今日はオカトラノオやブッドレアやベロニカのように花が沢山集まって見られる植物を載せます~小さな花が集まって咲くタデ科の花も可愛いですが探せば色んな植物があ...
岐阜市を中心に県内と近県の自然風景や花や生き物等を主に載せています
岐阜の放送局や新聞社やミニコミ誌そしてフリーペーパーの編集者や観光課の人も街中ガイドの人にも見ていただいています〜
1件〜100件
急に滝が見たくなり郡上市美並の釜ヶ滝へ13日に出掛けました・・・・・まだ見たかったイワタバコの花は咲いていませんでしたがいつものように綺麗な流れと素敵な滝...
池田山の斜面に咲く弓削禅寺の紫陽花は今日で終わりです・・・・・今の季節は紫陽花が特に綺麗なので彼方此方で花が見られます~岐阜市内の公園でも見られますが岐阜...
昨日は紫陽花と蝶(チョウ)と蜻蛉(トンボ)を載せましたが今日は弓削禅寺(ゆげぜんじ)の紫陽花の中でも多く咲いていた額紫陽花(ガクアジサイ)を載せます・・・...
毎年出掛けている揖斐郡池田町にある弓削禅寺へ今年も10日に紫陽花を見に行きました・・・・・先日載せた山県市の三光寺も紫陽花は多いですがあちらは山紫陽花が多...
『木曽川水園の禊萩(ミソハギ)や七竈(ナナカマド)等・・・・・』
今日も河川環境楽園の木曽川水園を散策して出会った花等を載せたいと思います~ミソハギやウツボグサ等の花やハクウンボクやヤマグワの実が見られました・・・・・ラ...
『木曽川水園の半夏生(ハンゲショウ)や紅小灰蝶(ベニシジミ)等・・・・・』
木曽川水園を散策していると花や木々の他にチョウやトンボや鳥と魚にも出会えます・・・・・珍しいものじゃなくても出会いがあれば散策も楽しくなります~(*´∇`...
『時計(トケイソウ)と西洋金糸梅(セイヨウキンシバイ)と更紗空木(サラサウツギ)』
国営木曽三川公園の河川環境楽園(木曽川水園)に6月7日に行きました・・・・・この日は見たい花を多く撮りながら同じ場所に咲いていた花達も撮りました~(*´∇...
『木天蓼(マタタビ)の花とビアンカのサマーカット(Before & After)』
今日は山県市の武儀川や神崎川沿いの国道脇に咲いていたマタタビの花を載せます~6月3日に出掛けた山紫陽花の寺(三光寺)から少し奥に行って撮りました・・・・・...
三光寺は山紫陽花で有名な寺院ですが境内には他にも色々な花が見られます・・・・・今日は紫陽花以外に咲いていた花や木に生っていた実や境内の池風景を載せたいと思...
三光寺(さんこうじ)は岐阜県山県市富永にある真言宗醍醐派の寺院で通称を山紫陽花の寺や紫陽花寺と呼ばれています・・・・・境内には地植え鉢植え合わせて140余...
ふと歩きたくなって一人で2日に岐阜県美術館に出掛けました・・・・・美術館では色々な展示がされていましたが私は敷地内を歩きながら木々や水の流れる風景を見てい...
今日はフラワーパーク江南で出会ったタマザキクサフジやアカンサイモリスやアリウムギガンチュームなどの花達を載せますが今日は手抜きをすることにしましたので載せ...
『オカトラノオやペンステモン等の花達(フラワーパーク江南)』
昨日の続きで江南市のフラワーパーク江南を散策して出会った花達を紹介します~有り触れたものから珍しいものまでここでは花達を楽しむことが出来ます・・・・・(*...
『フェイジョアやカリステモン等の花達 (フラワーパーク江南)』
国営木曽三川公園のフラワーパーク江南(江南花卉園芸公園)へ5月31日に行って来ました・・・・・いつもと同じように入り口近くり市民花壇から反時計回りに園内を...
良く出かける犀川ですが今日は犀川の堤防道路に咲いている紫陽花達と犀川のすぐ近くにある墨俣城(すのまたじょう)を載せたいと思います~5月29日に出掛けた池田...
今年も大垣市の曽根城公園に花菖蒲を見に出かけました・・・・・出掛けたのは5月29日で例年より早く行き過ぎましたので花は多く見られませんでした・・・・・曽根...
