chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
荒川区に住んでます https://www.arakawalove.com

夫が大好きな妻による、夫の観察絵日記です。ハプニング体質の夫のおかげで楽しい毎日。

夫婦の日常やおすすめのごはん屋さん(荒川区)、レシピなどいろいろ書いています。

荒川つま
フォロー
住所
荒川区
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/07

  • (娘4歳7ヶ月)父への当たりが強い

    仲良しのときはすごく仲良しですが、最近こっこは夫への当たりが強いです たぶん、こっこも夫のマイペースっぷりにたまにイライラするんだと思う。 たとえば土曜日に朝から「出かけよう!」と支度をはじめて、朝食後の夫のトイレが長すぎてこっこがおもちゃ遊びを始め、 遊びに夢中になったこっこが「出かけたくない」とか言っているうちに11時とかになってしまい。 ↓ レストランも混んでくる時間だし、それならお昼ご飯を家で食べてから出かけようか、と昼食を慌てて作って食べてさあ出かけようとすると、お腹いっぱい食べて眠くなった夫がソファーで爆睡。 ↓ しょうがないのでこっことわたしで室内遊びをしたり家事をしたりしている…

  • 三河島菜の種が取れました

    こっこがプランターで育てて、我が家の春の食卓を彩ってくれていた荒川の伝統野菜・三河島菜。 煮てもよし、炒めてもよしで食べやすくて、なかなか使い勝手のよいお野菜でした! 4月頃からは黄色いお花がたくさん咲いて、花のあとは種の入ったさやがこれまたたくさんできました(お花の写真撮り忘れた〜)。 ぎっしり詰まってます! 5月下旬から6月にかけて、さっそく種を取る作業をしました。 緑色のさやを割っていきなり種を取ろうとしたら、まだ種が柔らかすぎてつぶれてしまったので、しばらくさやを干しておきまして。 パリッと乾燥したさやを割ると、ベッドに並んで眠っているみたいなちっちゃくてかわいい種がずらり。 種を取っ…

  • (娘0歳1ヶ月)アブゥ怒りのデスロード事件

    すっごく怒っていた 近頃、0歳1ヶ月になったばかりのこっこの「アブゥ怒りのデスロード事件」を懐かしく思い出すことが多いです。 現在4歳・年中さんのこっこは反抗期に磨きがかかったというかなんというか、こちらが注意したりせかしたりすると、「今やろうと思ってたのにママに注意されたせいでやろうとしていたタイミングじゃなくなっちゃった、あーあ邪魔されなきゃすぐやったのにママがキーキー言ったことでお互いに時間を無駄に過ごしたね」とか「こっちゃんはこっちゃんのペースで生きてるからほっておいて!」とか、本っ当に口が減らないというか、うるさいです。 うるさすぎて、こちらも「その憎まれ口はいったいどこで仕入れたの…

  • (娘4歳7ヶ月)父という深淵

    夫の尻が深すぎました 尻尾のなごり、尾てい骨。かっこよく言うと痕跡器官……。 軽い気持ちで触ってみるには相手が悪かったようです。がんばれこっこ。 ▼このブログはそもそも尻ブログなのである ▼こっこが大好きなEテレの人体系番組「バビブベボディ」。尾てい骨の話もこちらで観たらしい。 いま検索したら、ずっと品切れでメルカリなどで高値で取引されていたDVDつきムックが再販してた!!!思わず「うおお!?」と言いながら買いました笑!!!! でも番組もけっこう再放送してます。今日の日記書かなきゃムックの再販に気がつかなかったな、こっこの指の犠牲はこのためだったのか NHKテレビDVD BOOK バビブベボデ…

  • 年中さん・最近のお弁当の記録

    最近の悩み、それはこっこのお弁当。 5月下旬頃にこっこが「お弁当が足りないんだよね」と言ってきたので、今までおにぎりとおかずを一緒に入れていたお弁当箱はおかずだけにして、おにぎりはホイルで別にするという作戦にシフトしました。 でもあまりお弁当の量が多いと「時間内に食べられなくて遊ぶ時間が減る」とこっこに文句を言われるし、あと幼稚園が事故防止でピック禁止(!!)になってしまったので、こっこの大好物の枝豆が入れづらくなったうえに「お弁当にかわいさが足りないな」とかこれまた文句を言われるようになってうーーーん。 年中の幼稚園児のお弁当の適正量とは? とりあえずほぼ入れるおかずはパターンが決まっている…

