Daguerre(ダゲール)街を抜けると、すぐ側にメトロの入口。本当に色々と便利なアパルトマンに泊ることになったなぁと思います。 さて本日。次は久し振りにク…
アパルトマンに着いて15時30分過ぎ。とりあえず買い物をテーブルの上に広げました。冷蔵庫に入れるモノは早めにしなくては、と思いまして。 エコバッグがぱんぱん…
2024-05-12:オペラのチケットを買って、アパルトマンへ
来た時に降りたバス停の反対側から乗って、バスティーユに戻りました。チケット売り場に着いて、14:30少し前。この時点で待っているのは、私の前に独りだけ。この…
2024-05-11:Le 6 Paul Bert(ル・シス・ポール・ベール)で昼食
12:30きっかりにお店の前へ。予約を確認してもらって、席に座りました。お店の雰囲気はすごくイイ。次から次へとお客さんも入ってきます。見るからに私のような観…
2024-05-10:Rue Paul Bert(ポール・ベール通り)その2
マルシェの買い物とチョコレート、そしてパンを買い物袋に歩き始めて。「食い倒れ通り」とはいうモノの、この程度ならば他にも思い当たる場所があると思いましたね。例…
2024-05-09:Rue Paul Bert(ポール・ベール通り)は食い倒れか?
マルシェでの買い物袋を手にバスで移動。何しろ14:30まで時間がたっぷり。予定ではチケットを手に真っ直ぐ「食い倒れ通り」と呼ばれている、Rue Paul B…
今日のお昼は外食。でも夕食はアパルトマンで。その食材探しがこのマルシェということになりそうです。近くにモノプリがあるので、そこで簡単にと思っていましたけれど…
マルシェまで戻って。両側に並ぶテントを眺めながら、何を買おうかな~とぶらぶら歩きました。マルシェの後はお昼ご飯へ。そうでもしないと14:30まで時間を潰せま…
2024-05-06:Bastille(バスティーユ)に向かって
事前にオペラ座のチケット販売は10:00~と調べておいたので、9時半ぐらいにアパルトマンを出てメトロ8号線でBastille(バスティーユ)に向かいました。…
本日のスケジュールのメインはオペラ「ドンキホーテ」のチケットを取ること。日曜日のマチネを狙います。翌日の月曜日は帰国日なので、夜公演はやめておきます。いつも…
CDG空港発について。預けたキャリーケースを引き取りつつ、今回のアパルトマン担当者へ電話しようとして・・・。電話の掛け方をちゃんと調べてきたにも関わらず、繋…
機内に乗り込むと空席が目立っていました。落ち着いたら空いてるシートで寝て行こうと思っていましたが、旅慣れている外国の男性に先を越されて・・・。仕方なく、13…
飛行機の出発に合わせて、空港に着いたのは7時過ぎ。第2ターミナルからの出発です。国内線は今でも利用していますが、久し振りの国際線は色々と変わったようで・・・…
久しぶりにパリへ行ってみようかと思ったのは、昨年の5月でした。真っ先に手を付けたのは、パリ往復の航空券とアパルトマンです。 まずは航空券。ANAの価格は約…
美味しいチーズやバターとの出会いが多かった今回の旅。とても素晴らしかったのは「Alleosse」(アレオス)です。レーズンを貼り付けたタイプやコンテ。とても…
まずは「Comptoirs Richard」(コントワール・リシャール)です。昨年年は15区のお店へ。今回は7区。色々なお店が立並ぶRue du Cherc…
今回の旅ではお菓子類を買い過ぎないようにと頑張りました。(笑)それでも15区のConvention(コンヴァンション)の「Laurent DUCHÊNE」(…
CDG空港は只今(2018年現在)、あちらもこちらも工事中。多分ですが、パリ・オリンッピクを考えてのことでしょう。では例のごとくチェックを。期待できそうなお…
2018-01-84:オペラ座の「PAUL]からCDG空港へ
食後、窓の外は雪。そしてメトロまで歩く間も。こんなに雪が降るパリって初めてです。少し疲れたのでオペラ座まで戻ったついでに、「PAUL」(ポール)で一休みしま…