以前一度だけ出掛けた事のある揖斐郡池田町にあるラベンダー農園に久し振りに行きました・・・・・それ程広い所では無いですがラベンダーが多く見られるのは高山市の...
今日は文殊の森の登山道(散策路)を暫く歩きながら見た風景や花等を載せます~ここには野鳥も多く今の季節にはオオルリやキビタキやホトトギスやサンコウチョウやソ...
本巣市の『本巣』は天皇ゆかりの本巣国造という豪族によって治められていたことことが地名の由来とされています~文殊の森から祐向山周辺は屋根続きに建つ城や古墳な...
犀川の河川敷を歩いて色々なものを見ました・・・・・特に珍しい出会いはありませんでしたがこの季節の散策は楽しいです~(*´∇`*)1.『犬子持撫子(イヌコモ...
『犬四手(イヌシデ)や泰山木(タイサンボク)等 【長良公園】』
今日は岐阜市の長良公園で出会った花や木々達を載せたいと思います~長良公園はそんなに見て歩くものは無いですが近くにスーパーがあるので何処かに出掛けた帰りに少...
『紫陽花(アジサイ)や白花八重空木(シロバナヤエウツギ)の花等・・・・・(木曽川水園)』
国営木曽三川公園の河川環境楽園(木曽川水園)を散策しました・・・・・出掛けたのは5月24日です・・・・・♪季節の花達(ハナショウブやアジサイ等)も見られク...
今日は各務原市川島にある河跡湖公園(かせきここうえん)に24日に出掛けた時のものと我家の狭い庭にあるミニミニ花壇や鉢植えの花達を載せたいと思います~河跡湖...
今日はエーザイ薬草園の風景と薬樹園で見かけた樹花などを載せたいと思います~私にとってこの薬草園は普段出会うことの無い植物達に出会えるテーマパークとして大切...
今日もエーザイの薬草園の続きです・・・・・薬草園には普段見られる花も多いですが薬草園ならではの植物達も見られます~今日載せたビャクブ等は公園などでは見られ...
秋篠宮さまが5月17日に岐阜県各務原市川島竹早町の内藤記念くすり博物館で開かれた日本植物園協会の第57回大会に出席されて薬草園内を見学されました・・・・・...
久し振りに不破の滝に出掛けて滝と色々な植物を見たくなりました・・・・・5月22日に出掛けましたがいつも車を停めている場所に珍しく車が停められていたので先行...
畜産センターの薔薇園でバラの花を見てから園内を散策して他に見られる花等を探しました・・・・・19日に撮ったものなので現在は見られない花もあると思います~。...
畜産センターの薔薇園は18日(撮ったのは7日)に載せましたがコロナで今年は閉園だと思っていましたが私の勘違いで14日から開園されていました・・・・・それで...
『河骨(コウホネ)・睡蓮(スイレン)・落羽松(ラクウショウ)て呼吸根等・・・・・』
関市の百年公園には散策コースが色々ありますが北口から入っていつもは岐阜県博物館の方に向かって歩くのですが今回は駐車場からテニスコートの方へ歩きました・・・...
『白糸草(シライトソウ)や捩木(ネジキ)や白丁花(ハクチョウゲ)の花等・・・・・』
花菖蒲が咲いていないかと思って18日に関市の百年公園に行って見ましたがまだ早くて花は僅かしか咲いていませんでした・・・・・他に花が咲いていないかと散策を始...
山県市美山にある稚児の森へ18日に出掛けました・・・・・国道418号の横にあり静かに散策が出来る所です~国道418号は『やまぼうし街道』と言う名称が付けら...
犀川のさくら公園の河川自派を歩きながら咲いている花や植物達とホオジロとオオバンの鳥達を見ました・・・・・冬鳥の季節には良く出かけていた所ですが最近はあまり...
今日は木曽川水園で見た花や生物達を載せたいと思います~季節がドンドン過ぎて行きますので載せている花で現在見られないものもあります・・・・・出掛けたのは10...
各務原市川島町にある国営木曽三川公園の河川環境楽園(木曽川水園)は私のホームグランドのような所なので何度も出かけますが最近は少し間隔が空くことも多くなりま...
岐阜市内に湿地(湿原)と呼ばれるのはこの達目洞(だちぼくぼら)だけです・・・・・逆川(さかしまかわ)が流れている周辺が岐阜市では唯一の湿原地帯と呼ばれてい...