  • (娘4歳7ヶ月)正論幼児と、洗濯物たたみたくない母

    だらしない母でごめん ああ洗濯物たたみたくない。 嫌いな家事No. 1を聞かれたら、「洗濯物たたみ」と即答します。 思えば子どもの頃から折り紙もそんなに好きじゃなかったし、折りたたみ傘も広げたらいつか畳まねばならぬと考えると憎らしい。いっそ日も雨にもさらされるほうがマシだ……。 ちなみに夫は服屋さんでアルバイト経験があるのでとてもきれいに服をたたんでくれるのですが、最近はなかなか家事をする時間もなく、それ以上にたたむ前の洗濯物を尻に敷いてシワシワにしても「ほうら尻アイロン」と言って気にしない男なので戦力ではない……。 服をたたみながらもいちいちうるさい夫 あー寝てる間に誰か洗濯物たたみに来てく…

  • (娘4歳6ヶ月)あいさつはたのしいね

    「ママたちが3匹くらいいてさ」とか「子どもたちが10匹くらいであそんだ」とか、人間も動物と同じ単位でカウントするこっこ──。 街のいたるところで工事をしている今日この頃。 工事現場の警備員の方々がこっこにあいさつしてくださるので、こっこも毎朝あいさつを交わしてウキウキ登園しています。 以前も書いたかもしれませんが、こっこを育てていて思うのはこっこにあいさつしてくれたり、「いってらっしゃい!」と声をかけてくれたり、優しい方が多いよなあ〜ということ。 極めつけは先日たまたまお友達とバスに乗っていて、こっこが先に降りたので外からお友達に「ばいば〜い」と手を振っていたら、運転手さんを始めバスの乗客の窓…

  • (娘4歳5ヶ月)こっこ、「はじめてのおつかい」にハマる

    同じ幼児同士として応援したくなる熱いドキュメンタリーなのだろうか、出演者の人生や成長を楽しんでいるのだろうか、何がそこまでハマるのか…… 最近「はじめてのおつかい」にハマっているこっこ。 特に「あれから○年後……」と出演していた子を数十年後に追加取材するコーナーがお気に入りのようです。 確かに番組で泣きべそかいていた子が社会人1年生になった姿を見たり、今度は出演していた子の子どもがおつかいに挑戦! なんて企画もあって面白い。 20年後の取材では、むかし一緒に出演したお母さんが鬼籍に入られていて、当時のお母さんの「○くんなら大丈夫!」という言葉を今もずっと励みにしている、というエピソードもあって…

  • (娘4歳5ヶ月)ぼくたちの失敗〜キャンプ編(2/2)

    大人の着ていた服を分け与えましたが風邪引かせてしまいました。野菜どころではない。不憫なこっこ、ごめん…… ▼前回 何かと人生に珍事件の多い夫ですが、「今回のキャンプこそは準備万全よ! 大丈夫よ!!」と自信満々で挑み、食材を忘れる大ポカをしました。さすが夫、裏切らない男。 ただ、わたしも夫に最終チェックをすべて任せていたのはよくなかったなと反省。やっぱり何事もダブルチェックが必須ですね、我ら2人合わせて1人前夫婦だもの……。 脳みその容量がニコイチです…… 過去の反省を活かし 「家族でキャンプに行ってきた」という話をすると、幼稚園などでも「うちも今度キャンプ行ってみたいんだ、くわしく教えて〜!」…

  • (娘4歳5ヶ月)ぼくたちの失敗〜キャンプ編(1/2)

    あんなに準備したのにね…… 2024年のGW。 我が家のこっこ連れキャンプもこのたび晴れて4回目となり、今回は千葉の君津市にある柿山田オートキャンプガーデンというファミリー向けのキャンプ場に行くことになりました。 昨年秋に行った3回目のキャンプでも一緒だった夫妹ちゃん夫婦(めでたく先日入籍した)が今回もこっこの子守要員として一緒です。 さて、やっぱり幼児が一緒のいわゆる”子連れキャンプ”だと、準備や当日の設営にも一苦労してしまうのではないでしょうか。 せっかくのキャンプだけど、忙しいからごはんはレトルトを温めるくらいでいいかも……。 そうやって何かを妥協せざるを得ないご家庭も多いと思います。 …

