岐阜市内にある長良公園へ1日に出掛けました・・・・・暑かったので他に来ている人は殆ど無くて歩いている人の姿を見ることは無く公園を清掃などしている人を見かけ...
岐阜市を中心に県内と近県の自然風景や花や生き物等を主に載せています
岐阜の放送局や新聞社やミニコミ誌そしてフリーペーパーの編集者や観光課の人も街中ガイドの人にも見ていただいています〜
毎年出掛けている大垣市の武道館前にある『四季の里・ふづきの池』のハスを見に6月29日に出掛けました~例年は昼から出掛けていましたが今年は昼前に家を出たので...
『フラワーパーク江南のアスパラガスチコリやルリタマアザミ等の花達』
今日は6月25日に出掛けたフラワーパーク江南の最後です~見慣れた花や初めて出会う花もあって楽しく散策が出来ました・・・・・(*´∇`*)1.『アスパラガス...
『フラワーパーク江南の色々なアガパンサスと玉咲草藤(タマザキクサフジ)や吾亦紅(ワレモコウ)ピンクタンナ等の花達』
今日はフラワーパーク江南に咲いていた色々なアガパンサスの花やタマザキクサフジやクガイソウ等の花を載せます・・・・・タマザキクサフジは他ではあまり見かけない...
『谷渡りの木(タニワタリノキ)や合歓木(ネムノキ)や房藤空木(フサフジウツギ)等の花や実』
今日はフラワーパーク江南で出会った樹花達と実を載せます~タニワタリノキの花が咲いている時期なので近くに行きましたが少し遅かったみたいでしたが何とか可愛い花...
今日も気温が35度程になっていました・・・・・暑くて散策に出掛けるのも辛くなります~。゚(゚´Д`゚)゚。今日は6月25日に出掛けた江南市の国営木曽三川公...
『長良公園の捩花(ネジバナ)や柳花笠(ヤナギハナガサ)や千鳥草(チドリソウ)等の花達』
今日は6月24日に散策した長良公園の最後で花壇などで見られた花達と紛れ込んで咲いていた自然生えのネジバナなどを載せます~(*´∇`*)1.『捩花(ネジバナ...
今日は長良公園で見かけた合弁花の花達を載せます・・・・・植物分類法ではユリなどは離弁花や合弁花の区別をされないようにしているものもありますが以前は合弁花と...
今日は6月24日に出掛けた岐阜市内の長良公園を散策して出逢った花等を載せます・・・・・木槿(ムクゲ)や南京櫨(ナンキンハゼ)や八重梔子(ヤエクチナシ)や亜...
6月16日に出掛けた弓削禅寺の紫陽花散策の最後になります・・・・・アジサイを見ながら散策していると毎年見ていたカラスビシャクがたくさん生えていたので今年も...
今日は昨日の続きですが紫陽花の花だけを載せます・・・・・ここにはアジサイやガクアジサイやヤマアジサイなどが色々見られます~色も白花や青系と赤系も見られるの...
16日に揖斐郡池田町の池田山裾野にある弓削禅寺の紫陽花を見に出掛けました~ここには毎年出掛けていますが紫陽花の見られた場所の一部をバーベキューやディーキャ...
『木曽川水園の半夏生(ハンゲショウ)や百(ユリ)や椋鳥(ムクドリ)達』
木曽川水園の散策の最後は下流部の池に咲くハンゲショウやその周辺の風景と咲いていた花等を載せます~ムクドリが成鳥と幼鳥を交えて賑やかでした・・・・・(*´∇...
『木曽川水園の紫陽花(アジサイ)西洋金糸梅(セイヨウキンシバイ)や時計草(トケイソウ)等の花達~』
木曽川水園の自然発見館の周辺で見られた花等を載せます~アジサイもトケイソウも花期が長いので楽しむことが出来ました・・・・・(*´∇`*)1.『紫陽花(アジ...
