関東もやっと梅雨が明けたか夏の良いところは日の出が早いこと、日の入りが遅いこと←夜が好きな人は別体がすぐに温まること朝5時過ぎから走っていますけど少しづつ日の出が遅くなって来るのは実感しています太陽が低いので公園まで行く道路は住宅の軒で日陰となり直射日光を浴びずに済みます運動公園内も開けた走路以外は木陰何やかやで今日で21日連続で走っており珍しい←5㎞の時もある朝起きた時はこんな疲労度で走れるのかと思う...
今日で2月も終わり←早いなあ歳を取ると時間が早く感じるのは変化が乏しいからだそうです。子供のころは何でもワクワクしていて毎日が楽しくだから時間が経つのも長く感じられるとか。歳を取ってもワクワク感を感じて生きていけば時間の流れが遅くなる←難しいけど特にコロナが蔓延してからは日常生活に変化も乏しくなりました。コロナ下でも楽しみをみつけていかないと。そんなジョグの日。真冬のランニングウェアはヒートテックタ...
昨日の地道なハーフ走に続き今日は地道なEペース20㎞走。地道なマラソン練習シリーズ。他にも一気な練習、飛躍的な練習、一発逆転な練習、綱渡りな練習、早道な練習、近道な練習シリーズなどあります←嘘です(笑)地に足を着けて走るマラソンの練習では文字通り地道な練習しかありませんよね。早道な練習があれば気になりますけど(笑)昨日今日と春も近づく気温になって来て8時台4℃、9時台8℃、10時台11℃でした。午前中は風も南風、午...
かすみがうらマラソンまであと1ヵ月半あります。先週30㎞走を実施してロング走はあと1回を予定←もっと走れよ(笑)今週は定常メニューに戻して地道にハーフマラソン走。今日も風は弱めで昼頃は暖かくなる予報で朝の内はまだ寒い←8時3℃走り始めてみると最初の3㎞はキロ4を切れなかったものの4㎞目からキロ4。以降はキロ4以下で最後まで。←風が弱いと走る気になる(笑)14㎞過ぎにうがいと給水。21.2km 1:24:10(03:58.2/km) 149bpm HRmax...
昨日、今年の冬は寒いと言うのもあってジョグではほとんど汗をかかなくなったと書きました。マラソンペース走でもEペース走でも実はそれほど汗がでていないのでした。一番重ね着している腰回りは走る筋肉でもありペース走をするとそれなりに汗は出ています。速乾素材で風で乾いてしまうところはあります。考えてみたら冬場の練習でも以前はもう少し汗は出ていたように思います。ペース走を終えたら放っておくと汗冷えしそうなぐら...
木曜日は運動強度としては回復走です。ちっとも回復せず疲れたままなのでジョグの日と呼ぶことにしました。今週末から暖かくなるそうで今日はまだ6時7時は0℃。寒くて良い点。0℃ぐらいのジョグだと汗はほとんどかかないのでランニング後のシャワーを節約できる。時間と光熱費。汗をかかないぐらい寒いのと春先の快適な気温とどちらが良いかと言われるともちろん春先なんですけどね。6.93km 45:20(06:32/km)あと70m走って7㎞にしよう...
今日は天皇誕生日で祝日。最近は日の出も早くなってきていつもの水曜日なら6時起きで直食前に練習。休みだとゆっくりできますね。7時前に目が覚めて朝食後に時間も空けてから9時前スタート。折角の休みだから少し余分に走ろうかと思いましたが北風が強くていつもと同じ練習内容。今日が30㎞走の日だったら延期していました←根性なし公園内をEペースで10㎞走ってから土の通路でダッシュ4本。10km 46:10(04:37/km) 138bpm HRmax80.7%...
東京マラソンが一般参加も含めて開催される方向で進んでいます。これは他の大会への影響も含めて良い方へ向かいそうで歓迎です。昨日寝床に入ってからもし自分が東京マラソンに出ていたらとあれこれ考えてしまいました←暇だな(笑)コロナ対策で色々と制限があり一番困るのが荷物預かりが無くなったことかな。完走後の着替えを予め送っておいて受け取れる有料サービスはあるとのこと。それは良いとして会場まで何を着て行くか?電車...
土曜日の30㎞走。テンポネクストで走ったら左足の中指は元々黒爪だったけどまた黒爪になって痛い。やっぱりテンポネクストは苦手だ(笑)日曜日のEペース走。雨が上がりの公園は混み合う。←皆さん考えることは同じだ普段と違う時間帯だと普段と違うランナーも見かける。東京マラソンか名古屋ウィメンズかに出るのかサブ3ペースでペース走している女子も見かけた。大会にでるのかと思ったのはランシャツで気合が入っていたからだ←女子...
