道路交通法には事故を起こした後の救護義務が定められていて、救護義務に違反した場合には犯罪となるわけですが、運転レベル向上委員会から引用72条の措置義務は不真正不作為犯とし、「したがって」事故発生を認識して義務を履行するまでは違法状態になり、...
CINELLI Pressure Team Edition 2024。カッコいいわ…
チネリからレーシングバイク「PRESSURE」の2024モデル「チームエディション」が発表されました。 イタリアのミラノにてハンドペイントされたチームエディション。 2023モデルはブルーを使ってましたが、ホワイトを基調にしながらグレーを使
KMCが「LIFTING&LOWERING-RAMP」を搭載したスプロケ「REACT 11」「REACT 10」を発表。
自転車チェーンでお馴染みのKMCから、新しいカセットスプロケットが登場しました。 基本的にはグラベルロードやMTB用のデカイヤツですが… KMC REACT KMCでは「LIFTING&LOWERING-RAMP DESIGN」と呼
電動キックボードひき逃げ事件、容疑者は「免許取消者」だった…
電動キックボードひき逃げ事件の話は何回か書いてますが、電動キックボードは特定小型原付ではなく免許必須の一般原付タイプだそうな。 そして、ある意味では「やっぱりな…」と思う展開に。 捜査関係者への取材で松崎容疑者は運転免許を取り消されていたこ
こちらで書いた件にご意見を頂いたのですが、 という話。 広路通行車の徐行義務 確かに、最高裁昭43.7.16判決では優先道路の場合と広路通行車には、左右の見通しが悪い交差点で徐行義務がないとしています。 車両等が道路交通法42条にいう「交通
自転車乗りは軽量化という言葉に敏感に反応し、軽量化という言葉に一喜一憂するものだとされますが、重量5.98kgの小径車というものがあります。 重量5.98kgという数字をみると、これが仮に6.01kgだと気分が全然違う。 たった0.03kg
「電動キックボードひき逃げ事件」は逮捕!?無免許危険運転致傷?
ちょっと前に名古屋で起きた電動キックボードひき逃げ事件ですが、 逮捕されたそうな。 立ち乗り二輪車「電動キックスケーター」で歩行者をはねて逃げたとして、愛知県警中署は8日、松崎和則容疑者(44)を道交法違反(ひき逃げ)と無免許危険運転致傷の
なんか凄い報道が出てますが、時速100キロで交差点を曲がりきれず歩道に突っ込むとか意味がわかりません。 1月、JR博多駅前で車を運転中に歩道に突っ込み歩行者をはね大けがをさせ、現場から逃げたとして、警察が18歳の高校生を7日、逮捕しました。
「自転車を除く」の補助標識は、非普通自転車を排除しているか?
先日書いたこちら。 標識令では規制標識につける「自転車」という略称は普通自転車を意味すると書いてあります。 (六) 車両の種類の略称 規制標識に車両の種類を記載するときは、次の表の上欄に掲げる車両について、それぞれ同表の下欄に掲げる略称を用
Lightweightが「GOLD EDTION」のMeilenstein Evoを発表。
カーボンホイールでお馴染みのライトウェイトから、ギンギラギンにさりげない「GOLD EDTION」のマイレンシュタインエボが発表されました。 この投稿をInstagramで見る Lightweight(@ridelightweight)がシ
いきなりですが質問です。 指定最高速度が40キロの道路にて時速90キロで直進するオートバイと、一時停止後に右折するために交差点に進入したクルマが衝突しました。 過失割合はどうなるでしょうか? 大幅な速度超過直進車と右折車が衝突 この場合、法
海沿いの国道134沿いに、来年夏ですが道の駅「湘南ちがさき」がオープン予定になってます。 これって本来の計画では令和4年3月にオープン予定だったのが、コロナがどうのこうので計画を見直ししていたもの。 場所は江ノ島から134を南下して相模川の
先日の記事で、MARUTOからも超軽量輪行袋が登場すると書きましたが、 最近ってハンドルを切らないタイプのほうが流行りなのかな。 ウルトラ軽い輪行袋 RK-UK 2024年3月発売とあるのでもうすぐ販売開始なんだと思うけど、こんな感じらしい
右折車は、対向直進車の速度超過を「どれくらいまで」予見する注意義務があるのか?