2018-01-83:アジア飯「ZENZOO」(ゼン・ジュ―)その2
定食メニューは安いのですが、画像を見ながら美味しそうなお料理を選んでみました。餃子と海鮮のお蕎麦です。真っ先にテーブルに運ばれたのがタピオカ・ティー。基本ウ…
2018-01-82:アジア飯「ZENZOO」(ゼン・ジュ―)その1
昼食にと探し出した中華屋さんは台湾料理の「ZENZOO」(珍珠茶館 ゼン・ジュ―)。色々なパリ情報を届けてくれる「パリナビ」さんのサイトで見つけました。 こ…
2018-01-81:パッサージュ「Galerie Vivienne」(ギャラリー・ヴィヴィエン
ソルドのチェックを終え、お腹が空いてきました。最後のお昼は‶中華″。パリは美食の街ですが、美味しいのはフレンチばかりじゃないらしい。で、お目当てのお店へと向…
いつも拙いブログに来て下さる皆様、お変りありませんか?昨夜無事にパリから帰って来ました。世界情勢を考えて迷っていましたが、年齢による老化も最近とみに感じるこ…
2018-01-80:「ユニクロ」と「Roissy Bus」(ロワッシーバス)
「Galeries Lafayette」(ギャラリーラファイエット)を出て、オペラ座をグルリと回る形で歩いて行けば「ユニクロ」に出会います。果たして、ここの…
「Galeries Lafayette」(ギャラリーラファイエット)の探訪も今回で終わりです。2階も3階と似た様なブランドが並んでいました。1階は超が付くブラ…
エスカレーターを下って4階から3階へ。ディズニーキャラクターのショップがあったりして、デパートもどんどん変わっていくんだな~と思いました。(2024年現在は…
2018-01-77:「Galeries Lafayette」その1
過去に何回か来ている「Galeries Lafayette」(ギャラリーラファイエット)。最上階の6階はレストランとお土産売り場のはず。エスカレーターを降り…
今回の旅のテーマはソルド。「JCBプラザ」に荷物を置いて再出発です。最後はお買い物の王道、デパートへ。選んだのはお馴染の「Galeries Lafayett…
アパルトマンを出たのが9時過ぎ。余裕です。飛行機は夜の便なので、まずはタクシーで「JCBプラザ」に向かいます。ところがタクシーを捕まえるのに苦労しました。こ…
とうとう帰国日が来ました。早かったけど、一人旅には丁度良かったような・・・。最後の朝ご飯は残り物処分です。 1個だけ残った卵は茹でました ライ麦パンのラスク…
2018-01-73:パリで韓国料理「Kohyang」(コヒヤン)
最後の夜。アパルトマンで夕食を作るつもりでしたが、どうしても食べたいものがありまして。焼肉なんです。本場の韓国に行ってから、その美味しさにびっくり。たまたま…
2018-01-72:Pl.des Vosges(ヴォージュ広場)へ
オペラ座を後にして、再びメトロで移動。目指すは前回も訪れたPl.des Vosges(ヴォージュ広場)です。17世紀に造られたパリで最も古くて美しい広場と言…
2018-01-71:Le Barbier de Seville(セヴィリアの理髪師)
筋書きを勉強したからと甘く考えていましたが、今回の「Le Barbier de Seville」(セヴィリアの理髪師)。舞台中央に真っ赤な車が一台デンとあっ…
約1時間45分で演目「Le Barbier de Seville」(セヴィリアの理髪師)の半分まで来ました。途中でカメラを撮る人は全くいませんでしたので、私…
2018-01-69:「L'Opéra de la Bastille」開演前
なんとか開演前に着いた私です。座席は2階。急いで階段を昇り詰めると、目の前にカウンターバー。ここで休憩中に飲んだり食べたりするんだなと思いつつ、まずは席を探…
2018-01-68:再びBastuille(バスティーユ)へ
