chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ランティエの日々 2号店 https://merciparis.seesaa.net/

リタイヤ生活の日常 アーリーリタイヤを考える方の参考になれば幸いです

人生後半の時間を自分のために使うことにしました 節約しながら心豊かに暮らすことを目指します

兼好
フォロー
住所
福岡県
出身
松浦市
ブログ村参加

2016/11/15

arrow_drop_down
  • 「花粉症の人・花粉症じゃない人」で生涯かかるお金の差は「31万円」

    ロート製薬の調査によると、「重度・最重度」の花粉症を発症する平均年齢は22歳となっています 花粉症対策が必要な年数を「38年」として試算 花粉症の人が生涯に支払う金額について、下記の条件で試算します。 __●22歳で重症~最重症の花粉症を発症。花粉症対策を開始。 ●60歳で花粉症の症状が軽減。花粉症対策が不要になる。__ この場合約38年間、花粉症対策が必要になります 花粉症対策にかける月額平均…

  • 3月生活費 報告

    ネコ餌 21965円 食費 20884円 車維持費積み立て 5000円 散髪1200円 光熱水費 通信 他 33338円 今月は水道代あり 固定資産税なし 年金は一括前納含まず TNR・保護・外猫餌代含まず 合計 82387円

  • シャワーを15分間使用した場合、水道ガス代は湯船につかるよりも高くついてしまう

    …ってネットに出てました 1人暮らしで「毎日湯船につかる」ってぜいたくですか?シャワーだけにすべきでしょうか? ファイナンシャルフィールド \_(*・ω・)ハイ、コレネ、コレ そっか~(´・ω・`) 15分・・・ ゥ─σ(・´ω・`*)─ン… 🚿

  • いつも選択に追われていると、人生の幸福度は大きく下がってしまう

    選択という行為は、つねに2つのコスト(費用)を発生させる。 ひとつは認知能力を消費すること、すなわち処理コストだ。脳は大量のエネルギーを消費する臓器なので、デフォルトは「できるだけ考えない」ように設定されている。選択するためにはこの設定を意識的に切り替えなくてはならず、そのたびに処理コストが発生する。多くのトレードオフに直面し、つねに選択していると、脳は疲れ果ててしまうのだ。 もうひとつ…

  • 憎しみや恨みというものは、すべて「自分が正しい」と思ったところからはじまります

    「自分が間違っているかもしれない」と思ったら、闘いや争いにはなりにくい。 もし地球上が、「自分は間違っているかもしれない」「罪を犯しているかもしれない」「たいしたものではない」と思っている人間ばかりになったとしたら、地球上から「争いごと」はなくなるのではないでしょうか? 私はそう思います。 【神様が味方する人の生き方】 人類が「正義感」や「使命感」を手放せ…

  • 「日本人は平均3000万円の貯金を残して死ぬ」

    貯蓄自体が目的になってしまうと、スケールの小さい、つまらない人生を送るリスクが高まる。20代のうちは、収入のほどんどを自己投資に充ててもいいくらいだ 目的のない節約貯金は思考停止と同じ たくさんお金を持っていれば『お金持ち』なのかもしれないけど、ただお金を貯めこんでいるだけであれば単なる『貯金持ち』に過ぎない。ただの貯金持ちは、多種多様な経験を積んでいない。だから、トラブルにも弱い。堅実であ…

  • 幸せに生きるための3つのポイント

    「関わらない」「いまに集中」「誠実であれ」 「関わらない」というのは5つの要素があります。まず1つ目は「悩ませる人に関わらない」。限られた時間やエネルギーを費やしてまで関わるべき人なのか? そうでないのなら、関わらないようにするべきです。 2つ目は、「不安、怒り、憂うつなど、ネガティブな感情に関わらない」。人はネガティブな感情を追いかけてしまいがちですが、関わらな…

  • 1万円札の原価は、わずか22円 本当に豊かに生きるためには、心と財産の両方を育てる必要があります

    お釈迦様の言葉に、次のようなものがあります。「若いときに心を育てることなく、または財産をつくることもしなかったならば、魚のいない沼にいる老いた鷺のように悩む」 ある程度の年齢になったときに豊かになれていないのは、「心を育てること」「財産をつくること」のいずれか、または両方をしてこなかったせいだ、ということです。なかなか厳しいですね。 心と財産は、一見別々のもののように思えます。世の中には…

  • 幸せな方の椅子に座る

    考えても仕方がないものは、考えない。自分ではどうしようもないモノゴトは、そのままキッパリ放っておくの。あなたのかけがえのない時間を失ってしまわないように。『ない』を優先すれば、今できることに集中できる 悲しいことが起こっても、縁側の光は美しいし、困ったことがあっても、コーヒーはおいしい。 だから、悲しさや悩みにひきずられすぎないように、暮らしの中の小さな「いいこと」の方に顔を向けられたらい…

  • 目を奪われるものが沢山あるだろう しかし、心奪われるものだけを追い求めなさい

    byネイティブアメリカンの諺 Have a wonderful life! ωΦ)ฅ〓

  • お花見をする習慣は、奈良時代に始まったと言われています。山の神様を意味する「サ」と、山の神が鎮座する場所「クラ」が合わさったものが、桜の名前の由来になっていると言われています。つまり、桜は山の神様が鎮座される場所ということ。お花見は、山の神様を鎮めて秋の収穫を願う祭りとして始まったのです。 また、桜にはもう1つ名前の由来があります。その語源となったのが、日本神話の中に絶世の美女として登場する…

  • 野菜が体にいいからと野菜しか食べないのは、脳にはよくありません

    牛乳を飲む人はあまり飲まない人に比べて、10年後の生存率が高くなるというデータもあります。 牛乳や肉などの動物性タンパク質の中には、やる気ホルモンであるドーパミンの原料、チロシンというアミノ酸が含まれています。またリラックスホルモンのセロトニンを生み出すトリプトファンというアミノ酸も含まれています。肉や乳製品などのタンパク質から必要なアミノ酸を取り込めなくなってしまうと、脳内物質をつくることがで…

