chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/11/17

arrow_drop_down
  • 沖縄慰霊の日/さとうきび畑(2025/06/23:その2)

    今日は南風が強い、遠くには行けないのでチョッとだけ近場を走る。 強風に耐えているのか「アオサギ」は足を踏ん張っている。 「カルガモ」は羽繕い中!! 帰ろうと思った矢先、「カワセミ♂」がやって来た。 背筋?を伸ばしているからか、痩せているように見える。 そして帰還、庭では赤い「カサブランカ」が咲き出した。 「ムクゲ」も咲き出す。 走行距離は16.80㎞ と控え目。 さて、 沖縄は23日、第二次世界大戦末期の沖縄戦の犠牲者らを悼む「慰霊の日」を迎え、最後の激戦地となった沖縄県糸満市摩文仁(まぶに)の平和祈念公園で沖縄全戦没者追悼式が営まれた。 www3.nhk.or.jp 「さとうきび畑」(さとう…

  • 草は売るほどにある(2025/06/22)

    今日は南風が強い。 庭の草取りは生長に追いつかない。 「米」は無いけれど、「草」は売るほどある!! 草取りが終わって、都議選の投票へ、ついでに近くを一周して帰還。 薄っすらだけれど、久々に見る「富士山」、「雪」がほゞ消えたようだ。 都議選、14時現在の投票率:16.77% そう言えば、今年は開催されるようだ。 「長崎小夜曲(ナガサキ・セレナーデ)」は、さだまさしが1982年9月11日に発表した楽曲。この曲は、長崎を舞台にした哀愁と郷愁に満ちた、さだまさしならではの情緒的な語りと美しいメロディが融合した作品。 さだまさしの出身地・長崎への愛着と、土地に根ざした記憶や感情が色濃く表現されている。「…

  • 二日酔いも心地よい時もある(2025/06/21)

    昨日は、年配者向け?昭和レトロなる「カラオケスナック」で一次会。 楽しい時間はあっと言う間に過ぎ去った。 二次会は何と10年振りに「パブ」に顔を出す。 マスターは覚えてくれていた。 何年振りかの「午前様」帰宅。 今朝は当然ながら二日酔い、しかしこれが心地よい感覚であった。 久々の「カラオケ」で、良く分からない何かが吹っ切れたようだ。 さださん、歌いまくりました(笑) リクエストもあり、「風に立つライオン」は二回も歌った。 風に立つライオン/さだまさし この曲は、アフリカ・ケニアで医療活動に従事していた日本人医師の体験と精神に深く共感したさだまさしが、一通の手紙の形で綴った作品です。 モデルは、…

  • ぶらり「自転車散歩」(2025/06/20)

    航空記念公園からの情報によると、「花の丘」の花壇では「ラベンダー」が見頃となったようだ。 10時を回って出発、その前に「かき氷」でもと思い寄ってみたら12時にOPENらしい。 待てないので、「航空記念公園」に来ました。 規模が規模だけに期待はしていなかったが、それなりに咲いていました。 放送塔に続く通路には、「サルビア・ジニア(百日草)が咲いています。 たまには「茶のみ処 彩翔亭」に寄ってみるか、店内に入るのは三回目ですね。 「抹茶セット」にします。(600円) 和菓子はどれにしますか?と聞かれます。 (4種類ある:ねりきり、豆かのこ、きんとん。ぎゅうひ) 「ねりきり」にしました。 運ばれてき…

  • ひまわり畑は刈り取られていた(2025/06/19)

    先日、「サボテン」の「短毛丸」の花が咲いたが、また咲きました。(第二弾) 夕方には萎んでしまいます。 今日は一昨日・昨日より気温は多少しは下がるらしい、とはいっても「真夏日」は遥かに超えそうですが・・・ 先日(6/12)のこと、「伊佐沼」近くの「ひまわり畑」ではチラホラと咲き始めていた。その時の写真です。 一週間も経って、きっと見頃となっているだろう? 気になるので、サッと行ってみます。 9時30分となり出発する。 何気に風が心地良い。 「アガパンサス」が咲いています。 暫し走って、何時もの田園風景が現れる。 そして「伊佐沼」に到着する。 「コアジサシ」や「オオバン」、花壇では花が咲いています…

  • 梅雨前線消滅?(2025/06/18)

    6月中旬に 天気図上から梅雨前線が完全に消えた。 これは、過去10年間でたった1%の確率 という非常に珍しい現象で、「奇跡的現象」となるらしい。 これは一気に気温が上昇、猛暑日が続くのも納得できるかも… でも梅雨明けとはならない… この暑さで、今日もほゞ家籠り状態ですが、自宅から100mの場所に「コンビニ」があるが、遠回りして昼飯用に弁当を買いに行く(笑) お寺に「紫陽花」を見に行ったら、暑さのせいで何となく萎れていた。 コンビニで「玉子揚げ&メンチカツ弁当」を買って帰還。(22.11㎞) 暑さに早く慣れようと少し走ったが、風があり走っている時は暑さはあまり感じなかったが、これが要注意かも? …

  • 早くも「猛暑日」到来(2025/06/17)

    もう、完全に夏の雲、我が家の庭も色とりどり「ユリ」の競演。 家籠りが続いていたので、午後チョットだけ「自転車散歩」とする。 「カワセミ」発見!! チョッと遠過ぎる。 更に遠くへ。 飛んで行った方向に向けシャッターを切ると、家に帰って写真を見ると小さく写っていた。(黄色の〇です) これも遠くですが、許せる範囲かなぁ… また「サボテン」の「蕾」が膨らんだ、咲くのは今日か明日か? 今日の都心の最高気温、34.8℃、我が家界隈は35℃らしい。 やすらぎ橋/さだまさし youtu.be さだまさし やすらぎ橋 歌詞 - 歌ネット やすらぎ橋を覚えてますかむかしあなたの手を引いて歩いた道を悲しみはすべて川…

  • 梅雨明けですか?

    昨日の夕食は息子から頂いた「鰻」、ふわふわ・ふっくら。柔らかく美味しかった。 今日は「宅配物」があるので自宅待機、暑いからそれで良かったかも… 明日からは「猛暑日」となるらしい、嫌だなぁ~ 実際のところ「梅雨」は明けたというか、梅雨は無くなったのかも… 暇なので「ガクアジサイ」の写真でも… 「ガクアジサイ」の花のように見える部分は、「装飾花」ですね。 中心部にある小さな「ツボミ」のような部分が「真花」と呼ばれる「花」です。 去る、5月20日 、太宰府天満宮で初夏の恒例行事、御神木の梅の実を収穫する神事「飛梅(とびうめ)ちぎり」が執り行われた。 京都から左遷された祭神・菅原道真公を慕って、梅の木…

  • 父の日ですね(2025/06/15)

    「父の日」ですが、庭の「草取り」、更には今シーズンお初の「芝刈り」となった。 さて、息子・娘からのプレゼントとなると、定番の「ビール」だったが、ここ2年程は食品となった。(酒は飲むなと云うこと?) それにしても、この「鰻」は本当に美味しい。(価格もそれなりにお高い) 昼食、和歌山産「鯛めし」某、高級スーパーで購入(笑) 吉田拓郎の「清流(父へ)」、作詞・作曲:吉田拓郎 この「清流(父へ)」は、もともと1994年に制作された映像作品『名前のない川~安曇野の四季~』のために書かれた曲で、当時は「清流」というシンプルなタイトルだけが付けられていた。 しかし、2012年のアルバム『午後の天気』に収録さ…

  • さだまさし、コンサート通算4700回超

    さだまさし、コンサート通算4700回超を達成!! 歌手のさだまさしが、11日・12日に大阪・フェスティバルホールで開催した全国ツアー『さだまさしコンサートツアー2025 生命の樹~Tree of Life~』の2Days公演で、コンサート通算4700回、4701回を記録した。 取り敢えず、5000回まで頑張って欲しい!! 因みに、二位は「THE ALFEE」の約2,800回前後らしい。 最新ライブ作品のダイジェスト映像を公開 ダイジェスト映像には、「驛舎」「1989年 渋滞 - 故 大屋順平に捧ぐ -」「北の国から~遙かなる大地より~」「51~2024 ver.~」「まほろば」「ひき潮」の6曲…

