パン屋さんの「BO&MIE」(ボエミ)で昼食を摂った後は、Fondation Louis Vuitton(ルイヴィトン美術館)へ。これも事前に日本で調べてお…
2018-01-81:パッサージュ「Galerie Vivienne」(ギャラリー・ヴィヴィエン
ソルドのチェックを終え、お腹が空いてきました。最後のお昼は‶中華″。パリは美食の街ですが、美味しいのはフレンチばかりじゃないらしい。で、お目当てのお店へと向…
いつも拙いブログに来て下さる皆様、お変りありませんか?昨夜無事にパリから帰って来ました。世界情勢を考えて迷っていましたが、年齢による老化も最近とみに感じるこ…
2018-01-80:「ユニクロ」と「Roissy Bus」(ロワッシーバス)
「Galeries Lafayette」(ギャラリーラファイエット)を出て、オペラ座をグルリと回る形で歩いて行けば「ユニクロ」に出会います。果たして、ここの…
「Galeries Lafayette」(ギャラリーラファイエット)の探訪も今回で終わりです。2階も3階と似た様なブランドが並んでいました。1階は超が付くブラ…
エスカレーターを下って4階から3階へ。ディズニーキャラクターのショップがあったりして、デパートもどんどん変わっていくんだな~と思いました。(2024年現在は…
2018-01-77:「Galeries Lafayette」その1
過去に何回か来ている「Galeries Lafayette」(ギャラリーラファイエット)。最上階の6階はレストランとお土産売り場のはず。エスカレーターを降り…
今回の旅のテーマはソルド。「JCBプラザ」に荷物を置いて再出発です。最後はお買い物の王道、デパートへ。選んだのはお馴染の「Galeries Lafayett…
アパルトマンを出たのが9時過ぎ。余裕です。飛行機は夜の便なので、まずはタクシーで「JCBプラザ」に向かいます。ところがタクシーを捕まえるのに苦労しました。こ…
とうとう帰国日が来ました。早かったけど、一人旅には丁度良かったような・・・。最後の朝ご飯は残り物処分です。 1個だけ残った卵は茹でました ライ麦パンのラスク…
2018-01-73:パリで韓国料理「Kohyang」(コヒヤン)
最後の夜。アパルトマンで夕食を作るつもりでしたが、どうしても食べたいものがありまして。焼肉なんです。本場の韓国に行ってから、その美味しさにびっくり。たまたま…
2018-01-72:Pl.des Vosges(ヴォージュ広場)へ
オペラ座を後にして、再びメトロで移動。目指すは前回も訪れたPl.des Vosges(ヴォージュ広場)です。17世紀に造られたパリで最も古くて美しい広場と言…
2018-01-71:Le Barbier de Seville(セヴィリアの理髪師)
筋書きを勉強したからと甘く考えていましたが、今回の「Le Barbier de Seville」(セヴィリアの理髪師)。舞台中央に真っ赤な車が一台デンとあっ…
約1時間45分で演目「Le Barbier de Seville」(セヴィリアの理髪師)の半分まで来ました。途中でカメラを撮る人は全くいませんでしたので、私…
「ブログリーダー」を活用して、西邑真理さんをフォローしませんか?
パン屋さんの「BO&MIE」(ボエミ)で昼食を摂った後は、Fondation Louis Vuitton(ルイヴィトン美術館)へ。これも事前に日本で調べてお…
シテ島からバス21番で移動して、Louvre Rivoli(ルーヴル・リヴォリ)で降車。目の前に噂のパン屋さん「BO&MIE」(ボエミ)が見えています。何で…
Daguerre(ダゲール)街を抜けると、すぐ側にメトロの入口。本当に色々と便利なアパルトマンに泊ることになったなぁと思います。 さて本日。次は久し振りにク…
簡単に朝ご飯を済ませ、10時前にアパルトマンを再出発。Daguerre(ダゲール街)を駅に向かって歩きます。昨日はサラッと見ただけでしたが、まぁあるわあるわ…
マルシェを出て、すぐ近くにあるパン屋さん「Le Temps et le Pain」(ル・タン・エ・ル・パン)に向かいました。翻訳すれば「時間とパン」。つまり…
今回は肉屋さんにチーズ屋さん。そして惣菜にパン等々です。小規模なマルシェですが、欲しいものはほぼ揃っている。そんな感じ。ここで肉の切れ端みたいなものを見てい…
では初めにマルシェの様子を八百屋さんと魚屋さんからご紹介。マルシェ自体は朝の7時から14:30までとなっていますが、7時台は品出し中で品薄な感じ。しかもお客…
昨夜はチェリーを洗って食べて、日本から持って来た紅茶を淹れてオシマイ。次にお風呂。バスルームは共同で、そこそこ広い。でもバスタブがあるのに溜め風呂はできない…
最寄り駅のDenfert Rochereau(ダンフェール・ロシュロー)駅に着いて、外に出てみれば雨。傘はキャリーケースの中。仕方なく雨の中をRue Dag…
CDGVALに乗ってターミナル1から3へと無事に移動しました。昨年来ていますから、ターミナル自体には見覚えが。パリ市内への移動に今回はロワッシーバスに乗りま…
今回は昨年とは随分色々な違いがありました。それを簡単に箇条 書きにしてみます。 ➀航空券の値上がり 円安のせいでしょうか?もちろんユーロもどんどん値上が…