食後、ちょっとベッドでうたた寝。気が付けば1時5分前なんです。ヤバイ!!2時までには来て下さいって、言われているのに。慌てて支度してメトロ8号線に乗込みまし…
今日の午後は楽しみにしていた、オペラ。上演中に寝てしまっては勿体ないので、アパルトマンで早めにお昼ご飯を食べて、休憩します。骨付きベーコンも野菜も残ってます…
朝の8:30に出て、アパルトマン帰着10:15。なんと2時間近く。それだけの規模ってことなんですが、他のマルシェにはない特徴も色々とあり。リピしたいな~と思…
2018-01-65:「Laurent DUCHÊNE」(ローラン・デュシェーヌ)
今回、既に2箇所のマルシェへ。それなのに、まだ行く?お隣だからねぇと、迷っていたんですが・・・。 実は何度かパリを一緒に旅した家族が、雑誌「anan」のチョ…
2018-01-64:Marché Convention(コンバンション市場)その5
や~っと最後まで来ました。意外に少なかったのはパン屋さん。それもその筈。MOF(国家最優秀職人賞)を受けているパティスリーが2軒もあるからなんですね。その内…
2018-01-63:Marché Convention(コンバンション市場)その4
今回は魚屋さん。お肉の時にも気が付きましたが、食べ易く切り身にして売っているお店が多い。日本ではごく当たり前ですが。今後はアパルトマンでお魚アリかな~。 こ…
2018-01-62:Marché Convention(コンバンション市場)その3
どこのマルシェでも、華やかなのは野菜や果物。ディスプレイに凝っていたりもします。季節的に春ほどではないけれど、それでも元気いっぱいの品々を見ていると和みます…
2018-01-61:Marché Convention(コンバンション市場)その2
「Marché Convention」(コンバンション市場)第2弾はチーズやバターです。量り売りのバターがあったり、種類の多さに驚いたり。ついつい買ってしま…
2018-01-60:Marché Convention(コンバンション市場)その1
パリを歩き回る最終日。最初のスケジュールは「Marché Convention」(コンバンション市場)です。この市場も隣町。ただし「Marché Saint…
早起きして作ったラスク。早速、朝ご飯に。牛乳をカップに入れて、ラスクを浸して食べる。出来立ては中が柔らかいんですが、それがまたいい。今回は苦手な牛乳を残さず…
パリに着いて5日目。滞在して4日目の朝です。一日中歩き回るのも今日で終わり。明日は羽田に向けて帰国します。早いな~。でも一人旅には丁度良い日程だったような、…
今回のアパルトマン。前にも書きましたが、初めてGASなんです。自宅もリノベーション前はGASでしたが、それでもチャッカマンが必要じゃなかった。良くTVでレイ…
今日は一日、歩き回りました。ちょっと疲れたかなと思いつつ、昨日買ってしまった高い高いお肉。「今焼かなくて、どうする!」な~んて、大好きな映画「ナウシカ」の中…
エッフェル塔が見えるAv.Montaigne(モンテーニュ大通り)の終点からは、バス42番で帰宅しました。前回と違い、バスをかなり活用できています。でも乗り…
2018-01-54:Av.Montaigne(モンテーニュ大通り)その2
恐らく私の人生、最後の超々ブランド巡りです。遥か昔、バッグを頼まれて「CHANEL」(シャネル)を訪ねたのもAv.Montaigne(モンテーニュ大通り)店…
2018-01-53:Av.Montaigne(モンテーニュ大通り)その1
では、Av.Montaigne(モンテーニュ大通り)の超々ブランドの調査に参りましょうか。私の場合、本当にチェックだけ。買う予定は全くありません。前にも書き…
シャトルバスで凱旋門まで戻って来ました。ここからメトロFranklin D. Roosevelt(フランクリン・ルーズヴェルト)駅まで2つ。超ブランド通りの…
2018-01-51:展覧会「Modern MoMA in Paris」その3