  • 今日のポタリは花の丘コース(2025/06/13)

    我が家の庭でも「ユリ」が咲き出しいる。 庭の草も気になってきた今日この頃ですが、草取りは明日以降にしよう! さて、 今日は「曇天」、恐らく昼間は「雨」の心配は無さそうだ。 では「運動&ランチ」を兼ねた「ポタリング」、メリハリを付けて走ります。 10時前に出発、取り敢えず「荒川CR」に来ましたが・・・ たまには下流に向かうのも良いけれど、ついつい何時もの方向に行きたくなる(笑) 今は何も咲いていないであろうが、「花の丘農林公苑」のコースを走ろう! しっかりと走って「花の丘農林公苑」に到着する。 先ずは「和風庭園」へ。 「紫陽花」も咲いています。 「クチナシ」も咲いていた。 花壇には「サルビア」が…

  • 隠れ家的レストラン (2025/06/12)

    今朝、NETを見ていると、何時も行っている「伊佐沼」の近くに「隠れ家的なレストラン」があるとのこと。 10時前となり。何時ものコース付近なので行ってみよう! 11時30分に開店なので、一番乗り出来るかな? 概ね13㎞走った「田んぼ」の「稲」も伸びました。 「R16号線」を越えて行く。 そして、何時もの「伊佐沼」です。 波立っています。 直ぐ近くの「ひまわり畑」は、来週にも見頃となる雰囲気です。 そして到着する。 店名は「SHIBATA」です。 因みに「インスタ」です。 開店までに10分弱ある、既に4人が並んでいた。 何回も前を通っているが、全く気が付きませんでした。 どう見ても普通の一軒家です…

  • 悲しき雨音/ザ・カスケーズ

    昨日、梅雨入り、今日も一日「雨」で「梅雨」らしくなっている。 しかし、明日は晴れて「真夏日」、来週以降は早くも「梅雨」らしい天気は続かず、晴れて「真夏日」もあるらしい。 要は「梅雨」の期間は極端に短いということなのか? 懐かしい曲で・・・ ♪ Listen to the rhythm of the falling rainTelling me just what a fool I've beenI wish that it would go and let me cry in vainAnd let me be alone again 「悲しき雨音(原題:Rhythm of the Rain)…

  • 梅雨入り ・サボテン咲く(2025/06/10)

    関東甲信地方で「梅雨入り」の発表がありました。 明日と土・日は「雨」、来週になると一気に「真夏日」となりようだ。 一般的なサボテンですが、「エキノプシス・短毛丸」の蕾が急激に大きくなり、今朝開花しました。 折角なので室内で・・・ 「もうひとつの雨宿り」は、さだまさしが1977年7月25日発表のアルバム「風見鶏」に収録されている。 また、同年7月10日に発売のシングル「吸殼の風景」のB面曲。 さだは、「『雨やどり』がお笑いに染まって本質が見えなくなっていく現状に、蛇足ながらも答えを出してしまった」と曲紹介で述べている。後にさだの実妹でこの楽曲(および「雨やどり」)の主人公のモデルでもある佐田玲子…

  • 花菖蒲を見て~ランチ(2025/06/09)

    写真で見れば何処でも一緒? 今日も「花菖蒲」を見に行ってみよう! 天気も芳しく無いのでチョッとそこまでとします。 着いた所は見頃を迎えたであろう「北山公園花菖蒲苑」です。 5/31~6/14まで「菖蒲まつり」が開催されている。 大勢の方で賑わっています。 ココは概ね10万本の「花菖蒲」があるようです。 開花状況はどうなんだろう? 全体的には5~6割程度かなぁ… 取り敢えず撮った写真です。 個別の写真はチョット「ゴージャス」な雰囲気のある花を撮った(笑) 「アナベル」が真っ白に色付いていれば、絵になるスポットですが・・・ では、退散とします。 来たところは「狭山公園」です。 「堰堤」に上がって写…

  • お酒の仕入れ前に何時ものコース(2025/06/08)

    今日は「お酒」が残り僅かとなったので、仕入れに行かなくては・・・ その前に、軽く運動がてら走ります。 向かうは何時ものコースですが、途中は「山崎公園」の「せせらぎ菖蒲園」に寄りました。 正に見頃となっていた。 何時もそうですが、撮った写真を並べるだけ・・・ 「シャーレーポピー」は終わってた。 「紫陽花」は色付き始め、この位も綺麗ですが・・ 退散!! 暫し走って「カフェ」(笑) で飲料を補給します。 そして、何時もの「伊佐沼」です。 「半夏生」ですね。 「コアジサシ」が遠くに居ます。 来たばかりですが、速攻で帰ります!! 道中に見掛けた「紫陽花」は色付きも良く綺麗だった。 また「ゴイサギ」と遭遇…

  • 新河岸川あじさいロード~黒目花広場(2025/06/07)

    暑くなって来ると遠くまで行けません。 近場の「紫陽花」の開花状況を確認しに行ってみます。 9時30分となり出発、先ずは志木市の「新河岸川」に架かる「富士下橋」~「宮戸橋」左岸沿いにある「志木新河岸川あじさいロード」に来ました。 先日は色付き始めだったが、見頃を迎えています。 まあまあでした。 暫し川沿いを走って行く。 土手下に遠目では「カラス」と思ったが「キジ」だった。 最近は良く遭遇するなぁ~ そして「わくわく田島緑地」に着きました。 「コスモス」がチラホラと咲いていた。 ここは「黒目川」が「新河岸川」に合流する地点です。 では、「黒目川」を遡って行きまます。 途中の「城山公園」の「紫陽花」…

  • 紫陽花も見頃となる川越界隈(2025/06/06)

    来週からは「雨」が続くようで、いよいよ「梅雨入り」となるのかなぁ~ 今日は良い天気、そんなことで少しでも走っておこう! これと云った目的がある訳ではない、ただ運動をしなければならない。 10時前となり出発! 完全にサイクリングモードで、何時ものコースに変化を付けて走って行く。 やがて「田んぼ道」、ココまで来ると何気に一息を付ける、癒される空間かな。 「雲雀」の鳴き声が聞える、上空を見下げると飛んでいたのでパチリ!! 「ダイサギ」が獲物をGET出来るか見ていたが残念!! そして、何時もの「伊佐沼」です。 「風」が強くなった。 では、最近行っていないので「川越氷川神社」に行ってみよう!! 走って、…

  • 昭和記念公園の年パス更新(2025/06/05)

    今日は「昭和記念公園」の「年間パスポート」が切れるので更新に行かないと・・ しかし、「昭和記念公園」は他所と比較すると「紫陽花」等の色付きが遅いので、今は「花の過渡期」状態だと思うが行ってみます。 暫し走って「玉川上水」でパチリ、緑が清々しいですね。 そして「昭和記念公園」に到着するが、「フラワーフェスティバル」も終わり、閑古鳥が鳴いています。 先ずは「年間パスポート」の更新手続きをします。 申込書を記入し、2100円を支払う。 帰りに受け取ります。 入園し、先ずは「花木園」の紫陽花が咲くエリアへ。 思っていた通りでした。 そして「菖蒲田」に来ました。 年々、株数が減っているような? それなり…

  • ソバの花を見て、木彫りの彫刻探し(2025/06/04)

    昨日の冷たい「雨」から、今日は気温は10℃近く上昇し「真夏日」となるようだ。 青空が広がりつつあるので、チョッとだけ「ポタリング」とします。 暑くなるとのことなので近場へ・・ この前と云っても「5/16」、「ソバ畑」の前を通ったら「花」が咲き始めていた。 きっと今は見頃となっているのか? 行ってみます!! それを見上げれば何気に「秋の空」のようだ。 そして、「ソバ畑」に到着する。 この前見た個所は刈り取れれていたが、コチラは良い感じの見頃となっていた。 近くの違う畑に来ましたが、コチラも一角は収穫済みとなっていた。 満足したので退散!! 暫し走って「多聞院」、「紫陽花」はどうだろう? 駐輪した…