  • (娘4歳4ヶ月)こっこ4歳、骨折す

    その後も骨折部分からベッドにダイブしたりして、いちいち騒いでいました。たぶんおとなしくしていたらもっと早く治ったのでは……? ということでこっこ4歳、初の骨折をしておりました。 ひじの不全骨折(ヒビ)が2ヶ所。ヒ〜。 しかも骨折のきっかけは公園の普通の砂地で走っていてコテンと転んだだけで、まさかそんなところで骨折!?と正直わたしもびっくり……(普段のほうが塀から飛び降りたり余程ケガしそうな危険な動きをしているのに……)。 こっこによると「肘をついて転んでしまった」ということで、お医者さんの見立ても最終的には「打ち所が本当に悪かったんですね」と、なんとも不幸な事故だったようです。 ちなみに肘の骨…

  • (娘4歳4ヶ月)入園前の心配事は年少修了時にどうなったかの話

    どうりで……ボロボロだと…… 入園前の心配事・園服サイズに悩む 幼稚園の考査を終え、入園が決まって最初の大イベントが園服の採寸と注文でした。 当時、入園を控えたママたちとの会話はもっぱら 「年長まで着られるサイズの園服を買うかどうか」 でしたが、上にお子さんがいる方に「120にして後で直せるように丈詰めしておくと、卒園の頃にちょいつんつるてんくらいで3年着られるよ〜」とアドバイスをいただいていたので、我が家も最初は120にしようかな、と考えていました。 しかし、こっこの幼稚園で園服採寸が行われたのは年明けの1月で、こっこは3歳2ヶ月。 服のサイズはまだ90〜95センチだったので、120を試着し…

  • (娘4歳4ヶ月)進級・年少の先生へのお礼のお手紙

    なんの感慨もわかないだろう親の手形は 3月。年少さんの終わりに、お世話になった担任の先生へのお手紙のプレゼントをクラスで用意することになりました。 こっこは「パパとママの手形も手紙につけようよ」と誘ってくれましたが、先生にとっては保護者のでかくてかわいくない手形なぞ見ても何の感慨もないだろう。 最終的にはこっこは手形遊びに夢中になりすぎてしまい、「ふぉー、よし恐竜ができた、ねんねの部屋に飾ろう」と完全に目的を喪失。 先生へのお手紙はどうした お手紙は後日、こっこがせっせと先生の似顔絵を書き、先生と一緒の写真をシールで一生懸命コラージュしてペタペタ作りました。 「せんせいずっとすきだからね また…

  • (娘4歳5ヶ月)それは誰にもわからない

    わたしは「家族で食っちゃ寝」するために生まれてきたかな…… 洗面所の鏡で遊んでいるなあと思っていたら突然「うまれてきた理由がわからない、なんで泣いているか自分でもわからない」と号泣を始めたこっこ。 鏡の中の自分と自問自答していたのか、蚊に刺された足がかゆくてイライラしていたのか。 とりあえずこれからの長い人生で自分なりの答えを見つけてくれるといいなと思います。 夫は「遊ぶためェ〜」と即答。幸せな男である。 ▼生きるとは……

  • (娘4歳5ヶ月)こっこ、衝撃の告白

    突然こんなことを言い出したこっこ先生でした。 なかなか家でブログを書く時間が取れないので、今年度は↑みたいな絵でもせっせと更新していきたいなと思っている今日この頃。 今年度は幼稚園のPTA役員になったのですフフフ……(仕事できないのに)。

  • (娘4歳5ヶ月)こんな起こし方初めてされたよ

    スパルタン4歳児、その名はこっこ 「今日はしんどくなりそうだな〜」という日には個包装のアリナミン錠を飲んでしのいでいるわたくし。 こっこは「ダル重疲れに銀のアリナミン」というキャッチフレーズのCMを観て以来、わたしが飲んでいるほうのアリナミン錠を「赤のアリナミン」と呼び(袋のロゴに赤い色が入っているから)、わたしが「ママ疲れたから休ませてよ〜」などと泣き言を言うと「アリナミン飲みな」と持ってきてくれます。 しかしまさか朝、寝起きに飲まされるとは。 現代の蟹工船やー。…………。 ※最近ブログの広告設定が自動で変わってしまって、謎の飛び出す広告が出たりするようになっています。連休中には直したいので…

  • (娘4歳5ヶ月)荒川家にも春が来た

    夫が「タケノコ」と「バルコニーの屋外用ゴ◯ブリホイホイの交換」を言い始めると、春が来たなあと思います。 こっこ先生は春休みを経ていよいよ進級&新学期。 今年の春休みはなんだか雨ばかりでしたが、そういう日はこっこは家で工作したり、「漢字の練習をしたい」と言ってなぜか 山田 の2文字を書き続け、ノートが山田に親でも殺されたのか、というかんじになりました。 我が家の人間関係に「山田さん」は1人もいないのに、なぜ山田だったのか。 そして練習の甲斐あって現在は「山田をアレンジしてやろう」と言って書いた山田を「山国」にする遊びをしています。もちろん知り合いに山国さんもいないです。 4歳児がわからないな………