『達目薔薇園(だちぼくばらえん)の動物や天使等の像やオブジェ達~』
達目(だちぼく)ローズガーデンを散策しているとバラの花の他に色々な動物や人の置物ゆ天使像が見られます・・・・・去年までは薔薇園のバラの花と一緒にこうしたも...
達目(だちぼく)薔薇園は個人の薔薇園で夫婦で管理されています~私がここを知った頃は本当に二人だけでバラの手入れをされていて今は亡きボーダコリーのクーちゃん...
昨日は畜産センターのバラ園のバラをフェンス越しに撮ったものを載せましたが今日は園内を散策して見た花や木々を載せたいと思います・・・・・珍しいものはありませ...
昨日までバラを生産している町(大野町と神戸町)にあるバラ公園を4日間続けて載せましたが今日は岐阜市の椿洞にある畜産センターの薔薇園(コロナの影響で現在は閉...
今日は神戸町のバラ公園いこいの広場の続きでバラと園内風景と咲いていたユリノキの花を載せます~今の季節はバラが奇麗なのでこれからも畜産センターの薔薇や達目洞...
岐阜県揖斐郡大野町の『大野バラ公園』から岐阜県安八郡神戸町前田にある『神戸町バラ公園いこいの広場』へ行きました・・・・・大野町の同じくバラが特産の神戸町(...
今日は大野バラ公園のバラ達を紹介します~昨日と今日がこの公園のバラまつりでしたが撮ったのは4日でした・・・・・今年からなのか植えられているバラの前に品種名...
毎年出掛けている大野バラ公園に今年も行って来ました・・・・・岐阜県揖斐郡大野町大字加納にある公園で無料で見られます~~(*´∇`*)駐車場も広いのでいつで...
今日は岐阜市内にある長良公園で出会った樹花達を載せます~今の季節は白い樹花が多いような気がします・・・・・(*´∇`*)出掛けたのは4月30日なので今は散...
今日は私の大好きな『荘川であいの森』を散策して出会った花や木々を紹介します・・・・・ひるがのは郡上市ですが国道156号を北上すると高山市荘川町になりますが...
ひるがの高原にある湿原植物園は以前は有料で入口横の受付で入園料(湿原保護協力金)100円を払いましたが現在は任意となっています・・・・・普段見られない植物...
郡上市蛭ヶ野(ひるがの)ではミズバショウが見られる所が何ヶ所かありますがその中でも『あやめ沢湿原』が一番花の数が多くロケーションも良い所なので毎年出掛けて...
今年も分水嶺公園を散策できました~全国各地にも分水嶺と呼ばれるところが多くありますが国道から歩いて10秒程で分水嶺の所に行けるのはここだけだと思います・・...
毎年出掛けている郡上市から高山市への風景と植物散策に4月28に出掛けました・・・・・今日は家を出て途中の道の駅から国道156号横で見られる駒ヶ滝と長良川源...
今日は大垣市赤坂町のスポーツ公園の藤棚の風景と近くで見た植物達を載せます~藤棚の藤は昨日載せています・・・・・(*´∇`*)1.『赤坂スポーツ公園の藤棚~...
毎年出掛けている春の大垣めぐりの最後は赤坂町のスポーツ公園の藤棚の藤です~赤坂スポーツ公園は面積23,317㎡の多目的グラウンドを中心としてテニスコートや...
毎年出掛けている大垣市のカミツレ畑とお茶屋屋敷跡の牡丹園とスポーツ公園の藤棚ですが今年も4月25日に出掛けました・・・・・昨日は大垣市のカミツレ(カモミー...
大垣市はカミツレ(カモミール)の生産量が国内一と言われています~毎年この風景を見に出掛けていますが今年は例年の場所と少し違うところに多く見られました・・・...
毎年出掛けている愛知県江南市の曼荼羅寺へ藤を見に4月22日に出掛けました・・・・・今年はちょうど見頃の花達に出会えました~(*´∇`*)藤まつりはコロナの...
花や植物達と滝と渓流の風景を見に郡上市美並町の釜ヶ滝方面に4月19日に出掛けました・・・・・年に何度も出かける所ですが季節で見られるものが違うので毎回楽し...
以前は毎月何度も出かけていたエーザイの薬草園ですが岐阜方面から向かう川島大橋が工事中になっているので最近は出掛けることが少なくなっています・・・・・4月1...
愛知県江南市にある国営木曽三川公園のフラワーパーク江南へ花散策に出掛けました~(*´∇`*)出掛けたのは4月16日でした~♬ここは正式名称は江南花卉園芸公...