  • 父と僕の終わらない歌

    今日も「雨」ですね。 たまには「映画鑑賞」でも・・・ 2025年5月23日公開された映画「父と僕の終わらない歌」を妻と観に行ってきました。 chichiboku.jp アルツハイマー型認知症になりながらも、80歳で歌手デビューし、SNSで世界的に話題となったイギリス人親子の実話を、舞台を神奈川県横須賀市に置き換えて映画化したもの。 youtu.be 横須賀に生きる父と息子が、アルツハイマーの父が若き日に諦めたレコードデビューの夢を再び叶えようとするまでの感動の物語が描かれている。 認知症の父親役は寺尾聰さんですが、実際に俳優・歌手である寺尾さんにはピッタリの役どころとなっていた。 寺尾さんのコ…

  • 花菖蒲は咲き始め(上尾丸山公園)

    えっ、明日も「雨」・・・ 何日も自転車に乗らないと、体を動かす事が減り健康的にも良くない。 あまり良い天気「☁」では無いが、少しでも走っておこう!! 9時30分前となり出発、何時ものコースを走って行く。 12㎞程走って「ゴイサギ」と遭遇、これって「5/11」と同じパターンだ。 今日は2羽居た。 「麦畑」、まだ収穫しないのかなぁ? 道中に咲く「紫陽花」です。 何時もの「伊佐沼」です。 先を急ぎます。 「上尾丸山公園」の「花菖蒲」は見頃となっているのか? 行ってみます! 暫し走って到着、「管理事務所」がある「中央口」で良いのかな? そこから入園とする。 入って直ぐの所に「小動物コーナー」がある、 …

  • 本日お休み

    本日お休み - 晴れた日は自転車に乗って出掛けよう

  • 2025年5月の自転車走行距離等

    ココに来て「雨模様」な「寒い日」が続いている。 昨日、血圧の処方箋を貰ったが、薬局に寄らなかったので、先ほど雨間に行って来た。 さて、2025年5月の自転車の走行距離は・・・ 走行距離:803.93㎞ ライド回数:17回 1回あたりの走行距離:47.29㎞ 雨が多かったような気するが、例年並みに走れた。 1月~5月の累計走行距離:4682.47㎞ 月平均走行距離:936.49㎞ ココまでは上出来です!! 「紫陽花の詩」は、「グレープ」が1974年8月25日発表のデビューアルバム『わすれもの』に収録さてている楽曲。(作詞・作曲:さだまさし) 「紫陽花の詩」は、長崎市内の地名や風景を織り交ぜながら…

  • 「カワセミ」のお嬢さんと遭遇(2025/05/30)

    昨日は眼科、今日は内科と連日の「通院日」、生憎の「☔」、徒歩で行きます。 前回行った検査結果は、異状なし!! 診察等が済んで9時20分、雨も小降りなので遠回りして帰ります。 「キンシバイ」が咲き誇る道沿いを歩いて行く、時々「ビヨウヤナギ」も咲いている。 最近は、カメラマンが十数人並んでいるが、☔のためか誰も居ません。 そんな時、「カワセミ」のお嬢さん現る!! 久々の遭遇、何気に嬉しい☻ 「カワセミ」は「空飛ぶ宝石」や「幸運を運ぶ鳥」とも云われている。 良いことあるかなぁ~ 帰還すると9412歩と、雨の中にしては良く歩いた。 「雨」なので二人とも自宅待機です。 ランチは妻のお誘いがあって、車に同…

  • 通院後のポタリは彩湖(2025/05/29)

    今日は眼科の定期検診日、全て終わって10時過ぎとなる。 このまま帰っても勿体ないので少しポタリング!! 何も無いであろう?「彩湖」に向かいます。 暫し走って、「新河岸川」に架かる「富士下橋」に来る。この橋の袂には「志木新河岸川あじさいロード」があります。 まだ色付き始め、見頃には後数日を要するであろう。 暫し走って「彩湖」に到着する。 「荒川第一調節地の碑」で写真。 この調節池内にあるのが、貯水池である「彩湖」なんです。 至る所に「キンシバイ」が咲いている。 「鑑賞池」に来るが、「鳥」は見当たらない。 「花菖蒲」のエリアに行くと見頃となっていた。 「秋ヶ瀬橋」の下を走り、「秋ヶ瀬公園」に来る。…

  • 久々に青空のポタリ(2025/05/28)

    明日の夜~明後日は「☔」となるらしいが、両日ともに通院日。 自転車に乗れないのも嫌だけど、通院日に「☔」はもっと嫌だなぁ… そんなことで今日も少し走っておかなばならない。 9時30分となり出発、何時ものコースを走って行く。 少し暑く感じるが、心地よい風は爽やかです。 暫し走って「荒川CR」に来る。 3km程度走って「びん沼川」沿いに来ると、多くの釣り人が居るのも何時もの風景。 更に走って何時もの田んぼ道、コチラも異常無し!! そして「伊佐沼」です。 「バン」が泳ぎ、湖畔には「キショウブ」も見られます。 「伊佐沼公園」でパチリ!! そして、また「あなん団子」で、「おにぎり&団子」を買う。(360…

  • 近藤 勇のマンホールカード(調布市)

    昨日は、あまり天気も良く無かったので(笑)、最後に残っていた大木である庭木のほゞ伐採に近い剪定作業だった。 これもビフォアの写真を撮らなかったので、皆さんにはどれほど大きかったかは伝わりません!! さて、今日も天気は「曇天」、このままだと自転車に乗らなくなってしまいそうなので、今日は少しでも走ります。 これも趣味も一つ、「マンホールカード」を頂きに行ってみます。 情報によれば「調布市」では、第二弾の「マンホールカード」を配布しています。 調布市で誕生した「近藤 勇 生誕190年記念マンホール蓋」を昨年設置、そして今回の「マンホールカード」の配布となっている。 第一弾は2020年度だったかな、「…

  • 風知草/グレープ

    「草知草」は、5/14リリースのニューアルバム「生命の樹~Tree of Life~」に収録されている。(作詞・作曲:さだまさし) masasingtown.com 「風知草」は、さだまさしの詩的な歌詞と吉田政美のギターが織りなす、繊細で情感豊かな楽曲です。 歌詞には「主役でなくてもいいじゃない」「夢に届かなくてもいいじゃない」といったフレーズがあり、人生のありのままを受け入れる優しさと深いメッセージが込められている。 風知草/グレープ youtu.be グレープ 風知草 歌詞 - 歌ネット 君の色は真っ白でそれに僕の色を添えた君の色がたちまち汚れた悲しくて立ちすくんだ僕を君は庇うように私はこ…

  • 花菖蒲もチラホラと(2025/05/23)

    明日・明後日は「☔」とのこと。 「🍺」も残り僅か、仕入れに行かなくてはならないなぁ~ では、その前に少しでも走っておかねば💦 9時を回って出発、「北山公園」の「花菖蒲」の開花状況の取材をして行こう!! 因みに菖蒲まつりは5/31~6/15まで開催される。 暫し走っていると、曇天だが、頬を伝う風に清々しさを感じる。 そして、到着する。 漸く、チラホラと咲き始めたばかりですね。 5/31には、確実に見頃とはならないと思います。 現在の状況はこんな感じです。 これは「ハナキササゲ」 もう暫くして、また来よう!! 退散! 「都立八国山緑地」を抜けて行く。 着いたところは「都立狭山公園」。 「カルミア」…

  • 今日のポタリはコースをアレンジ(2025/05/22)

    今日の天気はハッキリとしない。 少し蒸し暑い曇天模様です。 昨日は運動”ZERO”だったので、今日はしっかりと走っておかねば・・・ 9時30分となり出発、何ら目的地は無いので、何時ものパターンにアレンジを加えて走って行く。 着いた所は「荒川土手」、荒川中流の景色はと云うと、上流に向かう景色は、左に「田園風景」、右は「ゴルフ場」のパターンが多い。 暫し走って「伊佐沼」の畔にある、古民家の「伊佐沼庵」に来る。 このお店は、11時~13時までは「伊佐沼庵」、13時30分~17時までは「カフェsmiley」と店名・メニューがガラッと変わります。何時からだったかな?(一年前?) 只今の時刻は11時20分…

  • 「生命の樹 ~Tree of Life~」後半分テイザー特別公開!