  • (娘4歳3ヶ月)パパロスこっこと拒否される夫

    全てをなげうって帰ってきたのに「そっちのパパじゃない」と泣かれた夫…… たまにパパロスを起こすこっこ。 とはいえ夫も土日は休みだし、こっこもそこまでパパロスになるこたないと思うのですが……。やっぱりこっことしては平日でも夜ごはんはパパと一緒に食べて、寝る前の絵本もパパに読んでもらって寝たいらしい。うーむ。 そんなこっこを励ますために裁縫の苦手なわたしが30分くらいで作ったひどい出来の即席パパ人形ですが、こっこはパパロス気分のときに幼稚園カバンに入れて登園しています(幼稚園はぬいぐるみNGなのでキーホルダーに偽装してこっそり……)。 首とかもグニャグニャしてて見た目がだいぶアレなんですが、お友達…

  • 同化しつつも夫婦は他人よ

    正直「何言ってんだろこの人」と思いました。やだそんな地獄のトレード…… もともと顔も似てるのに、最近は服まで共有して同化が著しい夫婦です。 ▼むかしこんな日記も書いたな さてユニクロのウォッシャブルストレッt(以下略)は、洗濯機にオラー!! と放り込んで洗えるほど丈夫なのに着心地なめらかで、なかなかよいです。 ちょうど今まで着ていたセーターがだいぶボソボソになってしまったのもあり(新婚旅行のときに買ったセーター達だから、なんだかんだ10年近く着たわ……)、夫のぶんと合わせて5色も買ってしまったほどハマっております。 わたし(身長160cmちょい)はLサイズでダボッと着るのもけっこう好きですが、…

  • (娘4歳2ヶ月)夫の秘めた特技その2とひなまつり

    それにしても夫のわたしへの悪口「お里が知れる」ってなんだ笑 3月3日はひなまつり〜。 今年もバタバタでしたが、夫が「うれしいひなまつり」の歌をフルで歌えるという謎の特技を発揮してくれたりして、楽しくお祝いできました。さすがおひなさまみたいな顔してる男。 わたしは子どものときによほど刷り込まれたのか素で本当に「あかりをつけましょばくだんに」と歌ってしまう派です。はずかしいわ……。 さてひなまつりのお祝いには、こっこがちらしずしに挑戦。 卵を焼いたり、がんばりました。 昨年の春くらいからお刺身やお寿司を食べられるようになったので、以来大好きなまぐろとサーモンもたくさん。菜の花を茹でておいたのに飾り…

  • ジオプロダクトのソテーパン(ステンレスフライパン)と三河島菜の収穫

    ソテーパンと三河島菜と 先日の日記にも書きましたが、三河島駅の駅員さんに種をいただいてこっこがプランターで育てている荒川区の伝統野菜・三河島菜 (みかわしまな)。 「はやく食べてみたい!」とのことで、 こっこががんばって育てたこちらを収穫して、料理してみました。 ジオプロダクトのソテーパンでね。↓ ウヒョ〜〜〜!! ということで今回はジオプロダクトのフライパンを手に入れた嬉しさを三河島菜を調理しながら語るという幸福と欲望にまみれた忙しい日記です。 まずこっこの育てた三河島菜。 なんかこれらの記事の写真を見ると本当にすっごく大きく育つ葉っぱみたいなのですが……。 我が家の三河島菜はちっちゃいです…

  • (娘4歳3ヶ月)パパへのバレンタインドーナツ

    お返しは「パパクッキーかシュークリームがいいな」とのこと。がんばれ夫 2月14日はバレンタインデー。 こっこは朝、 「こっちゃんが1人でドーナツつくるから、ママはこっちゃんが幼稚園に行っているあいだに準備しておいてね」と登園していきました。 1人で作るっていうのは1人で準備から始めるってことなんだぜ、4歳にそれを言っても仕方ないかもしれないけどな……。 せっかくだしカラースプレーやチョコペンがあったほうがいいかな〜と他の用事のついでに北千住の富澤商店に行きましたが、バレンタイン当日だと在庫がカラッカラなのね……!!! セリアのほうで菓子材料の在庫があったので無事買えました。 そして帰宅したこっ…

