道路交通法で交差点の一時停止規制がされている場合、「一時停止標識」が必須で停止線は必須要件ではありませんが、(指定場所における一時停止)第四十三条 車両等は、交通整理が行なわれていない交差点又はその手前の直近において、道路標識等により一時停...
以前も書いた件。大分地裁判決は「進行制御困難高速度」危険運転致死を認めたわけですが、この判断が立法趣旨や名古屋高裁判決と矛盾するのか。名古屋高裁判決はこちら。所論は,法2条2号の解釈について,進行制御困難性の判断要素の一つである「道路の状況...
へー、と思ったのですが、工具を使わずにクイックリンクを外す方法。この投稿をInstagramで見るBike Muenchen(@bike.muenchen)がシェアした投稿ハンマーで叩くのはちょっとどうかと思うけど、紐を通してグイッとやるの...
道路交通法38条2項に対向車を含むか?という議論の中で、なかなか不思議に思っていることがありまして。たまたま見つけた謎主張。「その前方に出る前に」の「その」とは当該停止している車両を指すのではないと主張している。38条2項の「その」が指すも...
ゴミ収集車で横断歩道を通行していた小学生をはねて死亡させた事故。執行猶予付き判決になりました。静岡県浜松市で自転車に乗っていた小学生の女児がゴミ収集車にひかれた事故で、地裁浜松支部は運転していた男に執行猶予付きの有罪判決を言い渡した。裁判官...
スギノエンジニアリングから注意喚起が出てますが、これは某社が発狂しかねませんね。【注意】スギノ製品を洗浄する際の洗剤やケミカルは、必ず中性表記のあるものを使用してください。酸性やアルカリ性のものを使用した場合、製品の外観や機能を著しく損なう...
大分「時速194キロ事故」は進行制御困難高速度を認定、通行妨害目的は否定。
大分の時速194キロ事故の判決公判があり、危険運転致死罪の成立を認め懲役8年としましたが、重要なのはこの危険運転致死罪の中身。検察官は「進行制御困難高速度」(処罰法2条2号)と「通行妨害目的」(同4号)が成立すると主張してましたが、(危険運...
ちょっと前にこのような事故がありました。14日午後、青森市の小学校付近で、下校中の女子児童が車にはねられました。児童は搬送時、会話ができる状態だったということです。警察は運転していた40代の女を現行犯逮捕しました。【坂本庸明記者】「小学生は...
以前も取り上げたことがありますが、クイックリリースをちゃんと使えない人はまあまあいるのが現実。「ちゃんと使えない人」というのは、主に「きちんと固定されてない人」を指すものと思ってましたが、こういう「ちゃんと使えない人」もいるのか…駐輪場に停...
ジャイアントジャパンが35周年を記念して発表した限定350台のアルミバイク「GJ-35」ですが、これは中国で販売されている「TCR SLR DISC」と同じもの。なぜか日本で販売するにあたりTCR SLRとは名乗っていませんが、そこには大人...
オランダでファットバイクの事故が増加し、ヘルメット着用が義務化に。
なかなか興味深い記事が出てまして、オランダではファットバイク(注、電動自転車のこと)に乗る人が一週間で96人も救急搬送され、ヘルメット着用が義務化になると。1週間で96人のファットバイカーが重傷で救急室に搬送、半数は16歳未満オランダのすべ...
ちょっと前に書いたこちら。アジリスト(無印)が「パンク多発!」という人と「別に…」という人で評価が二分している原因は正直よくわからなくて、「新品タイヤ表面についている剥離剤が異物を引き寄せる説」にしても、剥離剤をゴシゴシせずに使っている人で...
横断歩道を使って横断する車両に「25条の2第1項」を認めない勢がいる理由。
横断歩道を使って横断する車両に道路交通法25条の2第1項が適用され、正常な交通を妨害するおそれがあるときは「横断禁止」ですが、(横断等の禁止)第二十五条の二 車両は、歩行者又は他の車両等の正常な交通を妨害するおそれがあるときは、道路外の施設...
以前、オーストラリアのVASILI DESINGのトラックバイクを紹介しましたが、もはやどこまでをヘッドチューブと呼ぶのか悩みますが、ヘッドチューブの左右に2つずつ羽みたいな構造がありますよね。この投稿をInstagramで見るVasili...
大阪府警が「自転車の酒気帯び運転」に対し、運転免許を停止する処分を発動。
11月から施行された改正道路交通法により、自転車の酒気帯び運転も罰則が新設されました。つまり自転車の酒気帯び運転で検挙された場合には書類送検されることになりますが、大阪府警はさらに危険性帯有者とみなし運転免許の停止処分に踏み切った模様。大阪...