  • ツァイガルニク効果も知らん奴はジャワ原人

    ツァイガルニク効果 とは達成できた事柄より達成できていない事柄・中断している事柄を意識している状態 ツァイガルニック効果、ゼイガルニク効果、ゼイガルニック効果とも表記する。 ドイツのゲシュタルト心理学者クルト・レヴィンの「人は欲求によって目標指向的に行動するとき 緊張感 が生じ持続するが、目標が達成されると緊張感は解消する」という考えに基づき、リトアニア出身で旧ソビエト連邦の心理学者ブリューマ…

  • 「珠のれん」って知っとぉ? ´・ノω・)

    昔は居間と台所の間などを「珠のれん」で仕切っている家はよくあった。 紐を通した木の玉同士がぶつかる音が面白くて、子供の頃「ジャラジャラ」揺らして遊んだ思い出がある人も多いのではないだろうか? 「珠のれん」は“そろばんの町”として知られる兵庫県小野市で昭和25年(1950)に考案されたそうだ。しかし近頃は大きなインテリアショップでも「珠のれん」はなかなかお目にかからない。 現在、日本で「珠のれん」を…

  • ナンバープレートの「ひらがな」の意味知っとぉ? ´・ノω・)

    ナンバープレートには4つの情報が書かれています。 その4つとは、「地域名」「分類番号(3桁の数字)」「登録種別(ひらがな)」「指定番号(4桁の数字)」です。 普通自動車の場合は、「あいうえかきくけこを」のひらがなが事業用、「さすせそたちつてとなにぬねのはひふほまみむめもやゆらりるろ」のひらがなが自家用。さらにレンタカーの場合、「われ」のみが使用されます。 そのほか、駐留軍人用車両は「よ」…

  • トラブルも勝手に解決に向かう

    トラブルが起こると、絶体絶命のように感じてしまうことがある。もちろん、それが自分のせいなら責任を取らなければいけない。しかし、それもやがては関与する人たちの手で淘汰されていく。 人は前を向いて生きなければいけない。ひとつのトラブルにずっとかかわっているわけにはいかないのだ。自分ひとりで、お先真っ暗な背負い込み方をする必要はない。 職場の時間は有限だ。時が来れば異動もあるし、いずれ退職する。同…

  • ミュー

  • G

    当時の百科事典『和漢三才図会』(1713年、寺島良安著)に「油虫」と「五器嚙」という名が登場する。 アブラムシは、油ぎったように見える体に由来する。 ゴキカブリのゴキは「御器」ともいい、食べ物を盛る器のこと。カブリは「齧る」という意味で、器に盛られた物ばかりか、その器までをも齧る様子からその名がついたといわれている。 1884年に出版された生物学の辞典『生物学語彙』(岩川友太郎編)は、生物の名…

  • FIREを達成するための11のステップ

    FIREを計画しているならば、年間支出予想額の最低25~30倍を、貯蓄または投資にまわすことを目標としなければならない。 目標金額を貯めるには、収入以下の金額で暮らし、所得を増やし、退職口座に最大限拠出することを目指そう。 さらに、退職前に住宅ローンの早期返済も含め有利子負債の完済を目指すと良いだろう。また、バックアッププランの用意もお忘れなく。 FIRE(Financial Independence,Retire Early[経済…

  • メディカル・タトゥーも知らん奴は北京原人

    緊急時に持病を示すタトゥー 英語で「メディカル・タトゥー」と呼ばれるタトゥーがある。これは緊急時のために、持病やアレルギー、もしくは見ただけではわからない内臓の異常(例えば心臓が左でなく右側にあるなど)をタトゥーでいれて、たとえ自分が話せない状態で搬送されたとしても迅速に対応できるようにするものだ。 てんかんや重度の喘息、アナフィラキシーショックなどにも役立つため、メディカル・タトゥーを入…

  • 人は命令を聞くよりも、自分の意思で行動することに喜びを見出す

    「みんなと同じ」という呪縛 「出る杭は打たれる」って、強烈に私たちを縛る言葉だと思っています。同じであることが素晴らしく、目立つことは悪目立ちはもちろん、秀でているのも良くない。「空気を読む」って時に大切なこともあるでしょうが、結局は自分の気持ちには関係なく大多数に右ならえをすることです。 そこでは、自分の意見や自分の決定よりも、「みんな」の意見や決定が優先されます。でも、「みんな」っていっ…

  • アリの末路とは

    「私たちは、キリギリスの末路を知っている。そう、飢え死にだ。しかし、アリはどうなったのか? 短い人生を奴隷のように働いて過ごし、そのまま死んでいくのだろうか? いつ、楽しいときを過ごすのか?」 「アリは助けを求めて来たキリギリスを冷たく突き放しました。『そんなものは自業自得だ』とつぶやき、世間から“冷たい奴だ”と言われようが気にしませんでした。そしてお金(食べ物)に囲まれ、友もないまま、1人…

  • 与えられすぎる環境は、結果的に自らを縛りつけてしまう

    日本には「与えられすぎている環境」があると思います。社会保障制度が整っていて治安もよく、医療や公共交通機関も整備されています。今は物価が高騰気味とはいえ、世界的に見たら生活しやすい国です。 そしてこれらの制度や設備は、自分が働きかけなくても勝手に動いていきます。毎日時間通りに営業する店や、きちんと動くエレベーター、マニュアル通りにサービス提供されるレストランやホテルなど…挙げたらキリがありませ…