昨日は夜から雨で今朝には止む予定が8時過ぎても降っていました。昨日は一応30㎞走をやったので雨なら休んでも良かったのですが止んだので仕方なしに9時過ぎにスタート。30㎞走の翌日で足腰全体がだる重い。Eペース20㎞走も走れない走らなくても良いと短めに公園内を15㎞走。雨上がりで9時過ぎの気温は6℃。0℃前後で走っているのでウェアも真冬用にしたら少し暑く感じます。最初の3㎞は脚も動かずキロ5分越え、4㎞以降やっと同じ体...
今日は風も弱めだったので予定通りに30㎞走を実施←強いと延期していた(笑)みんな大好き、30㎞走ですが今年は初めて(年末に1本走った)公園へは自転車で向かう。以前は行き帰りはジョグでしたが帰りのジョグが結構つらいため最近は自転車。←ひ弱普段のハーフ走と違う点は朝食を1時間早めに取ったこととパンはメロンパン(370kcal)。バナナと牛乳でヨーグルトとバナナ以外の果物は無し。風は弱いものの気温は1℃と寒い。自転車で来たの...
「アルファフライの」と書こうとしたのですが書けるほど履いていませんでした(笑)←15㎞x2回テンポネクストはハーフマラソン距離は何度も走り、30㎞走も1回やっています。私がテンポネクストで苦手だと思うところはずばりアッパーの形状と硬さ。テンポネクストはアルファフライの練習用シューズと言う位置付けだと思うのですが練習用として丈夫に作られていてアッパーの素材も粗目のメッシュでかなり硬い。自分だけかも知れませんが...
最近さぼっていた回復走を久しぶりに実施。←2週間ぶり回復走の日は冬で日の出が遅かったこともあり起床6:10。スタート6時半前で50分間ほど走り仕事は8:30から。水曜日は少し余分に走るため起床6:00。スタート6:20前後で8時過ぎに家に戻り仕事は9:00からのパターン。今年の冬は例年より寒いので2月中旬になっても今朝は1℃。ゆっくり走っているとまだ寒いものの春が近づいて来ている気配を感じます。冬の間は日が昇る前に公園内を周...
既に2週間を切りこのまま開催されると思っていた大阪マラソン。一般参加は中止でエリートランナーのみでの開催とニュースで知りました。開催されると思っていた別大や大阪マラソンが中止に。自分がエントリーしていたわけではありませんが参加されるランナーの練習などをブログやTwitterで見ていただけに中止のニュースは残念でなりません。コロナ下で中止するか開催するかの判断は難しいと思うしぎりぎりまで開催に向けて動いてく...
開催の方向で進んでいる、かすみがうらマラソンに向けて、あるいは中止となったとしてもシーズンの一区切りに3月半ばに一人マラソンをやる気になっています。←たぶん補給職の余りがあったかなと確認したら見事に期限切れでした。シューズや心拍ベルトと違い補給食はあまり予備を置いていませんが←心拍ベルトも置くなよなハニーアクションが2個←半年前に期限切れメイタン プロクリアーが1個←3年前に期限切れ←さすがに捨てろよはち...
今の新型コロナウィルスが蔓延した世界、なんだかSF小説のようだ。人々は色々なことに制限を受けている。自身を振り返ってみてもこの2年間、今までやってきたことをほとんど止めていた。美術館巡り、映画館での鑑賞そしてたまの飲み会。もちろんマラソン大会も。マラソン大会は関係のない人々に取っては不要不急の最たるものかと思う。交通規制は行われるし歩道は会場を行き来するランナーであふれる。屋外のイベントは感染拡大に...
つなぎ週(レスト週)は気が楽です。いつもは20㎞のEペースのところを10㎞~15㎞。さすがに10㎞は少なすぎかと思い15㎞走。10㎞から15㎞の5㎞より15㎞から20㎞の5㎞。そして20㎞から25㎞の5㎞の方が同じ5㎞長くても幾何級数的に疲れます←大袈裟(笑)20㎞から15㎞の方がかなり楽なのは確かですね。走っていて残り距離もすぐ減って行きます。走り始めはキロ5辺りでのんびり走っていました。何か走動作としてぴりっとしない感じがして少...