    5月14日(水)リリース、さだまさしソロ通算45作目/自身通算50作目となるオリジナル・アルバム「生命の樹~Tree of Life~」全11曲の中から、後半収録部分となる7曲目「風知草(グレープ)」から11曲目「生命の樹 ~Tree of Life~」までのアニメーション・ティザー映像を特別公開! YouTube: 2025.5.5に文化放送で放送された「生命の樹リリース記念!樹齢73年 さだまさしという名の木」 今もなお枝を広げ、豊かな実りをもたらす「さだまさし」という名の樹。 その幹に刻まれた物語、そしてこれからどんな花が咲いていくのか。 番組では最新アルバムの楽曲をオンエアしながら、さ…

  • カキ小屋ポタリ(2025/05/20)

    昨日は何気に天候不順だった。 そこで、「gooblog⇒はてなblog」への画像移行も終わったので、画像のURLが「hatena」に変わっているか確認すると、「gooblog」で下のように貼った写真はURLがgooのままだった。 「要はクリックをして拡大される写真」の「サムネイルサイズ」で貼った写真はNGだった。 この写真の入れ直しが必要となる、自分の場合はこのような「「サムネイルサイズ」が非常に多く大変な作業となる。またblog内リングを多いので、それも大変!! 気長に処理しますが・・9月迄には終わらせたいなぁ・・・ さて、今日は「真夏日」となるようです。 遅くなった11時となり出発、「昼飯…

  • 昭和記念公園のシャーレーポピー(再訪)

    今日は「雨模様」な天気と思っていたが「曇天」、時系列の天気予報を見ると、昼前には「☀」マークが・・・ では、先日(5/7)も行ったが、昭和記念公園の「シャーレーポピー」は見頃の最盛期か? では、行ってみよう!! 8時30分となり出発、今日は道路は空いている。 ”スイスイ”と走って、1時間足らずで到着する。 来てみれば、流石にそれなりに混んでいますね。 早速入園、先ずは「花の丘」の「シャーレーポピー」&「カスミソウ」見ます。 一瞬「青空」も… 直ぐに曇った。 先日も思ったが、日本庭園側は生育が悪い気がします。 意外と「カスミソウ」も「赤」を引き立て、良い仕事をしている(笑) 「花の丘」一周、退散…

  • 驟雨/さだまさし

    今日は朝から「雨」、 午後になって小降りとなり、やがて止んだようだ。 明日は晴れそうですが、「雨」にまつわる曲の紹介です。 「驟雨(しゅうう)」は、さだまさしが1998年9月3日発表のアルバム『心の時代』に収録されている楽曲。(作詞・作曲:さだささし) このアルバム『心の時代』は、星野道夫の写真集『風のような物語』に影響を受けて制作されたといい、「現代人に自分と自然との関係を振り返ってほしい」というテーマが込められている。 また、2003年5月21日発表のアルバム「雨の章~RAIN KEEPS SINGING~」にも収録されている。 「雨」を心におこる様々な状況に置き換えて人の深層心理を表現し…

  • 智光山公園緑化植物園(バラ園)

    明日・明後日は、また「雨」のようです。 5月って意外と「雨」が多い気がする。 今更ながらですが「五月晴れ」というのは、もともとは旧暦の5月(現在の6月頃)にあたる梅雨の晴れ間を指す言葉なのですね。 今日は「曇天」、実は満開となった「昭和記念公園のシャーレーポピー」を見に行こうと思ったけれど、深紅は青空に映えるだろう・・・ では、天候にあまり左右されない?「薔薇」を見に「智光山公園・都市緑化植物園」の「バラ園」に行ってみます。(コチラも見頃を迎えているようだ) 9時に出発、「智光山公園」に向かって走って行く。 暫し走って「入間川」を越え、水を張った「田んぼ」には「カルガモ」が泳ぐ。 「智光山公園…

  • 防犯対策(2025/05/15)

    昨今の治安の悪化等で、各家庭に於いても防犯対策は必須となっている。 今までカメラ付きインターホンやサーチライト、またダミーのカメラで、俄か防犯対策をしていたが、漸く本物の(笑)防犯カメラを取り敢えず2台設置することにした。 本日は10時から、その設置にあたり電気屋さんの作業となった。 電源の確保工事から始まって、お昼には終了の予定であったが、昼休憩もあり終了すると14時となってしまった。 設置は:玄関から門扉へ向けて設置、更には車庫から道路に向けて設置。 これで、少しは安心感が高まった。 そして、未然にトラブルや犯罪を防ぎ易やすくなるだろう。 因みにブランド名は、DXアンテナ(DX ANTEN…

  • 新緑の候(多摩湖・狭山湖)

    今日は雲が多いが、穏やかな天気のようだ。 昨日のライドは「86km」と最近では長距離走に入るかも? さて、明日は「防犯カメラ」の設置のため電気屋さんが来ることになっているので走れません!! そんなことで、昨日のクールダウンを兼ねて少し「自転車散歩」とします。 だからと言って、のんびり・ゆっくり走っていては運動にならないので、メリハリを付けて走ります。 9時となり出発、目的は「多摩湖・狭山湖」をぐる~っと回ること。 暫し走って「多摩湖」に到着する。 写真が白っぽいと思ったらカメラの設定が誤っていた。 何時もですが、堰堤には大勢来ています。 「多摩湖CR」を走って行くと「多摩湖橋」には「オオタニウ…

  • ポピーハッピースクエア(2025/05/13)

    昨日の庭木の剪定・伐採で、多少ですが足が重い気がする。 でも、スカッと晴れました!! 今日は鴻巣市で開催されている「ポピーハッピースクエア」の会場に行ってみます。 9時前の出発、風は微風で快適にペダルを回して行く。 そう、今日は久々の「ロードバイク」でのライドです。 道中の風景を纏めて・・ 「伊佐沼」~「出丸橋」~「太郎右衛門橋」で左岸へ、「北本水辺プラザ」写真です。 その先の「ヤグルマソウ」と「麦畑」です。 そして「ポピーハッピースクエア」の「馬室会場」に到着する。 「ムギナデシコ」、今年は一ヶ所のみだった? 「ハゼリソウ」はポピーとは相性が良くない気がする(笑) 「シャーレーポピー」です。…

  • 5/11は「EIGHT-JAM」にさださん出演だった

    夕べの テレビ朝日の「EIGHT-JAM」にさださん出演。 「今だからこそ改めて沁みるさだまさしの名曲」というテーマで、さだの音楽に焦点を当てた特集が放送された。 (有難いことに「yoko0207marieさん」からの情報もあった。有難うございました) さださんの音楽は、繊細な歌詞と心に染み入るメロディーが相まって、多くの人々が共感するのだと、改めて強く感じた。 では、ジンと来る曲から一曲 「さだまさし」の楽曲「償い(つぐない)」は、1982年に発表された、アルバム『夢の轍』に収録されている曲。作詞(作詩)・作曲:さだまさし、編曲:渡辺俊幸。 この楽曲は、知人の実話を元に作られたものである。た…

  • 再訪「花の丘農林公苑」のシャーレーポピーは?

