今日はフラワーパーン江南で出会った草本や木本の実を載せます~この日は実を探しながら散策しましたが植えられたものではない自然に生えて実が出来ているものもあっ...
岐阜市を中心に県内と近県の自然風景や花や生き物等を主に載せています
岐阜の放送局や新聞社やミニコミ誌そしてフリーペーパーの編集者や観光課の人も街中ガイドの人にも見ていただいています〜
20日に市役所やメディアコスモスに出掛けて散策しましたがメディアコスモスの西にある『せせらぎの並木テニテオ』も散策しました~まだカツラ並木のカツラの葉は紅...
『岐阜市役所(みどりの丘)の花達とメディアコスモス(みんなの森)』
今日は20日に出掛けた岐阜市役所とメディアコスモスで出会ったものを載せます~この日は期日前投票を市役所で行ってから少し散策をしました・・・・・(*´∇`*...
今日は犀川で出会った野鳥達と虫と花を載せます~野鳥はダイサギとカワウとアオサギとヒドリガモとカルガモとオオバンがいました・・・・・花は今年は出会う事が無い...
今日は16日に出掛けた犀川の河川敷で出会ったゴキヅルやガガイモ等の実とキダチコンギクやヒレタゴボウやミゾソバの花等を載せます~ここだはゴキヅルが多く見られ...
昨日は境川で出会った野鳥達を載せましたが今日は動物(ヌートリア)と魚(カワムツ)と虫(アキアカネ・ヤマトシジミ)と花や植物などを載せます~ここではヌートリ...
今日は13日に出掛けた境川で出会った野鳥達を載せます~アオアシシギとダイサギとカルガモとコガモとゴイサギが見られました・・・・・(*´∇`*)今シーズンで...
今日は河川環境楽園のハロウィン飾りの風景と木曽川水園の花等を載せます~先に載せたフラワーパーク江南や138タワーパークのハロウィン飾りとは規模は小さいです...
今日は河川環境楽園(木曽川水園)で出会った木の実・草の実を載せます・・・・・実は自然に生きる生物達には糧になりますが私達が食べられないものでも見ているだけ...
今日は11日に出掛けた国営木曽三川公園の河川環境楽園(木曽川水園)を散策して出逢った花等を載せます~今の季節に見られる花達も可愛いものが多いので楽しく散策...
今日は138タワーパークのハロウィン飾りを載せます・・・・・国営木曽三川公園三派川地区の公園ではフラワーパーク江南と河川環境楽園と138タワーパークでハロ...
今日は138タワーパークを散策して出逢った花やフラワーアレンジメントや園内にある樹冠回廊等の風景を載せます・・・・・この日も上空を自衛隊機がよく飛んでいま...
『138タワーパークの秋桜(コスモスと)と赤蕎麦(アカソバ)と黄花秋桜(キバナコスモス)』
今日は11日に出掛けた国営木曽三川公園(三派川地区)の138タワーパークで見たコスモスとキバナコスモスとそのコスモス畑で一緒に見られた赤蕎麦を載せます~赤...
今日はフラワーパーク江南に飾られているハロウィンの飾り風景を載せます~毎年出掛けていますが少しずつ変化も見られます・・・・・ここは公園全体やクリスタルフラ...
今日はフラワーパーク江南で出会った花達を載せます・・・・・珍しいものにし出会えませんでしたが綺麗に咲いている花達を見ていると気持ちが癒されます~(*´∇`...
今日はフラワーパーク江南で出会った木々の実を載せます~今の季節は樹実が見られるので散策していて楽しくなります・・・・・(*´∇`*)1.『落羽松(ラクウシ...
『フラワーパーク江南のクリスタルフラワーと水辺の植物達と雀』
今日は9日に出掛けた江南市にある国営木曽三川公園のフラワーパーク江南で見た花や植物とスズメ達とシンボルの建物(クリスタルフラワー)のミストに覆われた風景を...
今日は長良公園で出会った花と実達と蝶と鳥を載せます~珍しいものには出会えませんでしたが秋晴れの青い空の下の散策は楽しいものでした・・・・・♪1.『山萩(ヤ...
10月6日の午後から市内の長良公園を歩きました・・・・・何が目的と言う訳ではなく運動不足の解消にでもなればいいかなと言う気持ちで出掛けました~(*´∇`*...
10月5日(土)午前10時30分から『本荘雨乞い踊り』が多羅野八幡神社合祀百周年記念祭で奉納されました・・・・・曇り空の下でしたが本荘小学校・本荘中学校・...
『郡上市美並の長良川周辺で出会った花や植物と川を楽しむ人達』
郡上市美並の蕎麦畑で蕎麦の花を撮りながら周辺の植物達も探しながら散策をしました~近くを流れている長良川を見ると鮎釣りの釣人の姿が見られました・・・・・暫く...
今日は郡上市美並の蕎麦畑の蕎麦の花を載せますが少し遅かったので花も終盤になっていて実が出来ているものもありました・・・・・出掛けたのは1日で釜ヶ滝からの帰...