来週に30㎞走を予定しているため今週はつなぎの週。04:10/kmぐらいだとどれくらい余裕があるのか知りたかったのでペースを落として走りました。今日は風も無く30㎞走なら今日だったかと後で後悔(笑)脚は疲れていたのでやはり無かったとは思います。肝心の余裕度はと言うと、きつくは無いものの楽でも無くてこれで残りハーフを走れるかと言うと無理。寒いのと朝食が胃に残っているのとペースも落としているため給水無しで走りました...
昨日は雨から雪に変わり日が替わってからの降り続いていました。雪が積もると走れないか走りづらいので気にしながら寝る。←寝ている間は気にせず朝起きて外を見ると屋根にも雪が残っておらず道路も濡れているものの問題なし。今日は祝日なので朝はゆっくりして朝食後にジョグへ。今週は月から木までランオフしていたので脚が軽いかと思いきや股関節周りに筋肉痛。木曜日は家から出なかった代わりに軽い体操をして動きがランニング...
関東地方も交通規制や航空便の欠航となる降雪となる予報で今のところ埼玉県は雨。上尾市の天気予報も明日未明まで降り続き夜には雪マークになっています。気温はまだ氷点下になっていないのでこのまま予報が外れて雨のままだと良いのだけれど。なんやかんやで今週平日は全く走っておらず←自身の事情ですけど明日は祝日なので少しは走りたいので雪は困ります。今週は走れてもポイント練習なしでつなぎの週になりそうです。ブログ村...
はからずも抗原検査を受けて来ました←陰性症状としては昨日の夕方ごろから鼻がむずむずして鼻水がでて、むずむずが止まると鼻水も止まるが夜まで続く。夜になると鼻のむずむずが治まり鼻水も止まる。代わりにごく鈍い頭痛と体の軽い倦怠感を感じて早寝←夜10時平熱で喉の痛みも無し。味覚も感じる。今朝起きると頭痛は解消←した気がします倦怠感もごく軽くなりほとんど無症状。平熱、喉の痛み無し、鼻水なし。家族は全く無症状。私...
かすみがうらマラソンは2月7日10時が抽選発表の日でした。定員に満たなかったため抽選なしとなり自動的に入金完了になってしまった(笑)いえ、入金忘れにならないから良いのですけどね←ぜひ開催お願いします何日か前にかすみがうらマラソン前の30㎞走予定を書いていました。そろそろ回復度合いなども考慮して週単位の日程を確定しないと。かすみがうらマラソンが開催される4月17日から逆算して今までは3週間前では疲労から回復でき...
トレーニング翌日に軽いジョギングを行うことは積極的な休養。ジョギングで血行を促進し筋肉中に溜まった老廃物を除去したり栄養を運んで筋肉を修復し回復を早める。昨日の宣言通りに今日は回復走は行いませんでした←自慢することか(笑)散歩しても血行の促進にはなります。しかし今日は散歩も行かないことにしたのは寒かったからです。回復走でおよそ45分から50分ほど使っていますから着替えも入れると55分。←着替え5分その分、寝...
今年の冬は例年と比べて明らかに寒いですね。上尾市の最低気温も昨日が-5℃で今日は-2℃。今日走っていた時は0℃から3℃で昨日と比べて風はかなり弱め←後半に強くなってきたカテゴリー1と大分県ランナーに限定された別府大分マラソンをTVで見ていましたがコマーシャルの多さにうんざりして走っている選手には申し訳ないが途中で見るのを止めてしまいました。そうも行かないのでしょうがマラソン大会の放送は全部NHKが良いなあ。最近の...
2ヵ月半先であるため最終判断では無いものの、かすみがうらマラソンは開催へ向けて進めてくれた。4月17日頃はピークアウトしている気がします。東京マラソンは開催可否判断が2週間後の2月18日に延ばされた。そして開催時はPCR検査での陰性証明が全員に必要となった。これは大会委員会が決めたことでは無く、東京都の大規模イベント開催の要件であることを受けたもの。オミクロン株の蔓延でPCR検査も不足気味と聞く中、自覚症状も無...
今日の10時にかすみがうらマラソンの大会開催可否が発表されます。その結果を受けてから書いても良かったのだけれど発表前の思いも書いてみたくなりました。オミクロン株の感染が減らず全国で1日の新規感染者数が10万人を超える状態。首都圏は人口も集中しておりコロナのニュースでも東京都の感染者数は必ず取り上げられる。かすみがうらマラソンが行われる茨城県の感染者数、昨日は1374人。東京都の2万人越えからすると少ないこと...