    今日は少々「風」が強いが晴れました☻ しかし、これと云った行き先が無い(笑) 先日行った「花の丘農林公苑」の「シャーレーポピー」は見頃となっただろうか? 9時になって出発、今日は逆回りで、先ずは何時ものコースで「伊佐沼」に向かいます。 概ね12㎞走って「田んぼ道」に来ると「ゴイサギ」と久々の遭遇となる。 反対側の「田んぼ」では「アオサギ」が二羽います。 右の「アオサギ」は、どうやら「カエル」 をGETしたようだ。 更に走って、何時ものコースを逸れると「麦畑」が広がっている。 強風に「ダイサギ」の羽も揺れています。 コチラの「田んぼ」は、田植え前の「代搔き中」です。 先に進むと「シャクヤク」 が…

  • 眉山/さだまさし

    天気が良い日は何処かに出掛けたい!! 昨日・今日と天気が良く無かったので(笑)、庭木(ツツジ・山茶花等)の剪定(ただ刈り込む)だった。 途中経過だが、ゴミ袋(大)4個と大量となる。 続きは、次の天気が良く無い日だね(笑) 咲いた深紅の薔薇に癒された。 夕方、空が茜色にほんのり染まった。 明日は晴れそうだ!! 「眉山(びざん)」は、さだまさしが2007年9月12日に発表したアルバム「Mist」に収録されている楽曲。(作詞・作曲:さだまさし) 自身の小説『眉山』が舞台化されたため、そのテーマとして書かれた。 『眉山』は、徳島市の眉山をモチーフにしたさだまさしの小説。 2007年に犬童一心監督、松嶋…

  • LIFE/さだまさし

    「LIFE」は、さだまさしが、2009年6月10日に発表したアルバム「美しい朝」に収録されている楽曲。(作詞・作曲:さだまさし) 美しい朝 - さだまさし オフィシャルサイト この楽曲「LIFE」は、人生の儚さや美しさを静かに描いた作品ですね。 人生を「ふらりとお茶に呼ばれるようにこの世に生まれ、四方山話に花を咲かせて、またふらりと帰って行く」ものとして捉えている。 喜びや悲しみ、生きる痛みや切なさといった感情を含め、人生の一瞬一瞬を大切に過ごすことの大切さを歌っている 。 また、日常の中にある小さな幸せや、人生の儚さを感じさせる詩的な表現が特徴であり、さだまさしの繊細な歌詞とメロディが、聴く…

  • 薔薇を見に行ってみた(2025/05/08)

    情報によれば、「与野公園」では「薔薇」の開花が7割とのことなので行ってみよう!! 9時となり出発、一気に走って「与野公園」に到着する。 ビックリ😲、大勢来ています。 失礼ながら、こんなに来ているとは思ってもいなかった(笑) 駐輪し早速見学します。 あれっ、こんなお店あったっけ? www.parc-de-vague.com 4月1日にOPENしたようだ、店内はもの凄く混んでいた。 開花は7割? 殆ど咲いていて見頃となっています。 では、撮った写真を並べます。 では「薔薇テラス」 に上がってみよう!! 全体が見渡せますが、写真は部分的です。 とても美しい光景を見ることが出来ました。 満足です!! …

  • 昭和記念公園のシャーレーポピーは5分咲き(2025/05/07)

    今日は北西の風が強い、北に向かうのは辛そう(笑) さて、 昭和記念公園の「シャーレーポピー」が咲き始めたらしい。 まだ一面が真っ赤な絨毯にはなっていないだろう? 開花状況のチェックに行ってみます。 9時に出発、矢張り向い風だった(笑) 暫し走って到着する。 ゴールデンウイークは混み合ったのでしょうが、今日は空いています。 早速、入園・・ 向かうは「ハーブの丘」です。 「ハーブの丘」に到着。 ココは「ブーケガーデン」となっている。 ネモフィラ、ヤグルマギク、ポピーなど20品種が植わっているようです。 みんなの原っぱの「西花畑」は、「ネモフィラ」ですが、もう終盤のようです。 「シンボルツリー」の「…

  • 愛は祈りのようだね/ビリー・バンバン

    「愛は祈りのようだね」は、ビリー・バンバンが 2012年02月22日に発表したアルバム。(作詞:松井五郎 作曲:菅原 進) この曲は、愛はただの願いではなく、祈りのような存在であるというメッセージを強調している。歌詞の中では、過去の思い出や共に過ごした日々の素晴らしさが語られ、愛することの難しさと同時にその喜びを表現している。特に印象的なフレーズは、「愛しても愛しても、愛し尽くせやしない」という部分で、愛の無限の可能性と、それに伴う苦悩を感じることが出来る。歌詞全体として、愛の素晴らしさや、その複雑さが深く表現されている。 また、2012年頃の「いいちこ」のCMソングでもある。 愛は祈りのよう…

  • さださん、5/14 ニューアルバム発売!!

    5月14日(水)リリースとなる、さだまさしのソロ通算45作目/自身通算50作目となるオリジナルアルバム「生命の樹~Tree of Life~」 からタイトルチューン「生命の樹~Tree of Life~」のティザー映像が特別公開されました。 youtu.be 「生命の樹~Tree of Life~」 収録曲01, 生命の樹 –序-02, Tomorrow03, 初恋駅 (グレープ)04, 知足05, Believe CMで流れています! youtu.be 06, 神嶺 ~エベレスト~07, 風知草 (グレープ)08, 残月 (グレープ)09, 母標10, はなむけの詩11, 生命の樹 ~Tre…

  • さださん、5/14 ニューアルバム発売!!

    5月14日(水)リリースとなる、さだまさしのソロ通算45作目/自身通算50作目となるオリジナルアルバム「生命の樹~Tree of Life~」 からタイトルチューン「生命の樹~Tree of Life~」のティザー映像が特別公開されました。 youtu.be 「生命の樹~Tree of Life~」 収録曲01, 生命の樹 –序-02, Tomorrow03, 初恋駅 (グレープ)04, 知足05, Believe CMで流れています! youtu.be 06, 神嶺 ~エベレスト~07, 風知草 (グレープ)08, 残月 (グレープ)09, 母標10, はなむけの詩11, 生命の樹 ~Tre…

  • 今日もポタ日和(2025/05/04)

    明日は用事があるので、今日も少しポタリング!! ただし、夕方からは「雷雨」となるらしいので、サッと行って帰って来るパターン。 特に目的がある訳では無いので、何時もの定番コースを少し変えて走ります。 9時過ぎに出発、風も日差しも穏やか、今日も「ポタ日和」です。 道中にある「花」を愛でながら走って行く。 やがて、荒川に架かる「治水橋」に来る。 眼下を眺めると、こんな風景が見られます。(この時期ならではの風景です) 田植えをしている「オジサン」のアップです。 橋の下に来ると、確か「サクラソウ」が自生する場所が有る筈ですが・・・ 手入れもしていないようですね? 暫し走って、目的地の「花の丘農林公苑」付…

  • 田植えの時期(2025/05/03)

    昨日は一日中「雨」、そして今日は朝からスカッと晴れ渡っている。 では、何時ものコースのパトロールに出掛けよう!! 歌の文句ではないが、正に「♪ 緑の風も爽やかに・・・心も軽く・・・」 youtu.be こんな時は、特に自転車ならではの魅力に癒されます。 暫し走って「田んぼ道」に来ると、「富士山」は雲に隠れようとしている。 「田んぼ」では、田植えの準備、代掻きをしているようだ。 良い感じで、バックに「富士山」が入りました・・・ こんな風景に出会うのも、また一つ自転車行動ならではです。 田んぼの一角には「早苗」ですね。 この先では「田植え」が始まっています。 既に終わっている箇所もあるようだ。 暫…

  • 銀河鉄道の夜/さだまさし

    「銀河鉄道の夜」は、さだまさしが2020年5月20日に発表したアルバム「存在理由〜Raison d'être〜」に収録されている楽曲。(作詞・作曲:さだまさし) アニメ映画『ジョバンニの島』への提供主題歌のセルフカバー。 銀河鉄道の夜/さだまさし さだまさし 銀河鉄道の夜 歌詞 - 歌ネット ふるさとを遠く離れ振り返る幼き日々遙かに霞む島影懐かしき我が家いつかまた巡り会える恋し友よ初恋よ老いしこの胸の果ての忘れがたき人

  • ただ走っただけだった(2025/05/01)

