chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
roadbikenavi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/08/31

arrow_drop_down
  • なぜデマを流すのかも理解しがたい。

    先日のこちら。 「自転車が通行すべき幅は、道路構造令で、左側端から1mと決まっている」と主張していますが、 自転車が通行すべき幅は、道路構造令で、左側端から1mと決まっているのです。 自転車は、その幅で、ゆっくり走るものです。 ロードバイク

  • 自転車は18条1項に違反するか?

    読者様から質問を頂いたのですが、 正直なところ、この発信者はいつも勉強不足なので真に受けないほうがいいですよ。 Xでこのような主張をしている人がいるのですが、これが違法・・?なのか詳しく教えてください。 自転車は右のように、道路の左側端に寄

  • ブレスケアひき逃げ無罪事件、最高裁が弁論を開くことを決定。

    以前も取り上げた「事故直後に飲酒運転を隠すためコンビニにブレスケアを買いに行った事件」。 この件は過失運転致死罪ですでに有罪判決が出ていますが、遺族の尽力で「救護・報告義務違反」(道路交通法72条)としてあらためて起訴。 一審の長野地裁はコ

  • Dahon折り畳み自転車のリコールと溶接不良。

    Dahonのアルミフレーム折り畳み自転車「Horize Disc」について、リコールが出ています。 【発表情報】#折りたたみ自転車 で走行中に #フレームが破損 し、転倒したという事故を受け、事業者が不具合対応を行っています。#株式会社アキ

  • あらぬ疑いをかけるのもな。

    いろんな人がいるんだなあと思ってしまうけど、例の動画の謝罪PDFについて、PDFにしたのは検索避けと主張する。 フリカケさんのあわれた事故に関しての記事だけど、松本鶏園の謝罪文がPDFなのは「検索避け」目的だってのに気付いて無いのかな? 求

  • 道路だとしたら、選手は違反なのでは?

    先日書いたこちらについてご意見を頂いたのですが、 道路使用許可を取り通行止めにしている場所であっても道路交通法上は道路なので道路交通法の適用がありますが(東京高裁 昭和42年5月31日) これは以前も書いたけど、なりません。 道路使用許可を

  • 求めるのはあくまでも「改善」。

    先日取り上げたこちら。 土曜日トラックに殺されそうになったよ! 邪魔だったんだろうけど、触れるほどの幅寄せ辞めて〜 会社名もナンバーもバッチリ映ってるから、僕が死んでたらすぐ捕まっちゃうで! どう気をつけたらいいのかわからないけど、みんなも

  • 思い込みは危険だよね。

    先日、長時間のウォーキング中のこと。 飲食店がないようなエリアを歩いていてやたら腹が減ってきた。 コンビニ寄って何か食うかと思ったときに、カレーうどんがうまそうな予感がしたのよ。 だからカレーうどんを購入。 ちょっと肌寒い日だったし、身体が

  • サイクリング中に「倒れた」ときへの備え。

    なぜサイクリング中に倒れたのか気になるところですが、 居合わせた人が通報するとき、救急隊員が処置するときに持病などの確認に手間がかかっていました。何も起こらなければそれでいいんです。でも何かあったときのたにカードかメモ1枚持ち歩くと自分も周

  • 死角から急に飛び出しでも、横断歩行者優先なのでは?

    先日書いたこちらについてご意見を頂いたのですが、 なお、この判例は「見通しが良好な横断歩道」にて「被害者が小走り」という事案ですが、「高度な死角から被害者が小走り」だと判断が変わる可能性があります(もちろんその場合は減速具合が問われる)。

  • 偏心ビッグプーリーの効果がわからない。

    以前取り上げた偏心ビッグプーリーについて質問を頂いたのですが、偏心ビッグプーリーとはシマノ純正のプーリーケージのまま、ビッグプーリー化できるもの。 純正プーリーケージのままビッグプーリー化できる理由は プーリーの取り付け位置が偏心しているか

  • 駅伝レース中の事故、両車線ともに通行止めだった…

    先日書いたこちらの件。 駅伝レースの中継所で次の走者にタスキを渡した後に、走者が転倒し対向車線にはみ出した事故。 これっててっきり、片側のみの交通規制で対向車線は規制していなかったのかと思いきや、どうやら違うらしい。 大分県国東市で27日行

  • なんでこんなことするんだろ。

    これで事故にならなかったのは奇跡としか。 土曜日トラックに殺されそうになったよ! 邪魔だったんだろうけど、触れるほどの幅寄せ辞めて〜 会社名もナンバーもバッチリ映ってるから、僕が死んでたらすぐ捕まっちゃうで! どう気をつけたらいいのかわから