家から上尾運動公園まで通る道に信号機は4つ。家から最初の信号までが約400mで何度か曲がって到達。朝早いと車があまり通らず信号機の手前の道路で渡ってしまうことも多い。その信号から上尾運動公園まではほぼ一直線でいつも通っている道。2つ目の信号も細い道路で朝のうちは車があまり通らない。3つ目の信号はJR上尾駅から上尾市役所へ向かう道路を渡る信号で車の量は多い。朝のうちはまだ車があまり通らない。49歳でジョギング...
実は水曜日の閾値走を遅くしか走れないでも再開するかなと思っていました。土曜日まで疲れが残りどっちつかずの練習になるかも知れませんがそれはそれでも良いか。そう思っていた矢先、雑な着地をして左足首を痛めてしまいました。ガラスの足首だったことを忘れていました。まだ閾値走はするなと言うお告げか←痛いお告げだな(笑)月曜日のジョグは回避し歩きでは違和感が消えての水曜日。もう1日休んだ方が良いか走ってみて違和感...
ナイキのエアーテンポネクスト%。カーボンプレートでは無いもののナイロン?プレートも入りズームエアーポッドも備える。当然、ストライドが伸びた走り方になっているのかと思っていましたが逆で意外にもピッチ数が増えた走り方になっていました。今までフルマラソンを走った時のピッチ数は(過去ベスト3)マラソンタイム 平均ペース 使用シューズ平均ピッチ数 平均ストライド 平均着地時間 の順2:50:19 04:02/km ターサージ...
「ブログリーダー」を活用して、たのくるさんをフォローしませんか?
関東もやっと梅雨が明けたか夏の良いところは日の出が早いこと、日の入りが遅いこと←夜が好きな人は別体がすぐに温まること朝5時過ぎから走っていますけど少しづつ日の出が遅くなって来るのは実感しています太陽が低いので公園まで行く道路は住宅の軒で日陰となり直射日光を浴びずに済みます運動公園内も開けた走路以外は木陰何やかやで今日で21日連続で走っており珍しい←5㎞の時もある朝起きた時はこんな疲労度で走れるのかと思う...
公園の木陰もあって例年、日焼けはこの程度かな←手首が細くて手羽先かw一昨年、昨年と日焼け止めを顔に塗ったら脂漏性皮膚炎になって懲りたので今年は日焼け止め無しです老人性の大きなシミが余計に増えそうですけど脂漏性皮膚炎になるよりは良い←どちらも良く無いか一旦皮膚炎になると顔のTゾーンを中心に広がって行って厄介、皮膚科で塗り薬を貰うと治まりますけどね基本は洗顔ですが荒れそうだったら市販薬のオイラックスを塗り...
現在の週間練習メニュー土日がスピード系とロング系のセット練、月は回復走で火が閾値走たまたま水曜日が雨予報だったので6月24日(火)に1日前倒しして今に至る土日火と強度が集中している分、水木金が薄いのが課題土曜日に備えてジョグでも十分と言えば十分ですがもう一工夫したい歳を重ねるごとに年々スピードの衰えを感じますスピードの衰えは筋力がそれだけ力を出せなくなっているからでしょう筋肉量自体は見た目で判り易い脚の...
台風5号の影響か天候が不安定そして蒸し暑さが戻ってしばらく少し涼しかったので体が嫌がる湿度と気温湿度も高く朝から27℃だったのと疲労も残っていたため今日の閾値ペースは少し落としました土曜日にIペース走で中二日で閾値走のため少々疲れ気味←いつでも疲れているお年頃だけど今日は途中で雨が降ってどうなるか分からないところもあり←ジョグでお茶を濁すのも考えたスピード練習用の短めランパン、ノースリーブTは止めて半袖T...
台風5号、上陸はなさそうですが関東の東を通って北上の見込みここ内陸部の埼玉でも昨日から雨が降って今日、明日と降ったり止んだりの予報週のメニューが予定通りこなせるかは微妙←喜んでいないかw台風なので予測も難しいと思いますがtenki.jpの上尾市の予報を見ると何か走れそう雨雲レーダーも7時から降り始めますと表示していたので5時過ぎに起きて少し走りました火曜日は閾値走を予定しているので今日は回復走←回復はしないけ...
今日も最初は曇っていて涼しめな天気気温も低めだし、Eペース走だしで少し丈のあるランパンを履いた←失敗走っている間にかなり汗をかいてランパンが脚にまとわりついた走り自体に影響はないけどまとわりついて不快で失敗でしたゆっくり周回していて余裕があったのもあるけど、蝉が鳴き始めたのに気づいた実は昨日も鳴いていたかもですが昨日はスピ練で余裕が無く気付かなかったかもいや、Eペース走もやったので鳴いていたら気付い...
