パワー不足のエンジン搭載ロードバイクの走行記録
1957年製エンジンは、圧倒的にパワー不足で、とにかく遅いです。ヤビツを60分以内で登るのが夢ですが、、、
2022-05-25 梅雨入り目前、どこへ行くべきかと思案した結果、昨年秋にその入口まで行きながら、雨のために断念した万沢林道に挑戦することにしました。 万沢林道:四万温泉側の起点 晴れなれど寒気の影響で不安定、特に山間部は午後に雷雨の可能性ありとの予報です。前回の轍は踏まないように、標高の高い万沢林道を午前中に走破してしまうようにルートを作成したのですが、ラスト10kmが上りとなってしまい、爆弾を抱えたルートとなりました。 9:03@熊ベルを装着して四万温泉の最上流部に位置する日向見駐車場をスタート。自宅を4:30に出発してもこの時間となってしまいました。この駐車場は、無料な上に近くに公衆ト…
2022.05.20 山梨県北杜市東部に位置する未舗装林道を走って来ました。このブログのコメントで教えていただいた情報を元に、4つの未舗装林道を3つの舗装林道で結び、木賊峠を目指すルートを作成しました。未舗装区間は、トータル12km程となります。 茅ヶ岳林道 金ヶ岳林道 奥山林道 樫山小森川林道 グラベルを含むルートのため、木賊峠到着時刻が読めず、帰路は峠に到着してから決めることにしました。 8:00@道の駅韮崎をスタート。薄曇りで鳳凰三山もぼんやりとしか見えません。今日は、景色は諦め、走りに徹するしかないようです。 1. 茅ヶ岳林道 8:41@スタート直後から茅ヶ岳広域農道までひたすら上り続…
2022.05.10 GWが終了したらガンガン動くぞ!とじっと身を潜めていたのですが、天気予報は、梅雨のような天候の到来を告げ、ガックリ。唯一晴れマークの付いた5月10日火曜日の行動は最重要課題となりました。あれこれ悩んだ結果、久しぶりに通行止めが解除された国道299号線の十石峠を選択。群馬県上野と長野県佐久穂間は、酷道299号線と称される区間ですので、大雨でも降ればまた通行止めとなりかねません。走れるときに走っておかねば後悔します。スタート地点を埼玉県小鹿野の道の駅「両神温泉薬師の湯」とすることで、未走の志賀坂峠(往路)、土坂峠(復路)も楽しめるルートを作成して準備完了、早朝4:30に自宅を…
「ブログリーダー」を活用して、T1957さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。