  • 「嫌いである」って本質を見失う気がする。

    警察の停止命令を無視するのはいかがなものかと思うけど、 歩行者モード入れずに歩道の自転車レーン走行してたのを摘発されたみたいだけど 「ここ歩道じゃなくて自転車レーンじゃん!」 とかLUUPがゴネてるのを警官が 「いや歩道だから」 とバッサリ

  • 結局、ハブシャフトに何が起きていたかはわからない。

    先日書いたこちらの件。 「セラミックベアリングに負けるハブシャフト」みたいな表現になってましたが、 つい先日このような事態が起きたのでお店のブログに書かせて頂きました。 ”コスパ”を謳う新興メーカーも台頭してきていますが、アフターサービスや

  • 駅伝レース中に選手がクルマにはねられ負傷。

    記事タイトルをみたらツールド北海道事故を思い出させる内容になってますが… 27日午後0時半頃、国東市国東町安国寺の市道で、全国高校駅伝大会の大分県予選に出場していた高校2年の男子選手が軽乗用車にはねられました。 この事故で男子選手はけがをし

  • メリダからオリジナルカーボンホイール「MERIDA TEAM SL45」が登場。

    メリダから初のオリジナルカーボンホイール「TEAM SL45」が販売されるとアナウンスされてますが、 【MERIDAオリジナルカーボンホイールインプレッション!】 2025モデルからMERIDAブランド初のオリジナルカーボンホイールが登場!

  • 自転車横断帯通行義務は、「見えないなら」無いわな。

    車道を通行する自転車にとっては、「自転車横断帯の通行義務」(63条の6、7)がしばしば問題になりますが、 こんなアホな通行方法はもちろん危険。 左折巻き込み誘発兵器になってしまいます。 自転車横断帯を「通行しなくてよい」法律上の根拠 要は6

  • 「根拠」とは…

    こちらにご意見を頂いたのですが、おっしゃる内容はその通り。 要はこの件。 ところで彼、「簡単に5キロアップ」についても何ら根拠を示さないし、 皆さん、平地での巡航速度を簡単に5km/hあげるを方法をご存じですか? 5km/h変わるのはブルベ

  • 控訴審判決の読み方と、横断歩行者妨害の話。

    民事(行政)の控訴審判決を、一審判決を読まずに解説する人がいるのはなかなか凄い。 民事(行政)の控訴審判決って、一審判決を引用して補正する形になってますが、控訴審の判決文においては 当裁判所も,控訴人の請求は理由がないものと判断する。その理

  • 法令のために2万円出す人がどんだけいるかは疑問だ。

    ちょっと前に自転車を電動アシスト化する後付けパーツSwytch GOについて書きましたが、 オプション扱いのトルクセンサーは、二万円。 法令遵守のために二万出す人がどんだけいるかは疑問 トルクセンサーの有無はざっくりいえば、E-BIKEのア

  • 満員電車で輪行する人なんているのか?

    読者様からこのような話を頂いたのですが、 誰の話なのかは知りませんが、そんなキチガイがいるの?という疑問。 というのも、 こんなデカイものを持ち込めば迷惑なのはもちろんのこと、自転車がギューギュー圧迫されて壊れるリスクもあるし、自転車を大事

  • ジャイアントから限定アルミロード「GJ-35」登場。しかし実は正体はアレだった!

    ジャイアントからジャイアントジャパン35周年を記念してアルミロード「GJ-35」が登場する。 GJといえば言わずと知れた「Good Job」かと思ってましたが、たぶん「Giant Japan」でしょうね笑。 ALUXX SLR-Gradeの

  • 転回2輪車と後続2輪車が衝突。過失割合は?