  • 三人暮らしの冷蔵庫〜2023年度〜

    今までは7月や8月に記録していた冷蔵庫の定点観測ですが、2023年の夏はわたしが風邪をこじらせて倒れていて、それが治ったと思ったら骨折したり、なんだか踏んだり蹴ったりしていたらすっかり間が空いてしまいました。 ということでもう年が明けてしまいましたが、「2023年度」としてまとめてみたいと思います。 三人暮らしの冷蔵庫2023 まずは今までの振り返りをば。2017-2022。 そして2023年は……べべーん。 毎度のように特に面白みもない冷蔵庫の中身ですが、毎年やっていると冷蔵庫型のタイムカプセルを開封しているような気分になりますな。 今年の冷蔵庫の真ん中に鎮座しているものは大豆です。 こっこ…

  • (娘4歳0ヶ月)こっこ、4歳の誕生日!!!〜3歳の1年の振り返り記録

    元気に育ってくれて何より…… 荒川こっこ、昨年の11月で4歳になりました!! (11月に下書きしておいた日記です) 〜荒川こっこの歩み〜 職業・幼稚園年少さんとなったこっこは、毎朝起きたらまずカレンダーをチェックして「ママ、こっちゃんの今日のご予定は?」と確認するという、予定を詰め込むのが好きなタイプ。「予定ないよ」と言うと「じゃあ幼稚園終わったら公園で遊んで、カフェにでも行こうか……」と無理やり予定入れてくる笑。 おかげで「幼稚園に通い始めたら生活は落ち着くかな〜」と思っていた母の期待は裏切られ、正直毎日こっこの送迎やらこっこに頼まれた調べ物やらで今まで以上にしんどいです。 身長はほぼ100…

  • (娘4歳2ヶ月)パパへのおまもりと、お気に入りのうね乃の煮干し

    夫はいつもマンションのエレベーターで忘れ物チェックをするので、社員証がないのに気づいて「ヒャー」と叫びながら戻ってきました笑 夫が出勤するとき、手のひらサイズの恐竜や鳥のぬいぐるみを夫に「おまもり!」と言って渡しているこっこ(当番制らしいので夫と出勤するぬいぐるみは日替わり)。 このかわいらしい儀式?は2歳くらいから始まったのかなあ。こっこの愛のおかげで、夫の仕事カバンの中はいつもファンシーというか、何しに会社に行くのかわからない不審な人のかんじになってます。毎朝「夫が職務質問とかで手荷物チェックされませんように」と祈っています。 ただ、こっこが首から社員証をかけていたときは愕然としました笑。…

  • (娘4歳2ヶ月)デンプンプンとの思い出と、三河島菜が育ってきた

    100個くらいになることを祈って! こっこのお友達として、一緒にお出かけしたりお風呂に入ったり添い寝したりブン投げられたり、楽しく過ごしていた新じゃがのデンプンプン。 仲良しのお店のおじさんやお友達や習い事の先生たちにも「デンプンプンです」とこっこに紹介されて、すっかりイツメンとなったデンプンプンでしたが──。 お別れのときは思ったよりも早くにやってきてしまいました。 (外から帰って手を洗うときに一緒に洗ったり、お風呂にも何度も一緒に入ってたらそりゃすぐシワシワになるよなあ、と親はだいたい予想しておりましたが……。それにたまに外で地面に向かってブン投げてたし……) こっこは泣きながら「春になっ…

  • (娘4歳1ヶ月)こっこ、認めない

    夫妹ちゃん、ひろちゃん(仮)、おめでとう! 結婚が決まった夫妹ちゃん。 こっこが生まれたときも大喜びしてくれて、こっこといつもたくさん遊んでくれて。 しかもパートナーのひろちゃん(仮)もこっこをかわいがってくれて、一緒にフェスやキャンプに行く仲です。 そんな2人の結婚が正式に決まって、こっこも喜ぶかと思いきや 「夫妹ちゃんが荒川家じゃなくなるのがいや」と まさかの反対笑。 「ひろちゃんも荒川になればいいんじゃない? ひろちゃんのパパとママもみんな荒川になればいいんじゃない?」 と、まだ結婚を認めていません……。 ちなみにかつては「妹が婚約者を連れてきたらその野郎を殴る!」と息巻いていた夫は、「…

