chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 485系上沼垂色(バンダイ製Bトレインショーティー)

    不要なものがあれば整理しようと押入れの奥を漁ったところ、いつ買ったのかまったく覚えていない、車両ケースに入ったBトレインショーティー数点が出てきました。おそらくは中古のジャンク品を買ったものだとは思うのですが、どういう経緯でしまい込んだのかが全く思い出せません。こういう時は車両ケースとおもちゃが手に入ってラッキーと思うことにいたします。とくに車両ケースはありがたかったです。Bトレインの方も車両ケース...

  • コカ・コーラ電車(Tomix製品小加工)

    しなの鉄道では長野県内を走行した115系の各塗色を復刻したリバイバル塗装を一部の編成に施していますが、その中でも特筆されるのが、2018年3月から2020年10月までS11編成になされていたコカ・コーララッピングです。JR化間もないころに走ったコカ・コーラ電車の復刻ですが、ロゴデザインとキャッチコピーが当時のものが使えず現行のものとなってしまって、当時そのままというわけにはいかなかったにも関わらず、クラウドファンて...

  • KATO旧製品への室内灯(グランライト)取り付け

    テープLEDの普及以降、サードパーティーからNゲージ車両用の室内灯が発売されていますが、翔龍模型様のグランライトシリーズは性能価格使いやすさで満足度が高く、私の所属するサークルでも使用率の高い製品です。私もよく使いますが、今回はこれをKATOの165系旧製品に組み込んでみます。屋根を外してから分解するタイプの旧製品では、とにかく集電性能に不安があるので、まずは金具をすべてサンポールで洗浄しました。また、集電...

  • 所持模型の一部処分

    正直計画性も無くコレクションを増やしてきて、ちょっと手に負えなくなってきたので一部を処分、下取りに出すことにいたしました。内容は下記の通りです。キハ183系0番台キハ183系550番台キハ400お座敷583系10系+43系夜行急行113系オハ50系EF58お召しEF66新潟交通コレクション留萠鉄道キハ1001小田急1600及び記事にもしていないジャンク品です。趣味のモノの断捨離というのは気持ち的にとても難しいところがあるのですが、コレク...

  • KATO旧製品のヘッドライトLED化

    近所のコメリで購入した電子工作用のLEDです。ちょっと買ってみました。標準的な3mm径の砲弾型で、直列配置した乾電池を電源と想定した抵抗が付属しています。白色は封入個数も少なく、値段も高いですね・・・。Amazonあたりなら一山いくらで買えてしまえるのですが、帰りがけに立ち寄った店舗で気軽に変えるのは大きなメリットです。電気知識は素人で詳しくは分からないのですが、LEDそのものは雑誌の記事などを参考にすると性...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、moritakuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
moritakuさん
ブログタイトル
信濃の国からゆるくNゲージで遊ぶ
フォロー
信濃の国からゆるくNゲージで遊ぶ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用