    転回による事故は時々報道がありますが、2輪車が転回して後続2輪車と衝突した事故があります。 2輪車同士が転回により衝突 判例は東京地裁 平成元年12月22日。 事故の態様です。 指定最高速度が40キロに規制された道路を、時速60キロで進行。

  • コーダーブルームSTRAUSS PRO RACE2がカラーオーダー対象に。

    全然気づいていなかったのですが、コーダーブルームのSTRAUSS PRO RACE2フレームセットがいつの間にかカラーオーダー対応になってました。 STRAUSS PRO RACE2がカラーオーダー対応に コーダーブルームのSTRAUSS

  • DAREは日本からでもカラーオーダー可能。

    こちらの記事について質問メールを頂いたのですが、メールアドレスが間違っているのか返信できないのでこちらから。 これ、だいぶ前に代理店の塩野自転車さんに確認したのですが、絶対ナイショの話として、日本からでもカラーオーダーは可能です。 DARE

  • 阿鼻叫喚な横断歩道。

    先日、東京都大田区の海沿いを散歩していた時のこと。 無法地帯化していて驚いた。 T字路三方向に横断歩道がありましたが、違法駐停車だらけという… まあ、工場地帯なので物流関係の大型車ばかりですが、住んでいる人はあまりいなくて物流関係者ばかりな

  • セラミックベアリングに負けるハブシャフト。

    セラミックベアリングに負けるハブシャフトってなんだろう? つい先日このような事態が起きたのでお店のブログに書かせて頂きました。”コスパ”を謳う新興メーカーも台頭してきていますが、アフターサービスや補修手引など確立されているか見極める必要があ

  • 違反取り締まり中のパトカーや白バイは、交差点5m以内の駐車が可能か?

    読者様から質問を頂いたのですが、こちらの動画。 ちょっと前に私人逮捕系YouTuberなる人が横行してましたが、間違った知識だとややこしくなるので解説しておきます。 駐停車禁止は法定禁止と公安委員会禁止の二種類 この話、何から説明しようか悩

  • 「2025モデル」FUJI AKILAH。フラットバーロードは今も。

    フジの2025年モデルにAKILAH(アキラ)というフラットバーロードが登場しているのですが、フジは完全に独自路線だなぁと思わせる一台でして。 2025 FUJI AKILAH いや、何の変哲もないリムブレーキのフラットバーロードと言ってし

  • 飲酒運転と違反の成立。なぜ「0.16mg/l」で飲酒運転が成立しなかったか?

    飲酒運転は違反です。 道路交通法では、呼気検査の数値に関係なく酒気帯び運転を禁止していますが (酒気帯び運転等の禁止) 第六十五条 何人も、酒気を帯びて車両等を運転してはならない。 酒気帯び運転として罰則や行政処分の対象になるには呼気1リッ

  • 自転車の「右折方法」は一種類ではないことが混乱の原因。

    自転車の右折方法について解説がありますが、 この解説は当然正解。 ただまあ、右折方法としてこれ以外が認められないわけではないことが、自転車ルールを分かりにくくしている原因なんじゃないかと… 自転車の場合、一定の要件を満たせば歩道通行できるわ

  • シマノサイトは現在混乱中。

    ちょっと前にシマノ公式サイトの「ロード」の項目からティアグラ以下が滅亡していると書きましたが 2025モデルの完成車にはティアグラ以下があるわけで、今のところ「サイト表記上の滅亡」に過ぎず、完全滅亡ではないと思う。 とはいえ、いすれはCUE

  • DARE BIKESの「VA-AFO」に搭載されたエアロハンドル。

    以前も紹介してますが、台湾のDARE BIKESから新しく登場したエアロロードVA-AFO。 かなり扁平なエアロハンドルを搭載している。 この投稿をInstagramで見る Cyclingnews(@cyclingnews_feed)がシェ

  • 特定小型原付は違反のオンパレードなのか?

    自由って凄いですねw 静止画の動画 pic.twitter.com/GwenbbQvEK — ゴリ平 (@henoheno_456) October 15, 2024 さてこの場合、何の違反になるのでしょうか? 特定小型原付の違反内容 ざっ

  • T字路を二段階右折する自転車と車道を右折するクルマはどちらが優先?

    これについてですが、個人的見解としては道路交通法上は規定がないと考えている。 イメージはこうですかね。 信号は省略してます。 道路交通法上は規定がないと考える理由 要は自転車の二段階目のプレイについて、 ①右折途中 ②横断 ③交差点の直進

  • コミュニケーションって大事よね。

    なんかこんなのが回ってきましたが、 お電話にて 「貴店はEバイクについて詳しく、目利きもされて、それを評価し、他店購入後にメンテナンスについてお願いしたい」 と質問いただきました。 ぼくは 「購入後が大切だと認識され、心配して仰るのであれば

  • 黄色点滅信号に「徐行」の意味はあるか?

