chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
roadbikenavi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/08/31

arrow_drop_down
  • CINELLI Pressure Team Edition 2024。カッコいいわ…

    チネリからレーシングバイク「PRESSURE」の2024モデル「チームエディション」が発表されました。 イタリアのミラノにてハンドペイントされたチームエディション。 2023モデルはブルーを使ってましたが、ホワイトを基調にしながらグレーを使

  • KMCが「LIFTING&LOWERING-RAMP」を搭載したスプロケ「REACT 11」「REACT 10」を発表。

    自転車チェーンでお馴染みのKMCから、新しいカセットスプロケットが登場しました。 基本的にはグラベルロードやMTB用のデカイヤツですが… KMC REACT KMCでは「LIFTING&LOWERING-RAMP DESIGN」と呼

  • 電動キックボードひき逃げ事件、容疑者は「免許取消者」だった…

    電動キックボードひき逃げ事件の話は何回か書いてますが、電動キックボードは特定小型原付ではなく免許必須の一般原付タイプだそうな。 そして、ある意味では「やっぱりな…」と思う展開に。 捜査関係者への取材で松崎容疑者は運転免許を取り消されていたこ

  • 「明らかに広い道路」と徐行義務の話。

    こちらで書いた件にご意見を頂いたのですが、 という話。 広路通行車の徐行義務 確かに、最高裁昭43.7.16判決では優先道路の場合と広路通行車には、左右の見通しが悪い交差点で徐行義務がないとしています。 車両等が道路交通法42条にいう「交通

  • 重量5.98kg!?HARRY QUINN Limit5。

    自転車乗りは軽量化という言葉に敏感に反応し、軽量化という言葉に一喜一憂するものだとされますが、重量5.98kgの小径車というものがあります。 重量5.98kgという数字をみると、これが仮に6.01kgだと気分が全然違う。 たった0.03kg

  • 「電動キックボードひき逃げ事件」は逮捕!?無免許危険運転致傷?

    ちょっと前に名古屋で起きた電動キックボードひき逃げ事件ですが、 逮捕されたそうな。 立ち乗り二輪車「電動キックスケーター」で歩行者をはねて逃げたとして、愛知県警中署は8日、松崎和則容疑者(44)を道交法違反(ひき逃げ)と無免許危険運転致傷の

  • 時速100キロで交差点を曲がりきれず…しかもひき逃げ。

    なんか凄い報道が出てますが、時速100キロで交差点を曲がりきれず歩道に突っ込むとか意味がわかりません。 1月、JR博多駅前で車を運転中に歩道に突っ込み歩行者をはね大けがをさせ、現場から逃げたとして、警察が18歳の高校生を7日、逮捕しました。

  • 「自転車を除く」の補助標識は、非普通自転車を排除しているか?

    先日書いたこちら。 標識令では規制標識につける「自転車」という略称は普通自転車を意味すると書いてあります。 (六) 車両の種類の略称 規制標識に車両の種類を記載するときは、次の表の上欄に掲げる車両について、それぞれ同表の下欄に掲げる略称を用

  • Lightweightが「GOLD EDTION」のMeilenstein Evoを発表。

    カーボンホイールでお馴染みのライトウェイトから、ギンギラギンにさりげない「GOLD EDTION」のマイレンシュタインエボが発表されました。 この投稿をInstagramで見る Lightweight(@ridelightweight)がシ

  • 50キロ超過の直進バイクと右折車が衝突。過失割合は?

    いきなりですが質問です。 指定最高速度が40キロの道路にて時速90キロで直進するオートバイと、一時停止後に右折するために交差点に進入したクルマが衝突しました。 過失割合はどうなるでしょうか? 大幅な速度超過直進車と右折車が衝突 この場合、法

  • 道の駅「湘南ちがさき」が2025年7月にオープン予定。

    海沿いの国道134沿いに、来年夏ですが道の駅「湘南ちがさき」がオープン予定になってます。 これって本来の計画では令和4年3月にオープン予定だったのが、コロナがどうのこうので計画を見直ししていたもの。 場所は江ノ島から134を南下して相模川の

  • 最近「ハンドルを切らない」輪行袋のほうが流行りなのかな。

    先日の記事で、MARUTOからも超軽量輪行袋が登場すると書きましたが、 最近ってハンドルを切らないタイプのほうが流行りなのかな。 ウルトラ軽い輪行袋 RK-UK 2024年3月発売とあるのでもうすぐ販売開始なんだと思うけど、こんな感じらしい

  • 右折車は、対向直進車の速度超過を「どれくらいまで」予見する注意義務があるのか?