各務原市各務おがせ町にある各務野櫻苑には200種ほどの桜が植えられていて最終的には300種の桜が植えられると言われる桜の公園です・・・・・国内には約600...
各務原市民公園周辺の染井吉野が落ち着いた頃に何かに出会えるかなと各務原市の市民公園を歩いてみました・・・・・普段は学びの森近くの駐車場に停めますがこの日は...
今日は各務原市の浄化センターに咲いていた桜をメインに載せますが出掛けたのが11日なので現在は花は散っていると思います・・・・・掲載が遅れ気味なので花見の参...
『采振木(ザイフリボク)や常盤満作(トキワマンサク)や夏茱萸(ナツグミ)等樹花達~』
野に咲く花達も好きですが木に咲く花(私は樹花と呼んでいます)も好きです~今日は河川環境楽園(木曽川水園)で8日に出会った樹花達を載せます・・・・・1.『采...
『花筏(ハナイカダ)や碇草(イカリソウ)や一人静(ヒトリシズカ)等色々な花達~』
河川環境楽園の木曽川水園には色々な花や植物や木々が見られます・・・・・普段近くで見られるものから出会いの少ないものまで見られるものは多種に亘りますので散策...
『木曽川水園の浦島草(ウラシマソウ)や春蘭(シュンラン)等とカモ達』
国営木曽三川公園の河川環境楽園(木曽川水園)にウラシマソウが見られる季節なので4月8日に行ってみました・・・・・ウラシマソウやシュンランやニリンソウ等が見...
花桃は揖斐川町の町花(町木)になっています・・・・・揖斐川町を流れる揖斐川の支流桂川沿い5kmに約2300本の花桃が見られるので毎年出掛けていますが今年は...
今日は揖斐郡大野町にある国指定天然記念物の桜『揖斐二度桜(イビニドザクラ)』を紹介します~中将姫誓願や根尾谷の淡墨桜や高山市の臥龍桜のように子孫やひこばえ...
毎年見に行く桜並木の風景ですが今年も4月4日に行きました・・・・・この風景を撮る前にカタクリの群生などを撮ったので桜風景を足早に撮っていました~♪こんなに...
山県市の鳥羽川沿いの桜並木を見に出掛けた4日にカタクリの群生に気が付いて途中の公園の駐車場に車を停めて暫く散策をしました・・・・・何年も前にここでカタクリ...
『岩梨(イワナシ)や小葉の三葉躑躅(コバノミツバツツジ)と日陰蔓(ヒカゲノカズラ)と姫榊(ヒサカキ)』
今日載せる花達はもう今現在は見られないかも知れません・・・・・散策に出掛けて撮った日と載せる日が遅れているので見に行こうと思っている人には迷惑になりそうで...
今年も私の一番気に入っている桜(中将姫誓願桜)を見に出掛けました・・・・・満開のタイミングが合わないこともありましたが今年は良い時期に行けました~♪出掛け...
桜を見ながら鉄道写真が撮りたくなって4月1日のエイプリルフールに各務原市の市民公園近くを歩いてみました~♪新境川に架かる鉄橋は名鉄電車(各務原線)とJR(...
昨日は岐阜城と桜を載せましたが今日は秀吉の一夜城として歴史的に有名な墨俣城の桜風景を紹介します~毎年桜の季節になると犀川さくら公園から墨俣城周辺に花見客が...
岐阜市のシンボル金華山の麓にある岐阜公園に行きました・・・・・28日に水の資料館から護国神社に寄って最後に岐阜公園に行きました~まだ染井吉野が綺麗に咲いて...
岐阜護国神社境内にあるエドヒガンで鵜飼関係者はその年の花数の多少によって鮎漁の豊凶を占う目安とされてきたことから『鵜飼桜』と称して大切にしています~岐阜市...
長良川から岐阜公園の散策に3月28日に出掛けました・・・・・この日は長良川河畔の染井吉野も綺麗に咲いていました~河川敷にある無料駐車場に車を停めてから最初...
岐阜市岩田西にある曹洞宗の林陽寺へ枝垂桜を見に3月28日に行きました・・・・・この寺院は岐阜七福神の布袋尊が祀られている所です~岐阜市内ではここの枝垂桜は...
シデコブシが多く見られる須衛湿原には他の花達も見られます・・・・・今日はその時に出会った花等を載せたいと思います~特別珍しいものには出会えませんでした・・...