    読者様から質問を頂いたのですが、こちらの事故。 和歌山県和歌山市の交差点で、車と自転車が出会い頭に衝突し、自転車に乗っていた70~80代の女性が死亡しました。 21日午前10時20分ごろ、和歌山市大谷の県道の交差点で「車と自転車の事故です。

  • TOPEAKから「RED LITE CLIP-ON」登場。サドルバッグに。

    リアライトをサドルバッグに取り付けたいと願うサイクリストは多い(?)ですが、みんな大好きトピークからRED LITE CLIP-ONというクリップタイプのリアライトが登場します。 痒いところに手が届くのがトピークなのかも。 トピークRED

  • 小泉進次郎氏が箱乗りを披露。仮に豆腐に頭をぶつけて負傷した場合、保険はおりるか?

    選挙期間中は道路交通法違反ネタは絶えませんが、 これって道路交通法違反にはならないの? 国会議員として常識ないね。 真似する人が出て事故になるとか考えない人なんだね。 スタッフも進次郎を止めてないし。 #小泉進次郎 #衆議院議員選挙 pic

  • 違う検察官も「対向車を含まない」と。

    こちら。 元検察官で、名古屋地検交通部長、横浜地検交通部長、東京地検交通副部長、広島高検刑事部長などを歴任した互敦史氏の「基礎から分かる交通事故捜査と過失の認定」によると、道路交通法38条2項は対向車を含まないとする。 ○「横断歩道又はその

  • アディダスのSPDシューズ、Velosamba Made With Nature サイクリング。

    SPDシューズはあまり詳しくないので、いつからあるのかは知りませんが、 これ、見た目はアディダスのよくあるスニーカーですが、 SPD対応だったのか… いや、これを取り上げたには理由があって、コンビニでカレーパンを買って食っていたところ、アデ

  • 危険運転致死傷罪の「通行禁止道路」が抱える疑問点。

    先日書いた内容ですが、 危険運転致死傷罪の「通行禁止道路態様」は、このような規定になっている。 (危険運転致死傷) 第二条 次に掲げる行為を行い、よって、人を負傷させた者は十五年以下の懲役に処し、人を死亡させた者は一年以上の有期懲役に処する

  • シマノは見解を変えたのか?

    この人って話をすり替えることに必死なようですが、 シマノさんも変化してますね。みなさんシマノの”チェーンの定期的な掃除とメンテナンスのためのヒント”のページはご覧になりましたか?。今までは説明書などではチェーンは中性洗剤で洗うことと注意され

  • 同車、同雲、同アングルの同志が次々と。

    以前から不思議に思っているのですが、 左をやめて右側のような歩道や車道と独立した自転車専用通行帯を作って欲しい 左では自転車の利便性をスポイルするし歩行者の身を危険に晒す事になる 車道両側設置がスペース的に無理でも片側に対面通行でもいいから

  • 警察官だってルールをわかってない自転車の右折。

    これは警視庁の自転車部門の取締り隊(?)みたいなやつなんですかね? 結論出ました。交番にいらっしゃった👮‍♂️警部補さんの回答は違反に該当するそうです。内部的にはかなりまずいことらしく動揺していらっしゃって、捜査や厳しい処分も可能と言われま

  • ORBEAニューAVANT H30に搭載されたストレージボックス。

    オルベアのアルミエンデュランスバイクAVANTがモデルチェンジしてますが、興味深い点。 オルベアのAVANT H30にはツールボックスが 何が興味深いかというと、ダウンチューブ裏のツールボックスが標準装備されている件。 ダウンチューブ裏に後

  • トピークのWhiteLite 600は、ステム装備が可能。

    自転車ライト界においてトピークがメジャーなのかはなんとも言えないけど、WhiteLite 600という新作ライトが登場したらしい。 ちょっと良さそうに思えるのは、 ステム装置用マウントがある点。 最近はハンドル周りがごちゃごちゃしたサイクリ

  • 悲報!?さいたま地検が「さいたま不法滞在外国人優遇検察庁・さいたま区検察庁」に書き換えられる。

    川口の時速100キロ一方通行逆走暴走事故について、さいたま地検は危険運転致死での起訴を断念し、過失運転致死で家裁送致した件は昨日書きましたが、 これって「通行禁止道路態様」(2条8号)に該当しないし、残念ながら「進行制御困難高速度態様」(2

  • 「50:50事故」とバス事故の類似点。

    こちら。 この判例の運命を分けたのは、被害者が交差点出口の自転車横断帯等を通過した瞬間に、自転車横断帯等の信号が青に変わり「横断自転車が予見可能」になった点。 道路交通法36条4項は、「車両等は、交差点に入ろうとし、及び交差点内を通行すると

  • Scribe Cyclingのハブは爆音系か?