    こちらの続きになります。 道路交通法37条では右折車は直進車の進行妨害禁止になっています。 その一方、信頼の原則という概念があります。 行為者は、他者が適切な行動に出ることを信頼して行動してよく、他者の予想外の不適切な行動によって生じた法益

  • モンベルから超軽量155gの「U.L.リンコウバッグ」が発売に。超軽量輪行袋の戦国時代に突入か?

    サイクリスト(の一部)は軽量化というワードがもはや性癖レベルと言われていますが、世界最軽量のボトルケージはこれ。 世界最軽量なのかは知りませんが、モンベルが超軽量輪行袋のU.L.リンコウバッグを発売するそうな。 超軽量輪行袋U.L.リンコウ

  • イッヌは無事??

    こちらの件ですが、 そもそも犬はケガしなかったのか?と思う人がいる様子。 一審判決によると、「犬の治療費」として原告(歩行者)が請求し、被告(ロードバイク)は犬の治療費について争わずに認められてます。 なのでイッヌはケガしたものと思われます

  • 苫小牧の白バイ事故、さらに被告人質問が延長に。

    昨年、何度か取り上げた「時速118キロ直進オートバイ」と右折車の事故の件。 見えてきた事故態様はこのようなイメージみたいですが、 過失運転致死罪に問われた被告人の公判は、被告人質問が延長戦に突入したそうな。 被告人に過失はあるか? 道路交通

  • 世界最軽量のAlpitude Superleggero TI-3D printedボトルケージは、お値段も…

    自転車乗りは軽量化が命。 「軽量化」という単語を聞けば発狂してしまうのがサイクリストの性ですが、世界最軽量のボトルケージ、しかも99個限定なのがAlpitudeの「Superleggero TI-3D printed ボトルケージ」。 「軽

  • ブレーキレバーが足に刺さり、シマノとトレック相手に200万ドルを求め提訴に!?

    アメリカの訴訟については、「コーヒーが熱すぎる」という事件が昔ありましたが、 シマノのVブレーキレバーが足に刺さり大怪我したことについて、提訴されたそうな。。。 原告は、妻と一緒に道に沿って自転車で走行していたところ、他のライダーがそのルー

  • 横断歩道で譲られても、自転車は便利ですよね。

    こういうのを見ていると思うのですが、 以前も譲られて進行してもいいの?と話題になってましたよね。 自転車の特権 これ法解釈上は「一時停止した後、窓を開けるなど歩行者が横断しない意思を確認したのであれば、徐行進行してよい」が正解なんですが、い

  • 分かりにくい標識!?一方通行の「自動車・原付」と「自転車を除く」の違い。

    こちらでも書きましたが、一方通行の車両進入禁止の標識の話。 この2つはビミョーに意味が違います。 逆走禁止 自動車と一般原付が逆走禁止 自動車・一般原付・非普通自転車が逆走禁止 逆走OK 自転車や特定小型原付は逆走OK 普通自転車と特定小型

  • 信号待ちの前にギアを落とすけど、フロントを落とす?

    まあまあどうでもいい話をします。 信号待ちの前にギアを落とす ロードバイクで走っていて赤信号で停止する前にギアを軽くしておきますよね。 そうじゃないと青信号に変わってから発進する際に、無駄にふらついて危ないので。 ビンディングをキャッチしや

  • 電動キックボードひき逃げ事件、事故映像が公開に。問題はどこにあるのか?

    先日から名古屋で起きた「電動キックボードひき逃げ事件」が話題になってますが、なんでこういう人って逃げるのでしょうか? 事故映像が公開されています。 逃げるとかあり得ないですよね。 先に道路交通法のおさらいを 先に事実関係を整理します。 電動

  • 「報道だけ」と「判決内容」では印象が変わるよね。

    先日の件ですが、 何人かの方からメール頂いたのですが、「報道だけ」と「判決文の内容込み」ではイメージが変わりますよね。 その上で。 正直なところ 二審が何を判断したのかはわかりませんが、少なくとも一審の事実認定がこれ。 ・ロードバイクは時速