今日は釜ヶ滝までの散策路などを歩きながら見た花等を載せます~以前には隣市のごろごろの滝近くでテンニンソウの花を見たのでこの周辺に咲くミカエリソウに期待して...
郡上市方面へ蕎麦の花を見に10月1日に出掛けました・・・・・折角こちらまで出掛けたのだからと少し先にある釜ヶ滝も散策しました~水量がとても少なくて今まで出...
境川で野鳥達を撮りながら近くに咲いている花も見ていました~有り触れたものが多かったですがそれでも楽しめました・・・・・ここにタカサゴフヨウが咲くことは今ま...
今日は9月29日に出かけた境川で出会った鳥達とハグロトンボやスクミリンゴガイの卵などを載せます~先シーズンにゴイサギの若鳥(ホシゴイ)を見ましたが成鳥には...
『百日草に来ていたチャバネセセリとイチモンジセセリとツマグロヒョウモンとオオスカシバ』
今日は9月29日に家の近所で撮った百日草の花に来ていた蝶達を載せます~この日はナミアゲハは遠くにいたので撮れませんでした・・・・・ヤマトシジミもいましたが...
柳ヶ瀬商店街のイベント『ジュラシックアーケード』で恐竜(恐竜ロボ)達を見てから久し振りなので商店街を歩いて来ました~数年ほど前はこの柳ケ瀬商店街までは歩い...
今年も柳ケ瀬商店街で行われる『ジュラシックアーケード』が9月28日と29日に開催されました~今年で12回目の開催になります・・・・・(*´∇`*)今年も一...
大智寺で彼岸花を見てから駐車場に向かって歩きながら周辺の花や木々を見ていました~車の近くまで戻るとすぐ横の木にヤマガラが見られました・・・・・カメラの調子...
毎年出掛けている岐阜市北野の大智寺へ今年も9月27日に行きました・・・・・今年の彼岸花は例年より遅いようでまだ蕾も多く見られましたが早く咲いていたものは花...
薬科大学の薬草園はエーザイの薬草園のように区画がハッキリされていない所もあり考えようでは探検しているような気持になるので私は好きです~今日も薬科大学の薬草...
「ブログリーダー」を活用して、shizenkazeさんをフォローしませんか?
今日はフラワーパーン江南で出会った草本や木本の実を載せます~この日は実を探しながら散策しましたが植えられたものではない自然に生えて実が出来ているものもあっ...
昨日は近所散策で出会った花等と同じような花を描いた私のイラストを載せましたが今日載せる花や実等は私が過去に描いたものの中にはありませんでしたので一緒に載せ...
今日は昼前に連れ合いが帯状疱疹のワクチン接種に出掛けたので私はカメラを持って近所を少しだけ散策しました~ヒマワリやジニアやエキナセアの花やナミアゲハとアオ...
近場の散策位しかできない暑さなので本当なら少し遠くに出掛けて渓流や滝の近くで涼しみたいですがまだ遠くに行くのは疲れそうなので市内の散策位で楽しむことにしま...
今日は木曽川水園とエーザイの薬草園で見た花や植物達を載せます・・・・・暑い時は散策を短くしてすぐに戻るか少しずつ休みながら彼方此方を散策するか迷いますが気...
今日も相変わらず気温は高く猛暑が続いています~明日も暑くなりそうなのですが短時間の散策位はしたくなりました・・・・・私が見られるガマの種類は3種類でガマと...
毎日暑い日が続いていますが時間だけは平年と同じように過ぎて行きます~同じ所でも少し日が経てば花が実になっていたリ蕾が花になっていたりと時は変化をしています...
長良公園を散策してテンニンギクやアガパンサス等の花とイヌシデとムクドリの幼鳥達に会いました~暑かったので早く公園から出て涼しいスーパーへ逃げ込みたかったで...
岐阜市内にある長良公園へ1日に出掛けました・・・・・暑かったので他に来ている人は殆ど無くて歩いている人の姿を見ることは無く公園を清掃などしている人を見かけ...
今日もエーザイの薬草園で見られた花や実を載せます~エーザイ薬草園と言っていますが正式の名前は『内藤記念くすり博物館附属薬用植物園』と言います~薬草園には7...
今日はエーザイの薬草園と薬樹園で見られた木の花と実を載せます~これから実の生る木もありますが良く見えたものだけ撮りました・・・・・(*´∇`*)花はナツツ...
今日は河川環境楽園の帰りに立ち寄って散策をしたエーザイの薬草園で出会ったものを載せます~この日はカメラの調子が良くなくてブレたものなどが多くなりました・・...
今日で河川環境楽園(木曽川水園)の散策は終わりです~園内を歩いて足元に咲く花や木に咲く花を見ました・・・・・東海地方は今日梅雨明けになりました・・・・・平...
今日は河川環境楽園(木曽川水園)とオアシスパークで見た花や実等を載せます~珍しいものには出会えませんでしたがノリウツギの花やミツバウツギの実等が見られただ...
今日は木曽川水園の水辺近くを歩いて出会った花やカルガモやカエルと風景を載せます~ハンゲショウは今年の暑さで早く花を咲かせたようでした・・・・・こんな所にと...