    Scribe Cyclingのホイールについては、日本に代理店もなく日本では流通してないと思われますが Scribe Cyclingのdouble-disc ratchet drive hub technology 同社のアルミホイールもカ

  • 川口100キロ暴走事故は危険運転致死を断念…問題は?

    ちょっと前にこんな危険な運転による事故がありましたが、 危険運転致死の構成要件に該当しなかったとして、過失運転致死で家裁送致になりました。 埼玉県川口市で飲酒運転をし、一方通行の道を100キロ以上の速度で逆走し、別の車と衝突して男性が死亡し

  • 「対自転車事故」は理不尽なのか?

    ご冥福を。 17日夕方、山梨県笛吹市の市道の交差点で自転車と軽乗用車が衝突する事故があり、自転車に乗っていた小学6年生の男の子が胸などを強く打って死亡しました。 警察は運転手から話を聞くなどして事故の状況を詳しく調べています。 警察や消防に

  • 山梨県警が、飲酒運転をしてパトカーで登場。

    もはや何の話なのか疑うレベルで… 山梨県警の60代の警部補が駐車違反があるという連絡を受けて現場に駆けつける際、酒を飲んだ状態でパトカーを運転した疑いがあることが、捜査関係者への取材でわかりました。 警察は酒気帯び運転の疑いで調べていて、N

  • 専用通行帯と左折車の関係性。左折車は専用通行帯を通行できるか?

    いきなりですが、質問です。 【○×クイズ】 道路の左側に路線バス等の専用通行帯が指定されているところでは、左折するときでも、そのレーンは通行することができない。 これ、正解は○でも✕でもないのよね。 専用通行帯と左折車の関係 「質問が雑過ぎ

  • 箱根ヒルクライムが謝罪に至った原因とは。

    これは何の話なのか知らなかったのですが、 本年も箱根ヒルクライム2024にご参加いただきありがとうございました。 また、参加ではなく開催について応援してくださる皆様におかれましても、大変ありがとうございました。 大会当日、あるいはそこに至る

  • 話がすり変わるから、評価は困難。

    先日書いたこちらですが、 横山氏は「シマノ公式のチェーンの洗い方が変わった」と主張している。 まだまだアルカリ系の洗浄剤は自転車業界では嫌われ者のようです。アルカリ嫌いの方やSHOPは「シ○ノがそう書いているから」ということだと思います。

  • メリダが2025モデルを発表。サイズ「3S」や30万スクルトゥーラフレームセットなど。

    ここ数ヵ月で売れ行きを一気に伸ばしたとされる台湾メリダですが、 2025モデルを発表。 【MERIDA 2025モデルラインナップを公開!】 本日より公式HPにて2025モデルラインナップを公開! 2025 モデルでは、ロードモデル「SCU

  • LUUPが元警視総監を迎え入れたらしい。

    LUUPが元警視総監を迎え入れた件について、天下りだとか利権だとか騒がしいけど、低レベルな話はわりとどうでもよくて、 根拠があるかわからん陰謀論には興味がないし、それに乗っかる人を低レベルだと思ってましてね(生産性がない議論)。 特定小型に

  • Amazonのタイムセール!?パナのアジリストTLRが37%オフに。

    最近はロードタイヤが高くなり、泣く泣くグレードを下げる人がいるとかいないとか。 パナレーサーはアジリストにより急速にシェアを拡張した気がしますが、アジリストTLRがめっさ安くなってます。 アジリストTLRがめっさ安い お値段は2024年10

  • 自転車事故の「賠償9266万」とはいかなる事故か?

    自転車事故の際に高額な賠償金になることはよく知られていますが、質問を頂きました。 この資料にある判例は過去にいくつか取り上げてまして、9266万(東京地裁)についても記事にしてますが再度。 9266万(東京地裁)とはいかなる事故か? この資

  • GOTAL横山氏はこんなのばかり。

    いつも通りまた都合のいい話ばかり書いてますが、 まだまだアルカリ系の洗浄剤は自転車業界では嫌われ者のようです。アルカリ嫌いの方やSHOPは「シ○ノがそう書いているから」ということだと思います。 実はGOTALずいぶん昔にシ○ノさんとこの件に

  • ようやく登場のフィニッシュラインHOTWAXは、お値段が6930円。

    だいぶ前から、フィニッシュラインからHOT WAXが登場すると海外ではアナウンスされてましたが、 ようやく日本で販売開始になる。 HALO Hot Wax HALO Hot Waxは煮込んでワックスを溶かし施工するタイプになってまして、ワッ

  • ひょっこり男「体重を移動しただけだ」←??

