chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モデル倶楽部の機械加工日記 https://blog.goo.ne.jp/modelclub404748

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

試作人モデル倶楽部
フォロー
住所
藤沢市
出身
大田区
ブログ村参加

2016/11/03

arrow_drop_down
  • うなぎ、海鮮丼ツーリング

    そろそろ浜松うなぎが恋しくなり、クルマor電車で迷うも日曜宿泊でいつものホテルが格安予約できたので毎度の連れと猛暑買い出しツーリングとなりました。日曜8時、東名中井PAで待ち合わせ、安全運転を誓い出発です。当初焼津の予定を手前の清水港に変更しました。11時頃到着、混雑前の午前中でよかった。グーグルマップ書き込みやHPを参考にこちらにしました。マグロブツ切り盛り放題もありますが・・・・・私は普通の海鮮丼~1.500円・・・・量、味など満足しました。マグロの色はロピア切り落としのほうが良かったな。連れはよせばいいのにマグロ盛り放題~1.500円を食べきれず「あーやっぱりね」と私の感想です。1,2階で10店舗かそこらあり千円台メニューもかなりあるのでリピートしたくなり普段ヨーカドーの値引きシール寿司になじむと2...うなぎ、海鮮丼ツーリング

  • 東海型専用尾灯

    東海型尾灯埋め板の作り直しにつづきフラットバーt6より尾灯を製作中です。両面挽きでt6→t5、断面形状です。お面の後退角に合わせた緑の斜め段差により尾灯凸と角度が一発で決まる形状としますがうまくいくかな?緑線は埋め板のツバでt0.4+0.1=t0.5です。トレジャーさんのような開閉ヒンジは表現できずそれよりも¥高額になるので私物メインで売り物としては少数です。私物の40数前面をこなすには位置決め段差でさっさと組むことを優先します。裏加工が完了しはがすとズッシリと重みがありこれを反転して表加工に進みます。尾灯はφ2.4~2.5とやや太めに作ります。(スケールはφ2.25)レンズは手持ちのt5透明アクリル、クリヤーレッドで各自着色です。東海型前面パーツは上から方向幕ケース、先頭車幌座+下辺埋め板、パノラミック...東海型専用尾灯

  • 別件・東急8000系が届きました

    メールでやり取りしていたマニアさんからカツミさんの東急8000系・96年ロットが届きました。早速段付き妻板を当ててみると・・・・・ブライト8500とは差がありました。肩のカックン曲げがあまりなく極端な例えでは東急7000系的な曲げです。4本送って頂き別の先頭車でも・・・・ほぼ同様で屋根を押し付けても合いません。だからこその特注前面で断面修正します。29年前のキットですからね。(あの時みんな若かった・・・)アンコを詰めると幅はほぼ一致しましたが屋根に隙間が発生します。ドアと窓枠ガイドレールはガタつきがあり後者はかなり大きめなのでおすすめしません。ドア+くつずりは「まあいけるかなぁ~」って感じでした。(画像なし)下向きアングルは台形補強部がはみ出しました。助士側乗務員ドアは一致しました。運転士側はずれています...別件・東急8000系が届きました

  • 東海型尾灯埋め板を作り直し

    東海型お面の尾灯元穴はφ2.6と大きめなので小径化埋め板をφ2.8で製作するも実車φ180・・・φ2.25~2.3の尾灯径に対し残り肉の少なさを懸念しはめ込み凸をφ2.8→3.2で作り直しました。画像を拝見したトレジャーさんの尾灯ケース・段なしストレートφ2.3を使用すると埋め板の残り肉は十分あります。てなわけで埋め板はt0.6,段差0.5,凸外周φ3.2,穴φ2.2としました。キットの尾灯ケースはφ2.4と問題ないのでお好みで拡大してください。最優先は埋め板も尾灯も軽圧入で手放しハンダ付けをすることです。低運ではステップスリットが干渉するので埋め板のつばorステップ差し込みをカットします。ゆうべ素足でかかとがチクチクすると指の感触でトゲを確認できけさダイソーで毛抜きを調達し無事真鍮切り粉を除去できました...東海型尾灯埋め板を作り直し

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、試作人モデル倶楽部さんをフォローしませんか?

ハンドル名
試作人モデル倶楽部さん
ブログタイトル
モデル倶楽部の機械加工日記
フォロー
モデル倶楽部の機械加工日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用