  • 徳島県初のサイクルトレイン。JR牟岐線で実証実験開始に。

    徳島県初のサイクルトレインとしてJR牟岐線で実証実験開始だそうな。 「サイクルトレイン」は、JR牟岐線の阿南駅と阿波海南駅の間で、今月23日と24日、それに来月2日の3日間、それぞれ上下2便が運行されます。 利用者は、自転車をそのまま列車内

  • ビンディングシューズをリーズナブルに買うならマヴィックのコスミックベルクロ。

    だいぶ前から大幅割引になっている気もしますが、近年はロードバイク関係のパーツが絶賛高騰中です。 数年前に比べてタイヤも高くなり、ワンランク下げようかと悩ましい結果にすらなりますが、ビンディングシューズでお買い得といえばマヴィックのコスミック

  • チネリZydeco silver bootleg。前カゴ付きのアーバンバイク。

    チネリのジデコといえばグラベルバイクになりますが、前カゴとライザーバーにしてアーバンバイク仕様にした「Zydeco silver bootleg」が出たそうな。 1994 Cinelli Bootlegコンセプトを全く新しい姿勢で再活性化し

  • 横断歩道がすぐ近くにあるのに、「横断歩道の付近」に当たらない特殊なケースとは!?

    横断歩道もあるのに、なんちゅうスピードを出していたのですかね? 事故現場はこちら。 報道映像を見る限りでは、このあたりを横断していたのかなと思ってしまいますが、詳しい状況はわからないので事故の解説みたいなのはしません。 ほとんど知られていな

  • サイクリスト向けに工具完備。旅館が提供する「輪の間」とは?

    福井県の旅館にサイクリスト向けルーム「輪の間」というものができたそうな。 敦賀市の旅館「敦賀さざなみリゾートちょうべい」のお話です。 工具完備の「輪の間」 「サイクリストに優しい宿」とホームページに書いてありますが、要は室内にそのまま自転車

  • 結局、横断歩行者との距離は何メートル必要なのか?一時停止義務の基準と判例を検討。

    ちょっと前にこんな件がありましたが、 この件は「一時停止義務違反」(38条1項後段)と考えられます。 実際のところ、歩行者との距離が何mなら一時停止義務があるのか?について検討します。 横断歩行者等妨害等違反 まず、38条1項前段は「横断し

  • 悲報!?TIMEペダルは蚊帳の外。シマーノ、LOOK、スピプレのみで語られてしまう。

    海外記事なんですが、 「スピードプレイズにコーヒーを入れて、濡れたタイル張りのカフェの床の上を歩こうとするのは、一度だけです。二度とそんなことはしないと誓うでしょう。」 - Shimano と Look が当社の推奨ペダルである理由 スピプ

  • ロードバイク「女子」って何歳までなのか?

    とんでもなくどうでもいい話をします。 「ロードバイク女子」という単語を見たときに、そもそも違和感を感じるのは私だけでしょうか? 変な話、いい歳したおっさんが「男子」というとなんか違和感がありまして。 いや、別にいいんですよ。 いつまでも「子

  • 小学生がキックボードで横断中に事故。しかもひき逃げとは…

    こういう報道をみるとなんかやるせない気持ちになります。 愛知県知多市の路上で、キックスケーターに乗っていた8歳の女の子を車ではね、重傷を負わせたにもかかわらずそのまま逃走したとして、73歳の男が3日、逮捕されました。 ひき逃げの疑いで逮捕さ

  • 交通事故における心因的素因減額とは?

    こちらで少し触れた「心因的素因による減額」ですが、 一審判決では、損害賠償合計を約3400万とした上で「心因的素因による減額」が30%、過失相殺が歩行者:自転車=30:70としています。 つまり「約3400万×70%×70%」から既払分を差

  • Sella Italia Eyelink。ロードバイク用バックミラーとしては良さそう…しかし!?