    明日は朝から「雨」となるらしい。 特に用事がある訳ではない(何時もか)ので、少しでも走っておかねば・・・ そう言えば、定番コースも半月以上も走っていないようだ。 9時30分となり出発、単純に「伊佐沼」までの往復ポタとします。 暫し走って「文化の杜公園」の周囲の「藤棚」ですが、何時の間にか咲き出し、一部は既に散っているのもある。 退散です。 暫し走って「伊佐沼」に到着する。 水は満タン!! 「コアジサシ」が飛び回っている。(カメラマン多し) 「伊佐沼公園」も新緑が眩い。 帰ります!! 「雲」ですが、青空と曇り空の境が絵具を塗ったようにクッキリと分かれている。 「田んぼ」は水が張られ、田植えの準備…

  • 5月は自転車月間(再)

    5月は自転車月間 この記事は2022.05.01の再掲です。 5月は自転車月間('22.5.1) - 晴れた日は自転車に乗って出掛けよう

  • 五大尊つつじ公園・4月の自転車走行距離(2025/04/30)

    早くも月末。 昨日は朝から晩まで立ちっぱなし・・・ 最後は市長等を交えた懇親会で幕を閉じた。 そんなことで、多少腰も痛いが、お出掛け・お出掛け・・・ 9時となり出発、向かうは「ツツジ」で有名な「越生町」にある「五大尊つつじ公園」に行ってみます。 場所は⇩の地図の通り。 何時もなら、川越~物見山公園~越生とぐる~っと一周の100㎞コースとなるが、今日は直接向かいます。 走りに徹します!! 暫し走って「入間川」から「富士山」が良く見えたので写真タイムです。 更に走って行くと、♪ピーチク・パーチクと「雲雀」の鳴き声がします。 探すと居ました、パチリ!! 「高麗川」に架かる「平沢橋」に来ると、「山藤」…

  • 逢いたくて逢いたくて/園 まり

    今日は朝から先程まで、野暮用で出掛けていました。 何か書かなくては・・・ これだね(笑) さて、 遥か昔のレコードも処分しなければ・・・(その22) 「逢いたくて逢いたくて」は、園まりの代表曲の一つで、1966年1月5日にリリースされた。(作詞:岩谷時子 作曲:宮川泰) この曲は、空前の大ヒットとなり、同年、6月には園まり自身も歌手役で出演する同名タイトルの日活制作の映画が上映された。 このレコードは買った覚えがないので、恐らく姉が買ったのでしょう。 逢いたくて逢いたくて/園 まり 園まり 逢いたくて逢いたくて 歌詞 - 歌ネット 愛した人は あなただけ わかっているのに 心の糸がむすべない …

  • 薬王寺(青梅市)のツツジ&茶畑(2025/04/28)

    月末になり、天候不順もあって、3日連続の休輪日となった。 今日は「曇天」かつ午後からは「風」、更に「雨」も降るらしい。 こんな天気だが、明日は所用(ある団体のお手伝い)で、朝から晩まで缶詰状態となる。 では、今日出掛けよう、サッと行って帰って来る良くあるパターンとする。 9時となり出発、向かうは青梅市の「薬王寺」、山の斜面に「ツツジ」が見事に咲き誇ります。 青梅市で「ツツジ」と云うと「塩船観音」が有名だが、「薬王寺」は隠れた穴場と云ったところですかね? 狭山湖経由で、「都県道179号線」~やがて「茶所通り」~「薬王寺」と走って行く。 「薬王寺」に到着です。 本堂のガラスに写り込む「ツツジ」です…

  • 推理小説 (ミステリー)/さだまさし

    今日は良い天気、だが「風」が少々強い。 軟弱なので、3日連続の休輪日🚳としました。 「推理小説(ミステリー)」はさだまさしが1980年10月10日に発表したアルバム「印象派」に収録されている楽曲。(作詞・作曲:さだまさし) 別れを予感する男女の駆け引きを、推理小説を読むことになぞらえた作品。 さだまさし 推理小説(ミステリー) 歌詞 - 歌ネット グラスで氷が カラカラ音たてたあなたは静かに 眼をそらした暁闇色の イヴニングドレス肩口を転げ落ちる ため息あなたの最后の 不在証明が崩れて指先の煙草を震わせるベージュのカーテンが 風をはらんで時計が音を刻んで 刻んでつまり僕たちの 推理小説答を僕が…

  • エーメン /オーティス・レディング(2025/04/26)

    今日の天気は「曇天」、午後からは☔かも知れない。 当然そんなことで、自転車は🚳お休みとなる。 さて、 遥か昔のレコードも処分しなければ・・(その21) 「エーメン」(Amen) は、1948年に最初に録音され、1964年に発表されたインプレッションズのバージョンで広く知られるようになった伝統的なゴスペルの楽曲。 元々は、B・H・ホーガン (B.H. Hogan) とローラ・B・デイヴィス (Laura B. Davis) が書いた楽曲とされる。 1968年、オーティス・レディングの死後に、彼が歌ったこの曲のバージョンがヒットとなり、R&B チャートで最高15位となった。 彼のソウルフルな歌声と…

  • さださん、(5/1)NHK 「SONGS」 出演

    さださん、5月1日(PM:10時~) NHK「SONGS」に出演 します!! さだまさしNHK『SONGS』2年ぶりに登場!楽曲に込められた思いや制作秘話を語り尽くす ■さだまさし「長崎小夜曲」「舞姫」「生命の樹~Tree of Life~」を披露! さだまさしが、NHK『SONGS』に2年ぶりに登場する。今回で『SONGS』に11回目の出演となるさだまさ... THE FIRST TIMES 長崎小夜曲・舞姫・生命の樹(新曲5/14発売)を歌います!! 「舞姫」は、 「一途」をテーマとする作品。帰らぬ恋人を待ち続け、いつしか伝説となった女性を描く。森鷗外の小説「舞姫」をモチーフとしている。 …

  • 一万年の旅路/さだまさし(2025/04/25)

    朝方は「雨」、その後も思ったほど天気は回復せず、自転車🚳はお休みです。 「一万年の旅路」は、さだまさしが2012年6月13日に発表したアルバム「もう来る頃」に収録されている楽曲。(作詞・作曲:さだまさし) 「人はどこから来てどこへ行くのだろう」という、さだが繰り返し取り上げて来たテーマのひとつを歌っている。ライナーノートには「この曲を笑福亭鶴瓶に捧げる」と書かれている。 さだまさし 一万年の旅路 歌詞 - 歌ネット 何故私の顔に深い皺が刻まれたのか 教えようと老人は静かに言った 彼の前に腰掛けた時 暖炉の明かりがパチパチ音を立てた 迷った道の数の分と 傷つけた心の数を 忘れないよう顔に刻んでき…

  • 今日の昭和記念公園(2025/04/24)

    今日はあまり良い天気ではないが、明日も同じような空模様らしい。 さて、「昭和記念公園」では「ネモフィラ」が咲き出したとの情報です。 では行ってみよう!! 9時30分となり出発、先ずは「狭山湖」の「ツツジ」も咲いているであろうから寄って行きます。 走り出すと、民家に咲く「フジ」は目に留まる。 大木で、淡い藤色と白色が混ざっている。 暫し走って「狭山湖」に到着するが、堰堤斜面の「ツツジ」はまだ「蕾」だったので撮らず。 堰堤に来ました。 この先「多摩湖CR」を走って「武蔵村山」に出ます。 道中には「ヤマフジ」が数多く咲いている。 見事です。 この先は「残堀川」沿いを走って、やがて「昭和記念公園」に到…

  • ひとりじゃないの/天地真理(2025/04/23)

    今日は、朝から「雨」、当然ながら自転車は🚳お休みとなる。 さて、 遥か昔のレコードも処分しなければ・・・(その20) 「ひとりじゃないの」は、天地真理が1972年にリリースした大ヒット曲です。この曲は、彼女の3枚目のシングルで、オリコンチャートで6週連続1位を獲得し、累計売上は110万枚以上とされています。(作詞:小谷夏(久世光彦のペンネーム)、作曲:森田公一、編曲:馬飼野俊一) 国民的アイドルとして人気を博しましたね。 紛れもなく、当時は大ファンでしたが・・・ ひとりじゃないの/天地真理 天地真理 ひとりじゃないの 歌詞 - 歌ネット あなたが ほほえみを 少しわけてくれて わたしが ひとつ…