こちらの続きになります。 道路交通法37条では右折車は直進車の進行妨害禁止になっています。 その一方、信頼の原則という概念があります。 行為者は、他者が適切な行動に出ることを信頼して行動してよく、他者の予想外の不適切な行動によって生じた法益
モンベルから超軽量155gの「U.L.リンコウバッグ」が発売に。超軽量輪行袋の戦国時代に突入か?
サイクリスト(の一部)は軽量化というワードがもはや性癖レベルと言われていますが、世界最軽量のボトルケージはこれ。 世界最軽量なのかは知りませんが、モンベルが超軽量輪行袋のU.L.リンコウバッグを発売するそうな。 超軽量輪行袋U.L.リンコウ
こちらの件ですが、 そもそも犬はケガしなかったのか?と思う人がいる様子。 一審判決によると、「犬の治療費」として原告(歩行者)が請求し、被告(ロードバイク)は犬の治療費について争わずに認められてます。 なのでイッヌはケガしたものと思われます
昨年、何度か取り上げた「時速118キロ直進オートバイ」と右折車の事故の件。 見えてきた事故態様はこのようなイメージみたいですが、 過失運転致死罪に問われた被告人の公判は、被告人質問が延長戦に突入したそうな。 被告人に過失はあるか? 道路交通
世界最軽量のAlpitude Superleggero TI-3D printedボトルケージは、お値段も…
自転車乗りは軽量化が命。 「軽量化」という単語を聞けば発狂してしまうのがサイクリストの性ですが、世界最軽量のボトルケージ、しかも99個限定なのがAlpitudeの「Superleggero TI-3D printed ボトルケージ」。 「軽
ブレーキレバーが足に刺さり、シマノとトレック相手に200万ドルを求め提訴に!?
アメリカの訴訟については、「コーヒーが熱すぎる」という事件が昔ありましたが、 シマノのVブレーキレバーが足に刺さり大怪我したことについて、提訴されたそうな。。。 原告は、妻と一緒に道に沿って自転車で走行していたところ、他のライダーがそのルー
こういうのを見ていると思うのですが、 以前も譲られて進行してもいいの?と話題になってましたよね。 自転車の特権 これ法解釈上は「一時停止した後、窓を開けるなど歩行者が横断しない意思を確認したのであれば、徐行進行してよい」が正解なんですが、い
分かりにくい標識!?一方通行の「自動車・原付」と「自転車を除く」の違い。
こちらでも書きましたが、一方通行の車両進入禁止の標識の話。 この2つはビミョーに意味が違います。 逆走禁止 自動車と一般原付が逆走禁止 自動車・一般原付・非普通自転車が逆走禁止 逆走OK 自転車や特定小型原付は逆走OK 普通自転車と特定小型
まあまあどうでもいい話をします。 信号待ちの前にギアを落とす ロードバイクで走っていて赤信号で停止する前にギアを軽くしておきますよね。 そうじゃないと青信号に変わってから発進する際に、無駄にふらついて危ないので。 ビンディングをキャッチしや
電動キックボードひき逃げ事件、事故映像が公開に。問題はどこにあるのか?
先日から名古屋で起きた「電動キックボードひき逃げ事件」が話題になってますが、なんでこういう人って逃げるのでしょうか? 事故映像が公開されています。 逃げるとかあり得ないですよね。 先に道路交通法のおさらいを 先に事実関係を整理します。 電動
先日の件ですが、 何人かの方からメール頂いたのですが、「報道だけ」と「判決文の内容込み」ではイメージが変わりますよね。 その上で。 正直なところ 二審が何を判断したのかはわかりませんが、少なくとも一審の事実認定がこれ。 ・ロードバイクは時速
徳島県初のサイクルトレインとしてJR牟岐線で実証実験開始だそうな。 「サイクルトレイン」は、JR牟岐線の阿南駅と阿波海南駅の間で、今月23日と24日、それに来月2日の3日間、それぞれ上下2便が運行されます。 利用者は、自転車をそのまま列車内
ビンディングシューズをリーズナブルに買うならマヴィックのコスミックベルクロ。
だいぶ前から大幅割引になっている気もしますが、近年はロードバイク関係のパーツが絶賛高騰中です。 数年前に比べてタイヤも高くなり、ワンランク下げようかと悩ましい結果にすらなりますが、ビンディングシューズでお買い得といえばマヴィックのコスミック
チネリZydeco silver bootleg。前カゴ付きのアーバンバイク。
チネリのジデコといえばグラベルバイクになりますが、前カゴとライザーバーにしてアーバンバイク仕様にした「Zydeco silver bootleg」が出たそうな。 1994 Cinelli Bootlegコンセプトを全く新しい姿勢で再活性化し
横断歩道がすぐ近くにあるのに、「横断歩道の付近」に当たらない特殊なケースとは!?