6月12日に各務原市川島の国営木曽三川公園の河川環境楽園(木曽川水園)を歩いて来ました~最近は暑くなったので散策に出掛けるのも少なくなりましたが出掛けない...
佐原の紫陽花を見てから本巣市にある文殊の森に寄ってみました・・・・・ここにはササユリが咲いているのですが今年は出掛けたのが少し遅かったので花が少なく見られ...
今日は本巣市佐原の紫陽花園に出掛けて撮ったものの最後で紫陽花園の周囲に植えられている花桃に生っていた実と夾竹桃の花とすぐ下を流れる根尾川の風景と根尾川に沿...
昨日の続きですが今日は建物などを入れず紫陽花の花だけを載せます・・・・・ガクアジサイの真花(両性花)が可愛く綺麗に見えましたので顔を近付けては眺めていまし...
毎年出掛けている本巣市佐原の紫陽花園に今年も10日に出かけました・・・・・毎年書いていますがこの紫陽花園は養護老人ホームの開設者が最初は一人でコツコツと紫...
6月3日に出かけた薬大の薬草園と畜産センター公園の最後は畜産センター公園を一回りして見られた花等を載せたいと思います~花菖蒲は薔薇園の前に咲いていました・...
畜産センター公園を散策していたらで河川にツバメやキセキレイが見られました~豚熱が流行ってから畜産センターで飼われていた豚や牛や馬などの家畜達は全て他に移さ...
『畜産センター公園の笹百合(ササユリ)や紫陽花(アジサイ)等・・・・・』
6月3日に薬大の薬草園を散策してから畜産センター公園を散策してササユリなどを見て来ました・・・・・咲いているかなと思いながら出掛けましたが今年もササユリに...
今日は薬草園を散策して出逢った花等を載せたいと思います~6月3日に出掛けたのですが受付には誰も居なく自分で名前を記入してから散策をしました・・・・・(*´...
『家の前にいた磯鵯(イソヒヨドリ)と岐阜薬科大学薬草園の植物と蜻蛉と蝶~』
今日は家の前で撮ったイソヒヨドリと6月3日に出掛けた岐阜薬科大学の薬草園で見られた植物とトンボとチョウを載せます~イソヒヨドリは近くで繁殖しているようでこ...
29日に出掛けた散策の最後に大垣市墨俣の紫陽花を見に寄りました~ここは私の冬鳥散策のホームグランドになっている『犀川さくら公園』のすぐ近くです・・・・・今...
神戸町のバラ公園から大垣市の曽根城公園に向かいました・・・・・毎年ここでハナショウブを見るのですがバラ公園から寄ったのでいつもの年より早く行きましたのであ...
今日は5月29日に出掛けた安八郡神戸町のばら公園いこいの広場で見た花菖蒲と紫陽花と薔薇を載せますが以前バラを撮って載せていますが今回は花が目的ではありませ...
昨日に続いてフラワーパーク江南を散策して出逢った木に咲く花達と実達です~今まで気が付かなかった花も見られたのは最近植えられたものなのかあったのに気が付かな...
フラワーパーク江南は国立公園木曽三川公園の中では異端の園芸種がメインの公園ですが木々も結構多く見られます~管理状態は今一つのように思う事もありロドレイア等...
今日はフラワーパーク江南に咲いていた花達をたくさん載せたいと思います~園芸種にはメインの名前とサブの名前が続けられて1種の植物の名前になっていますが詳しい...
今日は5月26日に出掛けた江南市のフラワーパーク江南を散策して出逢った花等を紹介します~最初に水辺で見られた花等を載せます~(*´∇`*)1.『クリスタル...
今日は河川環境楽園(木曽川水園)で見られた花等と世界最大級の自然共生研究センターの実験河川がある場所などを紹介します~1.『更紗空木(サラサウツギ)』 ア...
『木曽川水園の時計草(トケイソウ)や靫草(ウツボグサ)等~♪』
木曽川水園を一人で散策していた5月25日には色々な花や植物に出会えました・・・・・この季節になると良く見に行くトケイソウも花が沢山咲いていました~(*´∇...
