今日もエーザイの薬草園で見られた花や実を載せます~エーザイ薬草園と言っていますが正式の名前は『内藤記念くすり博物館附属薬用植物園』と言います~薬草園には7...
岐阜市を中心に県内と近県の自然風景や花や生き物等を主に載せています
岐阜の放送局や新聞社やミニコミ誌そしてフリーペーパーの編集者や観光課の人も街中ガイドの人にも見ていただいています〜
『白花八重空木(シロバナヤエウツギ)や紫式部(ムラサキシキブ)や鼠糯(ネズミモチ)等の花』
今日も少しだけ木曽川水園で見た花等を載せます・・・・・5月29日に出掛けて撮ったものですが体調が少し良くなくて久し振りの散策でしたから撮った写真がブレたも...
今日は朝起きたら咳が出始めて1時間半以上止まらず咳続けていました・・・・・朝食と昼食と夕食とトイレ以外は寝ていました・・・・・ブログは写真を30枚で予定し...
『百合の木(ユリノキ)や莢蒾(ガマズミ)や小紫陽花(コアジサイ)等の花達』
昨日の続きで前半は樹花達で後半は抽水性の花を載せます~木に咲く花はとても気になってしまいます・・・・・(*´∇`*)1.『百合の木(ユリノキ)』 モクレン...
『小葉立浪草(コバノタツナミソウ)や白丁花(ハクチョウゲ)や白糸草(シライトソウ)等の花達』
今日はビアンカのサマーカットに出掛けましたが高齢猫なのでサマーカットが心配でこの2年ほどは部分カットだけして貰っていました(年に3回程度)長毛種なのにブラ...
今日は午後から木曽川水園に行こうと思っていましたが二人とも咳が出ていたリ私はクシャミもするのでやめました・・・・・。゚(゚´Д`゚)゚。昼過ぎに家の小さな...
『白詰草(シロツメクサ)と米粒詰草(コメツブツメクサ)等の花達~(犀川の河川敷を歩いて))』
今日は23日に出掛けた犀川の河川敷散策の最後で有り触れた花になりますがシロツメクサ(クローバー)とコメツブツメクサとキツネアザミとアカバナユウゲショウを載...
『溝香薷(ミゾコウジュ)や母子草(ハハコグサ)等の花達~(犀川の河川敷を歩いて)』
今日も犀川の河川敷を歩いて出会った花や植物達を載せます~川岸にはミゾコウジュの花も見られハハコグサや日本で一番短い和名の植物『藺(イ)』も花が見られました...
『水蝋樹(イボタノキ)や忍冬(スイカズラ)等の花達(犀川の河川敷を歩いて)』
今日は昨日(23日)に一人で出掛けて散策した大垣市墨俣の犀川河川敷で出会った花等を載せます~この日は川にはカルガモの姿も見られませんでしたが色々な植物達を...
今日は境川緑道公園散策の最後でオオシマザクラの実とクワの実を載せます~同じような写真が多くなりましたが実等は見る場所などで色々な感じに見えることもあります...
『イタチハギやシャリンバイやノイバラ等の花達~(境川緑道公園を散策して)』
今日は境川の河川敷を散策して見たイタチハギやシャリンバイ等の花を載せます~センダンにも花が咲きアカメガシワにも蕾が見られました・・・・・1.『鼬萩(イタチ...
『ヤセウツボやヒサウチソウ等の花達~(境川緑道公園を散策して)』
今日も境川の緑道公園のある河川敷を散策して出逢った花や植物達を載せます~ヤセウツボがここに生えているのは初めて見ました・・・・・今までは河跡湖公園で見て撮...
『ナヨクサフジやノアザミなどの花達(境川緑道公園を散策して)』
今日からは5月18日に出掛けた岐阜市柳津の境川緑道公園の河川敷を散策して撮った花や植物を載せます~今の季節にはナヨクサフジとノアザミが綺麗でした・・・・・...
今日は5月14日に出掛けた畜産センター公園の次に立ち寄って散策をした薬草園の花達です~今の季節は花の種類も少なくて散策は短時間で終わりました・・・・・1....
今日は畜産センター公園の中で見られた花等と公園から見た風景の中にあった木々達を載せます~珍しいものはないですが今回の散策最後として載せました・・・・・1....
『岐阜畜産センター公園の唐種招霊(カラタネオガタマ)や更紗満天星(サラサドウダン)等の花達』
今日は畜産センター公園を歩きながら見た花等を載せます~ここに咲くサラサドウダンが好きなので毎年見に行っています・・・・・カラタネオガタマは園内には3本植え...
今日は昨日の続きで岐阜畜産センター公園の薔薇園の薔薇を載せます~それぞれのバラにい名札が付けられていましたがバラやボタンやアジサイのように園芸品種の多い花...
今日は岐阜市椿洞にある岐阜畜産センター公園の薔薇園の薔薇を載せます~出掛けたのは昨日(14日)です・・・・・毎年出掛けていましたが今年はバラを見に出掛ける...