横断歩道もあるのに、なんちゅうスピードを出していたのですかね? 事故現場はこちら。 報道映像を見る限りでは、このあたりを横断していたのかなと思ってしまいますが、詳しい状況はわからないので事故の解説みたいなのはしません。 ほとんど知られていな
福井県の旅館にサイクリスト向けルーム「輪の間」というものができたそうな。 敦賀市の旅館「敦賀さざなみリゾートちょうべい」のお話です。 工具完備の「輪の間」 「サイクリストに優しい宿」とホームページに書いてありますが、要は室内にそのまま自転車
結局、横断歩行者との距離は何メートル必要なのか?一時停止義務の基準と判例を検討。
ちょっと前にこんな件がありましたが、 この件は「一時停止義務違反」(38条1項後段)と考えられます。 実際のところ、歩行者との距離が何mなら一時停止義務があるのか?について検討します。 横断歩行者等妨害等違反 まず、38条1項前段は「横断し
悲報!?TIMEペダルは蚊帳の外。シマーノ、LOOK、スピプレのみで語られてしまう。
海外記事なんですが、 「スピードプレイズにコーヒーを入れて、濡れたタイル張りのカフェの床の上を歩こうとするのは、一度だけです。二度とそんなことはしないと誓うでしょう。」 - Shimano と Look が当社の推奨ペダルである理由 スピプ
とんでもなくどうでもいい話をします。 「ロードバイク女子」という単語を見たときに、そもそも違和感を感じるのは私だけでしょうか? 変な話、いい歳したおっさんが「男子」というとなんか違和感がありまして。 いや、別にいいんですよ。 いつまでも「子
こういう報道をみるとなんかやるせない気持ちになります。 愛知県知多市の路上で、キックスケーターに乗っていた8歳の女の子を車ではね、重傷を負わせたにもかかわらずそのまま逃走したとして、73歳の男が3日、逮捕されました。 ひき逃げの疑いで逮捕さ
こちらで少し触れた「心因的素因による減額」ですが、 一審判決では、損害賠償合計を約3400万とした上で「心因的素因による減額」が30%、過失相殺が歩行者:自転車=30:70としています。 つまり「約3400万×70%×70%」から既払分を差
Sella Italia Eyelink。ロードバイク用バックミラーとしては良さそう…しかし!?
Sella Italiaにロードバイク用ミラーがあることを知らなかったのですが、Eyelinkというミラーがある。 ブラケットにつけるタイプなのか、見やすそうですよね。 しかし落とし穴が待っているわけです。 Sella Italia Eye
選挙があると必ずこういう事案が出てきますが、 「選挙カーは歩道通行、歩道駐停車OK」と勘違いしている人がなぜか一定数いるという… 選挙カーも歩道駐停車禁止 いくつか自治体が書いている内容から引用しますね。 市民の声 平野区の市議会議員候補者
回転灯火!?TOWILDのTL05 Smart Brake Sensing Bike Rear Light。
ロードバイク用リアライトは夜間やトンネル内での被視認性を高める大事なパーツですが、TOWILDというブランドからTL05 Smart Brake Sensing Bike Rear Lightというリアライトが出てまして。 TOWILD T
シマノ代替クランク「FC-08」「FC-09」のアウターチェーンリングが発売か?