『木曽川水園の采振木(ザイフリボク)や山桑(ヤマグワ)の実や蛍袋(ホタルブクロ)等の花・・・・・』
今日は5月25日に出掛けた国営木曽三川公園の河川環境楽園(木曽川水園)で出会った花や木々や実を載せます・・・・・春先に花を咲かせていたもの達に実が見られま...
今日は山県市を散策した帰りに通った国道418号(やまぼうし街道)の途中に車を停めて紅白のヤマボウシやオオキンケイギクやキキョウソウ等を撮ったのでそれを載せ...
山県(やまがた)市の西洞川にある宝来峡にも釜ヶ滝と呼ばれる二段になって流れ落ちる滝があります・・・・・郡上市の釜ヶ滝と比べれば小さくて道から木々の間に見ら...
山県市の西洞川が流れる宝来峡を歩きながら咲いている花や野鳥達や蝶等を見ました・・・・・ここには郡上市美並町にある滝と同じ名前の釜ヶ滝がありますが知られてい...
今日は郡上市の釜ヶ滝(三ノ滝)と釜ヶ谷川の流れ風景を載せます~気温も高くなって来たのでこんな風景を見て頂いて少しだけでも涼しさを感じて頂ければ嬉しく思いま...
今日は釜ヶ滝周辺で出会った花と樹木と鳥と虫達を載せます~珍しいものには出会えませんでしたが楽しい散策になりました・・・・・(*´∇`*)1.『蛇結茨(ジャ...
5月20日に郡上市の美並町にある釜ヶ滝へ滝と花を見に出掛けました~今日は駐車場近くで見かけた木々に咲く花と白くなって来たマタタビの葉などを載せます・・・・...
今日は長良公園で見かけた木に咲く花(樹花)と木に生っていた実を載せます~野鳥はモズがいただけでした・・・・・1.『珊瑚刺桐(サンゴシトウ)』 マメ科デイゴ...
15日に達目洞の帰りに長良公園に寄りました・・・・・ここにも色々な花や木々が見られますが名札の付いていないものが多くて分かっているものだけ書きました・・・...
毎年見に出掛けるこの薔薇園は個人で作られたものですが毎年バラの数が増えています~趣味で始められたバラ栽培が今は規模も大きくなって薔薇園の周囲にバラの苗を育...
岐阜市内では湿地(湿原)と呼ばれるのはこの達目洞(だちぼくぼら)だけです・・・・・逆川(さかしまかわ)が流れている周辺が岐阜市では唯一の湿原地帯と呼ばれて...
10日に出掛けた境川緑道公園の最後に足元に咲いていた花等と川や河川敷にいた鳥や亀達を載せます~ヤセウツボやヒサウチソウは他ではよく見かけますがここでは初め...
今日は境川の河川敷で出会った木々の花と来ていた蝶と境川の流れの風景を載せたいと思います~今の季節にはイタチハギが彼方此方で見られるようになり白い花の咲くシ...
5月10日に境川緑道公園に出掛けて境川沿いに河川敷の散策路を歩きました・・・・・前日の新聞にカルガモの親子が見られたとあったので探しに行ったのですが出会え...
薬大の薬草園を8日に散策しました・・・・・豚熱(トンコレラ)の発生と台風の影響とコロナの感染などで随分長く一般公開がされていなく今年の3月にオウレンの特別...
今日は畜産センターを歩いて見られた花や植物達と今日の朝に咲いているのを初めて見た我家のマタタビの花を見て撮ってついでに撮った花達を載せることにします~(*...
今日は畜産センター公園で見た樹花(木に咲く花)を載せます~私の好きなサラサドウダンも綺麗に咲いていました・・・・・ハリエンジュ(ニセアカシア)は時期が少し...
5月8日に岐阜市椿洞にある岐阜畜産センター公園と薬大の薬草園を見に出掛けました~薔薇園のバラ祭りはは18日と19日で出掛けた8日はまだ中に入ることが出来ま...