今日は国営木曽三川公園の河川環境楽園の中央駐車場横にあるハーブガーデンとその周辺に咲いていた樹花や実を載せます~暑い日でしたが木陰に入ると少しの風が心地よ...
今日は弓削禅寺周辺の紫陽花散策の最後です・・・・・今の季節には紫陽花の花が綺麗ですがそろそろ他の花達も載せなきゃと思いました~♪1.『紫陽花(アジサイ)』...
今日も昨日の続きで池田山の麓に広がる弓削禅寺の紫陽花を載せます~今日は願紫陽花の真花(両性花)のアップも載せます・・・・・紫陽花はどんな花も好きですが額紫...
毎年出掛けている揖斐郡池田町の池田山麓にある紫陽花の寺『弓削禅寺』の紫陽花です~弓削禅寺は西美濃三十三霊場第九番札所『阿梨耶山弓削禅寺(ゆげぜんじ)』宗派...
昨日は川の流れと紫陽花を載せましたが今日は同じ場所で見られた黄釣船と夏椿と流れ風景を載せます~今年は東海地方でマダニによる感染症で亡くなられた人が多いよう...
今日は私の『実コレクション』の中から21種類の実等を載せたいと思います~♪ブナ類の堅果をたくさん載せようと思っていましたが時間が無くて写真をたくさん撮れま...
薬草園の植物も今日で一旦終了です~また何か見られる時期になれば出掛けたいです・・・・・1.『アンミ ヴィスナガ』 セリ科アンミ属の多年草学名:Ammi v...
今日も薬草園で見られた花や植物達を載せます~今日は9種類の植物を載せます・・・・・薬草園のものなので詳しい薬効を紹介すると良いのですが時間的に無理なので興...
今日は薬草園の7種類の植物達を紹介します~私が散策する薬草園は薬大と薬草園とエーザイの薬草園の2ヶ所ですがフラワーパーク江南にも薬草が見られることもありま...
今日は昨日の続きで薬草園で見られた花等を載せます~身近で見られる植物もあれば薬草園ならではの植物も見られるので散策は楽しいです・・・・・(*´∇`*)1....
今日はエーザイの薬草園で見られた花等を載せます~普段見られない花や出会う事が難しい花等を身近で見られるので私にとっては一種のテーマパークのような存在です~...
今日は自然散策の内容ではなくて自然散策をして集めた木の実や草の実達を私の実コレクションの中の一部からマツボックリやスギボックリとメタセコックリやマツ科やヒ...
今日は『ふづきの池』と池の横の四角い蓮池に咲いていたハスの花達と池の中にいたアメリカザリガニやアマガエルのオタマジャクシとスクミリンゴガイの卵などを載せま...
毎年出掛けている大垣市の武道館前にある『四季の里・ふづきの池』のハスを見に6月29日に出掛けました~例年は昼から出掛けていましたが今年は昼前に家を出たので...
今日は6月25日に出掛けたフラワーパーク江南の最後です~見慣れた花や初めて出会う花もあって楽しく散策が出来ました・・・・・(*´∇`*)1.『アスパラガス...
今日はフラワーパーク江南に咲いていた色々なアガパンサスの花やタマザキクサフジやクガイソウ等の花を載せます・・・・・タマザキクサフジは他ではあまり見かけない...
今日はフラワーパーク江南で出会った樹花達と実を載せます~タニワタリノキの花が咲いている時期なので近くに行きましたが少し遅かったみたいでしたが何とか可愛い花...
今日も気温が35度程になっていました・・・・・暑くて散策に出掛けるのも辛くなります~。゚(゚´Д`゚)゚。今日は6月25日に出掛けた江南市の国営木曽三川公...
今日は6月24日に散策した長良公園の最後で花壇などで見られた花達と紛れ込んで咲いていた自然生えのネジバナなどを載せます~(*´∇`*)1.『捩花(ネジバナ...
今日は長良公園で見かけた合弁花の花達を載せます・・・・・植物分類法ではユリなどは離弁花や合弁花の区別をされないようにしているものもありますが以前は合弁花と...
今日は6月24日に出掛けた岐阜市内の長良公園を散策して出逢った花等を載せます・・・・・木槿(ムクゲ)や南京櫨(ナンキンハゼ)や八重梔子(ヤエクチナシ)や亜...
6月16日に出掛けた弓削禅寺の紫陽花散策の最後になります・・・・・アジサイを見ながら散策していると毎年見ていたカラスビシャクがたくさん生えていたので今年も...
今日は昨日の続きですが紫陽花の花だけを載せます・・・・・ここにはアジサイやガクアジサイやヤマアジサイなどが色々見られます~色も白花や青系と赤系も見られるの...
16日に揖斐郡池田町の池田山裾野にある弓削禅寺の紫陽花を見に出掛けました~ここには毎年出掛けていますが紫陽花の見られた場所の一部をバーベキューやディーキャ...
木曽川水園の散策の最後は下流部の池に咲くハンゲショウやその周辺の風景と咲いていた花等を載せます~ムクドリが成鳥と幼鳥を交えて賑やかでした・・・・・(*´∇...