猛暑日が続いていたが昨日から関東は少し涼しくなった今朝走った時は21℃か22℃で発汗量などかなり違う涼しくなったから走れたかと言うとあまり変わりは無かった(笑)←ちょっと疲れ気味レスト日を入れていないので今日は少し緩めるかと思ったものの折角涼しいので通常メニューを実施←勿体ないおばけ後悔するより疲れても走れ←どうせまた暑くなる公園に着いてそのまま軽く流しを入れてから、1㎞のIペース走設定はサブ3の目安、03:40/km...
つくばマラソンのクリック合戦と違い、慌てる必要は無いかなと思ってさいたまマラソンの公式ページを見ると、男子の手荷物預かりは3パターンあって先着順となっていたエントリー時に希望の預かり場所を指定する一番遠い預かり所は500m~800m離れた場所で屋根無しあと2つは50m~350m離れた場所で屋根有雨が降る場合もあるし距離も遠い屋根無しの場所は嫌だなとすぐにエントリーすることにクリックするとつくばマラソンの時と同じ30...
今シーズンの第二戦←一戦目は、つくば!←わざわざ書かなくても(笑)多少迷うところもありますがとにかく気温が低い時期にもう一戦を走りたい候補は、勝田マラソン、別府大分マラソン、さいたまマラソン←今シーズンは2月8日開催別大はカテ4の参加資格しか持っていないので抽選←元々、くじ運悪しさいたまマラソンは2023年度、2024年度とエントリーしていましたがまだ走ったことがありません2023年度は故障してやさぐれて「ゆずれーる...
話がいきなりタイトルと逸れますが(笑)ブログをブックマークしたり、X経由で見たり、アメブロのランキングなどでブログを見た場合、要はブログ村リンクを経由しないでブログを見たらOUTカウントは増えないINカウントはブログを見てくれてブログ村バナーを押してもらったら増えるINカウント>OUTカウントはそんな動きかなと思いますIポイント練習を土曜日と火曜日とした関係で水木は似たり寄ったりの緩ジョグ2日続けて緩ジョグでも...
暑いのでタイトルだけ涼しくしてみました←超涼しいと書いただけ関東はまだ梅雨明けしていないのに猛暑日が続き、今朝の気温も28℃梅雨寒と言う言葉はどこに行ったのか先週の閾値走は26℃下、03:57/kmで走りましたが今日はもう一段暑くなったか感じ漸進と言う意味で閾値走は前週と同等かそれより速くとしていますただ今日は良いかと思い、キロ4を目安にしました結果的には平均03:59/kmで気温補正だと2:52:00のランナーの閾値ペース←そ...
昨夜は19:40にrunnetへログインしてつくばマラソンのエントリーページを開いておく←準備中の表示ブログ村のブログを読んだりして20:00まで待つ←何気に少し緊張←肝が小いせぇ(笑)20:00にWeb画面の更新ボタンを押すと案の定、30秒待ち画面となるタブレットやスマホもいくつか持っているが今回はディスクトップPCのみで勝負一応、CromeとEdgeの2ブラウザーで15秒ずれのエントリー待ちにした←実際はあまり意味が無かった5分経過しても...
今夜はつくばマラソンエントリー←20時からつくばマラソンは申告タイム(と記録証)によるブロック分けとウェーブスタート今年度の詳細は明らかになっていませんが昨年度の事務局ニュースだと第一ウェーブA1ブロック 2:53:59までの記録証を提出した陸連登録ランナーA2ブロック 2:53:59までの記録証を提出した一般ランナーB1ブロック 2:54:00~3:07:59までの記録証を提出した陸連登録ランナーB2ブロック 2:54:00~3:07:59...
散走と称して1週間毎日走ったこともあり←僅か10㎞増えただけだけど朝起きたら疲れていました←それはいつもか1日ぐらいランオフの日があった方が良かったかも知れません普段着で散歩して汗をかくのが嫌だったので走りました筋出力が必要な土曜日の前日はランウェアで散歩してみるか←ならやっぱり走ったら(笑)疲労には慣れて来るところもあるから散走にするか←迷走中練習で予定のパフォーマンスが出なくても練習を継続することには意...