    Sella Italiaにロードバイク用ミラーがあることを知らなかったのですが、Eyelinkというミラーがある。 ブラケットにつけるタイプなのか、見やすそうですよね。 しかし落とし穴が待っているわけです。 Sella Italia Eye

  • 選挙カーは歩道通行、歩道駐停車禁止ですが…

    選挙があると必ずこういう事案が出てきますが、 「選挙カーは歩道通行、歩道駐停車OK」と勘違いしている人がなぜか一定数いるという… 選挙カーも歩道駐停車禁止 いくつか自治体が書いている内容から引用しますね。 市民の声 平野区の市議会議員候補者

  • 回転灯火!?TOWILDのTL05 Smart Brake Sensing Bike Rear Light。

    ロードバイク用リアライトは夜間やトンネル内での被視認性を高める大事なパーツですが、TOWILDというブランドからTL05 Smart Brake Sensing Bike Rear Lightというリアライトが出てまして。 TOWILD T

  • シマノ代替クランク「FC-08」「FC-09」のアウターチェーンリングが発売か?

    シマノの11速アルテグラ、デュラエースのクランクのリコール代替品として提供される「FC-08」と「FC-09」ですが、以前書いたようにクランク本体は12速アルテグラ、デュラエースのクランクと同じもの。 インナーチェーンリングは12速用、アウ

  • 自転車で走行中、「犬のリード」は視認可能か?

    先日書いたこちら。 散歩中の犬のリード(引き綱)に絡まって転倒した自転車に腕を引っ張られてけがをしたとして、飼い主の女性が、自転車を運転していた男性に約6900万円の損害賠償を求めていた訴訟は1日までに、大阪高裁で和解が成立した。一審の神戸

  • 歩道を横切る前に一時停止しないのは違法!?

    こちらについて質問を頂いたのですが、 これはそもそもの考え方が違います。 歩道を横切る条件 歩道や路側帯(以下、歩道等)を横切ってもいい条件は、実は2つしかなくて、以下のみ。 ①道路外の施設又は場所に出入するためやむを得ない場合 ②第四十七

  • スラムの12速シフトレバーの一部が正式にリコールに。

    昨年、スラムの12速シフトレバーの一部に「シフタークランプボルトに過剰なネジロック剤が塗布されていたため」に、規定トルクにしてもシフターが動いてしまう危険性があるとしてリコールだとアナウンスされてましたが、 なぜかスラムからは何もアナウンス

  • クラファンでロードバイクを購入…結構賛同する人が多いのね。

    以前、クラウドファンディングでロードバイクを購入するとかで炎上気味になっていた件について少し触れましたが、 個人的には驚きなんですが、74万も集まるものなんですね。 クラファンって キャンプファイヤーって手数料として15%+消費税がかかるら

  • ロードバイクが犬のリードに絡まり事故。

    こちらの件。 散歩中の犬のリード(引き綱)に絡まって転倒した自転車に腕を引っ張られてけがをしたとして、飼い主の女性が、自転車を運転していた男性に約6900万円の損害賠償を求めていた訴訟は1日までに、大阪高裁で和解が成立した。一審の神戸地裁は

  • ロードヘルメットブランドHJCがVALECO 2を発表。

    韓国の自転車ヘルメットブランド「HJC」が新しいロードヘルメット「VALECO 2」を発表しました。 VALECOとの違いを見ていきます。 HJC VALECO 2 HJCはオートバイ用ヘルメットとして発展してきたブランドですが、2018年

  • 従業員が「通勤中」に起こした自転車事故で、会社は賠償責任を負うか?

    「通勤中」に起こした自転車事故について、やや珍しい判例があります。 今回はそんな話。 会社に損害賠償? 事故加害者、被害者ともに自転車です。 加害者は通勤中。 見通しが良くない交差点での事故ですが、被害者は加害者本人と、加害者を雇用している

  • ○印は「慎重に」のサイン。

    激坂で見かけるこれ。 滑り止めの○印ですよね。 個人差激しい感覚の違い 皆様がどのような感覚なのかはわかりませんが、道路についた○印を見かけたとき。 と思う感覚のほうが普通なのかなと思ってました。 激坂で危ないから○印をわざわざ設置している

  • 空気入れタイムトライアル…競わなくていいですよ笑。

    先日書いたこちらですが、 えっ…なんて無駄な勝負をしてくるのでしょうか笑。 競ってない笑 負けて悔しいので負け惜しみではありません。 競ってません笑。 あんまりムリするとバルブに負荷がかかるので、無駄に競わなくて大丈夫です。 負けて悔しいの

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、roadbikenaviさんをフォローしませんか?

ハンドル名
roadbikenaviさん
ブログタイトル
ロードバイクが欲しい!初心者向けナビ
フォロー
ロードバイクが欲しい!初心者向けナビ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用