今日も昨日の続きで家の近所を散策して出逢った花達を載せます~家の近くにもハコネウツギやポーポーが見られるので楽しいです・・・・・トベラの花やハゴロモジャス...
今日は昨日(12日)に家の近所を歩いて撮った花等を載せます~5日に退院して最初の花散策になりました・・・・・家の近所でも結構色々な花が見られました~(*´...
今日は4月17日に出掛けて撮ったものの最後でフラワーパーク江南で見た花と鳥達を載せます~鳥は綺麗に撮れませんでしたが入院前最後の散策で撮ったものなので載せ...
今日はフラワーパーク江南のシンボル『クリスタルフラワー』前のメイン花壇に咲いていたネモフィラやチューリップとビオラなどと園内に咲いていた色々な花達を載せま...
『姫射干(ヒメシャガ)や射干(シャガ)やサーモプシス シネンシス等の花達』
今日はフラワーパーク江南で出会った6種類の花達を載せますが撮ったのは4月17日なので今は見られなくなっているものもあります・・・・・1.『姫射干(ヒメシャ...
今日はフラワーパーク江南を散策していて出会った木の花達を載せます~アメリカフウ(モミジバフウ)の花は地味なので気が付かない事が多そうですね・・・・・私もこ...
『ポーポーやギョリュウバイやカロライナジャスミン等の花達(フラワーパーク江南)』
今日はフラワーパーク江南で出会った色々な樹花などを中心に載せます・・・・・撮ったのが4月17日なので現在は花を終わっているものも多いと思いますが載せる事に...
今日は4月17日に出掛けた国営木曽三川公園のフラワーパーク江南で出会ったバラ科の花を載せます~バラ科植物には草本類も木本類も多く楽しい科です~昨日はサクラ...
4月23日に入院し25日には腹部大動脈瘤の手術(人工動脈交換)を受け無事に手術が終わりました・・・・・25日から26日の昼頃までは集中治療室にいましたが昼...
「ブログリーダー」を活用して、shizenkazeさんをフォローしませんか?
今日もエーザイの薬草園で見られた花や実を載せます~エーザイ薬草園と言っていますが正式の名前は『内藤記念くすり博物館附属薬用植物園』と言います~薬草園には7...
今日はエーザイの薬草園と薬樹園で見られた木の花と実を載せます~これから実の生る木もありますが良く見えたものだけ撮りました・・・・・(*´∇`*)花はナツツ...
今日は河川環境楽園の帰りに立ち寄って散策をしたエーザイの薬草園で出会ったものを載せます~この日はカメラの調子が良くなくてブレたものなどが多くなりました・・...
今日で河川環境楽園(木曽川水園)の散策は終わりです~園内を歩いて足元に咲く花や木に咲く花を見ました・・・・・東海地方は今日梅雨明けになりました・・・・・平...
今日は河川環境楽園(木曽川水園)とオアシスパークで見た花や実等を載せます~珍しいものには出会えませんでしたがノリウツギの花やミツバウツギの実等が見られただ...
今日は木曽川水園の水辺近くを歩いて出会った花やカルガモやカエルと風景を載せます~ハンゲショウは今年の暑さで早く花を咲かせたようでした・・・・・こんな所にと...
今日は国営木曽三川公園の河川環境楽園の中央駐車場横にあるハーブガーデンとその周辺に咲いていた樹花や実を載せます~暑い日でしたが木陰に入ると少しの風が心地よ...
今日は弓削禅寺周辺の紫陽花散策の最後です・・・・・今の季節には紫陽花の花が綺麗ですがそろそろ他の花達も載せなきゃと思いました~♪1.『紫陽花(アジサイ)』...
今日も昨日の続きで池田山の麓に広がる弓削禅寺の紫陽花を載せます~今日は願紫陽花の真花(両性花)のアップも載せます・・・・・紫陽花はどんな花も好きですが額紫...
毎年出掛けている揖斐郡池田町の池田山麓にある紫陽花の寺『弓削禅寺』の紫陽花です~弓削禅寺は西美濃三十三霊場第九番札所『阿梨耶山弓削禅寺(ゆげぜんじ)』宗派...
昨日は川の流れと紫陽花を載せましたが今日は同じ場所で見られた黄釣船と夏椿と流れ風景を載せます~今年は東海地方でマダニによる感染症で亡くなられた人が多いよう...
今日は流れの横に咲く紫陽花の風景を載せます~大きな川で見るより山間部の渓流に咲く紫陽花達が綺麗です・・・・・岐阜市の北部にある山県市を流れる神崎川とその支...
マタタビの葉の一部が白くなる季節になりました~家にあるマタタビの鉢植えはまだ若いので今までに花が2度咲きましたが今年はまだ蕾も見られませんし葉は白くなるこ...
今日は岐阜市香蘭にあるオーキッドパークと香蘭グリーンパーク周辺を歩いて見られたナツツバキの花とエゴノキの実とエゴノネコアシを載せます~こんな所にナツツバキ...
22日の日曜日の午後から買い物ついでに岐阜市香蘭にあるオーキッドパークへ行き買い物を済ませてから周辺を歩いて紫陽花等を撮りました~ここには良く出掛けるので...