Uno-Xにも採用されている台湾ブランドDAREですが、何かをお祝いしたデザインを発表しました。 この投稿をInstagramで見る DARE Bikes Global(@darebikes)がシェアした投稿 一瞬何のお祝いなのか意味がわか
以前から不思議に思っていたのですが、「自転車もクルマの仲間」というと発狂する人が一定数いる。 金属の箱に乗ってエンジンで走る車と、金属のパイプに乗った人がペダルを漕いで進む自転車がどうして『れっきとした「車」』なの?って、10歳児に尋ねられ
下記について、うちの記事を引用している人がいたので知ったのですが、 コレってどっかおかしいですか?クランクが回ってしまうのですが。。 pic.twitter.com/59r7adBMvE — かつおちゃんねる (@ChannelKatuo)
以前取り上げたことがありますが、花見川サイクリングロードにてロードバイクが溝に嵌まり落車した事故がありました。 千葉市が管理する花見川区のサイクリングコースを自転車で走行中、道路脇の溝で転倒して負傷したとして、コースの利用者が損害賠償を求め
ジャイアントジャパン35周年を記念して登場したアルミロード「GJ-35」ですが、 これが中国ジャイアントで販売されている「TCR SLR」と同じであることは当初から指摘している通り。 往年の名車「TCR SLR」のディスクブレーキバージョン
先日取り上げたこちら。 読者様から質問を頂いたのですが、これ。 自転車が赤信号の場合の基本過失割合は自転車80%、クルマ20%です。 なお、児童修正(-10%)は児童が被害者の場合に適用するものなので、このケースでは自転車が加害者なので通常
先日のこちらについて質問を頂いたのですが、 同一車両通行帯の中で追い越しすると違反なので、自転車専用通行帯内で自転車が自転車を追い越ししても違反が成立する。 ちょっと整理しますね。 追い越しに関わるところのみを抜粋。 (車両通行帯) 第二十
DT Swissからダイナモハブ採用のGR 1600 SPLINEとG 1800 SPLINEが登場。
DT swissからグラベルロード用の「ダイナモハブ採用」ホイールが登場するのですが、グラベルロードだとダイナモライトにしたい人が多いのかな。 以前ちょっと取り上げた気がするけど、ヨーロッパのスポーツサイクル、特にツーリングバイクやグラベル
こちらについて。 長々と書いたのでやや分かりにくいかもしれませんけど、要約するとこう。 「118キロは予見可能か?」が論点ではなくて、通常の注意の範囲と考えられる「制限速度+20キロちょっと」に対する注意すら払ってなかったから事故を起こした
こちらについて。 路側帯通行自転車も信号無視になるか?(路側帯は交差点に含まれるか)のついでに、「38条2項でいう停止車両に対向車を含むのか?」についても質問してまして。 38条2項でいう停止車両に対向車を含むのか? これについても数日掛け
どういうスピード感なのか理解し難い世界ですが、ポールで分離した自転車専用レーンがたった1日で滅亡したそうな。 【タイ】バンコク都庁がスクムビット通りソイ39に設置し、11月19日に運用を開始した自転車専用レーンが渋滞を引き起こし、わずか1日
これはかなり大事な話でして、 幅広の方でやってしまいがちなのが、幅を合わせることを最優先にした結果、縦寸が長過ぎるサイズを選ぶこと。つま先に大きくスペースが空いてしまうとクリートは適正位置に来ませんし、シューズ内で足が暴れてしまう(それを押
LOOKのグラベルロード765Gravel RSにニューカラーが登場したらしい。 この投稿をInstagramで見る LOOK Cycle(@lookcycle)がシェアした投稿 「ピンク パープル ネオン グリーン」となってますが、グラベ
以前から不思議に思っているのですが、シマノの説明書の理解について。 チェーンを適切なチェーンクリーナーで定期的に洗浄してください。錆び落としなどのアルカリ性、あるいは酸性の洗浄液は決して使用しないでください。これらを使用するとチェーンが破損
こちらの件が話題になってますが、 概略を説明すると、赤信号無視の自転車(10歳)と青信号を徐行通過したクルマが衝突し、小学生にケガはなかったもののクルマが破損。 クルマの運転者がクルマの修理代金を求めて提訴した事件です。 簡裁、地裁ともに自
なぜ?時速118キロ白バイ事故で右折車に注意義務違反を認めた理由。
以前話題になっていた、苫小牧で起きた時速118キロ直進白バイと右折車の事故。 札幌地裁は右折車ドライバーに注意義務違反を認め過失運転致死罪が成立するとしましたが、そもそも時速118キロ直進車を回避できるのか?と話題になってました。 報道を見
メリダが今年の春以降、前年売上を大幅に越える売上高を記録していることは何度か取り上げてますが、 台湾の証券取引市場のサイトによると、10月は前年比30%アップらしい。 春以前の売上高が前年比で下回っていた関係で年間トータルでみるとまだビミョ
自転車赤信号無視で「自転車過失100%」、認められたのは13万…
先日取り上げたこちら。 赤信号無視の自転車(10歳)と青信号を徐行していたクルマが衝突し、ケガはなかったもののクルマの修理費を求め提訴した事件です。 簡裁案件(140万以下)と徐行していたこと、小学生にケガがなかったことを考えると、クルマの