昨日夕方に散歩してみたらやはりまだまだ暑くて汗をかなりかきました風呂に入る前だったので良いと言えば良いのだけど必ず夕方に散歩できるとは限らない今日金曜日はやはり散歩は止めて少しだけ走る散歩代わりなので散走←まんまか(笑)回復走の位置づけのため距離少なめでペース遅め上尾運動公園へ行ってぐるっと1周して戻る上尾運動公園 6:00 晴れ 27℃ 湿度78% 風速1m5.65km 39:07 6:55/km 114bpm 168spm 86cm合計 5.6km 7月...
当面暑い日が続きロング走は脱水によるダメージが大きいまたスピード強化も計る必要もありあと2ヵ月程度はインターバルペース走を行う予定この2週間、水曜日が雨予報で閾値走を火曜日に持って来ました疲労度や練習内容から少し見直しが必要かも←夏場メニュー新パターン土曜日 Iペース走、レぺ、Eペース走日曜日 Eペース走(20㎞)月曜日 回復走 5㎞~6㎞程度火曜日 閾値走、レぺ、Eペース走水曜日 ジョグ 10㎞程度木曜日 ジ...
昨日前倒しで走ったので今日はランオフのつもりでした終日雨予報だったのが変わり朝少し降って9時まで降らない雨雲レーダーランオフの日は散歩をしていますが最近暑くなって散歩だけでも汗だくどうせ汗をかくなら走った方が歩数も稼げて良いかもと思い、今日は散歩の代わりにジョグを少しだけあくまで散歩なので10㎞も走ったら散歩じゃ無くなる←散歩と考える人は居る(笑)回復走的な位置づけで上尾運動公園へ行き、走路を1周、大周...
昨日、水曜日の天気予報を確認すると朝から雨今日火曜日は曇りから晴れで午後から不安定で雷雨の予報土日月火と詰め込み過ぎてきついのですが再び前倒しで走ることにその分、水木金は1回ジョグだけなので楽と言えば楽←走っても良いんだぜ(笑)先週も前倒しで何とか走れたら今日も走れるかもだしダメ元でも良い←所詮練習先週の閾値走はトータルで5㎞20分を切ったがキロ4越えのラップも有った←1㎞、2㎞目今週はオールラップキロ4切り...
月曜日朝が一番疲労度が高い土日合わせてフルマラソン距離を目安に走っており、土曜日の遅発筋肉痛と日曜日の疲労合わせて月曜日が一番疲れているランオフしてもう少し寝るかと思ったが習慣化、習慣化と念じて起きる←嫌々だけど今日も上尾丸山公園の往復ルートを走る朝から蒸し暑さを感じたが走った頃は薄曇りでまだまだ良かった今、11時だけど晴れて33℃となり暑熱順化とかもう止めて走れそうもない気温←今日は36℃まで上がる上尾丸...
今日はEペースの日←と決めているわけではないけどダニエルズさんの計算機で走力ごとのEペース範囲を確認しておくと2:58:00 M=4:13 E=4:48-5:17 25℃補正 4:55-5:252:54:00 M=4:07 E=4:42-5:10 25℃補正 4:49-5:192:49:00 M=4:00 E=4:34-5:02 25℃補正 4:41-5:102:58:00は2:59でも良いのですけど、ギリギリは辛いので2分余裕持たせた目標←希望的観測というやつEペースはおおむね30秒ぐらいの範囲があり、25℃補正だと7秒ほど遅いペース...
昨日は朝5時に起きたものの夜中何度も目を覚ましと言うより2時頃から何故が眠れず特に心配事などがあったわけでも無いのにあれこれ考えて睡眠不足に雨も夜中の間降っていたこともあり寝不足で走る気にならずランオフ夕方に走れば良いかもと思っていたらそれなりに暑くてやはり気が乗らず←逃げるな暑さもともかく、夕方に運動公園まで行くまで交通量が多いのがちょっと嫌←まあ言い訳です昨日の朝は23℃だったので雨上がりとは言え走...
日曜日は結局、練習をさぼったので海の日の今日、少しだけジョグ一日天気はすっくりしない予報でその分、気温も上がらず9時40分にスタート時も23℃霧雨とも言えない程度の雨がぱらついており湿度は100%上尾運動公園を6周して帰ると約10㎞となるので周回今日も高校生の陸上競技会が行われていた周っていると久しぶりの上尾のラン友にお会いし話ながらジョグ暇なジョグもランニングのあれこれやら近況やらを話しているとあっと言う間...
色々とあって土曜日は朝から走れず日曜日は朝から雨の予報だったので気温が高い日中は避けて夕方から走る雨は少し後ろにずれたようで日曜日の早朝はまだ曇り←と言っても走る気が無くて遅寝夕方も気温はそれなりに高いものの(28℃)、湿度が低いため早朝の湿度が高い25℃とどっちもどっち←どちらも嫌の意味上尾運動公園は高校生の陸上競技会が行われているようで先生方の車が止まっていたキロ5ぐらいで周回し走力維持なら15㎞、ほん...