最後はジャムやナッツ、そして自分用のお土産で2018年12月の旅レポートも終わります。買いたくなるけど、重いからとやめがちなジャム。ノルマンディーのルーアン…
今回は新たな紅茶のお店「BETJEMAN & BARTON」(ベッジュマン&バートン)を開拓しました。日本にも支店があります。1919年創業と古~い会社らし…
フランスに来るようになって、元々は好きじゃなかったチーズに目覚めました。何と言っても「Laurent Dubois」(ローラン・デュボア)さんのお蔭ですが、…
今回は、ご夫婦でパテェシエを営む二つのお店から。一軒目は「MonsieurChocolat」(ムッシュ・ショコラ)。小さなお店ですが地元の人気店のようでした…
では今回からはお土産をご紹介。市場通りとして有名な「Rue Montorgueil」(モントルグイユ通り)にある、選りすぐったお菓子のセレクトショップ「Fo…
地下をグルリと回って歩いて。気になったのは、お寿司のお店「SUSHISHOP」とリニューアルした「 McCafé」です。まずはお寿司の方をチェックしてみると…
無事に空港に着き、手続きも順調に終わりました。残った時間は地下探索に。新しいお店が出来ているかもと思いながら降りて行けば。前回はほとんど何も無かったブースに…
「Beaupassage」(ボーパッサージュ)を出て、「R.du Bac」(バック通り)をメトロの駅まで戻ります。この辺り、何度か来ているんですね。超老舗のチ…
アパルトマンに戻る前に、今日もモノプリへ。実は今回。忘れ物が多いんです。ヘアブラシに歯ブラシ、そしてのど飴(喘息持ちなので、オペラの時が心配)。そうそう、セ…
実質、1時間半程度休憩して再出発です。遠出をする体力はないので近場を。この辺りは二度目ですからね~。大体分かっているんです。お目当ても探しておきました。 ア…
アパルトマンに着いて15時30分過ぎ。とりあえず買い物をテーブルの上に広げました。冷蔵庫に入れるモノは早めにしなくては、と思いまして。 エコバッグがぱんぱん…
来た時に降りたバス停の反対側から乗って、バスティーユに戻りました。チケット売り場に着いて、14:30少し前。この時点で待っているのは、私の前に独りだけ。この…
12:30きっかりにお店の前へ。予約を確認してもらって、席に座りました。お店の雰囲気はすごくイイ。次から次へとお客さんも入ってきます。見るからに私のような観…
マルシェの買い物とチョコレート、そしてパンを買い物袋に歩き始めて。「食い倒れ通り」とはいうモノの、この程度ならば他にも思い当たる場所があると思いましたね。例…
マルシェでの買い物袋を手にバスで移動。何しろ14:30まで時間がたっぷり。予定ではチケットを手に真っ直ぐ「食い倒れ通り」と呼ばれている、Rue Paul B…
今日のお昼は外食。でも夕食はアパルトマンで。その食材探しがこのマルシェということになりそうです。近くにモノプリがあるので、そこで簡単にと思っていましたけれど…
マルシェまで戻って。両側に並ぶテントを眺めながら、何を買おうかな~とぶらぶら歩きました。マルシェの後はお昼ご飯へ。そうでもしないと14:30まで時間を潰せま…
事前にオペラ座のチケット販売は10:00~と調べておいたので、9時半ぐらいにアパルトマンを出てメトロ8号線でBastille(バスティーユ)に向かいました。…
本日のスケジュールのメインはオペラ「ドンキホーテ」のチケットを取ること。日曜日のマチネを狙います。翌日の月曜日は帰国日なので、夜公演はやめておきます。いつも…
CDG空港発について。預けたキャリーケースを引き取りつつ、今回のアパルトマン担当者へ電話しようとして・・・。電話の掛け方をちゃんと調べてきたにも関わらず、繋…
機内に乗り込むと空席が目立っていました。落ち着いたら空いてるシートで寝て行こうと思っていましたが、旅慣れている外国の男性に先を越されて・・・。仕方なく、13…
飛行機の出発に合わせて、空港に着いたのは7時過ぎ。第2ターミナルからの出発です。国内線は今でも利用していますが、久し振りの国際線は色々と変わったようで・・・…
久しぶりにパリへ行ってみようかと思ったのは、昨年の5月でした。真っ先に手を付けたのは、パリ往復の航空券とアパルトマンです。 まずは航空券。ANAの価格は約…
美味しいチーズやバターとの出会いが多かった今回の旅。とても素晴らしかったのは「Alleosse」(アレオス)です。レーズンを貼り付けたタイプやコンテ。とても…
まずは「Comptoirs Richard」(コントワール・リシャール)です。昨年年は15区のお店へ。今回は7区。色々なお店が立並ぶRue du Cherc…
今回の旅ではお菓子類を買い過ぎないようにと頑張りました。(笑)それでも15区のConvention(コンヴァンション)の「Laurent DUCHÊNE」(…
CDG空港は只今(2018年現在)、あちらもこちらも工事中。多分ですが、パリ・オリンッピクを考えてのことでしょう。では例のごとくチェックを。期待できそうなお…
食後、窓の外は雪。そしてメトロまで歩く間も。こんなに雪が降るパリって初めてです。少し疲れたのでオペラ座まで戻ったついでに、「PAUL」(ポール)で一休みしま…