    自転車ひょっこり男として有名な成島明彦被告ですが、 なんと「体重移動しただけ」とか「反対側の歩道に渡ろうとしただけ」などと述べ妨害運転を否認した模様。 自転車で車の前に飛び出す妨害行為を繰り返し、「ひょっこり男」と呼ばれた男が裁判で「反対車

  • なぜ?一方が「交通整理あり」、一方が「交通整理なし」と考える理由。い

    こちらについて質問を頂きました。 もう一度整理しましょう。 福岡地裁小倉支部 昭和45年1月16日 この判例は刑事事件、業務上過失致傷です。 事故の態様。 この判例は青信号で交差点に進入したB車と、対面信号機がついていなかったことから信号の

  • 38条2項は対向車を含むか?元検察官の意見は。

    以前どこかで書いた気がするけど、38条2項の解釈として「対向車を含まない」と書いてある解説書もあります。 この問題はそもそも、様々な資料や判例、他条との兼ね合いから矛盾や整合性を考える問題だと書いてきましたが、 元検察官の意見を確認しましょ

  • 本家はどこで、分家はどこなのか?明らかに同じ自転車パーツの謎。

    どこからか流れてきた記事ですが、ちょっと前にジャパニーズメーカーの日邦電機から販売開始された電動ポンプELXEED BL-01。 ポータブル充電式マルチエアーポンプ(Ultra-Compact Electric Air Pump)ELXEE

  • FUJIから登場したSTAUT(スタウト)はグラベル系ミニベロ。

    フジからSTAUT(スタウト)というミニベロが登場してますが、 最近はクロスバイクでもタイヤ太めの「フラットバーグラベル」が増えてますが、このスタウトは20″x1.95″タイヤを標準装備し、最大クリアランスは20″x2.4″まで対応。 グラ

  • 黄色点滅信号と赤点滅信号の注意義務。

    点滅信号について質問を頂きました。 では早速。 黄色点滅信号と徐行義務 左右の見とおしがきかない交差点に黄色点滅信号がある場合に、42条1号の徐行義務があるか?ですが、 (徐行すべき場所) 第四十二条 車両等は、道路標識等により徐行すべきこ

  • 自転車はなぜ、歩道通行時のルールを守らないのか?

    ちょっと前に、これがごく一部の人の中で炎上気味でしたが、 若干タイトル詐欺的な記事になっているのは否定しませんが、ちゃんと読めば栗村氏の主張は「歩道を走るな」ではなく、歩道通行時には歩道通行のルールくらい守ろうやという内容なんだと理解できる

  • 横断しないのに横断歩道付近にいる歩行者は、76条4項2号の違反になるか?

    最近、なんかおかしな説を主張する人がいる気がしますが、「横断しないのに横断歩道の近くにいる歩行者は76条4項2号の違反」だと語る人がいるらしい。 横断歩道付近にいる歩行者が渡るか渡らないか判らなかったら減速する法律38条を守って、歩行者妨害

  • ScribeCyclingから1470g、7万円のホイール「Race Disc」が登場。

    Scribe Cyclingは2019年にイギリスで誕生したホイールブランドですが、最近は各社カーボンホイールばかりになるなか、手頃な値段のアルミホイールを出すブランドでもある。 そんな中、Scribe Cyclingは新作アルミホイールを

  • SILCA 3D-Printed TITANIUMディレーラーハンガー。ハンガーに15000円は必要か?

    SILCAには「3D-Printed TITANIUM DERAILLEUR HANGER」というディレーラーハンガーがありまして、お値段はなんと15400円。 アメリカ価格では85~99ドルになっている。 高級なハンガーとも言えますが…

  • 電動キックボードは高齢者向けだったのか?

    なかなか興味深い指摘がなされてますが、 LUUPが交通弱者のために導入されたはずなのに、都市部でしか展開していないとの指摘 これは実際にそうで、経産省向け資料で"社会的意義"として第一に挙げられてるのが「買い物難民や高齢

  • んー、一時停止義務の対象か?

    こちらで書いた内容ですが、 この交差点には信号がありますが、模式図にするとこうなる。 この歩行者は赤信号の横断歩道(横方向)が青に変わったら横方向に横断しようとしているわけで、縦方向の横断歩道を「横断しようとする歩行者」には当たらないので、

  • 今も違反なんですけどね…自転車のながらスマホは。

    改正道路交通法の施行により、自転車の「酒気帯び運転」と「ながらスマホ」が注意義務から犯罪に変わるとの記事が出てますが… 自転車「注意義務違反」から『犯罪』に スマホを手に持って運転したら一発アウト! 道交法改正で自転車も自動車とほぼ同じ運転

  • GOTAL横山氏の「別人のふり」はなぜバレたか?