天気予報によると上尾市の朝5時台は26℃、6時台は27℃ただし湿度は低めで77%、70%それでも家から外へ出て走りだしてみるとむわっとした蒸し暑さこんな蒸し暑さで閾値走のペースもダウンするだろうと思っていましたシューズはS4やはり24.5cmだと横幅がきつく走り始めは違和感あり、走っていると馴染むと言うか忘れる何度でもチャレンジできるのが練習の閾値走と言うか市民ランナーの練習←終わりも無い(笑)先週、5㎞20分切りまであと1...
これだけ暑いとどのようなペースで走っても修行と言うかトレーニングにはなりそう発汗させるために血管が広がり血流量も増えるので心拍トレーニングにはなるEペースぐらいで走っても体感的に呼吸数とかはマラソンペース走ぐらいか朝の早い間なら太陽もまだ昇り切らず住宅街を通れば日陰の中を行き帰りできる公園の中も半分以上は日陰(朝だと3/4ぐらい)とは言え汗だくになってかなり消耗しました今日は昨日より距離を落として16㎞...
7月に入って梅雨にも関わらず各地で猛暑上尾市も普通に暑い←普通じゃないか最低気温は26℃、6時台27℃、7時台28℃で最高気温の予想は35℃←各地の猛暑からすると普通か先週のように公園内を25㎞または2時間走は体が拒否しそうなので最初から公園内を20㎞走気温26℃でも湿度が90%と高く、キロ5を少し切るペースで走っても最初の1㎞から暑苦しいまあ修行だなと思いできるだけ淡々と走り、水道の給水が待ち遠しいコースの脇に何か所か水道が...
分析というほど立派なものではありませんが←いつも走力が落ちた現在の状況と過去、もう少し走れていたころの比較同じ閾値走で見るとペースが遅いからと言うのも大きいのですがピッチ数が落ちている直近の閾値走は、04:00.8/kmでピッチ数 195spm一つ前 04:04.4/kmでピッチ数 189spmフルマラソンの自己ベストを出した時は2017年で58歳でしたが当時は高速トレッドミルで閾値走を実施条件が違うので一概には言えないのですが03:40/km...
考えとしてまとまっていないので「雑感」←いつもか私見的なもの閾値走はそれより遅く走るレース(フルマラソンやハーフマラソン)をより速く走るための練習閾値走だけだと5000m走や1500m走はなかなか速くならない続けていて閾値が上がれば寄与するだろうけどインターバル走は5000m走の記録向上に寄与するしかし直接的にフルマラソンの記録向上にはつながらないフルマラソンは他の要素(筋持久力とかエネルギー代謝率とか)も大きい...
天気予報でも5時台は小雨朝5時に起きて外を見ると濡れているものの降っていない着替えて外に出るとまた降り始めていました起きて外を見た時に小雨だったらどうしていたか←走れよ着替えてしまったので小雨だし走るしかない少し濡れる程度なのでむしろ涼しく感じられて悪くない公園に着く前にほぼ止んでしまい逆に雨上がりで蒸した感じさっきの小雨ぐらいなら降ってくれてても良かったのにと思いつつ閾値走スタート先週は暑くて一歩...
今シーズンの前半戦は、水戸マラソン、つくばマラソンと確定←全部、茨城県←マラソン王国だよね後半戦はどこにするか、1本ぐらいは入れたい昨年エントリーしていて故障でゆずれーるしてしまった、さいたまマラソン寒い時期の2月上旬が良かったのですが変更になり2025年3月16日←変えないで欲しかった気が一般エントリー開始は8月8日からフルマラソンは15000円、専用入場口、専用準備エリアなどが用意されたプレミアムランナーは22000...
先週、水戸マラソン、つくばマラソンは日帰りと書いていましたオーバーツーリズムなどでビジネスホテルも軒並み値上がりと聞いていたので出来たら日帰りと思っていました水戸マラソンはそれなりに遠く、開始時間も朝9時最速の特急で到着しても8:10のため、駅の混雑などでさすがに厳しいかと思い直しました水戸マラソンは初参加で土地勘も無いしやはり少し余裕が無いばたばたし過ぎだろうとやはり値段しだいかとまずは水戸駅のホテ...