今日は河川環境楽園(木曽川水園)で見られた樹花(木に咲く花)を載せます~今の季節はウツギと名前に付く花達も多くなっています・・・・・まだサラサウツギなどは...
今日は5月4日に出掛けた国営木曽三川公園の河川環境楽園(木曽川水園)で見た花等を載せます~この日はゴールデンウィークだったので親水場所等は子供連れの家族が...
『ばら公園いこいの広場のバラとユリノキとアメリカフウとスズメ等』
今日は神戸町ばら公園いこいの広場のバラの続きと園内で見られたアメリカフウの若い実やクスノキの蕾や花が綺麗に咲いていたユリノキなどを載せます~毎年ここでユリ...
今日は岐阜県安八郡神戸町にある『ばら公園いこいの広場』に咲いていたバラを載せます~昨日載せた大野町バラ公園から行きました・・・・・バラが特産の神戸町(ごう...
昨日の続きで大野町のバラ公園に咲いていたバラの花です・・・・・全てのバラが植えられている前には名札が付けられていましたが園芸種のバラ達は名前の長いものもあ...
毎年出掛けている大野町の大野バラ公園に5月2日に行きました・・・・・まだバラ祭り前なので蕾も多かったですがそれでも楽しめました~(*´∇`*)今日と明日は...
今日は百年公園で出会った花と実をメインにコゲラと風景を載せます~この季節にはここでキビタキを見た事がありますが今回の野鳥との出会いはコゲラとキジバトだけで...
今日は百年公園の茅葺古民家と散策路に多く作られている東屋をメインにカエデやツツジとアオスジアゲハなどを載せます・・・・・久し振りに坂道を歩いたのでこの日は...
『百年公園の白糸草(シライトソウ)や呼吸根(コキュウコン)等・・・・・』
岐阜県関市にある百年公園へ28日に行きました・・・・・そろそろここにシライトソウが見られるのではと思い出掛けました~(*´∇`*)岐阜百年公園は県設置10...
毎年出掛けている江南市の曼陀羅寺の藤を今年も26日に見に行きました・・・・・今年は少し早く咲いたようで出掛けた日には曼陀羅寺の本堂近くの藤は終わっていまし...
4月26日に曼陀羅寺の藤を見るために江南市へ出掛けました・・・・・曼陀羅寺迄行く間に見られた花達を今日は載せます~道端や庭先やお寺の境内に見られた花達です...
お茶屋屋敷の牡丹を見てから近くにある赤坂スポーツ公園に行って藤を見て来ました~赤坂スポーツ公園は面積23,317㎡の多目的グラウンドを中心としてテニスコー...
毎年出掛けている大垣市のお茶屋屋敷跡の牡丹園とスポーツ公園の藤棚ですが今年は4月22日に出掛けました・・・・・今日は大垣市赤坂町のお茶屋屋敷跡の牡丹園を紹...
今日は4月19日に出かけた郡上市から高山市荘川町への小旅行最後に散策した『分水嶺公園』を載せます~日本各地にも分水嶺はありますが国道のすぐ近くで国道から歩...
今日は『ひるがの高原』の国道156号沿いに咲いていた水芭蕉を載せます・・・・・去年は4月17日に出かけてたくさん咲いていたアヤメ沢湿原の水芭蕉が今年は19...
昨日載せた二つの滝から一気に北上して郡上市から高山市の荘川町にある『荘川であいの森』まで行きました・・・・・ここは私が昔釣りクラブの会長をしていた頃から好...
毎年出掛けている岐阜県郡上市から高山市の花と滝散策に今年も4月19日に出掛けました・・・・・今年は気温などの影響で御母衣湖の湖岸にある荘川桜はまだ蕾だと言...
今日は17日にフラワーパーク江南からの帰りに立ち寄ったエーザイの薬草園で見た植物達を載せます・・・・・ここは手入れも良く紹介されている名札も丁寧なので安心...