本巣市佐原の紫陽花園からの帰りに途中にある文殊の森に寄ってみました~ここにはササユリが咲いて私の好きなオカトラノオもたくさん咲いていたので期待して行きまし...
本巣市佐原にある紫陽花園を散策した時のものを3日間載せました~今日は周辺の風景などは載せず散策して見られた紫陽花を載せます・・・・・まだ暫くは他の所でも紫...
今日も本巣市佐原の紫陽花園を載せます~根尾川の流れや無人駅がとても多い樽見線の高科駅(無人駅)等も一緒に載せました・・・・・額紫陽花や渦紫陽花のアップも載...
毎年出掛けている本巣市の紫陽花園です・・・・・最初に載せたのは2009年5月28日でしたがその時にはタイトルは『一人で作った紫陽花園』でした・・・・・この...
今日も境川の緑道公園を散策して出逢った花や植物達を載せます~今まで鳥撮りでは良く歩いていましたがこの季節にはそんなに行かなかったので気が付きませんでしたが...
今日は6月25日に出掛けたフラワーパーク江南の最後です~見慣れた花や初めて出会う花もあって楽しく散策が出来ました・・・・・(*´∇`*)1.『アスパラガス...
今日はフラワーパーク江南に咲いていた色々なアガパンサスの花やタマザキクサフジやクガイソウ等の花を載せます・・・・・タマザキクサフジは他ではあまり見かけない...
今日はフラワーパーク江南で出会った樹花達と実を載せます~タニワタリノキの花が咲いている時期なので近くに行きましたが少し遅かったみたいでしたが何とか可愛い花...
今日も気温が35度程になっていました・・・・・暑くて散策に出掛けるのも辛くなります~。゚(゚´Д`゚)゚。今日は6月25日に出掛けた江南市の国営木曽三川公...
今日は6月24日に散策した長良公園の最後で花壇などで見られた花達と紛れ込んで咲いていた自然生えのネジバナなどを載せます~(*´∇`*)1.『捩花(ネジバナ...
今日は長良公園で見かけた合弁花の花達を載せます・・・・・植物分類法ではユリなどは離弁花や合弁花の区別をされないようにしているものもありますが以前は合弁花と...
今日は6月24日に出掛けた岐阜市内の長良公園を散策して出逢った花等を載せます・・・・・木槿(ムクゲ)や南京櫨(ナンキンハゼ)や八重梔子(ヤエクチナシ)や亜...
6月16日に出掛けた弓削禅寺の紫陽花散策の最後になります・・・・・アジサイを見ながら散策していると毎年見ていたカラスビシャクがたくさん生えていたので今年も...
今日は昨日の続きですが紫陽花の花だけを載せます・・・・・ここにはアジサイやガクアジサイやヤマアジサイなどが色々見られます~色も白花や青系と赤系も見られるの...
16日に揖斐郡池田町の池田山裾野にある弓削禅寺の紫陽花を見に出掛けました~ここには毎年出掛けていますが紫陽花の見られた場所の一部をバーベキューやディーキャ...
木曽川水園の散策の最後は下流部の池に咲くハンゲショウやその周辺の風景と咲いていた花等を載せます~ムクドリが成鳥と幼鳥を交えて賑やかでした・・・・・(*´∇...
木曽川水園の自然発見館の周辺で見られた花等を載せます~アジサイもトケイソウも花期が長いので楽しむことが出来ました・・・・・(*´∇`*)1.『紫陽花(アジ...
6月12日に各務原市川島の国営木曽三川公園の河川環境楽園(木曽川水園)を歩いて来ました~最近は暑くなったので散策に出掛けるのも少なくなりましたが出掛けない...
佐原の紫陽花を見てから本巣市にある文殊の森に寄ってみました・・・・・ここにはササユリが咲いているのですが今年は出掛けたのが少し遅かったので花が少なく見られ...
今日は本巣市佐原の紫陽花園に出掛けて撮ったものの最後で紫陽花園の周囲に植えられている花桃に生っていた実と夾竹桃の花とすぐ下を流れる根尾川の風景と根尾川に沿...
昨日の続きですが今日は建物などを入れず紫陽花の花だけを載せます・・・・・ガクアジサイの真花(両性花)が可愛く綺麗に見えましたので顔を近付けては眺めていまし...
毎年出掛けている本巣市佐原の紫陽花園に今年も10日に出かけました・・・・・毎年書いていますがこの紫陽花園は養護老人ホームの開設者が最初は一人でコツコツと紫...
6月3日に出かけた薬大の薬草園と畜産センター公園の最後は畜産センター公園を一回りして見られた花等を載せたいと思います~花菖蒲は薔薇園の前に咲いていました・...
畜産センター公園を散策していたらで河川にツバメやキセキレイが見られました~豚熱が流行ってから畜産センターで飼われていた豚や牛や馬などの家畜達は全て他に移さ...
6月3日に薬大の薬草園を散策してから畜産センター公園を散策してササユリなどを見て来ました・・・・・咲いているかなと思いながら出掛けましたが今年もササユリに...