読者様から質問を頂いたのですが、これはちょっとややこしいのです。 確かに、法務省の統計によると令和3年の過失運転致死傷罪は公判請求が1.5%、不起訴が84%。 一方、弁護士事務所のデータでは過失運転致死傷罪は70%が起訴、30%が不起訴だっ
最近もいろんなところを散歩している私ですが、ある場所でよく見かける自転車乗りが冬仕様に衣替えしたようで、 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b=b function(
アディダス「Velostan Smith」。やはりSPDが最強か。
だいぶ前に、アディダスからSPDシューズが出ていることを記事にしましたが、 先日のクリートカバーの件。 結局輪行にはSPD最強伝説に繋がるのですが、アディダスからはスタンスミスバージョンのSPDシューズも出ているらしい。 これでSPDシュー
こちらの件。 南海放送の内容については明らかな間違いと考えられますが、 これ、コメントが削除されていたわけではなくて、南海放送バージョンと日テレバージョンがあるだけだった笑 ところで、管轄の愛媛県警交通企画課にこの動画の見解を確認したのです
全然知らなかった話題なんですが、読者様から教えて頂いた情報。 仲間内のグループライドについて、道路使用許可(4号許可)が必要だといちゃもんつける人がいたらしい。 はい、管轄エリアの警察へ。結論、許可が必要なんて初めて聞きましたとw 市のイベ
ピナレロからFシリーズで最も値段が低い「PINARELLO F1 105」が発表されたのですが、 ピナレロのFシリーズは、従来「ピナレロプリンス」(ピナプリとは略さない)の後継として登場したもの。 フラッグシップモデルのDogma Fとはジ
例の事故から離れて法律解釈の話。 小学校の校庭を道路交通法上の「道路」と認定し無免許運転罪が成立するとした判例がありますが、 一 道路 道路法(昭和二十七年法律第百八十号)第二条第一項に規定する道路、道路運送法(昭和二十六年法律第百八十三号
この人も必死なんだなと思ってしまいますが、 お客様のamazonレビューより拝借。ほらシマノも変わってきているのですよ。 pic.twitter.com/4FK6r96VO7 — GOTAL-TOKYO (@gotal_tokyo) Nov
たまたま見ていて知ったのですが、プロショップの中には顧客の自転車やパーツを中古買い取り業者に仲介し、一定の場合には手数料を頂戴するサービスを導入しているところもあるらしい。 これについては、その自転車やパーツの下取り価格がプロショップ目線か
福山市水路転落事故について、福山市が4700万で和解の見込み。
福山市で起きた水路転落事故について、福山市が4700万の解決金支払いで和解するらしい。 おととし、福山市の水路に4歳の男の子が転落し死亡した事故で、市の安全対策が不十分だったとして両親が損害賠償を求めた裁判が和解する見通しとなりました。 こ
読者様から、「歩道に対し自転車通行部の表示をする際は 幅員1.5m以上という明確な規定」ってどこにあるのか?と質問を受けたのですが、 歩道に対し自転車通行部の表示をする際は 幅員1.5m以上という明確な規定がある。 これは、自転車が安全に通
コーダーブルーム(ホダカ)が傷物等のアウトレット自転車を大放出する「祭」を開催するらしい。 この投稿をInstagramで見る KhodaaBloom:スポーツバイクブランド(@khodaabloom)がシェアした投稿 コーダーブル
埼玉栄高校のグラウンドで起きた事故ですが、なんていい加減な。 さいたま市西区西遊馬(にしあすま)の私立埼玉栄高校グラウンドで16日深夜、同高の男子生徒3人が乗った車が横転し、助手席の男子生徒(17)が死亡した事故で、3人が乗った車は無施錠で
クラウドファンディングに一風変わった「自転車スタンド」が登場してまして、 スタンドにキャスターがついているので、スタンドに自転車を固定したままスムーズに移動できるらしい。 いや、ちょっと思ったのは、 現実的にこの機能を使う必要がある場面が、
読者様から質問を頂いたのですが、こちらの件。 話からすると、グラウンド整備目的で運転したのではなく、いわゆる若気の至りというか… さいたま市の私立高校のグラウンドで、無免許の男子生徒が運転する車が横転し、助手席の生徒が死亡した事故。運転して
これ、知人が使っているけど結構便利なのよね。 【商品紹介】 grunge「100° ヘックスレンチ」 曲げ角度を100°に設定する事により、90°ヘックスレンチでは干渉して回せない箇所をスムーズに回すことが可能になります。 また短い方のアー
10歳が乗る自転車が赤信号無視し、過失割合は自転車が100%。
なかなか興味深い記事が出ています。 10歳児童が運転する自転車と乗用車の衝突事故で、過失割合は自転車が100%-。修理費用を巡る訴訟で、こんな判決が下された。幼児からお年寄りまで、幅広い年齢層に利用される自転車だが、道路交通法上はれっきとし
「右側の車両通行帯を通行しなければならない。」 のは 「この場合」 = 「前二項の規定によらない」 「ことができる」 から 「前二項の規定によらない」 ことを選択した場合 — あにす / 100🚲🔋🛴⚡🛵 (@anis0755) Novem
パナレーサーからアジリストが登場してしばらく経ちますが、なかなか不思議なことに という人がそれなりにいる一方、 という人もいる。 パンク頻発とパンクしないは矛盾してますが、どちらも事実なのでややこしい。 ちなみにアジリストの無印の話ね。 こ