  • 青葉園の藤(フジ)を見に行く(2025/04/22)

    今朝はゆっくりしていると、妻が明日は「雨」だよって・・・ ということで、少しも走っておかなければ(-_-;) では、そろそろ「青葉園」の「藤(フジ)」は見頃となっているだろうか? 見に行ってみよう!! 9時30分となり出発、暫し走って「青葉園」の「正門」に到着する。 樹齢700年の「大藤」は「埼玉県天然記念物」に指定されている。 咲いてて良かった! 1mになる「花房」はまだ短いが、ほゞ見頃となっています。 「白藤」は、まだまだこれからですね。 「けんこう観音」 では、「西の駐車場」に行ってみます。 道中の「藤」です。 そして到着です。 コチラは早くもピークは過ぎたようだ。 そして「三重塔」に来…

  • ヤマツツジを見に行く(2025/04/21)

    桜が終わって、春から初夏に咲く花が一気に咲き出した。 何処に行ったら良いのやら・・・ そろそろ「稲荷山公園」の北側斜面の「ヤマツツジ」は見頃となっているのだろうか? この目で確かめに行ってみよう! 9時20分頃の出発、走り出すと何気に向い風(4m/sの北風)です。 暫し走って「ツツジ」が咲く畑(植木屋さんの畑?)があったのでパチリ。 更に走って、狭山市入間川の「市営稲荷山公園」の北側斜面(稲荷山公園緑地保全地区)に到着する。 ココは「ヤマツツジ」の名所として100年以上の歴史があるらしい。 また、「ヤマツツジ」は、1000株あるとのことです。 さて、 咲いていますが、蕾も多いです。 調べてみる…

  • 別涙(わかれ)/因幡晃

    今日は不安定な天気もあり、自転車は🚳お休みです。 さて、 遥か昔のレコードも処分しなければ・・・(その19) 「別涙(わかれ)」は、1976年6月25日にリリースされた因幡 晃の楽曲で、代表曲「わかってください」に続くシングルです。(作詞・作曲:因幡 晃) この曲は、別れの悲しみをテーマにした感動的な歌詞が特徴で、女性の別れ際の心情を描いている。 別涙(わかれ)/因幡晃 youtu.be 因幡晃 別涙(わかれ) 歌詞 - 歌ネット 白い旅行カバンを 渡す時 そっとふれた貴方の やさしい手 ひとごみに言葉を かき消され 涙がさよならを言っていた いいのよ もういいの 私の事は 泣いてついて ゆき…

  • ぼたん(牡丹)・クマガイソウも咲く(2025/04/19)

    午前中は「電気屋さん」が来て、「照明機器」を「LED」に交換、10か所を概ね2時間で終了。 こんな感じです!(10年は交換不要らしい) 見映えが良くないのは、数年前にクロス替えをしたが、器具の形が違うので以前のクロスが一部出て来た。(右下の写真) 午後、時間が出来たので「ぼたん(牡丹)」が咲いたであろう、「ぼたん寺」としても知られる「多聞院」に行ってみた。 道中走っていると「茶畑」が現る。 「茶畑」で想像するのは「八十八夜」、♪夏も近づく八十八夜 野にも山にも・・ そこで、「お茶と八十八夜」の関係ですが、八十八夜の日に摘み取ったお茶を飲むと「無病息災」で過ごせるという言い伝えがありようだ。 そ…

  • 武蔵丘陵森林公園(2025/04/18)

    明日は用事があるので「自転車」には乗れそうにない。 では、明日の分も含めて、チョッとだけ長距離を走っておこう。 9時過ぎとなり出発、むかうは「武蔵丘陵森林公園」とします。 距離があるので「ロードバイク」で行きたいところだが出すのが面倒、また何ヶ月も乗っていないので整備していない。 仕方ないので「クロスバイク」で行きますが、ほゞ「ロードバイク仕様」なので大丈夫でしょう・・・ さて、時間が勿体ないので、一気に走って行きます。 約2時間チョイ走って、「森林公園駅」前の、「武蔵丘陵森林公園」に通じる「森林緑道」に来る。 この時期、緑道には「八重桜」が咲いています。 そして「武蔵丘陵森林公園」の「南口」…

  • 彩湖(2025/04/17)

    夏日となるらしいが、スカッと晴れてはいない・・・ そして、行く所が無い、何も無いと思うが「彩湖」へ。 9時過ぎに出発、暫し走って到着する。 「サクラソウ」が咲いていた。 「八重桜」も咲いていた。 緑色の花は「ウコンザクラ」です。 こちらは「サクラソウ公園」、草で良いのかな? その中にポツンポツンと咲いている。 では、帰ります!! 道中に咲く花。 フジ・シャクナゲ・八重桜・・・ そして帰還、庭では「牡丹」が咲き出した。 一気に色々咲き出した・・・ 走行距離は36.22km だった。 blogが終了するので、更新するのも張り合いが無くなる・・・

  • 羽村・昭和記念公園のチューリップの梯子(2025/04/16)

    「羽村チューリップ祭り」は昨日までだった。 例年、お祭りが終わると、直ぐに刈り取りが開始されるようだ。 昨年は、お祭り期間が終わった事を知らずに、翌日に行ったら、一部分が刈り取りされていた。 昨年と同じタイミングとなったが、刈り取られているかも?ですが行ってみます。 9時15分となり出発する。 今日は「富士山」も見えるので「狭山湖」経由で行こう! 走っていると「八重桜」が咲いていたのでパチリ。 そして「狭山湖」に到着する。 「富士山」はクッキリと見える。 走りに徹します。 もう過ぐ「羽村駅」ですが、「富士山」が見えたので撮るが、雲が湧いている。 そして「羽村チューリップ祭り」の会場に到着する。…

  • ハートの菜の花畑は・・(2025/04/15)

    何時も走っているコースの程近い所に「ハート型」をした「菜の花畑」 があると、昨日情報を得たので行ってみよう! その方の情報では写真を撮ったのは、「4/12」とのことです。 場所は⇩地図の通り では、例によってサッと行って帰って来るパターンです。 強風が吹き荒れているが、9時となり出発する。 暫し走って「新河岸川」沿いを走って行く。 相変わらず、「菜の花ロード」となっている。 そして、「新河岸川」と「不老川」の合流地点近くの、「新扇橋」に到着する。 橋の上から「菜の花畑」を探すがありません。 そんな時、目に飛び込んで来たのが・・・ 見事に刈り取られた形跡が(笑) 4/12の写真は咲いているから、…

  • 八重桜が見頃(2025/04/14)

    今日は羽村市のチューリップを見に行こうと、9時30分を回って出発、暫し走って「カメラ」を忘れたことに気付き戻る。 戻ってしまうと、テンションはダウン。 でも、体を動かさなければ・・・ 気を取り直して、11時に出発、先ほどと同じ方向には行きたくない(笑) と云うことで、何時ものコースを走って行く。 暫し走って、「びん沼川」の「桜」ですが、黒ずんできました。 散るのを待つだけですね。 暫し走って「川越運動公園」に寄ってみた。 「ソメイヨシノ」が沢山あるのは知っている。 散ってはいるものの、まだ捨てたものではない。 グラウンドの反対方向を見ると、あれっ、「八重桜」が咲いているようだ。 見事な並木とな…

  • 残堀川の桜~耕心館へ(2025/04/12 その2)

    前日のブログの続きです。 さて、「昭和記念公園」を後に、遠回りして帰ります!! まだ「桜」も持ち堪えているであろう「残堀川」沿いを走って行く。 まだ見頃です!! ココは、「伊奈平橋」辺りです。 折角なので「自転車」も・・・ まだまだ「残堀川」沿いを走って行く。 「ダイサギ」が「魚」を捕獲したが写真は撮れなかった。 ここまで「昭和記念公園」から、10㎞ ですね。 「残堀川」の源流である「狭山池」は直ぐそこですが行きません!! そして、「カタクリの花」は咲き終わったであろう「さやま花多来里の郷」に寄ってみた。 ポツン・ポツンと咲いていた。 直ぐ近くの「耕心館」に寄ってみた。 「ヤマシャクヤク」です…