  • (娘4歳2ヶ月)こっこ初めてのお年玉と、展覧会と

    いくら貯金すればいいのだろう…… 今年のお正月は、こっこに初めてお年玉を渡しました。現ナマで(「現ナマ」の丁寧な言い方がぱっと浮かばない……)。 今までもこっこには「おきゅうりょう」としてお手伝いの対価を紙で作ったお金で渡していましたが、本物のお金をこっこに管理してもらうのは初の試み。お金は大事!! しかし400円を握りしめてさっそく百均にでも行くかな、と思いきやこっこは「松茸を買いに行く」と言うのでお年玉は貯金に回すことに。なぜ松茸。 とりあえず松茸っていくらなんだろうと夫と生まれて初めて松茸の相場を調べましたが、高いよ松茸……。 こっこは「松茸のために松茸貯金箱を作らないとね!」と牛乳パッ…

  • (娘4歳1ヶ月)2024年も適当な父娘といっしょ

    すべては混沌の中── 夫は基本的に時空がバグっていますが、こっこもこっこで適当な幼児です。 彼らの言うことはどこからどこまでが正しい記憶によるものなのかわからない……。 しかしそうやって受け流していたら、こっこの場合は「3歳児健診のときに、こっちゃん不正咬合気味だから歯磨き気をつけるように歯医者さんがママに言ってたじゃない?」と1年前のことを正確に言ってきたりするバグが起こるので油断ならない。 それはそうと、昨年の2023年は藤井風くんの曲をよく聴いていた1年でした。 こっこが幼稚園に行くようになって1人の時間が出来たので、産後のバタバタで音楽を全然聴けていなかった時期に出た曲なんかをアップル…

  • (娘3歳10ヶ月)搾取される夫〜習い事話のつづき

    圧がすごい…… 2024年最初の日記がコレという、なんというか世知辛い荒川家です。 ▼前回はこれ こっこの出産の際に、緊張しながら息を整えるわたしの隣でひたすら無課金ドラクエウォークをしていた夫。 ▼メモリー…… それが今やこっこに課金を強要される人になるとは、人生は皮肉なものですね。 もちろんこっこにはパパへの感謝は忘れないでもらいたいです。 それにしてもあれだ……習い事はいろいろやるのはいいけれど送迎がつらい。 たまにわたしがどうしてもしんどかったり、こっこの体調が心配だったりで 「今日はレッスン休みだってコーチから連絡きた」とサボろうとすると、 「え、そのLINE見せて。証拠は? ママサ…

  • (娘3歳10ヶ月)こっこ、我を通す女

    死にそうな顔で……!! こうして「頭からシャワーをかぶってみせる」という恐ろしいパフォーマンスにより、スイミングスクールに通い始めたこっこ。親はもう「わかった、わかったよ……」と頷くしかなかった。 しかし正直楽しいんだか楽しくないんだかよくわからない感じで通っています。 こっこはじゃぶじゃぶ池を走り回るのは好きだけど、プールでの水泳はそこまで好きではなさそう。 というのも悲しい理由がございまして……。 こっこといえば0歳の頃はなつかしのスイマーバでいつもプカプカ泳いでいたし、温泉や銭湯も大好き。 ▼スイマーバについてプレイバックしているところ きっとプールも好きだろう、と3歳の誕生日を迎えた頃…

  • 夫、芽吹きが待たれる

    夫の記憶がないため、真相は闇の中である──。 忘年会シーズンが始まり、「仕事が全然終わってないけど忘年会のお店選び楽しい〜☆」と余裕があるんだかないんだかの夫。 こっこはこっこで幼稚園のもちつき会やらクリスマス会やらで忙しそうにしています。そんな師走。 さてオシロイバナの種というと、わたしのなかではレモンっぽい形のようなイメージだったのですが。 こっこが持って帰ってきたオシロイバナの種はまんまるくて黒くて、 それはどこから見てもヘパリーゼ(錠タイプ)でした。 こちらがAmazonで間違えてポチってしまった高級なヘパリーゼ。 翌日配送してくれるタイプはこれしかなかったんだよー 夫が開封してテーブ…

  • (娘3歳7ヶ月)3歳児の包容力

    こっこの腹のぬくもりに包まれる…… この日記の下書きをメモしておいたのは8月の頃で、今はもう12月ということでこっこの歌う『きよしこの夜』の「すくいのみこは みははのむねに」を聴いては 「うちは違うよな……」 と思う今日この頃。 そもそも卒乳するまで「ぎゅ〜」みたいなスキンシップは求めてこなかったこっこ。 添い乳で寝かせていたのがなくなったぶんの埋め合わせなのか、急に添い寝のときに手をつないだり「ぎゅ〜」をねだるようになり、今ではすっかり「ぎゅ〜」大好きっこになりました。 ただ寝るときは親の頭を胸(というか腹)に抱えるのが好きなようで、夫とわたしの頭を両脇に抱えて眠ることも。 人間をそんなふう…