こちらの件。 かなりの応募がありまして、精査したところどなたにおまかせしても問題ないと判断したため、今回はあみだくじで決めさせていただきました。 なお当選した方には既に連絡済みです。 似たような事態の際にはどなたかにお任せすることもあります
こちらについてご意見を頂いたのですが、 要はこれですよね。 なぜ?と言われましても、この見解は机上の空論で現実にはほとんど存在しないからですよ。 18条1項の解釈は軽車両は左側端寄り、クルマは「軽車両の通行部分を除いて左側に寄る」となります
ご冥福を。 16日夜遅く、さいたま市西区にある高校のグラウンドで、この学校に通う高校2年の生徒が同級生2人を乗せて運転していた車が横転し、助手席にいた1人が死亡しました。運転していた生徒は運転免許が取得できない16歳で、警察が詳しい状況を調
先日パナレーサーから待望のTPUチューブ「パープルライト」が発表されましたが、 パープルライトにはリムナットがついている。 TPUチューブに限らずリムナットがないチューブなんていくらでもあるけど、R Airもそうだけどパナレーサーはリムナッ
フィニッシュラインから登場した話題の「HALO Wax」ですが、いくつかのショップでは施工サービスを始めたことはちょっと前に書いた通り。 ホットワックスは6930円なので、とりあえず一度ホットワックスを試したい人にはショップの施工サービスも
こちらで取り上げた件。 西日が眩しかったために信号を見落としたという供述のようですが、このような場合にどんな注意義務が要求されるか考えてみましょう。 西日が眩しかったために視界不良がある、というのは、見方を変えれば「夜間にライトの照射範囲の
路側帯の話題ついでに、散歩がてらひたすら路側帯を観察してきました。 ちょっと興味深い事例がありまして。 路側帯に停止線 一般的に、路側帯がある道路に横断歩道ある場合、横断歩道部分は路側帯が途切れていて道路全幅に横断歩道が設置されている。 通
直進バイクと路外から右折合流しようとしたクルマの衝突事故のようですが、クルマが横転とはかなりの衝撃だったんですかね? 10日午前、福岡県田川市で、駐車場から出ようとした軽乗用車と国道を走ってきた大型バイクが衝突する事故がありました。 男女3
信号遵守義務は道路交通法7条に規定されていますが、 (信号機の信号等に従う義務) 第七条 道路を通行する歩行者等又は車両等は、信号機の表示する信号又は警察官等の手信号等(前条第一項後段の場合においては、当該手信号等)に従わなければならない。
ジャイアント(ジャパン)から発表されたアルミロードGJ-35ですが、 これが中国で販売されている往年の名器TCR SLRのディスクブレーキバージョン「TCR SLR」であることは記事で指摘した通り。 ところでTCR SLRはアルミフレームで
こちらで紹介したクリートカバー。 値段は高めですが、コンセプトはちょっと興味深い。 耐久性次第ではこの値段でもアリだと思うけど、杞憂かもしれないけど「二回の使用でボロボロになったサードパーティのクリートカバー」なるものがありましてね。 これ
ブレスケアを購入するため(飲酒運転発覚回避目的)に事故を起こした後コンビニによったことが、救護義務違反(道路交通法72条1項)になるのかが争われている裁判ですが、 最高裁が弁論期日を指定し、無罪とした二審判決が見直される可能性がある。 とこ
度々話題になる大阪の天神橋筋商店街の自転車問題。 いわゆるアーケード街で時間帯により自転車の通行が禁止されてますが(もちろん自転車以外の車両も)、映像にあるように危険な自転車が普通に通過していく。 ところで、アーケード商店街は自転車の通行が
読者様からロードバイクのタイヤ幅は何cがベストなのか?という質問を頂いてちょっと思ったこと。 それはフレームとホイール次第なのでは? 「ポガチャルでも28cから30cに変更!」みたいな話、つまりプロ選手でもどんどんタイヤが太くなっているわけ
先日ですが、ブレスケアを買いにコンビニに行った飲酒発覚回避が救護義務違反なのか?について、最高裁が弁論を開く決定をした報道が出ました。 この事件はすでに過失運転致死罪で有罪判決が確定していた被告人に対し、被害者遺族の尽力であらためて道路交通
ロードシューズでも歩きやすい「Keyena Bikey」が登場。
フランスブランドのKeyenaは、陸上競技用のスパイクを保護するオーバーソールの開発をしているのですが、自転車界でもロードシューズだとクリートが出っ張っていて歩きにくい問題がありますよね。 そんなKeyenaからロードシューズ用オーバーソー
大阪府警が自転車の一斉取り締まりを実施し、午前9時半から2時間にわたり市内の交差点22か所、約100人態勢で1000件超の取り締まりをしたそうな。 11月から罰則が強化された自転車での違反。大阪府警が過去最大規模の一斉取り締まりを行いました
CYCPLUS「T2サイクルトレーナー」のモニターを募集します。
CYCPLUSさんからスマートトレーナーのレビューをしないか?とお誘いを頂いたのですが、あいにくまだ私は自転車に乗れない体調。 CYCPLUSさんの許可を貰いましたので、代理レビューしてくれる人を募集します。 CYCPLUS T2サイクルト
パナレーサーから1980円のTPUチューブ「PURPLE LITE」が登場。