  • 人間が「生き物」である以上、貴族であろうが奴隷であろうが、大富豪だろうが貧困に喘いでいようが、すべてのひとに共通する条件がある

    それは大きく3つに分けられるだろう。 ① 物理的制約:夢やVR(ヴァーチャル・リアリティ)でないかぎり、人間は空を飛ぶことはできない。 ② 資源制約:人生に投入できる資源にはきびしい制約がある。ジェフ・ベゾスはやりたいことを実現するためにほぼ無制限に金銭を投じることができるが、1日は24時間しかないし、成功しようと思えば1日8時間の睡眠が必要だ。―後述するように、近年の科学的知見では、仕事や勉強のパフ…

  • 年収1000万円の人は、ライフエネルギーを無駄に使って、それを「お金」という紙切れに変えているだけともいえる

    年収300万円の人と年収1000万円の人を比べたら、誰もが1000万円の人の方が豊かだと思うでしょう。 でも、もし1000万円の収入を得るためにかけるコスト、たとえば毎日の長い通勤、高収入にふさわしい見栄えのよい洋服の購入、地位を維持するために地方での単身生活もいとわないこと、そして長時間労働といった隠れたコストを考えると、年収1000万円の人の方が本当に豊かなのかどうかは何ともいえません。 なぜなら、年収100…

  • 「大変なこと」を笑顔で受け止められるかが、人生のテーマ

    「すべての人が大変な問題を抱えています。けれど、その大変な問題を、いちいち口にしていないだけです」 「自分だけが、苦しんでいるのではない。すべての人が大変な問題を抱えている。それを『大変だ』と言わないで、みんな笑顔で生きている」 「あなた」だけが、大変な思いをしているのではありません。みんな大変な思いをしています。 だから、そのような問題を「大変だ。大変だ」と言わないこと。いちいち評価…

  • 〓꒰ঌ(,,・ω・,,)໒꒱〓

    ベルは びゃあ びゃあ と水禽類のような鳴き声だった もう一度、聞きたいなぁ (・ω・`寂) (悲´・ω・`)

  • ナプキンは飲み物に口をつける前に口をふくものという位置づけ

    ですので、食べてすぐグラスに口をつけると、しつけに厳しい家では「ナプキンを使いなさい」と注意されます。 テーブルマナー2:「人が話しているのをさえぎらない」 テーブルマナー3:「テーブルから離れるときは許可をもらう」 フランスと日本でこんなに違う「テーブルマナー」。ナプキンの意外な用途とは ESSEオンライン記事より フランスの子どもたちはどんなしつけを受けている? ということで 子供向き…

  • ベルのユリが最後の一輪になった〓

    ワームムーンの頃、 蕾を含めて4輪あったカサブランカ 1輪になりました

  • コメント、書き込まないと禿散らかす呪い、掛けとくわ

    ノ 彡 ノ ノ ノノ ミ 〆⌒ ヽ彡 (´・ω・`)

  • 友好的な関係を築くには、一般的に約60時間の投資が必要とされている

    米ブリガム・ヤング大学のジュリアン・ホルトランスタッド教授らの研究チームが行ったメタ分析の結果によると、健康(高血圧、心疾患、うつ病、がんを防ぐこと)のためには、食事や運動の習慣以上に、そして喫煙と同程度に「親しい友人が数人いること」が重要だという。 また、うつ病の症状の改善や死亡率の低下に友情が関連していることも、わかっている。スペインのバルセロナ大学が行った縦断的研究(長期の観察研究)によ…

  • 車に「飛び石」被害続出 春になぜ多いか知っとぉ? ´・ノω・)

    自分で防ぐことが難しい偶発的な損害のため、「自分のせいじゃないのにお金払うの意味が分からない」「まじ行き場のない気持ちすぎて泣いてる」など、悲痛な叫びも。 実は飛び石は、春先に増える傾向があり、ガラスの補修依頼が最も多いのが3月といわれます。特に多いのは寒冷地。積雪が溶けて路面が渇き、冬の間に滑り止めとして撒かれた砂や砕石が多く残っているためです。 また、この時期は冬タイヤの使用末期に…

  • 今、経済的に働く必要がなかったら、あなたはどういう日々を送りたいですか? 何をしたいですか?

    その結果、「別荘暮らしをしたい」「世界一周をしたい」「趣味の世界でものをつくっていたい」といった答えが並びました。 では、私が同じ質問をされたら、どう答えると思いますか? 「経済的なことは考えずに好きなことをしてもいい」と言われても、今のままの生活を続けるでしょう。 それが、一番楽しいからです。 【神様が味方する人の習慣】 少し考え方を変えるだけで「悩み・苦しみ・苦悩・煩悩」はなくな…

  • 幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない 人間は常に幸せではいらない

    わたしたちは、「幸せが標準であり、そうでなければメンタルヘルスに問題がある」とか、「物質的な豊かさを手に入れれば、幸せになれる」と思い込まされている。 だが、人間は常に幸せでいられるようにはできていない。生存を脅かす難題に対処するようにできているのだ。感情は、わたしたちの体の状態、行動、信念、周囲で起きていることへの反応だ。それらはすべて常に変化している。したがって、常に変化しているのが正常な…

  • 44歳貯金4600万円で退職したら……

    ありすさん(仮名) 男性/会社員/44歳 中国地方/持ち家・一戸建て ▼家族構成 妻(パート/44歳)、子ども2人(12歳・10歳) 仕事がつらく心療内科に通院しておりますが、復調の兆しがあまりありません。このまま退職しても老後が安泰でないことは分かります。転職を希望しておりますが、いくらくらいの収入の会社に転職をすればいいのか分かりません。できるだけ、低収入でも心に負担の少ない会社を希望しており…

  • 「住民税非課税世帯」受けられる助成4つ

    2022年9月9日に公表された厚生労働省「国民生活基礎調査 / 令和3年国民生活基礎調査 / 所得」によると、全世帯5142万世帯に対し、住民税課税世帯は3924万世帯です。 全世帯5142万世帯中、住民税非課税世帯は1218万世帯、割合は23.7%です。 年代別に見ると60歳以降に割合が顕著に増え、年金生活者に多いことが分かります 住民税非課税世帯の助成1 .0~2歳児の保育 2019年10月に開始した幼児教育の無償化によ…

  • 退職金の相場は「約1770万円」❷

    調べてみたらネットに出てたわ~ 〓(´・ω・`) 10年くらい前だ 駆け込み退職で 早期退職 退職金減額前に!! 学期途中 残り2か月で退職する教師(公務員)!!と言う感じで批判、出てた~ そっか~ 学期途中はな~ けど 100万以上、違うなら そら考えるかもな~ (-ω-。)ウンウン 車、買えるし~

  • 衝撃!!こんなメニューが!!