17日に散策した江南市のフラワーパーク江南の最後は散策して見かけた木々の花を載せたいと思います~草花に比べると木々に咲く花達は目の高さより上に咲くものも多...
『クレマチス展 (フラワーパーク江南・クリスタルフラワー2F)』
今日はフラワーパーク江南のクリスタルフラワー2Fの展示室で開催されていた『クレマチス展』で見たクレマチスを載せたいと思います~クレマチスの種類も多いようで...
今日は17日に出掛けた愛知県江南市にある国営木曽三川公園のフラワーパーク江南を散策して出逢った花達を載せます・・・・・ここは園芸種の花が多く見られるので疎...
今日は長良川ふれあいの森を散策して出逢った花等と風景を載せたいと思います~新緑の季節はこんな所を歩くだけで楽しくなります・・・・・(*´∇`*)1.『長良...
『長良川ふれあいの森の岐阜蝶(ギフチョウ)と上溝桜(ウワミズザクラ)と白腹(シロハラ)と河原鶸(カワラヒワ)』
今日は4月14日に出掛けて散策をした長良川ふれあいの森で出会ったギフチョウとウワミズザクラの花とシロハラとカワラヒワを載せます~ここにたくさんのウワミズザ...
4月12日に揖斐川町へ花桃を見に出掛けました・・・・・桂川の堤防に多くの花桃が並木になって見られます~いつもは揖斐川町の庁舎の駐車場に停めて散策をするので...
昨日は鳥羽川の桜並木を載せましたが少し先にある四国山香りの森公園へ行って暫く散策をしました・・・・・3月30日に出掛けた時のものを4月13日に載せましたが...
『鳥羽川サイクリングロードの桜並木と踊子草(オドリコソウ)と弱草藤(ナヨクサフジ)』
毎年出掛けている鳥羽川の桜並木を見に4月10日に出掛けました・・・・・カタクリの花を見に行った時にはまだ蕾ばかりでしたがこの日は丁度良かったです~載せた今...
今日はフラワーパーク江南を一回りして見られた花等を載せたいと思います~今まであまり気が付かなかった花も見られました・・・・・ここは園芸種が多いので出会いの...
『フラワーパーク江南のバラ科(桜・梨・花桃・李)の樹花達~』
今日は4月7日に出かけた愛知県江南市にある国営木曽三川公園のフラワーパーク江南で出会ったバラ科の木に咲く花達を載せたいと思います・・・・・撮ってから日が経...
今日は家の近所で出会った野鳥達と花達と我家の愛猫を載せます・・・・・彼方此方へ出掛けて色々なものを見て撮っていましたのでたまには家の近所で出会ったものもい...
今日は昨日載せた場所からいつも鳥撮り散策をしている場所を歩いて桜と野鳥達と亀とヌートリアを載せます~ここで見られる2本の染井吉野を私が勝手に『境川夫婦桜(...
4月4日に道の駅柳津(やないづ)に車を停めていつも散策している所の反対側に続く境川の堤防を歩きました・・・・・この堤防道路は車が通れないようにしてあるので...
今日は2日に出掛けた河川環境楽園(木曽川水園)の足元に咲いていた花等を載せます~岐阜県の県花は蓮華草(レンゲソウ)正式名は【紫雲英(ゲンゲ)】なので岐阜市...
今日は木曽川水園を散策して見かけた木に咲く花(樹花)をメインに菜の花や鳥達も載せます~珍しいものには出会えませんでしたが季節毎の散策は楽しいものになります...
『春蘭(シュンラン)や碇草(イカリソウ)や寒葵(カンアオイ)等の花達』
今日は2日に出掛けた国営木曽三川公園の河川環境楽園(木曽川水園)で出会った花達を載せます~出掛けてから2週間ほど経っているので今現在は見られなくなっている...
今年も岐阜市の誓願寺に出掛けて中将姫誓願桜を見ました~3月27日に出掛けましたがまだ桜は咲いていませんでしたので改めて見に行きました・・・・・岐阜県には日...