  • 桜・菜の花・チューリップ (2025/04/12 その1)

    今日は良い天気ですが、明日は一日中「雨」の予報です。 夕べの「雷雨」で「桜」も散ったのか? 昭和記念公園の、「桜・菜の花・チューリップ 」のコラボが撮れるのは、今日がラストチャンスでしょう? そんなことで、混み合っているのは重々承知しているが行ってみます。 10時少し前となり出発する。 遅い出発、時間が勿体ないので一気に走って「昭和記念公園」に到着する。 流石に「駐車場」は満車、相当混み合っているようだ。 では早速、年間パスポートで入園する。(混んでいるので、こういう時は便利です。) 向かうか「みんなの原っぱ」の「東花畑」です。 「菜の花」と「桜」のコラボが撮れる筈です。 到着し、早速写真を撮…

  • 今年の「桜」は長持ち(2025/04/11)

    今日の天気は、曇天だが午後3時頃から「雷雨」となるそうだ。 では、それまでに軽く何時ものコースを走ろう!! 9時前に出発、「桜」咲く「サイクリングロード」を走って行く。 「びん沼川」界隈もまだ見頃が続いている。 暫し走って「伊佐沼」手前の「古谷神社」です。 そして「伊佐沼」です。 例によって「問屋町」の「あなん和菓子直売所(あなん団子)」に寄って、太巻きの「ツナマヨ巻ハーフ 4切入 」と「醤油だんご5本入り」を買う。(〆て540円也) そして「川越氷川神社」近くの「新河岸川」の「桜」を見に行って見よう。 着くと、まだ見るに堪えます。 川沿いを走って行くと、綺麗な「🌸」 が咲いていたのでパチリ。…

  • 春のおとずれ/小柳ルミ子(2025/04/10)

    本日、自転車はお休み🚳となる。 午前中は、電気屋さんに依頼した「照明器具のLED化」の調査、取り換え作業費が発生する場合は一台に付き6,000円、都の補助を利用できる。(購入だけは:4000円) 自分で交換すると危険らしいので、我が家は全部交換していただくことにし、計10台で60,000円の補助を受けることが出来る。 その申請は事業者が行なってくれる。 午後は庭の草取りとなる。流石に春たけなわ、草も生長著しい。 さて、 遥か昔のレコードも処分しなければ・・・(その18) このレコードは、どうして買ったのか記憶はないが、恐らく可愛かったから(笑) 殆ど聴いていないので、新品同様です!! 「春のお…

  • 巾着田の桜と菜の花(2025/04/09)

    「狭山大橋」に来ると「富士山」 が見えます。 「桜」と「富士山」のツーショットは撮れるか? 何とか撮れました。 では、「狭山大橋」下の「入間川CR」で写真タイム!! 先ずはココまで・・・ 一般道に戻って、走りに徹して「巾着田」の「あいあい橋」に到着する。 「桜」も「菜の花」も見頃のようだ。 「日和田山」と「菜の花」、良いい感じです。 そして、秋には「彼岸花」の咲くエリアに行くと、「ムラサキハナナ(オオアラセイトウ)」が咲いている。 見事な「桜並木」となっています。(日和田山まで続いているように見える) 今日は、「水車」 が動いていた。 堪能しました、では退散とします。 チョッと「高麗神社」方面…

  • ポタリ、お花見(2025/04/08)

    今日は「巾着田」の「桜」を見に行こうと思っていたが、風向きは「南風」、復路は向い風となるかも・・ と、云うことで、予定を変更し、先ずは「戸田桜堤」~「都市農業公園」~「舎人公園」~「赤羽桜堤緑地」~「浮間公園」と巡ってみる予定とする。 8時45分となり出発、「桜」を愛でながら走って行く。 神社の大木の「桜」は見事だった。 何時もの場所から「荒川CR右岸」にINする。 暫し走って「笹目橋」 で左岸に渡る。 「戸田桜堤」に到着する。 まだまだ見頃となっている。(114本の桜が約1kmに渡り咲き誇る) 走って行きます。 「八重桜」も 咲いている。 対岸の「芝桜」 が見える、帰りに寄る予定。 真っ赤な…

  • 定番の吉見さくら堤公園へ(2025/04/07)

    今日は、午後2時頃から「雷注意報」が」出ている。 桜を見に行く「候補地」は何ヶ所かあるが、桜の見頃は何処もほゞ一緒ですね。 そんな中から、今日は「吉見さくら堤公園」に行ってみます。 「雷」のこともあるので、サッと行って帰って来る予定です。 8時30分を回って出発する。 先ずは「びん沼川」の開花状況をチェックをします。(昨日も見たけれど・・) どうやら、川側も満開となったようです。 先を急ぐので帰りに寄ります。 暫し走って「荒川CR」にIN、走って行く。 良く晴れ渡って来た。 「入間大橋」を横切って行く。 漸く、ココも「菜の花」が咲き揃った。 走りに徹して「鳥羽井沼」の「桜&菜の花」です。 更に…

  • 桜と菜の花のコラボは持ち越し(2025/04/06)

    今日は午後から「雨」らしい・・・ その前に「びん沼川」の「桜&菜の花」のコラボを撮りに行ってみよう! 8時過ぎに出発、やがて「びん沼川」に到着する。 釣り人は朝が早い、道路は釣り人の車で溢れている。 ハッキリ言って、邪魔です。 川側の「桜」も見頃となったと思いきや、まだのようだ。 こんな感じの6分咲き程度? 道路側は満開!! 川では「オオバン」 が泳いでいる。 明日は見頃になるかな? 晴れたら明日にでも来るか・・・ では、「新河岸川」沿いを走って行こう! この写真は、下の地図の辺りです。 見頃ですが、曇ってしまった。 ポツポツと「雨」も降ってきたようだ。 桜並木の向かい側は「蓮光寺」です。 明…

  • 千体地蔵尊~カワセミ(2025/04/05)

    源頼家が奉納と伝わる「千体地蔵尊」、33年に1度のご開帳 と、云うことで行ってきました。 源頼家が奉納と伝わる「千体地蔵尊」、33年に1度のご開帳:朝日新聞 埼玉県新座市の普光明寺で4日から6日まで、33年に1度公開される「千体地蔵尊」がご開帳されている。 千体地蔵尊は高さ数センチの小さな地蔵999体と、大きな「中台地蔵尊... 朝日新聞 概ね一時間並んで拝見できた。 千体地蔵尊は高さ数センチの小さな地蔵999体と、大きな「中台地蔵尊」からなる。鎌倉幕府2代将軍の源頼家が大願成就を願って奉納した、とされる。ふだんは鍵のかかった地蔵堂に納められている。 残念ながら撮影禁止のため、「千体地蔵尊」は…

  • 漸く晴れた(2025/04/04)

    4月に入って、3日連続の「雨」、走行距離も2~3月と順調に来ていたが、正に出端(鼻)を挫かれたようだ。 4日目にして「🌞」が顔を出しました。 でも、北からの強風が吹き荒れている・・・ しかし、4月に入って動いていないので、近場で良いから走ろう。 9時過ぎとなり出発する。 「桜」満開のサイクリングロードを走って行く。 暫し走って、例の「菜の花畑」に来る。 更に走って「上江橋」近くで「荒川CR」に出る。 やがて、「上江橋」を渡って、「花の丘農林公園」に向かうことにする。 そして、到着 すると「満開」の「桜」がお出迎えです。 「ネモフィラ」も咲き出している。 「チューリップ」と「桜」のコラボ、綺麗だ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あきさん
ブログタイトル
晴れた日は自転車に乗って出掛けよう
フォロー
晴れた日は自転車に乗って出掛けよう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用