    ネットを見てて発見した 大げさだが ポテサラケーキ なるものがあった ポテトサラダを土台に(スポンジ)に見立て ハムなど挟んで2段とかにして ハムやサーモンで薔薇を作って飾ったり トマトをイチゴに見立てて飾ったり 〓 〓

  • 退職金の相場は「約1770万円」

    勤続年数が35年以上の人が定年退職をした場合、平均退職金は1770万円です。仮に、大学を卒業して新卒で入社し、60歳で定年退職した場合は、勤続年数が38年になるため、1770万円程度の退職金をもらえるでしょう。 退職金の受け取りは、総支給額から所得税と住民税を差し引いた金額となります 退職金の相場は「約1770万円」! 実際の手取り額はいくらになる? ファイナンシャルフィールド記事より これから退…

  • オメデトウ(pq´∀`)┌iiiiii┐(´∀`pq)パチパチ

    https://kongarifire.blogspot.com/ anonyさん 領地拡大 おめでとうございます 貴族ですね!! 猫に無害な除草剤もありますよ! (๑•̀ㅂ•́)و✧ 夏野菜か~ ・:*:・(*´∀`*)パアアアアアアッ・:*:・

  • 幸福感が高い人の4つの思考法

    幸福感が高い人に共通する思考として、 ・自分の価値ではなく行動に注目する ・状況はコントロールできると信じる ・「ネガティブ1:ポジティブ3」を大切にしている ・「他者を幸せにしたい」と考える の4つがあります。 友だちを怒らせたり、仕事でミスをしたり……何か失敗をしたとき、「自分は価値のない人間だ」と自己否定に陥ることはありませんか。そんな風に自分の「価値」に注目すると、「価値がない…

  • 「源泉かけ流し」とは?

    「源泉かけ流し」というのは、温泉に加温や加水を施さずに提供されている温泉のことを指します。 デメリットもいくつかあります。強すぎる温泉の場合は、加水して効果を薄めないと湯あたりしやすくなる危険性があります。たとえば、源泉がとても熱いと言われる群馬県の名湯・草津温泉(50~95度)は、温泉に慣れていない人からすると湯温が熱くて、お湯を楽しめないことも……。それゆえ、あえて加水して湯温を調整し、入浴し…

  • 人はみないずれ死ぬのだから、思いわずらうことなく愉しく生きよ

    思いわずらうことなく愉しく生きよ 江國 香織 著 より 人は皆 何れ死ぬのだから そして それが何時なのか 分からないのだから 思い煩う事無く 愉しく生きよ 犬山家の家訓だそうです へ━━[´・ω・`][´・ω・`][´・ω・`]━━ぇ まあ、 確かに それな( ´-ω-)σ 禿同!(o ゝω・)b 小説は実は読んでない 図書館で見かけて …

  • 〓トマトだけで別茹でもなし!〓

    パスタ(5分茹で) 100g トマト 1個 オリーブオイル 大さじ1 ☆砂糖 小さじ1/2 ☆にんにくチューブ 4㎝ ☆顆粒コンソメ 小さじ1 ☆一味唐辛子 5振り ☆粉チーズ 大さじ1 1)冷たいフライパンにトマトを細かくキッチンバサミで切って入れてオリーブオイルをまわしかけ、中火で点火します。ヘラで混ぜながら、4分ほど煮詰めるように炒めます。 2)水300cc(分量外)を入れて沸騰させます。

  • あなたは「早期退職」すべきか否か?「決断の方程式」

    仕事がイヤになる原因の一つは、「仕事ばかりに時間をつかう(仕事に追われる)こと」だと思います。「仕事に追われる」という状況を脱却すれば、意外と今の仕事が「イヤじゃない仕事」であることに気づく、といったこともあるかもしれません。 ですから、そういう意味でも、「ワーク・ライフ・バランス」を自分の好みのように改善することに、ぜひとも真面目に取り組んでみてはいかがでしょうか。 「辞める後悔」と「辞め…

  • 幸福とは、自分の人生を「よい物語」として(自分や他人に)語れること

    幸福とは、自分の人生を「よい物語」として(自分や他人に)語れること。 不幸とは、人生という「物語」が破綻してしまったこと。 成功とは、よい物語をつくれるような人生を設計することなのだ。 貧困家庭に生まれ、なにもいいことがなくずっと貧しいままの人生は不幸にちがいない。だがその一方で、恵まれた家庭に生まれ、なにひとつ不自由なく育っても不幸なひとはたくさんいる。どんなに努力しても「親の七光り」…

  • 世の中の「良い」「素敵」に惑わされないこと「自分が何にワクワクするのかを知る」

    「自分が何にワクワクするのかを知る」 しかし、じつはこれって意外と難しい。このことは現代人のストレスや生きづらさの原因にもなっているのではと思います。 子どもの頃から、家庭や学校で教えられている「良いこと」「悪いこと」、そして連日メディアで報道される「良い人生」「悪い人生」。 こうした、世の中で「良い」「素敵」であるとされていることに、自分の意識が惑わされてしまうのが、その難しさの原因です…

  • 「春告草(ハルツゲグサ)」とよばれるのはウメ!! では、「放春花(ホウシュンカ)」とは何の花か!?知っとぉ? ´・ノω・)分かる?