シマノの11速アルテグラ、デュラエースのクランクのリコール代替品として提供される「FC-08」と「FC-09」ですが、以前書いたようにクランク本体は12速アルテグラ、デュラエースのクランクと同じもの。 インナーチェーンリングは12速用、アウ
先日書いたこちら。 散歩中の犬のリード(引き綱)に絡まって転倒した自転車に腕を引っ張られてけがをしたとして、飼い主の女性が、自転車を運転していた男性に約6900万円の損害賠償を求めていた訴訟は1日までに、大阪高裁で和解が成立した。一審の神戸
こちらについて質問を頂いたのですが、 これはそもそもの考え方が違います。 歩道を横切る条件 歩道や路側帯(以下、歩道等)を横切ってもいい条件は、実は2つしかなくて、以下のみ。 ①道路外の施設又は場所に出入するためやむを得ない場合 ②第四十七
昨年、スラムの12速シフトレバーの一部に「シフタークランプボルトに過剰なネジロック剤が塗布されていたため」に、規定トルクにしてもシフターが動いてしまう危険性があるとしてリコールだとアナウンスされてましたが、 なぜかスラムからは何もアナウンス
以前、クラウドファンディングでロードバイクを購入するとかで炎上気味になっていた件について少し触れましたが、 個人的には驚きなんですが、74万も集まるものなんですね。 クラファンって キャンプファイヤーって手数料として15%+消費税がかかるら
こちらの件。 散歩中の犬のリード(引き綱)に絡まって転倒した自転車に腕を引っ張られてけがをしたとして、飼い主の女性が、自転車を運転していた男性に約6900万円の損害賠償を求めていた訴訟は1日までに、大阪高裁で和解が成立した。一審の神戸地裁は
韓国の自転車ヘルメットブランド「HJC」が新しいロードヘルメット「VALECO 2」を発表しました。 VALECOとの違いを見ていきます。 HJC VALECO 2 HJCはオートバイ用ヘルメットとして発展してきたブランドですが、2018年
従業員が「通勤中」に起こした自転車事故で、会社は賠償責任を負うか?
「通勤中」に起こした自転車事故について、やや珍しい判例があります。 今回はそんな話。 会社に損害賠償? 事故加害者、被害者ともに自転車です。 加害者は通勤中。 見通しが良くない交差点での事故ですが、被害者は加害者本人と、加害者を雇用している
激坂で見かけるこれ。 滑り止めの○印ですよね。 個人差激しい感覚の違い 皆様がどのような感覚なのかはわかりませんが、道路についた○印を見かけたとき。 と思う感覚のほうが普通なのかなと思ってました。 激坂で危ないから○印をわざわざ設置している
先日書いたこちらですが、 えっ…なんて無駄な勝負をしてくるのでしょうか笑。 競ってない笑 負けて悔しいので負け惜しみではありません。 競ってません笑。 あんまりムリするとバルブに負荷がかかるので、無駄に競わなくて大丈夫です。 負けて悔しいの
「ブログリーダー」を活用して、roadbikenaviさんをフォローしませんか?
道路交通法には事故を起こした後の救護義務が定められていて、救護義務に違反した場合には犯罪となるわけですが、運転レベル向上委員会から引用72条の措置義務は不真正不作為犯とし、「したがって」事故発生を認識して義務を履行するまでは違法状態になり、...
ジェイミスのクロスバイク、SEQUEL S3がY'sロードオンラインで20%オフになってました。JAMIS ( ジェイミス ) クロスバイク SEQUEL S3 ( セクエル S3 ) グロスブラッククロモリフレームにアルタス9速(フロント...
また何か読み違えていらっしゃるようで相変わらずだなと思うんだけど、何故、自転車業界の人間は時代と逆行するような技術の話をするのだろうか?。アルカリで水素脆化を起こすという謎現象を伝えた人と同一人物だと思うのだが...。なんの話かというと金属...
道路交通法で交差点の一時停止規制がされている場合、「一時停止標識」が必須で停止線は必須要件ではありませんが、(指定場所における一時停止)第四十三条 車両等は、交通整理が行なわれていない交差点又はその手前の直近において、道路標識等により一時停...
こちらの記事についてご意見を頂いたのですが、一応タイヤメーカーは適正空気圧を公開してますが、それより多少低いことはリム打ちパンクリスクを高める。とはいえ、適正空気圧より著しく低いわけでもないし、現実にリム打ちパンクが頻繁してないなら、ムリに...
全然知らなかったのですが、飯山線サイクルトレインの拠点「信越自然郷アクティビティセンター」からも5キロ程度の距離にある道の駅「花の駅 千曲川」ビジターセンターで、アンカーのカーボンバイクRE8の試乗ができるらしい。この投稿をInstagra...
人身傷害特約保険に加入しておけば、裁判基準での過失相殺無しの保険金が支払われると解説するYouTuberがいますが、運転レベル向上委員会より引用これは明らかな誤りで、人身傷害特約の保険金は人傷基準という「裁判基準より2割程度低い額」が支払わ...
これだけ暑くなると保冷サイクルボトルは必須アイテムになりますが、昨年だったかキャメルバックからステンレス保冷サイクルボトルとチタン保冷サイクルボトルが販売開始されましたよね。読者様からご意見を頂きまして。ポディウムステンレス(530ml)ポ...