岐阜県には湿原と呼ばれる場所が12カ所程あるようですが岐阜市内には達目洞や伊自良川下流部に僅かにあるだけです・・・・・今日載せる『須衛湿原』は各務原市にあ...
野鳥や水鳥散策に今年も何度となく出かけた犀川さくら公園ですがカモ達の姿も少なくなり野鳥も見る機会が減りました・・・・・今日載せる鳥達の写真は3月25日に撮...
各務原市の学びの森と市民公園にも桜の木が色々見られます・・・・・3月24日に花を探しに出掛けました~新境川の百十郎桜はまだそれほど咲いていませんでしたので...
各務原市の浄化センターは浄水公園とも言われていてサクラやモクレン科の木々が多くバラ園やバーベキューエリアやサッカーグランドなどもあります~昨日はモクレン科...
各務原市にある浄化センターの浄水公園にはサクラの花やモクレン科の花達も多く植えられていて毎年春には見に出掛けています~今日はここで見たハクモクレンとシモク...
山県市でカタクリを見てから関市に向かいました・・・・・途中でイワナシの咲く場所に立ち寄って花を撮りました・・・・・♪それから関市にある一色カタクリの里を散...
山県市の洞照寺にあるカタクリの自生地に3月23日に行って来ました・・・・・この1週間前にも出かけたのですがまだ少し早くてカタクリの花が少なかったので再び出...
今日は長良公園で出会ったモクレン科の樹花(ハクモクレン・コブシ・シデコブシ・ベニコブシ)と黄色い樹花(トサミズキ・レンギョウ・サンシュユ)を載せます~モク...
たまには市内の公園散策をしようと3月20日の日曜日に長良公園に出掛けました~最近は土日には人の多い所には出掛けないようにしていますが児童遊具のある場所や人...
野鳥や水鳥達が少なくなっていても時間があると足が向いてしまう犀川さくら公園です・・・・・19日も出かけて河川敷で見られたイヌコリヤナギやナズナやカクトウタ...
今年もカタクリが見たくて毎年出掛ける山県市の洞照寺前のカタクリを見に16日に出掛けました・・・・・この日はまだ花が少なかったですがそれでも陽の当たる所では...
岐阜市の若宮町通りを東に進むと突き当りがカーブしています・・・・・そこにあるのが伊奈波神社と金神社と一緒に三社参りされる樫森神社があります・・・・・神社は...
連れ合いを美容院まで送って行った3月14日に家に戻る前に少しだけ粕森公園へ行ってカワヅザクラを見ました・・・・・毎年梅林公園で梅が見られる頃に粕森公園のカ...
河川環境楽園は国営木曽三川公園の一公園で河川との共存をメインにしている施設になりますが私が良く出かけて散策している木曽川水園の他にも敷地が広く散策路などを...
木曽川水園で出会ったキンポウゲ科の花達を載せます~ここには他にイチリンソウも見られるのですが出掛けた12日にはまだ咲いていませんでした・・・・・この日には...
国営木曽三川公園の河川環境楽園(木曽川水園)も春の陽気で花達の姿が見られるようになりました~今日は3月12日に大縣神社へ出かけた帰りに寄って撮ったものを載...
今日は昨日の続きで愛知県犬山市の大縣神社の枝垂れ梅を載せますが今日は白梅をメインにして境内の風景も少し載せます・・・・・枝垂れ紅梅は愛らしさがありますが枝...
愛知県犬山市の大縣(おおあがた)神社へ3月12日に枝垂れ梅を見に行きました・・・・・ここには最近毎年出掛けるようになりました~(*´∇`*)大縣神社は愛知...
安八百梅園で梅を見た帰りに犀川さくら公園にも寄ってみました・・・・・野鳥達は勿論川面に見られる鴨達の姿も次第に少なくなっていきます・・・・・。゚(゚´Д`...
今日は安八百梅園で見た紅梅と梅園にいた鳥達を載せます~白梅は清楚で大人っぽく感じますが紅梅は淡いものはあどけない女性のように思えて可愛いです・・・・・桜と...
今年も百梅園に行きました・・・・・2月末に一度出かけたのですが今年は花の開花が遅れていたので殆ど咲いていませんでしたので3月7日に再び出掛けることにしまし...
クリスマスローズの世界展を見てから暫く公園内を歩いてみました・・・・・まだ花の少なかったですが園芸種をメインにしている公園なのでそれでも咲いているものはあ...