最近はメジャーブランドも続々とTPUチューブをリリースしてますが、パナレーサーからTPUチューブ「PURPLE LITE」が登場。 しなやかな弾力性と強さをあわせ持ったTPU製のチューブ、PURPLE LITE(パープルライト)が登場! ロ
こちらの件にご意見を頂いたのですが、 その通りです。 路側帯で停止していたら歩行者の邪魔 話を整理します。 ちなみに横断歩道を書き忘れました。 この件、まず交差点の範囲には路側帯を含み(東京高裁 昭和60年3月18日)、かつ隅切りを含む(最
池袋暴走事故被害者遺族らを名誉毀損したとし、事故鑑定人に罰金30万の略式命令。
この件は以前から問題になってましたが、交通事故鑑定人として著名な人が池袋暴走事故被害者遺族の松永氏らを名誉毀損したとし、罰金30万の略式命令に。 東京区検は12日、2019年の東京・池袋の乗用車暴走事故で妻子を亡くした男性らを交流サイトで中
先日の朝9時頃に駅に向かうバスに乗っていたのですが、座席は満席、立っている人はチラホラ程度の混み具合。 世の中にはいろんな人がいるんだなあとビックリしまして。 「あんな奴置いていけよ」 ある停留所で車椅子の人が乗車しようとしていたのですが、
緊急用輪行袋についてご意見を頂いたのですが、 うーん… ちなみに私が使っているR250の超軽量タイプは縦型です。 緊急用の超軽量タイプの多くが横型な理由ですが、たぶん緊急用だからなんじゃないかと。 常時持ち歩いて緊急時に使うものなので、とに
改正道路交通法の施行後、自転車の酒気帯び運転で「県内初検挙」という報道が相次いでますが、初検挙って歴史に名を刻む愚行としか言いようがない。 ところで、これは何の言い訳なんですかね? 飲酒して自転車を運転したとして、新潟県警新発田署は10日、
近日中に詳しく書いて募集しますが、某所からサイクルトレーナーとバーチャルギアコントローラーのセットを提供するのでレビューしませんか?というお誘いがありまして。 あいにく私はいまだ身体が不調なので、読者様に代理レビューしてもらうことを条件に引
先日紹介したWanawa Lockですが、 比較的切断されにくそうな素材で、見るからに軽量。 これが販売開始になったそうな。 こんにちは! 本日より新製品の Wanawa Lock 販売開始です! pic.twitter.com/0lmEm
先日もチラっと書いたけど、大分の時速194キロ直進車事故の件。 検察は危険運転致死(進行制御困難高速度、通行妨害目的)を主張している。 そのうち進行制御困難高速度について。 (危険運転致死傷) 第二条 次に掲げる行為を行い、よって、人を負傷
先日、プライヤー型のスプロケットリムーバーBirzmanのOne Sprocket Removerを紹介しましたが 一般的なスプロケットリムーバーと異なり、挟みこんで使える点ではメリット。 これ、他にもあるにはあるのですが… ホーザンのプラ
警察庁がモペット販売について、事業者向けガイドラインを公開。
モペットの不適切使用が問題になってますが、一般原付や自動車に該当する車体なのにナンバー無し、自賠責保険未加入、交通ルール無視などやりたい放題ですよね。 この問題の根は深いですが、警察庁は事業者向けガイドラインを公開しました。 警察庁が事業者
ちょっと前にカレーうどんと勘違いしてカレーそばを買った件。 あれ以来無駄に慎重になってしまいまして うどんと書いてあっても本当にうどんなのかは食べるまでわからないのではないか?と疑う日々が続いている。 このパッケージイメージはカレーうどんで
以前書いた記事にご意見を頂きました。 個人的には生活道路のほうが二段階右折遵守が必要と思ってまして、二段階右折しないとこういう逆走危険プレイになるのですよ。 最後に、いまだに我が家周辺で当たり前のように走り回るナンバー無し違法電動キックボー
先日のこちら。 なかなか凄い根拠を探してくる人もいるんだなと思いましたが、 調べてみたら解説書の交差点の定義のところで「道路から路側帯を除いた車道の交わる部分をいうものと解される」とありました。 pic.twitter.com/TXKawZ
先日のこちら。 スプロケを外す際に使うチェーンがついたスプロケットリムーバーといえばこれですが、 若干変わり種のものもある。 バーズマンOne Sprocket Remover 何が変わり種かというと 通常のスプロケットリムーバーと違い、工
毎年JAFがやっている横断歩道の一時停止率調査結果が公開されまして、全国平均が53.0%、前年比で7.9ポイントアップだそうな。 この結果を受けて思うこと。 事故数減少に役立つ調査なのか? 昨年も書いた内容から引用します。 比較的人口が近い
クイックレバーは左側がデフォルト?元々シマノの指定は右だった説が。
だいぶ前にこのような記事を書いたのですが、 テーマは「なぜクイックレバーは自転車の左側か?」。 これについては諸説ありますが、以前シマノに聞いたところ「たぶん見た目の問題」だとし、ディスクローターとの干渉を懸念してあえて右側にする人もいるし
こちらの続き。 自転車乗りの方、教えてください。 路側帯を走行していれば、 車道の信号が「赤」でも進んでいいでしたっけ? pic.twitter.com/qgtWHTrpzm — ジークフリート (@xxxSiegfriedxxx) Nov
路側帯も交差点と判断した判例の詳細。交差点通行車両のルールが適用されるか?