    ウリのような実をならせる木 この植物は、平安時代の初期に中国から日本に渡来したといわれます。観賞用の植物として、鉢植えや庭木として栽培されてきました。「春告草(ハルツゲグサ)」とよばれるのはウメですが、この植物は、「放春花(ホウシュンカ)」とよばれます。 この植物は、暖かくなりはじめると、葉が出るより先に花を咲かせはじめます。咲いた花は、明るくあざやかな紅色をしており、緋色(ひいろ)と表現され…

  • 監視社会

    今日、買い物に行き チャージしようとカードを探すが。。。ない ナ━━(;゚Д゚);゚Д゚);゚Д゚);゚Д゚)━━イィッ!!! 朝も買いモンしたから その時 落とした? いやいや 家にあるだろ。。。と とりあえず家に時速300キロで戻る ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ ビュン 家探しするが。。。ない ナ━━(;゚Д゚);゚Д゚);゚Д゚);゚Д゚)━━イィッ!!! イヤ―――⊂´⌒∠;゚Д゚)ゝ…

  • 無いまま 青春が終わったな~と思う

    映画シェイプ・オブ・ウォーターの中のセリフで 初老のゲイが もっと歯を大事にして セックスすれば良かった・・・というのがある 若い自分へのアドバイス。。。だったか 自分も53歳だ 華やかな思い出はない 切ないのもない 部活とかサークルで汗を仲間と流し、笑い 泣いた記憶がない 帰宅部だったし(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 誕生日パーチーとか開いてもらって 暗転したと思った…

  • 48歳貯金5700万円セミリタイアを希望

    ヒロシさん(仮名) 男性/会社員/48歳 東京都/持ち家(一戸建て) ▼家族構成 妻(46歳・パート) ▼相談内容 昨年に持病の悪化で、不本意ながら、療養のため会社を退職しました(当時年収1060万円)。新薬が功を奏して持病は改善し、1年のブランク期間の後に再就職いたしましたが、典型的なブラック企業であり、無責任ながらも退職を考えています(直近は手術もしていて再発も心配)。 今後は、いわゆるセミリ…

  • 大損!!(✽´ཫ`✽)

    大損〓など書くと このカテゴリーのブログでは 投資の失敗とかなんだろうが ランティエブログは違います (。・'ω'・。) 洗濯機の排水が悪く 脱水しても 絞り切れてないことが判明した これって かなり不潔だよね 排水が悪いまま 脱水、回してるってことだから なので パイプ掃除の液体を流し込むことに!! 洗面台や風呂場の方も それで 改善したけど 洗面台下から水が溢…

  • 「心の不調」を軽減するのはネクタリンの香り

    「自己肯定感が高い人」と「自己肯定感が低い人」の、自己紹介をしているときの「ストレス度」を示す脳波の強さを比較 「自己肯定感が低い」人の「ストレス度」を示す脳波が50%超とかなり強い 自分に自信がないせいで、「失敗したらどうしよう」とか「みんなに笑われたらどうしよう」といった不安を強く感じているのでしょう。あるいは、人前で話すこと自体がそもそもストレスなのかもしれません。いずれにせよ、自分に自信…

  • ペトロパブロフスク熊事件 ( ̄・ω・ ̄)マジで?

    都市伝説かと 思ってた 〓 (ll゚◇゚ll)ヒィ!! けど Yahoo!に出てて 読んでみるとマジらしい ェェ(´・ω・`)ェェエ 2011年って大昔じゃないよ・・・・ ヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/イヤァ~ 〓 〓 〓 こんな死に方、イヤ!!!! キャンプとか行くもんじゃないよ (*´・ω・)(・ω・`*)ネー 不自由だし 自宅トイレで用を足したいし …

  • シーサーには「覚醒の儀式」が必要

    「50年前は当たり前に行われていた」 比嘉さんは忘れられつつある「沖縄の家庭の風習」や、歴史の流れの中で失われていった沖縄の文化などを残すために、作家としてそれらを題材にした本を執筆している。 今から50年以上前、比嘉さんがまだ子供だった頃。沖縄には赤瓦の家が多く、定期的に「ムーチーヤー」と呼ばれる漆喰職人が屋根の修理を行なっていたという。 「その頃のシーサーは屋根に1匹設置するのが普通で、門…

  • その裏にあるものは 壁]ω・)ニャリ

    自殺者2万とか3万人の裏には その10倍の未遂者がいる・・・ とか聞く まるで1匹みつけたら30匹は居るGのようだが・・・・ いま 話題?の迷惑な 食い物屋のテロもそうなのかな? 承認欲求とか バズりたい!!と 投稿してる奴の裏には こそ~っと醤油さし舐めたり そろ~っと割り箸を肛門に差したり 七味に鼻糞、入れたりして 戻してる・・・ そして 知らんぷりし…

  • 英語で「現在」は「Present」つまり、普通の今があること自体がプレゼント

    チベットの「ラサ」という、標高約3600メートルの場所に行きました。 この地は、私たちが生活する平地よりも格段に酸素が薄いので、ツアーの参加者全員が、「普通に呼吸できることが、いかに幸せなことか」を知ることができました。 ラサのような高地に、飛行機でポンと降り立った場合、「高山病」になることがあります。 ただ、着いてすぐには症状が出ないので、平地と同じような感覚で走り回っていると、5~6時…