  • (娘3歳8ヶ月)ワンワンわんだーらんどでうーたんに会いに行く@NHKホール(3/3)

    夫よありがとう ▼ワンワンわんだーらんどの記録 前回の更新からだいぶ間が空いてしまって、たいした話でないのに引っ張ってしまい大変失礼しました。(洗濯物をバンバン広げて部屋干ししようとした際に勢い余って指を椅子の背もたれに逆方向に曲がるかんじでぶつけてポッキリやってしまい、指が動かせずにおりました……) 指の骨折のおかげで「いないいないばあ」と打とうとするたび「いなしないヴァア」になるし、パソコンの前で自分の無力さにさめざめ泣くしかできませんでしたが、ようやく普通にタイピングや絵を描けるようになりました。 ということで夫がボロボロになって帰ってきた理由は、鬼軍曹わんわんによる高い高い地獄のせいで…

  • (娘3歳8ヶ月)ワンワンわんだーらんどでうーたんに会いに行く@NHKホール(2/3)

    ただの興奮するオタクと化した3歳児。そして次回、夫の受難編へつづく。 ▼前回 こっこと夫の大冒険。 楽しく書いていたら長くなってしまったのでつづきます。 わたしは行っていないというのに笑。 ※開演前のもろもろについてはあとで追記します〜

  • (娘3歳8ヶ月)ワンワンわんだーらんどでうーたんに会いに行く@NHKホール

    わんだーらんどの全容については次回!! ということで7月に、NHKの幼児番組「いないいないばあっ!」のコンサート「ワンワンわんだーらんど」東京公演へこっこと夫が行ってきました〜。 今年番組を卒業した「うーたん」というキャラクターが大好きだったこっこ。 「いないいないばあっ!」の対象年齢は0〜2歳向けなので、こっこは対象年齢からはちょいと外れちゃっているのですが、「うーたんに会いたい!」という彼女たっての希望でコンサートに申し込んでみました。 (「 いないいないばあっ!」のうたのおねえさんやうーたんは番組を卒業すると「わんだーらんどに進級」ということでコンサートにレギュラー出演するようになるシス…

  • 夫、どういうことだろう

    夫と単細胞生物になった覚えはない──。 ということで、謎の習性の多い夫の、謎の習性です。 普通に「二手に分かれよう」と言えばいいのに、「分裂分裂」言う夫。 その曇りない瞳はまっすぐ輝いているので、きっと夫のなかで「分裂」は特に違和感なく使う表現なのだろう。 一蓮托生共倒れ夫婦なので、いいのだけれどもさ。 ▼以前日記にしたこちらの謎の習性もまだ現役です

  • (娘3歳10ヶ月)インフルの予防にカフェインゼロ緑茶

    こっこは今日も元気に幼稚園に出発しました。 しかし周りではインフルエンザや溶連菌が着々と流行してきておりまして、戦々恐々としています。 ちょっとでもインフルエンザの予防に何かできないかしら〜と思って見つけたのが、このカフェインゼロの緑茶。 「キリン 生茶 カフェインゼロ」です(すごく宣伝っぽい書き出しの日記だわ、キリンには何も頼まれていないというのに笑)。 写真の情報量が多い なんとカフェインゼロの緑茶なのにカテキンはちゃんと含まれているということで、カテキン効果は据え置きのはず……かも! どのくらい入っているかの数値が出ていないのでアレなのですが 緑茶はインフルの予防にもなるし、虫歯の予防に…

  • (娘3歳9ヶ月)大好きなパパへプレゼント&3歳児の朝ごはんが悩ましい

    「さあ、いってらっしゃいパパ」 ブラックな回復アイテムを夫に渡しつつ、 「パパっ、元気になってお金たくさんつくって、こっちゃんに絵本とかおもちゃとか買ってね!」 と、恐ろしいこっこ。 ブラックこっこケーキ、冷凍パイナップル入り しかし夫にはくれぐれも体を大事に、無理せず過ごしてほしいものです。 土日もゆっくり休めばいいのに、眠気の限界で船を漕ぎながらも「ぼかぁ遊ばないほうが疲れるんだ、積極的疲労回復だよ」と言って遊びたがるので……。 お昼寝というか寝落ち……? 外でがんばる夫とこっこを支えるために、わたしもしっかり体調を整えねばなりませんな。こっこが幼稚園に行っている間に昼ごはん代わりにスッパ…