フラワーパーク江南のクリスタルフラワー2Fで2月26日から3月6日まで『クリスマスローズの世界展』が開催されていました・・・・・私は終了間際の5日に行って...
「ブログリーダー」を活用して、shizenkazeさんをフォローしませんか?
今日はオカトラノオやブッドレアやベロニカのように花が沢山集まって見られる植物を載せます~小さな花が集まって咲くタデ科の花も可愛いですが探せば色んな植物があ...
今日は15日に出掛けた愛知県江南市にある木曽三川公園フラワーパーク江南のシンボル建物(クリスタルフラワー)2階で開催されていた『紫陽花展』の紫陽花達を紹介...
今日も弓削禅寺の境内や周辺に咲いていた紫陽花を載せます~タイトルもマンネリなので今日は俳句っぽく書いてみました・・・・・(*^_^*)ここの紫陽花は額紫陽...
今日は6月10日に出掛けた岐阜県揖斐郡池田町段739にある弓削禅寺の紫陽花風景を載せます~西美濃三十三霊場第九札場の弓削禅寺(ゆげぜんじ)は8番の善南寺か...
木曽川水園には色々な樹花や草花が見られます・・・・・今日は木曽川水園で見掛けた花と手前のオアシスパークで見られた花とラストに我家の小さな庭に咲いていた花を...
今日は木曽川水園の樹木の花や実を紹介します~木の実は秋のイメージがありますが今の季節にも色々な木の実が見られます・・・・・1.『夏椿(ナツツバキ) 花』 ...
今日は木曽川水園の水辺などに咲いていた花達を載せます~河川環境楽園(木曽川水園)は河川に親しむために造られた公園なので公園内には人工の河川があります・・・...
国営木曽三川公園の河川環境楽園(木曽川水園)に6月8日に行って色々なものにあって来ました~今日はトケイソウとオカトラノオとアジサイ達を載せます・・・・・ト...
本巣市の佐原にある特別養護老人ホームにある紫陽花園に咲いている紫陽花を昨日載せましたが今日は咲いている紫陽花の他にこの紫陽花園の散策路や周囲の風景を載せる...
この紫陽花園は岐阜県本巣市佐原340-2にあります・・・・・所有しているのは社会福祉法人淡墨会でこの場所に特別養護老人ホーム『根尾川ガーデン』と『さはら苑...
今日は山紫陽花の寺(三光寺)に咲いていた色々な花達と川沿いに咲いていた木天蓼(マタタビ)の花を載せます・・・・・この三光寺には普段見掛けない花も咲いている...
三光寺(さんこうじ)は岐阜県山県市富永にある真言宗醍醐派の寺院で通称を山紫陽花の寺や紫陽花寺と呼ばれています・・・・・境内には200余品種1万株の山紫陽花...
墨俣(すのまた)地区を流れている犀川(さいかわ)の堤防に『あじさいロード』と呼ばれている所があります~岐阜県内には花街道が88カ所に逢って紫陽花街道は関市...
昨日のブログの終わりに犀川越しに見える墨俣城(すのまたじょう)を載せましたが今日はその墨俣城の敷地の中で見られた紫陽花を載せます~墨俣の犀川堤防には紫陽花...
今日は6月2日に紫陽花を見に出掛けた途中に寄った『犀川河川敷公園』で出逢ったホオジロをメインに花と歴史的建造物等を載せます・・・・・犀川の流れには冬場には...
釜ヶ谷川には釜ヶ滝(一の滝・二の滝・三の滝)がありますが他の谷筋から釜ヶ谷川に注ぎ落ちる別の滝もあります~それが行者の滝で滝茶屋を過ぎるとすぐに見えます~...
今日は釜ヶ滝を散策していた時に見られた花や木達を紹介します~何処でも見られそうなものからあまり出逢う事の無いものまで色々なものに出逢えました・・・・・1....
郡上市美並町にある釜ヶ滝まで31日に行きました・・・・・3月にも出掛けましたが好きな滝風景なので花等を見ながら散策をする事にしました~今日は釜ヶ滝の入口に...
曽根城公園は大垣市曽根町1丁目716番地1にある公園で大垣で一番大きな古大垣輪中堤に隣接し約6200平方メートルの曽根の池を含む約21800平方メートルの...
今日は『アクア・トトぎふ』で見たものの最後として魚以外の生物を紹介します~入口が入ってすぐにアルダブラゾウガメやカピバラが見られます・・・・・『アクア・ト...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。