今日は境川沿いを歩いて出会った花や亀とヌートリアや錦鯉を載せます・・・・・花達も色々出会えました~(*´∇`*)1.『木通(アケビ)』 アケビ科アケビ属の...
境川の散策に31日に出掛けた時のものを載せます・・・・・今日は4月14日なので2週間も前のものになってしまいました・・・・・。゚(゚´Д`゚)゚。カモの種...
30日の山県市カタクリ散策の最後は四国山香りの森公園に行きました(岐阜県山県市大桑726-1)ここはハーブなどを使った香りを楽しめる施設やハーブティーが飲...
『洞照寺前の片栗(カタクリ)と猩々袴(ショウジョウバカマ)』
30日に山県市の赤尾地区でカタクリを見たり鳥羽川沿いを散策してから大桑洞にある洞照寺の前にあるカタクリの咲く所に行きました・・・・・毎年立ち寄る場所なので...
鳥羽川のサイクリングロードも30日に歩いてみましたが毎年見ている桜並木のソメイヨシノは殆ど蕾でした・・・・・足元にチョウがいたのでカタクリの所にいたギフチ...
3月30日に山県市赤尾地区へカタクリを見に出掛けました・・・・・まだ蕾もありましたが綺麗に咲いていたので暫くカタクリの花を見ながら撮っていました~ギフチョ...
各務野桜苑の近くに村国神社があります・・・・・その境内に国指定重要有形民俗文化財の村国座があります・・・・・近くに咲いていた桜に来ていたメジロや周辺の花等...
昨日の続きで各務野桜苑で出会った桜達です・・・・・今年は僅かしかここで撮れませんでしたが全部で16種の桜を撮りました~(*´∇`*)もう少し撮りたかったで...
毎年出掛けている各務原市の各務野桜苑に今年も出かけました(29日)・・・・・シデコブシの里からの途中に寄りました~♪まだそんなに咲いていませんでしたが撮れ...
『犬四手(イヌシデ)や冬青(ソヨゴ)や黄立羽(キタテハ)や野鳥達』
今日は29日に出掛けた須衛湿原散策の最後で湿原以外で見られたもの達を載せます~野鳥や蝶にも出会えて楽しい一日になりました・・・・・(*´∇`*)1.『犬四...
昨日は須衛湿原に咲くシデコブシだけを載せましたが今日は須衛湿原の風景とハンノキもシデコブシと一緒に載せました・・・・・以前歩くことのできた木道散策路などは...
今年もシデコブシの咲く風景の中を歩きたくて各務原市の須衛湿原に行きました・・・・・岐阜県内には湿原や湿地と呼ばれる所は多いのですが岐阜市近郊では達目洞(だ...
『岩梨(イワナシ)や猩々袴(ショウジョウバカマ)と猫とまだ蕾ばかりだった私の好きな桜~』
27日は鵜飼桜を見てから枝垂桜を見て最後に中将姫誓願桜を見る予定でした・・・・・鵜飼桜と林陽寺の枝垂桜は綺麗に咲いていましたが誓願寺の中将姫誓願桜は花が数...
林陽寺の枝垂桜を見てから毎年周辺を少しだけ散策しています・・・・・菜の花畑があったり毎年同じ場所に咲いているアミガサユリ(バイモ)を見たりして楽しんでいま...
護国神社の鵜飼桜を見てから水の資料館でミツマタやヒュウガミズキを見ながら散策してから予定の順序通り岐阜市岩田にある林陽寺へ枝垂桜を見に行きました・・・・・...
「ブログリーダー」を活用して、shizenkazeさんをフォローしませんか?
岐阜市内にある長良公園へ1日に出掛けました・・・・・暑かったので他に来ている人は殆ど無くて歩いている人の姿を見ることは無く公園を清掃などしている人を見かけ...
今日もエーザイの薬草園で見られた花や実を載せます~エーザイ薬草園と言っていますが正式の名前は『内藤記念くすり博物館附属薬用植物園』と言います~薬草園には7...