こちらで取り上げた判例について、 これ自体は過去に記事にしてますが、あらためて争点を整理します。 路側帯通行車両と交差点優先規定 この判例の事案概要から。 直進大型車が対向右折車に譲った際に、路側帯を時速50キロで通行してきたバイクと衝突し
PrestacycleのPro Presta Headが再入荷。
以前取り上げた気がするけど、日本の某社から販売された人気のポンプヘッドと同じような仕組みを採用していると思われるPrestacycleのPro Presta Head。 このポンプヘッドは長期欠品になってましたが、最近また入荷したらしく販売
スプロケを外すときにお馴染みのスプロケットリムーバー。 チェーンがついているアレですね。 値段的には高い工具ではない。 ドイツのプロショップ(?)発信のInstagramですが、角材にチェーンをビス止めした自作スプロケットリムーバーを紹介し
なかなか興味深い疑問が出てますが、 自転車乗りの方、教えてください。 路側帯を走行していれば、 車道の信号が「赤」でも進んでいいでしたっけ? pic.twitter.com/qgtWHTrpzm — ジークフリート (@xxxSiegfri
輪行警察という言葉がありますが、最近は電動アシスト自転車の「アシスト比率警察」なる人もいるらしい。 どのような言葉で表現するかに関してたいへん迷いましたが、「あまりに都合が良すぎませんか?」と、この製品を販売する業者、あるいは購入する方に訴
CATEYE「AMPP900」に限定モデル「浮世絵」が登場。
これは日本人向けではなく外国人向けなんじゃないか?と思ってしまいますが、日本で販売されます。 【CATEYE「AMPP900」から限定デザインの『浮世絵』が登場!】 第一弾のデザインは葛飾北斎の「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」と東洲斎写楽の「
FNNプライムオンラインが発信した動画と記事ですが、 【独自】車道の真ん中を逆走の電動キックボード「スピード落とさず…」車とわずか数センチの隙間縫って走り去る 東京・新宿区(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) 「自転車を除く」と補助
うちの記事を引用していたので気付いたのですが、鈴鹿エンデューロで風に煽られ倒れそうになったバイクを支えようとして走ったところ、濡れた床で滑り転倒して後頭部を強打した人がいたらしい。 鈴鹿エンデューロで帰り支度をしている時に、風で煽られて倒れ
大分194キロ事故と、進行制御困難高速度危険運転。名古屋高裁判決と違う理由。
大分の194キロ直進車事故(被害者は右折車)について公判が始まってますが、 この件は危険運転致死罪(進行制御困難高速度、通行妨害目的)を主位的訴因とし、予備的に過失運転致死罪で起訴。 「通行妨害目的」の解釈は前回示しましたが、進行制御困難高
先日、ウッディタモリがありもしない話を創作しまくってましたが、 これってウッディタモリに限った話じゃなく、一部の自転車乗りも同じレベルなのよ。 ざっと覚えている限りでも ・「車両通行帯の公安委員会指定なんて道路交通法外」と強弁し、なぜか認め
自転車乗りがサイコンを見るのは「ながら運転」として処罰の対象か?
読者様から質問を頂きました。 要は改正道路交通法71条5号の5に「サイコン注視」が含まれるか?ですよね。 (運転者の遵守事項) 第七十一条 車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らなければならない。 五の五 自動車、原動機付自転車又は自転車(
以前書いた記事について元ネタとなる「根拠」を質問されたのですが、 要はこの人の主張根拠となる論文はなんなのか?ですよね。 バイクはすり抜けしないよりする方が6倍安全。 追突死亡事故を回避できる。 すり抜けに対して嫌悪感を持つ自動車ドライバー
TAMBERから新発売の「WanawaLock」が期待できそう。
鈴鹿エンデューロでロードバイクの窃盗事案があったそうですが、 まもなく発売の新製品 WanawaLockですが 展示会で皆様からご指摘頂いていた 強靭性について 実際に実験してみました! 是非ご覧ください! ※会社にあった道具で実験したので
「ブログリーダー」を活用して、roadbikenaviさんをフォローしませんか?
道路交通法で交差点の一時停止規制がされている場合、「一時停止標識」が必須で停止線は必須要件ではありませんが、(指定場所における一時停止)第四十三条 車両等は、交通整理が行なわれていない交差点又はその手前の直近において、道路標識等により一時停...
こちらの記事についてご意見を頂いたのですが、一応タイヤメーカーは適正空気圧を公開してますが、それより多少低いことはリム打ちパンクリスクを高める。とはいえ、適正空気圧より著しく低いわけでもないし、現実にリム打ちパンクが頻繁してないなら、ムリに...
全然知らなかったのですが、飯山線サイクルトレインの拠点「信越自然郷アクティビティセンター」からも5キロ程度の距離にある道の駅「花の駅 千曲川」ビジターセンターで、アンカーのカーボンバイクRE8の試乗ができるらしい。この投稿をInstagra...