ルイヴィトン美術館はパリでも新しい美術館に入ります。だから(確か2014年?)どこもここもピッカピッカ。ルーブルのようにエレベーターを探す必要もありません。…
2018-01-50:展覧会「Modern MoMA in Paris」その2
今回は誰もが良く知っている、ウォルト・ディズニー(Walt Disney)からです。ミッキーの白黒動画が上映されていたんですが、子供も大人も暫く佇んで見入っ…
2018-01-49:展覧会「Modern MoMA in Paris」その1
「Modern MoMA in Paris」と名付けられた、この展覧会。近代美術の殿堂と言われるニューヨークの「MoMA 近代美術館」が改装中のために貸出さ…
2018-01-48:「Fondation Louis Vuitton」ルイ・ヴィトン美術館へ
凱旋門に着きました。でね、やっぱり曖昧にしか覚えてなかったんです。タバコ屋さん(日本で言うキオスク)で聞くと、すぐ近くでホッとしました。凱旋門の周囲をグルリ…
2018-01-47:「R.Montpensier」(モンパンシエ通り)からパレ・ロイヤルへ
お昼ご飯を食べた「ENYAA」は全長約300mほどの狭くて短いR .Montpensier(モンパシエ通り)にあります。工事が終われば良い雰囲気の通りになる…
2012018-01-45:「ENYAA」(エンヤ)で和食 その3
最後はデザート。全く飾り気のない、このシンプルなお皿。ほんの少しがっかりしました。そりゃ和食ですけど、もっとボリューミーなものを期待していたんです。本当に「…
2018-01-45:「ENYAA」(エンヤ)で和食 その2
では「定食 松花堂(Menu Shokadôu)」を食べましょうか。まずは茶わん蒸し。シャンピニオンの乱切りの上に雲丹をのせて、出汁に生姜風味。すごくマッチ…
2018-01-44:「ENYAA」(エンヤ)で和食 その1
リシュリュー通り(R.de Richelieu)を真っ直ぐ行けば、やがてプチ・シャン通り(R.des Petits Champs)に突き当たります。その手…
2018-01-43:Richelieu(リシュリュー通り)からランチの店へ
メトロ1号線でCDG EtoileからPalais Royal(パレ・ロイヤル)まで来ました。降りたはいいけれど、MAPを見てもランチのお店が分からない。R…
2018-01-42:Av.de Wagram(ワグラム大通り)を歩く
R.Poncelet(ポンスレ通り)からの帰り道は、のんびりと凱旋門まで歩くことにしました。お天気も良いし、まだ体力も残っています。来る時はR.des T…
チーズ屋さんですっかり満足した私ですが、家族のためにも何か買いたいなと今度はコーヒー屋さんへ向かいました。前に来た時も気になったお猿のマークのお店です。 フ…
2018-01-40:チーズの「Alleosse」(アレオス)
今まで、キャトルオンム、ロラン・デュボア、カンタン、バルテルミーと有名どころのチーズ屋さんを巡って来ました。ですが、フランスのチーズ屋さんは更に奥が深かっ…
2018-01-39:Marche Pocelet(ポンスレ市場)に到着
常設市場の「Marche Pocelet」(ポンスレ市場)へ来るのは二度目。前回も色々と写真を撮っているんですが、後になって有名なチーズ屋さんがあると知りま…
市場があるR.Poncelet(ポンスレ通り)に向かってR.desTrenes(テルヌ通り)を行くこと数分。前にも来たことがある「NAFNAF」(ナフナフ)…
2018-01-37:Ternes(テルヌ)で「AGATHA」(アガサ)
凱旋門をマジで書くとArc de triomphe de l'Étoile。でも普通はÉtoile(エトワール)で済んでしまいます。ここからAv.Wagra…
美術館への変更がうまくいきそうなので、張り切ってアパルトマンを出ました。10時過ぎなので、いつもは閉まっているお店が開店してます。夜とは違った顔にまた驚かさ…