  • 『アルバイトするならケーキ屋さんとかお花屋さんとかにしなさい。機嫌のいい人しか買いにこないから』

    「バイトするならケーキ屋や花屋がオススメよ」母の助言、理由を聞いて納得! 接客ストレスを感じにくい理由とは まいどなニュース より タイトルだけで完結してしまいましたが 成る程です!! 納得です!!!! クレーマーも少なさそう 品が良く 余裕がある人が来るもんな・・・・ けど 若くて綺麗な人じゃないと 雇ってくれないよね ˚˚‧º·(✿´ω`)‧º·˚❀✿ 〓〓〓〓〓〓〓✾…

  • 肩凝り=血流=自律神経

    人間の体には「手・足・口」など自分で動かせる部分と、「血管、内臓」など自分では動かせない部分があります。 後者の「自分では動かせない部分」の働きを司っているのが自律神経。その名の通り「自律的」(自動的)に体の中で働いています。 その自律神経の中に「交感神経」と「副交感神経」の2つがあります。 交感神経は車のアクセルのようなもので、体を活動的にする働きがあり、運動をしたり、緊張したりするとき…

  • 俺、、、大丈夫?

    https://kongarifire.blogspot.com/ anonyさんのブログ、なんかクレバーな香りがする ὤ•᷅๑) 経済とか 医学のこととか ジャンルも幅広い ὤ•᷅๑) 俺、、、、 食う事 全裸になること ケツ毛のこと 尻汗疹 猫 天然パーマ これだけで 回してるのに。。。。 ダイジョウブ? ω・`)コソ このブログ ビクビク(/・ω|ダイジョウブ? …

  • 人を幸せにするのは金でも、身分でも、地位でもない 1930年代から続く調査で分かった事

    「ハーバード成人発達研究」は、約700人とその家族を対象に長期的な追跡調査を実施。生活の質を測る数千件の質問を含むアンケート調査に加え、脳スキャンや血液検査などの身体検査も数百件行った。 参加者は1930年代、ハーバード大学の男子学生や、ボストン郊外の低所得地域出身の男児の中から選ばれた人たちで、5年ごとに医療情報を提出し、2年ごとに詳細なアンケート調査に回答。その妻や子どもも対象に加わり、仕事や結婚…

  • よいことがあれば幸福度は上がり、悲しいことがあれば幸福度は下がるが、長期的には、生まれもった幸福度に収斂していく

    ① 幸福感には一人ひとりちがいがあり、それはおおよそ生得的に(遺伝+幼少期の環境で)決まっている。 ② よいことがあれば幸福度は上がり、悲しいことがあれば幸福度は下がるが、長期的には、生まれもった幸福度に収斂していく。 これは、「『親ガチャ』によって幸福度が高いひとと低いひとがいる」ということであり、「幸福度の基本的な水準は大人になってからは(ほとんど)変わらない」ということでもある。人間に…

  • 世間にしばられない

    世間の価値観の1番は、金を持っている者がエライ、である。いまはなくなったが、かつての所得番付がそうであり、いまでも世界の資産家ランキングやスポーツ選手の収入や、大企業がどれだけ儲けているかの情報や、一部の芸人がやたら他人の収入を知りたがるのは、その典型例である。 その価値観にはほかにも、会社は大きければ大きいほどエライ(そこに勤めている人もエライ)があり、学歴は高いほど上、があり、有名人はエラ…

  • 3月生活費 中間報告

    ネコ餌 10900円 食費 9400円 車維持費積み立て5000円 散髪 1200円 光熱水費 健康保険 通信 固定資産税など 33338円 今月は 水道代あり 固定資産税なし 年金は一括前納で含まず 外猫餌代 猫治療費など含まず 合計 59838円

  • 低所得世帯に一律3万円=子育て世帯は児童1人5万円

    時事通信のニュースに出てた! 3万か~ (-ω-。)ウンウン 30万がいいな けど 低所得。。。 住民税非課税とは 言ってない …(; ・`д・´)ゴクリンコ 来ないのか? 3万 щ(゚Д゚щ)カモーン カモ━━━━щ(゚Д゚щ)━━━━ン バッチコ━━щ(゚Д゚щ)━━ィ!!! ピラピラ ~【10000】 ア~ヽ(・ω・`ヽ …

  • 殺人鬼から逃げる夜

    ケーブルTVで視聴 〓(´・ω・`) 韓国映画です 管制センターと直結してる緊急連絡手段に驚く 町の電柱みたいなのに 非常ベルがあって 押すと即 カメラ通信出来る仕組み 韓国にはこれがあるのか? 韓国だけのシステム?? 映画は耳が不自由な親子がシリアルキラーに狙われるというもの 韓国警察が適当すぎるし (*´・д・`)ぇっ?と思うとこもあるけど 面白かったです …

  • ブログ活用

    ブログは日記として 記録として 便利です 炬燵って、いつ出して いつ仕舞ってたかな~?? と 思い、検索したら 炬燵開き(亥の月亥の日 11月初旬) このころに出してた 10月中旬から悩んでる記載もある 逆に 例年、しまうのは 4~5月みたいだ 遅い時は梅雨終わりだった そっか~ 3月は無謀だったか。。。 さすがに梅雨前には仕舞いたいな。。。でも 5月に仕舞…

  • 炬燵布団をやっぱり出した

    ベルが亡くなった日に 炬燵布団を洗い 干し、しまった 先週は暖かく 半袖の人も居たし いいや もう!! と思ったが 寒い {{{{(+ω+)}}}}寒!! 猫も不満そう ( ˘•ω•˘ ).。oஇ (*´・ω・`*)ムゥー (。◕ˇoˇ◕。)え~ (ㆀ˘・з・˘) なので やはり 引っ張り出した c(・ω・*c/ ̄ ̄ ̄\コタツムリ〓 コタツでマッタリ/ ̄ ̄ ̄\(´・ω…

  • 猫の睡眠時間 知っとぉ? ´・ノω・)