  • (娘3歳9ヶ月)昼寝しない3歳児との夏休みが終わった

    こっこは元気でした 夏休みを終えて夫とこっこを送り出し、ようやく一息つきながらパソコンに向かっております。 限界まで遊びたがる人たち。今日は台風で自主登園ですがこっこは出かけていった 今年は、年少さんになったこっことの初めての夏休み。 毎日いろいろ遊んだり、習い事に励んだり、旅行に行ったりして楽しく過ごしていたのですけども……公園のじゃぶじゃぶ池でこっこに水鉄砲で執拗に顔や目を撃たれてわたしだけプール熱になったことでこっこを恨んでいます笑。 それにしてもけっこうハードな夏だったなあ。 夏休み中のこっこはだいたい 朝7時半すぎに起床→家遊び→10時くらいからじゃぶじゃぶ池で泳ぐ→帰宅しお昼ごはん…

  • (娘3歳8ヶ月)3歳児に聞く、親の役割とは&風邪のときのおすすめ本

    子にとって父親は遊具であり交通手段であるのか 今まで特に「自分はめちゃくちゃ育児に向いている人間だ」と思ったことはないのですが、先月にこっこの風邪がうつってこじらせてしまったことで、ちょっと自分の未熟さに落ち込みまして。 母親って子どもに何をしてあげられる存在なんだろう、なんてことを考えて、とりあえず現役の子どもに聞くかとこっこ本人に質問をぶつけてみたところ、返ってきた答えは 「ラブと、おりょうり♡」(投げキッスつき) つまり愛情表現と、日々のごはんを用意すること。 そして 「一緒にダラダラだよ」 ということで、一緒に休息することだそうです──。 荒川の野獣・こっこなのにわりと真っ当な答え!!…

  • (娘3歳8ヶ月)娘のヘアアレンジが難しいのと、かりかりチーズ丸の復活が嬉しい話

    ヤマトタケルスタイルを目指したと思えばうまくいった…… 子どものヘアアレンジって、髪の毛も細くてツルツル滑るし暴れるし難しい! ちょっと髪が伸びたこっこにかわいいアレンジをしてあげたいのはやまやまなのですが……わたしも不器用だしこっこもすぐチョロチョロ動くしで、うまくいった試しがありません。 さらにヘアアレンジといえば悩みが。 こっこは汗っかきなので、結んだ髪の毛からポタポタ汗が滴っていることもしばしば。ヘアゴムも汗で絞れるくらいにビッチョビチョです。 代謝がいいのは夫似なんだろう……。 幼稚園でも、お迎えに行ったら教室でこっこだけバケツの水をかぶったようにビッチョビチョになっていて、水道かな…

  • (娘3歳8ヶ月)今日の脳筋幼児

    体力だったんだ…… そしてこっこ本人も「体力オバケ」とみんなから言われている自覚があったんだな。

  • (娘3歳8ヶ月)夏休みがはじまった

    3歳児の理論では……普通に熱中症になる…… 気づけば7月も終わり。 こっこは幼稚園の夏休みに突入しました。 「幼稚園ないとさびしいなあ、おうちも好きなんだけどね。幼稚園であそびたいなあ」 と、相変わらず幼稚園が大好きなこっこ。 連絡帳の先生からのお手紙を読み返したり、幼稚園の課題を家でも練習したり、すでに園が恋しいようです。 そういえば病気で休んでいるときも「幼稚園に行きたい、先生にあいたい。こっちゃんがいないと先生困っちゃうでしょ!?」と泣いていたもんなあ。先生はいったいどんな術を使ってこの野獣の心を掌握したのだろう。 さてわたしの1人でこじらせまくった夏風邪のほうは無事通院も終わりまして、…

  • (娘3歳7ヶ月)続く洗礼と、か弱き母

    つくづく扁桃腺取っておいてよかったです。扁桃腺あったらたぶんこれに扁桃炎も加わっておる…… 先月からLINEの更新通知が1ヶ月に1通の制限になってしまったとか、いろいろお知らせしたいこともあるのですが追いつかずすみません。 なかなか終わらない集団生活の洗礼の名残で、ブログの更新も滞ったままの今日この頃です。 こっこが先日の風邪から回復してようやく元どおりの生活リズムに戻ったかな、と思いきや、めちゃくちゃ重い風邪をもらってきました。ウヘェ。 先月あたりから全国ニュースにもなっていましたが、子どもたちの間でしつこい咳や高熱の風邪が流行しているようで、こっこの通う幼稚園も例に漏れずあらゆる感染症や夏…

ブログリーダー」を活用して、荒川つまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
荒川つまさん
ブログタイトル
荒川区に住んでます
フォロー
荒川区に住んでます

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用