2018-01-35:アパルトマンに戻って、スケジュール変更
本日の朝の買い物は、まず自分用のパン。それ以外はお土産兼自宅用。紅茶好きなので新しいリプトンを発見してウキウキしてます。「リンツ」のチョコレートは約7€(約…
昨夜、軽くチェックをしただけのパン屋さん「T'Elma」(テルマ)。美味しそうだったな~と朝になって気になりました。ここは一人旅のお気楽なところ。ついでに「…
昨夜はパスタコロッケにがっかりしましたが、今朝は同じお店で買ったニョッキ。絶対に失敗はナイでしょうと、まずはバターでブラウン・マッシュルームを炒めて・・・。…
夕食は朝のMarché Saint-Charles(マルシェ・サン・シャルル)で買って来た、ライスコロッケ。楽しみだったんです、すっごく。「Au Cocho…
休憩後、再出発です。隣り街Charles Michels(シャルル・ミッシェル)には訪れてみたいお店が、まだあるんですね。一つは日本でもお馴染みの「Dal…
とことこと歩きでMaubert – Mutualit(モベール・ミュチュアリテ)まで戻ってきました。その角っこから始まるR.Monge(モンジュ通り)を横目…
2018-01-29:パンの「La Parisienne」(パリジェンヌ)
帰りはバスがなかなか来ないので、ブラブラとBd.Saint-Germain(サンジェルマン大通り)を歩きました。すると偶然ですが「La Parisienne…
2018-01-28:レストラン「Alliance」(アリアンス)その3
今回で「アリアンス」のレポートも終わりになります。さて、次に出てきたのは美しい帽子を被ったお皿。蓋を開ければレアのフォアグラでした。実は私、コレも無理。でも…
2018-01-27:レストラン「Alliance」(アリアンス)その2
予約時間に到着した時はマバラだった客席が、30分を過ぎた頃には一席を残して埋まりました。日本人は(多分)私だけのような。 南瓜のムースの次は牡蠣でした。生…
2018-01-26:レストラン「Alliance」(アリアンス)その1
チーズとバターが入った紙袋を片手に、目の前のBd.Saint Germain(サンジェルマン大通り)へ。バスの47番に乗り右手方向(車の走向は日本とは逆です…
2018-01-25:チーズの「Laurent Dubois」(ローラン・デュボワ)
R.du Four(フール通り)を抜けると、メトロのMabillon(マビロン)駅に出ます。そこから3つ目先のMaubert –Mutualité(モベール…
R.Cherche-Midi(シェルシュ・ミディ通り)を抜けた先は、今日目指しているR.duFour(フール通り)です。う~ん、どうなんでしょうか?銀行とか…
2018-01-23:老舗のパン屋さん「Poilâne」(ポワラーヌ)
セーヌ河に向かって歩き、R.Cherche-Midi(シェルシュ・ミディ通り)も半ばを過ぎた辺りに「Poilâne」(ポワラーヌ)があります。もう200年も…
2018-01-22:R.Cherche-Midi(シェルシュ・ミディ通り)を行く
R.Cherche-Midi(シェルシュ・ミディ通り)には「Comptoir Richard」(コントワール・リシャール)や厳選したお肉を扱う「Bourdo…
2018-01-21:肉屋の「Bourdonnec」(ブルドネック)
「Comptoir Richard」(コントワール・リシャール)を出れば、その真向いに肉屋の「Bourdonnec」(ブルドネック)があります。 実際に訪れ…
2018-01-20:「Comptoir Richard」(コントワール・リシャール)へ
トイレを済ませ、「Le Bon Marché」(ボン・マルシェ)を背に歩いて「Comptoir Richard」(コントワール・リシャール)へ。徒歩3、4分…
2018-01-19:世界初のデパート「Le Bon Marché」(ル・ボン・マルシェ)へ