    肉食動物は全般的に睡眠時間が長め。なぜかというと、肉食動物にとって大切な「獲物を捕る」「縄張りを守る」という行動にはエネルギーが必要だから。 人は寝ているとき、深い眠りと浅い眠りを繰り返しますが、猫も同様です。ウトウトしている時間と寝ている時間とを合わせると、猫の睡眠は16時間ほどにもなるのだとか。 人と同じように、猫も夢を見ているとされています。ときおり睡眠中に体をビクッとさせたり、ムニャ…

  • カプチーノコーストとは。。。。

    波の花 は、波打ち際で見られる、自然現象の泡 沖合で分解された水の華などに由来し、溶解性有機物(タンパク質、リグニン、脂質など)を特に多く含んだ海水が撹拌されて生じる 波の花に含まれる物質の中には界面活性剤や起泡剤のような役割を果たすものがあるが、これらは海水が砕波により撹拌される時に波が空気を閉じ込め、表面張力によりお互いにくっついている分解しにくい泡を作る。この泡は密度が低く分解されにく…

  • 〓〓ベル〓〓

  • 精神的な強さは、全く予期していないときに起きたことによって試されるbyトラヴィス・ブラッドベリー

    精神的に強い人が決してしない10のこと 1「失敗にこだわらない」 これにブラッドベリーは解説を付している。「精神的にタフな人は、自分が何に気持ちを集中させているかによって、自分の感情が左右されることを知っている。そのため、失敗に固執せず、一方でその失敗を忘れることなく、頭の片隅にとどめておく」 とはいうものの、わたしは、なぜ失敗をしたかを考えるためにも、失敗にはこだわったほうがいいと思う。毎…

  • 消灯前

  • ミモザを頂く

  • 明日の事は分からないから 今を有難く享受しよう

    5kgあったベルは 虹の橋へは〓3.1kgの重さで飛んでいきました

  • 電柱 ヽ(´ж`;)ゥ…ゥップ… 電柱 ヽ (_ _ )))) オェェェ!!

    猫にとって吐くことは、人ほど大変なことではありません。その理由は、口から胃が水平に配置されていること、肉食動物なので不要なもの(鳥の羽根など)を吐く能力に優れていることがあげられます。 とはいえ、繰り返し吐くと消化管に炎症が起こるおそれも。吐くのが得意といっても、頻度はなるべく少ないほうがよいのです。 毛玉を吐くとき 毛玉を吐く回数を減らすためには、猫が毛づくろいをしたときに飲み込む毛の量…

  • 最低でも年収300万円は必要! お金がないのに猫を飼ってはいけない

    ペットフード協会が公表している「令和4年(2022年)全国犬猫飼育実態調査の結果」をみると、猫の平均寿命は15.62歳で一生涯にかかる必要経費の平均は131万6467円でした。生涯必要経費は、年によってバラツキがあり、2020年は123万5071円、2021年は153万5678円でした。医療費などを含む支出総額の平均は、猫を1頭飼っている人で1ヶ月あたり7286円、中央値は5000円でした。このうち、主食用キャットフードにかかる費用は、1ヶ月あ…

  • 世界三大激痛知っとぉ? ´・ノω・)?

    心筋梗塞 尿路結石 群発頭痛 尿路結石は、比較的有名な病気ですよね。尿の成分である塩類が腎臓などの内部で石状の固形物(結石)になる病気で、激しい痛みを伴うと知られています。 心筋梗塞とは『家庭医学館』(小学館)を読むと、 <心筋の壊死がおこる。致命率は30%。発作直後の対応が大事>(『家庭医学館』より引用) とあります。 群発頭痛とはなんなのでしょうか。同じく『家庭医学館』を読…

  • マルチタスクの現代社会では、「脳疲労」「燃え尽き症候群(バーンアウト)」「うつ」といった言葉が誰にとっても無縁ではありません

    「いろいろなモノや能力、ステータスを持っているのが当たり前」「ちゃんとできて当たり前」ということを前提にして自分を見てしまうと、それが十分に発揮できなかったり、失われたりすることに焦りや喪失感を感じやすくなり、自己嫌悪になりがちです 日頃から、減点法ではなく加点法、つまり「できていないこと、できなかったこと」ではなく、「できていること、できたこと」に目を向ける。 そうすると、自分自身の存在を…

  • 正社員の年収中央値は350万円。職種別で最も高いのは、「医師」で855万円

    「doda」に登録した約56万人のデータによると、正社員の平均年収は403万円。男女別で見ると、男性の年収中央値は400万円(平均年収449万円)、女性は303万円(同347万円)だった。 年収中央値が最も高い職種は「医師」で、855万円(平均年収:1027万円)。「医師」は中央値と平均値の差が全職種で最も大きいが、「担当領域が多岐にわたるため、年収の差が生じたと考えられる」(同社)。2位は「運用(ファンドマネジャー/…

  • トイレットペーパーを35枚重ねでは大腸菌は突き抜けてる!〓

    日本防菌防黴(ぼうばい)学会によると「トイレットペーパーを36枚重ねてようやく手から大腸菌群が検出されなくなる」との結果が報告されています。 手にトイレットペーパーをくるりと巻きつけた長さを仮に25cmとして、36枚重ねるとしたら25cm×18回=450cm。これでお尻を2回拭く場合、一度に約9mものトイレットペーパーを使用する計算になり、不経済であるだけでなく、トイレに詰まりやすいという弊害も生まれます。この結果…

  • ベルの初七日〓

  • 世界の平均値より40%長く座る 日本人は世界でいちばん座っている時間が長い 抑うつ・不安を抱えやすい

    世界20か国で比べると日本人の座位時間がもっとも長かった 40〜64歳の働く日本人に加速度計を装着。仕事形態別に座位時間の割合を分析。約15時間装着しているから、デスクワーカーは勤務日は1日10時間以上(約70%)座っている計算。休日は、どの職種でも約9時間(約60%)座っている。 大酒やタバコで寿命が縮まると言われたら、誰もが納得するだろう。不摂生をすれば、その報いを受けるのは当たり前だと思える。でも、…