人身傷害特約保険に加入しておけば、裁判基準での過失相殺無しの保険金が支払われると解説するYouTuberがいますが、運転レベル向上委員会より引用これは明らかな誤りで、人身傷害特約の保険金は人傷基準という「裁判基準より2割程度低い額」が支払わ...
これだけ暑くなると保冷サイクルボトルは必須アイテムになりますが、昨年だったかキャメルバックからステンレス保冷サイクルボトルとチタン保冷サイクルボトルが販売開始されましたよね。読者様からご意見を頂きまして。ポディウムステンレス(530ml)ポ...
こちらについてご意見を頂きました。確認してみました。引用元確かに交差点内には「右左折の方法(111)」の規制があります。道路標示意味右左折の方法(111)交通法第三十四条第一項、第二項又は第四項の道路標示により、車両(特定小型原動機付自転車...
こちらについて質問を頂きました。結論からいうと、「広路か狭路かを判断させるために徐行させている」ということかと。なぜ?「明らかに広い道路」の場合でも徐行義務がある理由現行規定では「優先道路」(交差点内にセンターラインか車両通行帯)がある場合...
全然知らなかったのですが、DIA-COMPEにVブレーキ専用のドロップハンドルレバーがあるらしい。【商品紹介】DIA-COMPE「287V / GC EVO-V」Vブレーキ専用ドロップハンドル用レバーです。Vブレーキ仕様の車体をドロップハン...
こちらの記事について貴重な資料を頂いたのですが、警察本部の問答集に、私が書いた通りに「指定通行区分として左折レーンがある場合、左折レーンを逸脱して自転車専用通行帯に進入して左折すると指定通行区分違反になる」と書いてあり、資料を頂きました。ま...
運転レベル向上委員会の人が頻繁に語る「行政処分は第一当事者のみ」についてはガセネタで、そのような法律もなければしきたりもないのですが(警察にも確認済み)、運転レベル向上委員会から引用高速道路に駐車していた車両に追突し、被追突車が逃走したこと...
ちょっと前に謎のポエムを発表して炎上していた人がいましたが、この人を立ち位置がよくわからないんだけど、「タイヤ側面に記載されている空気圧の上限ギリギリで空気を入れている」としている。来月でÉmondaが納車して2年になります。Trek Bi...
ではこちらの件。優先道路(交差点内にセンターライン等)がない場合の同幅員交差点事故ですが、頂いた質問はこちら。管理人さんの解説記事と運転レベル向上委員会の動画の不整合についてお尋ねします。こちらの記事によると左方優先はあまり重視されてないと...
ちょっと前になりますが、自転車走行中にドリンクを飲むことが「公安委員会遵守事項違反」(法71条6号)なんだという報道がありましたが、これは以前も書いた通りでして、安全な場面で相応に慣れたサイクリストがサイクルボトルから飲むことを公安委員会遵...
グロータックから出ている「EQUAL機械式ディスクブレーキキャリパー」なんですが、全然知らなかったんだけど「偽物」が流通しているらしい。流通しているのは主にメルカリ。セットで三万ちょっとするブレーキキャリパーセットとはいっても若干疑問なのは...
以前も取り上げたことがありますが、某ショップ発信ネタで「新品チェーンのグリスは新品チェーン特有の初期バリ(微細なバリ)があり、それを保護する目的」というのがありますよね。シマノのテクニカルセミナーでそのように説明があったそうですが。これにつ...
運転レベル向上委員会がまた間違った解釈を流布してますが、左折する前に自転車レーンに入っていいか?については、指定通行区分(左折レーン)がなければ自転車レーンに進入してから左折する義務があり(34条1項、ただし大型車なと左側端に寄ると左折でき...
以前も取り上げたKMC「GO WAX」。【新商品入荷のお知らせ】KMC「GO WAX」水をはじき、粘着性の低いマイクロフィルムをチェーン上に生成することで汚れをとらえにくくなり、チェーンの寿命を延ばす事が出来ます。お手入れも簡単で、乾いたブ...
こちらについて「左折前に左側端に寄せないルールは、やっぱり危険だと思う」とご意見を頂いたのですが、たぶんなんだけど、「左側端に寄せるのは2輪車の巻き込み防止が目的」という考えが強すぎるんじゃないかな。立法者が意図したこと34条1項では「あら...
ちょっと前になりますが、ジャイアントがTCR ADVANCED 3(リムブレーキ)を300台限定販売するとアナウンスしてましたが、リムブレーキのティアグラ完成車とはいえ、カーボンフレーム完成車がアンダー20万というのは現在の常識からするとあ...
こちらの件。6月26日に行われた判決公判で、千葉地裁松戸支部は道路交通法違反(妨害運転罪)の成立を認め懲役1年の実刑判決を言い渡したそうですが、そもそもこの人は過去に同様の妨害運転罪で実刑判決を受けている(さいたま地裁 令和3年5月17日)...