アパルトマンであれこれ支度して、気が付けば10時。これからバスで6区へ向かいます。本日の目的はカジュアルブランドが多いR.du Four(フール通り。ついで…
「Marché Saint-Charles」(マルシェ・サン・シャルル)でイタリアン食材を買って、またモノプリにも寄って帰ってきました。今日は朝早く起きたの…
今日の朝食は「Aux Merveilleuxde Fred」(オウ・メルヴェイユ・ドゥ・フレッド)のパン・オ・レ。2個のうちの1つをガナッシュ入りにしまし…
今夜は「Marché d'Aligre」(マルシェ・アリグール)の食材に「MONOPRIX」(モノプリ)のバターでメインを。パンは朝に買った「Le Gren…
最後に「MONOPRIX」に寄り、アパルトマンに戻って。買い込んだ品々を眺めれば。よくもこんなにと我ながら呆れます。でもほとんどが必需品。こんなにメトロや…
ベーコンにバター、パン等々。色々と買い込んで戻って来ました。ついでに地元の「MONOPRIX」(モノプリ)で必需品を。まずは水。次にペーパータオル。そして「…
2018-01-13:R.Saint Charles(サン・シャルル通り)を歩く
バターで有名な「Beillevaire」(ベイユヴェール)の続きです。美味しそうなチーズが並んでいまが、「Laurent Dubois」(ロラン・デュボア)…
2018-01-12:バスに乗って隣町、Saint Charles(サン・シャルル)へ
バス便がとても便利な今回のアパルトマン。早速、隣町まで行ってみることにしました。前にも書きましたが、お惣菜が美味しい「Au Cochon Rose」(オ・コ…
アリグール市場では傘が必要なぐらい雨が降った、今日。荷物が増えたので一旦アパルトマンに戻りました。メトロ8号線の沿線上なので移動がすごく楽チンなんです。一…
2018-01-10:バスティーユのR.Charonne(シャロンヌ通り)その2
明けましておめでとうございます! 本年もよろしくお願いいたします では、シャロンヌ通りの続きを。あっ!イイなと興味を魅かれたお店の一つが「Sessùn」…
2018-01-9:バスティーユのR.Charonne(シャロンヌ通り)を歩く
パリのお昼ご飯のイイところ。それはゆっくり休めること。もっとも今日はメイン+デザートだけなので1時間ちょっとでしたが。 食後は今回の旅のテーマSOLDE…
14€のランチのメインは、お魚。悪くないけど味付けのフランス語が良く分からない。でも子羊にすれば+3€で済むし失敗はしないんじゃない?ってことで頼んでみまし…
2018-01-7:お昼はビストロ「L'Ebauchoir」(レボショワール)
大仕事を終えてお腹が空きました。本日のお昼は安くて旨いと人気のビストロ「L'Ebauchoir」(レボショワール)です。トリップアドバイザーの評価も5段階の…
チケットの発売時間(月曜~土曜11:30~18:30)になりました。オペラ座正面戻りましたが、売り場が見当たらない。どうやら➣の方向に行けばいいらしいんです…
2018-01-5:「L'Opéra de la Bastille」(オペラ・バスティーユ)へ
今回の旅の大きな目的の一つは「L'Opéra de la Bastille」(オペラ・バスティーユ)のチケットを手に入れること。私みたいな全くのオペラ初心者…
アリグール市場の特徴は月曜を除き毎日開催していること。日程に余裕のない人でも気軽に行く事ができるんです。その他にブロカントと呼ばれる蚤の市もあるんだそうです…
2018-01-3:初日にマルシェ「Marché d'Aligre」(マルシェ・アリグール)
朝ご飯を食べて、さぁ出発!お天気は本日も曇天。雨になるかもと傘を持ちました。本日のスタートは「Marché d'Aligre」(マルシェ・アリグール)。市場…
「ブログリーダー」を活用して、西邑真理さんをフォローしませんか?