何か中途半端な(笑)ベースの脚作りとして土日合わせてフルマラソン距離を目安に練習していますその距離は公園行帰りの往復5.2kmx2=10.4kmも含まれているため公園内を29.8㎞走ればフルマラソン距離そんなんで良いのか、行き帰りはジョグ←速い時はEペース、遅い時は6分半公園内をEペース以上でフルマラソンにしておくか昨日は25㎞走ったので残り17㎞、いやフルマラソンは42.2kmだから残り17.2km走っている時に実レースでは42.2kmじ...
梅雨入りしたわりには練習する曜日は降っていないためさぼれず曜日を変更することなく済んでいます昨日もかなり雨が降っていてあまり歩けなかったので1日で1kg増量←大半は水と信じたい今朝は雨上がりで湿度は高く、いつものことだが公園内は木々が水をたっぷり吸って湿度max湿度が高いと汗が乾かずかなりの発汗で練習後にシューズも洗いました今日の練習はEペースの2時間走をすることにして公園内を2時間ぐるぐるグリコーゲンと脂...
期分けと書くほど精密なものではなく適当な期間分けみたいなもの今シーズンは、かすみがうらマラソンで惨敗して悔しさと共に走るモチベーションもアップし満足感もありましたまあその勢いもあり、水戸マラソンにエントリーしていました10月27日なのでフルマラソンの中では早い方勢いだったのでどのような期分けで走るかも考えていませんでした若気の至りと言うより老い先が短いので先のことはあまり考えていないのかも←俺だけだろ...
日帰りマラソンという新しい大会が出来たわけではありません←そりゃそうだ今シーズン、エントリーした大会は水戸マラソン(10月27日)とつくばマラソン(11月24日)水戸マラソンは初のエントリーつくばマラソンは過去3度出場過去、つくばマラソンはシーズンの本命レースと位置付け全て前泊最後に出た2019年度は日帰りの予定だったのですがたまたま空きの旅館があったため前泊前泊だと朝は余裕で会場へ向かえるために心の面でもかなり...
先週末より関東も梅雨入り梅雨入りと言うより猛暑到来と言ったところか←6月なのに35℃とか先週水曜日の記録を見ると朝5時6時台は18℃、ただし湿度は90%今週は一気に気温が上がり5時台25℃、6時台26℃、ただし湿度は82%と少し低め7℃も上がると家から公園までのジョグもむっとした暑さこれから本格的な猛暑が来るかと思うと気が遠くなる←考えないことにします先週の20分間閾値走、20:07 (04:01.4/km)とキロ4までもう一歩まで来ていたもの...
6月23日20時よりクリック待つこと約20分でエントリーページにつながりエントリー完了陸連登録でエントリー残念ながら持ちタイムが3時間39分のため、どのスタートブロックになるか分りませんがウェーブスタートなら良い位置からスタートできるかも←第一ウェーブの一番後ろと言うのは嫌かも昼間は少し雨が止んでいた時間があって隙間時間にジョグいつもの上尾運動公園には行かずに鴨川へ鴨川と言っても京都でも千葉でもなくて上尾市...
関東も例年より2週間遅くの梅雨入り明日は朝から雨の予報のため今日はいつもより長めに走っておくことにしました松竹梅で言うと、松 30㎞、竹 25㎞、梅 20㎞←最近の土曜日の練習距離低気圧が南に下がり北の乾いた風が吹き込んで来て少し涼しいとのことで家を出るとひんやりしています公園に入ると雨を吸って木々の湿度は高く、後で天気予報を見たら6時 18℃、湿度90%もうすぐ7月なので贅沢は言えない十分低めの気温いつも20㎞走...
毎週1回、20分間だけ頑張って走っている閾値走同じランニングフォーミュラでも版によって運動強度が違いますダニエルズさんとしては最新版が最新情報だよと言いたいのだと思いますまたあまりきつ過ぎるのは良くないと言っている気もします私の個人的な感覚では第1版のきつい目寄りが一番自分の閾値走強度としては合っている気がします最高心拍数の90%~92% (第1版では88%~92%、第3版では88%~90%)マラソン心拍数の最大が88%なの...
PCモードでブログを開いた時に表示されるプロフィール写真昨日までの写真は私が60歳の時のもの更に歳を取って65歳となっていつまでも使っているのもなあと思っていましたもっともどんなプロフィール写真を使うかは自由自分の赤ちゃんだった頃でもペットの写真でも良いので5年前の写真など全然OKとは言うものの大会とかでお会いする時にこんな爺さんだったっけとなる←爺さんは爺さんだけど一応、最新の写真の交換しておきました←写...