自転車の事故があったようですが、ちょっと気になる点。 29日午後7時半ごろ、羽曳野市白鳥の市道で「車と自転車の事故です」と目撃者の男性から警察に通報がありました。 警察によりますと、現場は信号機のない交差点で、北に進む自転車と東に進む車が衝
まあまあどうでもいい話になります。 ちょっと前にこんな件がありましたよね。 これの解説はこちらに書いているので割愛しますが、 以前読者様から聞いたのですが、恐ろしい道路交通法の解釈をする人がいたりする。 左側端が空いているならすり抜け「しな
道路交通法の道路には「一般交通の用に供するその他の場所」を含みますが、 一 道路 道路法(昭和二十七年法律第百八十号)第二条第一項に規定する道路、道路運送法(昭和二十六年法律第百八十三号)第二条第八項に規定する自動車道及び一般交通の用に供す
ビアンキが何らかのニューエンデュランスロードを5月2日に発表すると予告してます。 この投稿をInstagramで見る Bianchi(@bianchibicycles)がシェアした投稿 今までの流れからすると、インフィニートが三兄弟化する流
海外ではSILCAのチェーンワックスシステムなど「煮込み系ワックス」が話題になってますが、以前書いたようにケミカル大手のフィニッシュラインからもチェーンワックスシステムが登場します。 「煮込み系」の「HALO Hot Wax」、通常のチェー
具体的な場所はわかりませんが、これでケガ止まりは奇跡に近いような… 4月29日、長野県須坂市の市道から男子高校生が川に転落して、大けがをしました。 事故があったのは、須坂市亀倉の市道です。 29日午後0時15分頃、自転車を運転していた須坂市
ちょっと前にタイヤレバーにも右利き用、左利き用、両利き用があると書きましたが、 ちょっと興味深いエアゲージがあると教えて頂きまして。 コンパクトなエアゲージ 電動ポンプに「Fumpa」ってありますが、「Fumpa」ってエアゲージ(ポンプ機能
こちらに関係して。 一方通行でも「自転車を除く」の補助標識がある場合、17条5項1号でいうこれに該当しないため(自転車が逆向きに通行可能なので) 一方通行(道路における車両の通行につき一定の方向にする通行が禁止されていることをいう。以下同じ
読者様から聞いたのですが、福島県に小沼崎バイバス(1.5キロ)という道路が開通したらしい。 国道の迂回路的なパイパスになり、狭い国道を避けて通行できるようになるそうな。 で、読者様の疑問は、 全然知らない道路なので調べたのですが、パイパスが
なぜかジャイアント中国のみでひっそりと販売開始された新型アルミロード「PCR LTD2」。 PCRとは何の略なのかはわかりませんが、中国ジャイアントのサイトにひっそりと書いてあるだけでほとんど情報はありません。 重量についても公式サイトには
まあまあどうでもいい話になりますが、某所から「サドルサスペンション」なるパーツが販売されているのをご存じでしょうか? サドルサスペンションとはこんなパーツ。 これをどう使うのかというと、シートポストとサドルの間に噛ませて使う。 後ろ側が解放
いきなりですが、質問です。 これは「違反」でしょうか? 正解はCMの後すぐ。 交差点内停止は「違反」? これ、勘違いする人が多いけど「違反」ではありません。 ただし一般的には「邪魔」と考える人が多い。 勘違いしている人が多いルールですが、混
ロードバイクの盗難防止デバイスとしてお馴染みのオルターロックから、進化した「AlterLock Gen3」が発表され予約受付開始になりました。 盗難防止のためにアラームが鳴り、万が一盗まれたときには追跡する機能を備えたデバイスですが、何が進
赤信号無視してかなりのスピードだったのかと思われますが、なんでこうなるのやら。 25日夜、愛知県一宮市の信号交差点で自転車と軽乗用車が衝突した事故で、軽乗用車が赤信号を無視して交差点に進入したとみられることがわかりました。 警察によりますと
これ自体は正しい解説なのですが(ただし例外あり)、 ちょっと気になることがありまして。 自転車に対して幅寄せするわけではない だいぶ前に流れてきて、おかしな内容だなと思ってしまったのですが、 「自転車に対して幅寄せ」と、「道路の左側端に寄せ
グロータックからEQUALコントロールレバーが登場しましたが、フリクションタイプのデュアルコントロールレバーなんだとか。 ちょっと前から話題になってましたが、グロータックの戦略はなかなか興味深い。 EQUALコントロールレバーと機能 フリク
こちらの内容に補足します。 一方通行道路でも「自転車を除く」の補助標識がある場合は、17条5項1号の「中央から右側通行」が適用されませんので、自転車は中央から左側を通行する義務があります。 一方通行道路(普通自転車が通行可能な場合)の場合
ビワイチの白鬚神社前に自転車専用通行帯が設置されたそうですが、これって意味合いとしては、以前から疑似通行帯風になっていた部分について、道路交通法上の普通自転車専用通行帯としての規制を掛けて再整備した…という話ですよね? びわ湖を自転車で1周
バーテープの交換工賃ってショップによって差がありますが、妥当な額ってどれくらいだと感じますか? バーテープ交換の工賃 バーテープ交換の工賃ってショップによる差が大きい気がするけど、例えばこう。 店名 工賃 Y'sロード 1760円
たまたまクラウドファンディングで見かけたのですが、 オーロラに光る反射材を使ったナップザックだそうな。 ぶっちゃけた話、ホラーなのかと思ってしまうような反射の仕方をしてますが、被視認性は高そう。 以前書いたように、自転車の赤色リフレクターは