Daguerre(ダゲール)街を抜けると、すぐ側にメトロの入口。本当に色々と便利なアパルトマンに泊ることになったなぁと思います。 さて本日。次は久し振りにク…
簡単に朝ご飯を済ませ、10時前にアパルトマンを再出発。Daguerre(ダゲール街)を駅に向かって歩きます。昨日はサラッと見ただけでしたが、まぁあるわあるわ…
マルシェを出て、すぐ近くにあるパン屋さん「Le Temps et le Pain」(ル・タン・エ・ル・パン)に向かいました。翻訳すれば「時間とパン」。つまり…
今回は肉屋さんにチーズ屋さん。そして惣菜にパン等々です。小規模なマルシェですが、欲しいものはほぼ揃っている。そんな感じ。ここで肉の切れ端みたいなものを見てい…
では初めにマルシェの様子を八百屋さんと魚屋さんからご紹介。マルシェ自体は朝の7時から14:30までとなっていますが、7時台は品出し中で品薄な感じ。しかもお客…
昨夜はチェリーを洗って食べて、日本から持って来た紅茶を淹れてオシマイ。次にお風呂。バスルームは共同で、そこそこ広い。でもバスタブがあるのに溜め風呂はできない…
最寄り駅のDenfert Rochereau(ダンフェール・ロシュロー)駅に着いて、外に出てみれば雨。傘はキャリーケースの中。仕方なく雨の中をRue Dag…
CDGVALに乗ってターミナル1から3へと無事に移動しました。昨年来ていますから、ターミナル自体には見覚えが。パリ市内への移動に今回はロワッシーバスに乗りま…
今回は昨年とは随分色々な違いがありました。それを簡単に箇条 書きにしてみます。 ➀航空券の値上がり 円安のせいでしょうか?もちろんユーロもどんどん値上が…
最後はジャムやナッツ、そして自分用のお土産で2018年12月の旅レポートも終わります。買いたくなるけど、重いからとやめがちなジャム。ノルマンディーのルーアン…
今回は新たな紅茶のお店「BETJEMAN & BARTON」(ベッジュマン&バートン)を開拓しました。日本にも支店があります。1919年創業と古~い会社らし…
フランスに来るようになって、元々は好きじゃなかったチーズに目覚めました。何と言っても「Laurent Dubois」(ローラン・デュボア)さんのお蔭ですが、…
今回は、ご夫婦でパテェシエを営む二つのお店から。一軒目は「MonsieurChocolat」(ムッシュ・ショコラ)。小さなお店ですが地元の人気店のようでした…
では今回からはお土産をご紹介。市場通りとして有名な「Rue Montorgueil」(モントルグイユ通り)にある、選りすぐったお菓子のセレクトショップ「Fo…
地下をグルリと回って歩いて。気になったのは、お寿司のお店「SUSHISHOP」とリニューアルした「 McCafé」です。まずはお寿司の方をチェックしてみると…
無事に空港に着き、手続きも順調に終わりました。残った時間は地下探索に。新しいお店が出来ているかもと思いながら降りて行けば。前回はほとんど何も無かったブースに…
「Beaupassage」(ボーパッサージュ)を出て、「R.du Bac」(バック通り)をメトロの駅まで戻ります。この辺り、何度か来ているんですね。超老舗のチ…
では、お料理に参ります。メニューをサッと眺めた限りでは肉ばかりではないんですが。でも肉・肉・肉。当り前ですけどね。ここでもパンは美味しかった!(多分)「TH…
そろそろお昼の時間になりました。選んだお店は「Polmard」(ポルマー)です。もちろん、お初。さすが肉食の国。肉の老舗って、あるのね~。同じ7区ですが、間…