こちらについてご意見を頂きました。確認してみました。引用元確かに交差点内には「右左折の方法(111)」の規制があります。道路標示意味右左折の方法(111)交通法第三十四条第一項、第二項又は第四項の道路標示により、車両(特定小型原動機付自転車...
こちらについて質問を頂きました。結論からいうと、「広路か狭路かを判断させるために徐行させている」ということかと。なぜ?「明らかに広い道路」の場合でも徐行義務がある理由現行規定では「優先道路」(交差点内にセンターラインか車両通行帯)がある場合...
全然知らなかったのですが、DIA-COMPEにVブレーキ専用のドロップハンドルレバーがあるらしい。【商品紹介】DIA-COMPE「287V / GC EVO-V」Vブレーキ専用ドロップハンドル用レバーです。Vブレーキ仕様の車体をドロップハン...
こちらの記事について貴重な資料を頂いたのですが、警察本部の問答集に、私が書いた通りに「指定通行区分として左折レーンがある場合、左折レーンを逸脱して自転車専用通行帯に進入して左折すると指定通行区分違反になる」と書いてあり、資料を頂きました。ま...
運転レベル向上委員会の人が頻繁に語る「行政処分は第一当事者のみ」についてはガセネタで、そのような法律もなければしきたりもないのですが(警察にも確認済み)、運転レベル向上委員会から引用高速道路に駐車していた車両に追突し、被追突車が逃走したこと...
ちょっと前に謎のポエムを発表して炎上していた人がいましたが、この人を立ち位置がよくわからないんだけど、「タイヤ側面に記載されている空気圧の上限ギリギリで空気を入れている」としている。来月でÉmondaが納車して2年になります。Trek Bi...
ではこちらの件。優先道路(交差点内にセンターライン等)がない場合の同幅員交差点事故ですが、頂いた質問はこちら。管理人さんの解説記事と運転レベル向上委員会の動画の不整合についてお尋ねします。こちらの記事によると左方優先はあまり重視されてないと...
ちょっと前になりますが、自転車走行中にドリンクを飲むことが「公安委員会遵守事項違反」(法71条6号)なんだという報道がありましたが、これは以前も書いた通りでして、安全な場面で相応に慣れたサイクリストがサイクルボトルから飲むことを公安委員会遵...
グロータックから出ている「EQUAL機械式ディスクブレーキキャリパー」なんですが、全然知らなかったんだけど「偽物」が流通しているらしい。流通しているのは主にメルカリ。セットで三万ちょっとするブレーキキャリパーセットとはいっても若干疑問なのは...
以前も取り上げたことがありますが、某ショップ発信ネタで「新品チェーンのグリスは新品チェーン特有の初期バリ(微細なバリ)があり、それを保護する目的」というのがありますよね。シマノのテクニカルセミナーでそのように説明があったそうですが。これにつ...
運転レベル向上委員会がまた間違った解釈を流布してますが、左折する前に自転車レーンに入っていいか?については、指定通行区分(左折レーン)がなければ自転車レーンに進入してから左折する義務があり(34条1項、ただし大型車なと左側端に寄ると左折でき...
以前も取り上げたKMC「GO WAX」。【新商品入荷のお知らせ】KMC「GO WAX」水をはじき、粘着性の低いマイクロフィルムをチェーン上に生成することで汚れをとらえにくくなり、チェーンの寿命を延ばす事が出来ます。お手入れも簡単で、乾いたブ...