    わりとどうでもいいところを気にする人もいるんだなあとビックリしますが、これ。 他の方からもなぜ同一人物だとわかったのか?とコメントを頂いてましたが、根拠を書いてない理由はわりとシンプルで、 別に書くまでもないと思ったからですよ。 とはいえ、

  • 悲報!?シマノはティアグラ以下が滅亡か?

    シマノはロードコンポを「CUES」と「デュラエース~アルテグラ」に再編するのだろうか? うーむ。 ティアグラ以下が滅亡w なお、CUESのSTIがキューブ完成車にてリークされてましたが、 シマノサイトにはまだ無い。 どちらにせよ、来年からは

  • 世の中、ちゃんと読まない人が多いのはもはや必然。

    なぜかこれを読み間違える人がいてビックリするし、栗村氏も半ば呆れているように思う。 (いつも感じることなんだけど、記事の内容を全然読んでないor理解せずにリアクションするひとが一定数いるのは、これはXの仕様なのだろうか) — Osamu K

  • 自転車が横断歩道を使って横断するときのルール。

    ちょっと前になんかおかしな記事が配信されていたのですが… 自転車に乗ったまま横断歩道を渡ることは、必ずしも違反ではありませんが、状況によっては違反になるケースがあります。違反になるケースとならないケースを解説します。 ■自転車横断帯がない場

  • クラファンサドルALL-WINGS EVO4ホーネットは1846万を突破。

    ちょっと前にクラファンにて、ALL-WINGS EVO4ホーネットなる怪しいサドルが販売中と書きましたが、 このサドル、ビックリしたことに売上は1846万を超え、購入者は989名(12日16時現在)。 いやはや凄まじいなあ… このサドルの注

  • 横断禁止道路を横断する歩行者と、大幅な速度超過のバイクが衝突。

    この事故についてちょっと考えてみようと思う。 横断禁止道路を横断する歩行者と、大幅な速度超過バイクが衝突 これについて、歩行者は横断禁止道路を横断した違反があり、バイクは大幅な速度超過があるので双方に問題がありますが、それぞれについて考えて

  • クリティカルマスとの違いがわからない。

    ちょっと前にこんな事件がありました。 17日、東京・板橋区内の車道で合計4台もの自転車が車道を縦横無尽、我が物顔で危険運転する様子がカメラに捉えられた。専門家は、「集団行動特有の“ある心理”が働いた可能性がある」と指摘した。 「『オレたちが

  • シマノクランクリコール問題、不合格率100%の自転車店が排除されてしまう。

    シマノ11速デュラエース/アルテグラクランクリコール問題については全世界で「自転車店が点検後に問題が見られた場合に交換」ですが、なかなか興味深い発信がありまして。 リコールプログラム点検店から排除 要は自転車店が合格/不合格を判定し、問題が

  • LOOKがCORIMAとの提携を解消。売却されたコリマはどうなる?

    ホイールブランドのコリマはLOOK CYCLE傘下にあり、2016年にLOOKが買収して以来、緊密な協力関係にありましたが、2024年9月末をもってコリマからLOOKが撤退したそうな。 コリマは滅亡するわけではなく、別会社として存在し続ける

  • 私人が交通整理している交差点に一時停止標識がある場合、一時停止義務はあるか?

    サイクルイベントについて質問を頂いたのですが… これはなかなか難しい問題。 判例の立場 (指定場所における一時停止) 第四十三条 車両等は、交通整理が行なわれていない交差点又はその手前の直近において、道路標識等により一時停止すべきことが指定

  • 歩行者横断禁止が刑事責任に影響するか?