アパルトマンに着いて15時30分過ぎ。とりあえず買い物をテーブルの上に広げました。冷蔵庫に入れるモノは早めにしなくては、と思いまして。 エコバッグがぱんぱん…
来た時に降りたバス停の反対側から乗って、バスティーユに戻りました。チケット売り場に着いて、14:30少し前。この時点で待っているのは、私の前に独りだけ。この…
12:30きっかりにお店の前へ。予約を確認してもらって、席に座りました。お店の雰囲気はすごくイイ。次から次へとお客さんも入ってきます。見るからに私のような観…
マルシェの買い物とチョコレート、そしてパンを買い物袋に歩き始めて。「食い倒れ通り」とはいうモノの、この程度ならば他にも思い当たる場所があると思いましたね。例…
マルシェでの買い物袋を手にバスで移動。何しろ14:30まで時間がたっぷり。予定ではチケットを手に真っ直ぐ「食い倒れ通り」と呼ばれている、Rue Paul B…
今日のお昼は外食。でも夕食はアパルトマンで。その食材探しがこのマルシェということになりそうです。近くにモノプリがあるので、そこで簡単にと思っていましたけれど…
マルシェまで戻って。両側に並ぶテントを眺めながら、何を買おうかな~とぶらぶら歩きました。マルシェの後はお昼ご飯へ。そうでもしないと14:30まで時間を潰せま…
事前にオペラ座のチケット販売は10:00~と調べておいたので、9時半ぐらいにアパルトマンを出てメトロ8号線でBastille(バスティーユ)に向かいました。…
本日のスケジュールのメインはオペラ「ドンキホーテ」のチケットを取ること。日曜日のマチネを狙います。翌日の月曜日は帰国日なので、夜公演はやめておきます。いつも…
CDG空港発について。預けたキャリーケースを引き取りつつ、今回のアパルトマン担当者へ電話しようとして・・・。電話の掛け方をちゃんと調べてきたにも関わらず、繋…
機内に乗り込むと空席が目立っていました。落ち着いたら空いてるシートで寝て行こうと思っていましたが、旅慣れている外国の男性に先を越されて・・・。仕方なく、13…
飛行機の出発に合わせて、空港に着いたのは7時過ぎ。第2ターミナルからの出発です。国内線は今でも利用していますが、久し振りの国際線は色々と変わったようで・・・…
久しぶりにパリへ行ってみようかと思ったのは、昨年の5月でした。真っ先に手を付けたのは、パリ往復の航空券とアパルトマンです。 まずは航空券。ANAの価格は約…
美味しいチーズやバターとの出会いが多かった今回の旅。とても素晴らしかったのは「Alleosse」(アレオス)です。レーズンを貼り付けたタイプやコンテ。とても…
まずは「Comptoirs Richard」(コントワール・リシャール)です。昨年年は15区のお店へ。今回は7区。色々なお店が立並ぶRue du Cherc…
今回の旅ではお菓子類を買い過ぎないようにと頑張りました。(笑)それでも15区のConvention(コンヴァンション)の「Laurent DUCHÊNE」(…
CDG空港は只今(2018年現在)、あちらもこちらも工事中。多分ですが、パリ・オリンッピクを考えてのことでしょう。では例のごとくチェックを。期待できそうなお…
食後、窓の外は雪。そしてメトロまで歩く間も。こんなに雪が降るパリって初めてです。少し疲れたのでオペラ座まで戻ったついでに、「PAUL」(ポール)で一休みしま…
定食メニューは安いのですが、画像を見ながら美味しそうなお料理を選んでみました。餃子と海鮮のお蕎麦です。真っ先にテーブルに運ばれたのがタピオカ・ティー。基本ウ…
昼食にと探し出した中華屋さんは台湾料理の「ZENZOO」(珍珠茶館 ゼン・ジュ―)。色々なパリ情報を届けてくれる「パリナビ」さんのサイトで見つけました。 こ…