今日はエーザイの薬草園と薬樹園で見られた木の花と実を載せます~これから実の生る木もありますが良く見えたものだけ撮りました・・・・・(*´∇`*)花はナツツ...
今日は河川環境楽園の帰りに立ち寄って散策をしたエーザイの薬草園で出会ったものを載せます~この日はカメラの調子が良くなくてブレたものなどが多くなりました・・...
今日で河川環境楽園(木曽川水園)の散策は終わりです~園内を歩いて足元に咲く花や木に咲く花を見ました・・・・・東海地方は今日梅雨明けになりました・・・・・平...
今日は河川環境楽園(木曽川水園)とオアシスパークで見た花や実等を載せます~珍しいものには出会えませんでしたがノリウツギの花やミツバウツギの実等が見られただ...
今日は木曽川水園の水辺近くを歩いて出会った花やカルガモやカエルと風景を載せます~ハンゲショウは今年の暑さで早く花を咲かせたようでした・・・・・こんな所にと...
今日は国営木曽三川公園の河川環境楽園の中央駐車場横にあるハーブガーデンとその周辺に咲いていた樹花や実を載せます~暑い日でしたが木陰に入ると少しの風が心地よ...
今日は弓削禅寺周辺の紫陽花散策の最後です・・・・・今の季節には紫陽花の花が綺麗ですがそろそろ他の花達も載せなきゃと思いました~♪1.『紫陽花(アジサイ)』...
今日も昨日の続きで池田山の麓に広がる弓削禅寺の紫陽花を載せます~今日は願紫陽花の真花(両性花)のアップも載せます・・・・・紫陽花はどんな花も好きですが額紫...
毎年出掛けている揖斐郡池田町の池田山麓にある紫陽花の寺『弓削禅寺』の紫陽花です~弓削禅寺は西美濃三十三霊場第九番札所『阿梨耶山弓削禅寺(ゆげぜんじ)』宗派...
昨日は川の流れと紫陽花を載せましたが今日は同じ場所で見られた黄釣船と夏椿と流れ風景を載せます~今年は東海地方でマダニによる感染症で亡くなられた人が多いよう...
今日は流れの横に咲く紫陽花の風景を載せます~大きな川で見るより山間部の渓流に咲く紫陽花達が綺麗です・・・・・岐阜市の北部にある山県市を流れる神崎川とその支...
マタタビの葉の一部が白くなる季節になりました~家にあるマタタビの鉢植えはまだ若いので今までに花が2度咲きましたが今年はまだ蕾も見られませんし葉は白くなるこ...
今日は岐阜市香蘭にあるオーキッドパークと香蘭グリーンパーク周辺を歩いて見られたナツツバキの花とエゴノキの実とエゴノネコアシを載せます~こんな所にナツツバキ...
22日の日曜日の午後から買い物ついでに岐阜市香蘭にあるオーキッドパークへ行き買い物を済ませてから周辺を歩いて紫陽花等を撮りました~ここには良く出掛けるので...
本巣市佐原の紫陽花園からの帰りに途中にある文殊の森に寄ってみました~ここにはササユリが咲いて私の好きなオカトラノオもたくさん咲いていたので期待して行きまし...
本巣市佐原にある紫陽花園を散策した時のものを3日間載せました~今日は周辺の風景などは載せず散策して見られた紫陽花を載せます・・・・・まだ暫くは他の所でも紫...
今日も本巣市佐原の紫陽花園を載せます~根尾川の流れや無人駅がとても多い樽見線の高科駅(無人駅)等も一緒に載せました・・・・・額紫陽花や渦紫陽花のアップも載...
毎年出掛けている本巣市の紫陽花園です・・・・・最初に載せたのは2009年5月28日でしたがその時にはタイトルは『一人で作った紫陽花園』でした・・・・・この...
毎年出掛けている大垣市の武道館前にある『四季の里・ふづきの池』のハスを見に6月29日に出掛けました~例年は昼から出掛けていましたが今年は昼前に家を出たので...