  • 他人の断片をみて妬んでいるだけ どいつもコイツも皆、食って糞してる動物です

    人生って、なんだかんだいって、同じことのくり返しです。寝て、起きて、用を足して、出勤して、帰ってきて、お風呂に入たりして寝る。たまに外食したり、買い物したり、旅行したり、筋トレしたり、マッサージを受けたりしますけど、おおよそ同じことのくり返しです。 寝て起きて活動して寝るという面では、野生動物と同じ。人間ならではなのは、たまにリフレッシュすることくらいでしょうか。そのリフレッシュのパターンだっ…

  • ヤマト運輸に問い合わせると「弊社名を装った迷惑メールと考えられます」との回答

    迷惑メールの文面に記載されているURLをクリックすると、なりすましサイトに誘導されたり、添付ファイルを開くと、個人情報の入力を要求するサイトへ誘導され、不正に個人情報が利用される可能性があるという。直近では「クレジットカード情報を入力」させようとする手口が目立っていいるという。 「お客さまにおかれましては、心当たりのないメール等を受信した場合、その後のアクセスは決して行わないように」と呼びかけて…

  • ⊂⌒っ´・ω・)っ〓

    一般に健康な動物の場合、1日に水を飲む量は体重1キロ当たり50~60ミリリットルで、尿の量は同20~40ミリリットルといわれます。もちろん、個体差や気温、運動量などによって変わりますが、10キロのワンちゃんなら、1日の水分摂取量は500ミリリットルのペットボトルくらいで、尿は1本分をやや下回るくらいです。 それが、1日に体重1キロ当たり100ミリリットル以上摂取し、同じく50ミリリットル以上排泄するようになるのが、多…

  • 食パンとフランスパン、太りやすいのはどっち?

    「食パン」と、バゲットやバタールなどと呼ばれる「フランスパン」、どちらも同じパンですが、じつは太りやすさに違いがある 日本では食パンの材料として牛乳、脱脂粉乳、バター、マーガリン、ショートニングなどの油脂を含む食材を加えてつくられることが多くなっています。これらを加えることによって、ソフトな食感を生み出し、水分を多く含んでしっとりとした仕上がりになるのが特徴。 一方、フランスパンは小麦粉・…

  • 2011年3月11日 あの日から早くも12年

    海溝型地震は直下型地震と比べると、ある程度は規則正しく起こってきた履歴が残っている。つまり、数十年から100年に1回くらいの周期性をもって発生しているため、次にいつ起こるかという予測も、ある程度は立てやすい 東海地方から近畿・四国地方にかけての今後の海溝型地震発生の可能性(2019年時点での今後30年以内の発生確率)は、東南海地震が70パーセント、南海地震が70~80パーセントと予測されている。 これらの…

  • 局長も お別れが近い

    痩せて 2代目クロが亡くなる間際みたいな風情になってきた・・・・

  • 写真を見てると

    思わず抱っこしたくなるけど 考えてみれば 抱っこは怖がる子でした お漏らしとかしてた 虐待と関係があるかも だから ブラッシング 腰トントン 顎の下を撫でる などの接し方だったな。。。。 撫でろ!!と 催促に左前脚で チョンチョンと寝てる俺の顔を突っついてた

  • トマトのへたを食べてはいけない理由 〓

    トマトには、じゃがいもの芽に多く含まれる天然毒素「ソラニン」とよく似た構造の「トマチン」も含まれます。トマチンとは、ソラニンとおなじような毒性を持つグリコアルカロイドとよばれる成分です。 トマチンを大量に摂取すると食中毒を起こすおそれがあり、吐き気や嘔吐、腹痛、頭痛などの症状が出ることもあります。 トマチンは、熟したトマトの実にはほとんど含まれません。そのため、一般的な食べ方であれば、トマ…

  • 2022年世界幸福度ランキングTOP10

    1位:フィンランド、2位:デンマーク、3位:アイスランド(7,557)、4位:スイス(7,512)、5位:オランダ(7,415)、6位:ルクセンブルク(7,404)、7位:スウェーデン(7,384)、8位:ノルウェー(7,365)、9位:イスラエル(7,364)、10位:ニュージーランド(7,200) 11位:オーストリア(7,163)、12位:オーストラリア(7,162)、13位:アイルランド(7,041)、14位:ドイツ(7.034)、15位:カナダ(7,025)、16位:米…

  • 〓''`ィ(´∀`∩

    実はイチゴはヘタの部分に栄養が集中しており、洗う時にヘタを切り落としてはいけません。茎の付け根の白い部分にビタミンCがギュッと詰まっているため、包丁で切り落としてしまうと、ビタミンCが約60%ダウンしてしまいます。 更に、ボールなどに水を張り、『お酢』を小さじ1程度入れ、ヘタが付いたままのイチゴを優しく回すようにして洗うと、イチゴの表面のカビ胞子が洗い流されて日持ちが良くなります。50〜60°Cのお湯…

  • 気を張ってたんだな。。。

    ベルとの別離は辛く 思い出がよみがえるし 今でも部屋にいるような気がするが・・・・ 乳癌の姿 壮絶な症状だったから 可哀そうで 楽になって良かった・・・と 同時に 俺も 相当、疲れてた・・・と 気づく 10か月の間 どうなるんだろう 安楽死しないといけないのか? どうすればいいのだろう ベルの為に 最善はなんだ・・・ と 深刻な気持ちが 常にあったから …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、兼好さんをフォローしませんか?

ハンドル名
兼好さん
ブログタイトル
ランティエの日々 2号店
フォロー
ランティエの日々 2号店

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用