自転車の事故があったようですが、ちょっと気になる点。 29日午後7時半ごろ、羽曳野市白鳥の市道で「車と自転車の事故です」と目撃者の男性から警察に通報がありました。 警察によりますと、現場は信号機のない交差点で、北に進む自転車と東に進む車が衝
まあまあどうでもいい話になります。 ちょっと前にこんな件がありましたよね。 これの解説はこちらに書いているので割愛しますが、 以前読者様から聞いたのですが、恐ろしい道路交通法の解釈をする人がいたりする。 左側端が空いているならすり抜け「しな
道路交通法の道路には「一般交通の用に供するその他の場所」を含みますが、 一 道路 道路法(昭和二十七年法律第百八十号)第二条第一項に規定する道路、道路運送法(昭和二十六年法律第百八十三号)第二条第八項に規定する自動車道及び一般交通の用に供す
ビアンキが何らかのニューエンデュランスロードを5月2日に発表すると予告してます。 この投稿をInstagramで見る Bianchi(@bianchibicycles)がシェアした投稿 今までの流れからすると、インフィニートが三兄弟化する流
海外ではSILCAのチェーンワックスシステムなど「煮込み系ワックス」が話題になってますが、以前書いたようにケミカル大手のフィニッシュラインからもチェーンワックスシステムが登場します。 「煮込み系」の「HALO Hot Wax」、通常のチェー
具体的な場所はわかりませんが、これでケガ止まりは奇跡に近いような… 4月29日、長野県須坂市の市道から男子高校生が川に転落して、大けがをしました。 事故があったのは、須坂市亀倉の市道です。 29日午後0時15分頃、自転車を運転していた須坂市
ちょっと前にタイヤレバーにも右利き用、左利き用、両利き用があると書きましたが、 ちょっと興味深いエアゲージがあると教えて頂きまして。 コンパクトなエアゲージ 電動ポンプに「Fumpa」ってありますが、「Fumpa」ってエアゲージ(ポンプ機能
こちらに関係して。 一方通行でも「自転車を除く」の補助標識がある場合、17条5項1号でいうこれに該当しないため(自転車が逆向きに通行可能なので) 一方通行(道路における車両の通行につき一定の方向にする通行が禁止されていることをいう。以下同じ
読者様から聞いたのですが、福島県に小沼崎バイバス(1.5キロ)という道路が開通したらしい。 国道の迂回路的なパイパスになり、狭い国道を避けて通行できるようになるそうな。 で、読者様の疑問は、 全然知らない道路なので調べたのですが、パイパスが
なぜかジャイアント中国のみでひっそりと販売開始された新型アルミロード「PCR LTD2」。 PCRとは何の略なのかはわかりませんが、中国ジャイアントのサイトにひっそりと書いてあるだけでほとんど情報はありません。 重量についても公式サイトには
まあまあどうでもいい話になりますが、某所から「サドルサスペンション」なるパーツが販売されているのをご存じでしょうか? サドルサスペンションとはこんなパーツ。 これをどう使うのかというと、シートポストとサドルの間に噛ませて使う。 後ろ側が解放
いきなりですが、質問です。 これは「違反」でしょうか? 正解はCMの後すぐ。 交差点内停止は「違反」? これ、勘違いする人が多いけど「違反」ではありません。 ただし一般的には「邪魔」と考える人が多い。 勘違いしている人が多いルールですが、混
ロードバイクの盗難防止デバイスとしてお馴染みのオルターロックから、進化した「AlterLock Gen3」が発表され予約受付開始になりました。 盗難防止のためにアラームが鳴り、万が一盗まれたときには追跡する機能を備えたデバイスですが、何が進
赤信号無視してかなりのスピードだったのかと思われますが、なんでこうなるのやら。 25日夜、愛知県一宮市の信号交差点で自転車と軽乗用車が衝突した事故で、軽乗用車が赤信号を無視して交差点に進入したとみられることがわかりました。 警察によりますと
これ自体は正しい解説なのですが(ただし例外あり)、 ちょっと気になることがありまして。 自転車に対して幅寄せするわけではない だいぶ前に流れてきて、おかしな内容だなと思ってしまったのですが、 「自転車に対して幅寄せ」と、「道路の左側端に寄せ
グロータックからEQUALコントロールレバーが登場しましたが、フリクションタイプのデュアルコントロールレバーなんだとか。 ちょっと前から話題になってましたが、グロータックの戦略はなかなか興味深い。 EQUALコントロールレバーと機能 フリク
こちらの内容に補足します。 一方通行道路でも「自転車を除く」の補助標識がある場合は、17条5項1号の「中央から右側通行」が適用されませんので、自転車は中央から左側を通行する義務があります。 一方通行道路(普通自転車が通行可能な場合)の場合
ビワイチの白鬚神社前に自転車専用通行帯が設置されたそうですが、これって意味合いとしては、以前から疑似通行帯風になっていた部分について、道路交通法上の普通自転車専用通行帯としての規制を掛けて再整備した…という話ですよね? びわ湖を自転車で1周
バーテープの交換工賃ってショップによって差がありますが、妥当な額ってどれくらいだと感じますか? バーテープ交換の工賃 バーテープ交換の工賃ってショップによる差が大きい気がするけど、例えばこう。 店名 工賃 Y'sロード 1760円
たまたまクラウドファンディングで見かけたのですが、 オーロラに光る反射材を使ったナップザックだそうな。 ぶっちゃけた話、ホラーなのかと思ってしまうような反射の仕方をしてますが、被視認性は高そう。 以前書いたように、自転車の赤色リフレクターは