今日は6月25日に出掛けたフラワーパーク江南の最後です~見慣れた花や初めて出会う花もあって楽しく散策が出来ました・・・・・(*´∇`*)1.『アスパラガス...
今日はフラワーパーク江南に咲いていた色々なアガパンサスの花やタマザキクサフジやクガイソウ等の花を載せます・・・・・タマザキクサフジは他ではあまり見かけない...
今日はフラワーパーク江南で出会った樹花達と実を載せます~タニワタリノキの花が咲いている時期なので近くに行きましたが少し遅かったみたいでしたが何とか可愛い花...
今日も気温が35度程になっていました・・・・・暑くて散策に出掛けるのも辛くなります~。゚(゚´Д`゚)゚。今日は6月25日に出掛けた江南市の国営木曽三川公...
今日は6月24日に散策した長良公園の最後で花壇などで見られた花達と紛れ込んで咲いていた自然生えのネジバナなどを載せます~(*´∇`*)1.『捩花(ネジバナ...
今日は長良公園で見かけた合弁花の花達を載せます・・・・・植物分類法ではユリなどは離弁花や合弁花の区別をされないようにしているものもありますが以前は合弁花と...
今日は6月24日に出掛けた岐阜市内の長良公園を散策して出逢った花等を載せます・・・・・木槿(ムクゲ)や南京櫨(ナンキンハゼ)や八重梔子(ヤエクチナシ)や亜...
6月16日に出掛けた弓削禅寺の紫陽花散策の最後になります・・・・・アジサイを見ながら散策していると毎年見ていたカラスビシャクがたくさん生えていたので今年も...
今日は昨日の続きですが紫陽花の花だけを載せます・・・・・ここにはアジサイやガクアジサイやヤマアジサイなどが色々見られます~色も白花や青系と赤系も見られるの...
16日に揖斐郡池田町の池田山裾野にある弓削禅寺の紫陽花を見に出掛けました~ここには毎年出掛けていますが紫陽花の見られた場所の一部をバーベキューやディーキャ...
木曽川水園の散策の最後は下流部の池に咲くハンゲショウやその周辺の風景と咲いていた花等を載せます~ムクドリが成鳥と幼鳥を交えて賑やかでした・・・・・(*´∇...
木曽川水園の自然発見館の周辺で見られた花等を載せます~アジサイもトケイソウも花期が長いので楽しむことが出来ました・・・・・(*´∇`*)1.『紫陽花(アジ...
6月12日に各務原市川島の国営木曽三川公園の河川環境楽園(木曽川水園)を歩いて来ました~最近は暑くなったので散策に出掛けるのも少なくなりましたが出掛けない...
佐原の紫陽花を見てから本巣市にある文殊の森に寄ってみました・・・・・ここにはササユリが咲いているのですが今年は出掛けたのが少し遅かったので花が少なく見られ...
今日は本巣市佐原の紫陽花園に出掛けて撮ったものの最後で紫陽花園の周囲に植えられている花桃に生っていた実と夾竹桃の花とすぐ下を流れる根尾川の風景と根尾川に沿...
昨日の続きですが今日は建物などを入れず紫陽花の花だけを載せます・・・・・ガクアジサイの真花(両性花)が可愛く綺麗に見えましたので顔を近付けては眺めていまし...
毎年出掛けている本巣市佐原の紫陽花園に今年も10日に出かけました・・・・・毎年書いていますがこの紫陽花園は養護老人ホームの開設者が最初は一人でコツコツと紫...
6月3日に出かけた薬大の薬草園と畜産センター公園の最後は畜産センター公園を一回りして見られた花等を載せたいと思います~花菖蒲は薔薇園の前に咲いていました・...
畜産センター公園を散策していたらで河川にツバメやキセキレイが見られました~豚熱が流行ってから畜産センターで飼われていた豚や牛や馬などの家畜達は全て他に移さ...