    読者様から質問を頂いたのですが、歩行者横断禁止の道路を横断する歩行者と衝突した事故の場合。 たぶん、意味を取り違えている気がする。 柵を乗り越えて横断する歩行者 歩道にガードレールや柵がある場合、柵を乗り越えて横断する歩行者を予見する義務は

  • 事例なんていくらでもあるのですが…

    アルカリでチェーンを洗ってクラックが入るなんてありえないだろ!みたいなご意見を頂いたのですが、 過去に実例を複数挙げてますが、例えばバイクプラスさんのブログ記事にもありますよ。 (ただし「アルカリで洗浄したか?」についてはビミョーに濁してま

  • 辺野古抗議活動の警備員死亡事故、防犯カメラ映像を検証に。

    6月に辺野古の抗議活動参加者が警備員の制止を振り切り強引に横断し、警備員の方が巻き込まれ死亡する事故がありましたが、防犯カメラ映像があったらしい。 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設に抗議していた女性を制止した警備員が6月

  • ビアンキのオルトレシリーズに新色が追加。

    ビアンキのオルトレはRC、PRO、COMP、RACEの4兄弟になってますが、そんなオルトレシリーズに新色が追加されました。 この投稿をInstagramで見る Bianchi(@bianchibicycles)がシェアした投稿 ビアンキによ

  • 自転車レーンとは、風俗みたいなモノである。

    ちょっと前に、自転車専用通行帯は標識がなくても「自転車専用」の道路標示があれば成立すると書きましたが(「自転車」ではダメ) 要は警察でもよくわかってないのよ。 そうですね 専用レーンは標識必須です pic.twitter.com/q9oyq

  • ラピエールから登場したCrosshill CFはサスペンションアリ/無しのグラベルロード。

    ラピエールから新しいグラベルロードCrosshill CFが発表されてますが、ラピエールにはすでにアルミフレームのCrosshillが存在する。 Crosshill CFは名前の通りカーボンフレームバージョンになっています。 ラピエールCr

  • 「5m以内」でも「横断しようとする歩行者」に当たらない場合。

    以前、「クルマが違反になり発車できないから歩行者に横断歩道から離れるよう伝える」なんてトンデモ論を語る人がいた気がするけど、 法令解釈とも判例とも合致しない独自論としか言えない。 ところでちょっと考えてみましょう。 横断しようとする歩行者

  • 謎の筒…燃えたのはなに?

    先日大井町で自転車が文字通り炎上してましたが、たまたま読者様が現場に居合わせたという話は書いた通り。 いつも楽しく拝見しております。 本件ですが、たまたま現場に居合わせて一部始終を見ていました。 また、警察への通報および詳細の報告もしました

  • 未練たらたらの最高検…袴田氏は無罪確定へ。

    前日静岡地裁であった袴田氏の再審無罪判決について、最高検察庁が声明を発表しました。 検事総長談話 令和6年10月8日 ○ 結論 検察は、袴田巖さんを被告人とする令和6年9月26日付け静岡地方裁判所の判決に対し、控訴しないこととしました。 ○

  • ROTORが中華ブランドWHEELTOPに買収される。

    海外のいくつかの記事で話題になってますが、スペインブランドのROTORの過半数の株式を、中華ブランドWHEELTOPが取得したらしい。 なお、若干怪しい話にも思えるけど、WHEELTOPはROTORのアジア独占販売権を持ったとも書いてある。

  • WHEELTOP EDS-GeX(グラベル用ワイヤレス)が正式発表!?

    だいぶ前からWHEELTOPからグラベル用ワイヤレスコンポ「EDS-GeX」が出ると書いてきましたが、 あれからなんだかんだ5ヶ月経ち、ようやく正式リリースされました。 WHEELTOP EDS-GeX Wireless まず、このグループ

  • もしかして日本は凄いのか?

    海外では電動キックボード等のモビリティに対して、「一部では」廃止を求める声が高まっているそうな。 フランスのパリでレンタルの電動キックボードが廃止されたりしてますが、韓国では五年間でのべ87人だそうな。 韓国では電動キックボードや電動自転車

  • リアビューレーダーの効果は、「誰」に調査すべきか?

    大手サイクルスポーツの記事にて、ガーミンのリアビューレーダーについての寸評がありました。 この件、そもそも疑問に思っていることがありまして。 サイクリストができることはほとんどない リアビューレーダーは、こういう機能ですよね。 サイクリスト

  • 交差点と見るか、横断と見るか?

    いわゆるノールック横断と思われますが、何事も確認は必要ですね。 27日朝、北海道苫小牧で自転車に乗って登校していた女子高校生が、軽乗用車にはねられけがをしました。 27日午前8時ごろ、苫小牧市拓勇東町1丁目で、登校中の高校3年の女子生徒が自

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、roadbikenaviさんをフォローしませんか?

ハンドル名
roadbikenaviさん
ブログタイトル
ロードバイクが欲しい!初心者向けナビ
フォロー
ロードバイクが欲しい!初心者向けナビ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用