chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
荒川区に住んでます https://www.arakawalove.com

夫が大好きな妻による、夫の観察絵日記です。ハプニング体質の夫のおかげで楽しい毎日。

夫婦の日常やおすすめのごはん屋さん(荒川区)、レシピなどいろいろ書いています。

荒川つま
フォロー
住所
荒川区
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/07

arrow_drop_down
  • (娘5歳5ヶ月)5歳児のタスクマネジメント術

    いろいろ超越したタスクマネジメント 4月より無事進級して年長さんになったこっこ。 相変わらずやりたいことがたくさんあるようで「こっちゃんが足りない」と悩んでいる様子。 時間じゃないんだな……。 ただやりたいことがあるのはいいことなのですが、忙しくしすぎて勝手に疲れて「脳がひっくり返りそうでイライラするわ!」とキーキー怒り出すことも。 癇癪というほどでもないのですが、「意味不明な怒りが脳から降りてきてこっちゃんの大腸さんがひっくり返って胃から出そう!」など感情を実況しながらこちらを追っかけてくるので騒がしい。 「はらわたが煮えくりかえる」という言葉をまだ知らないはずのこっこが”怒り”をはらわた系…

  • (5歳4ヶ月)こっこ、テレビショッピングと曲げわっぱデビューする

    健康グッズに目がない5歳児と、巣作りする小動物のようにエアリズム買い込む夫 こっこが幼稚園や習い事でがんばったり目標を達成したりした際に、100均などで「何かごほうび買ってあげるよ〜」とこちらが言っても「うーん、買ってほしい気持ちはあるんだけど欲しいものがこれといって浮かばない」と悩みがちのこっこ。 しかし物欲がそこまでない一方、健康への飽くなき欲求は高い5歳。 まさかわたしも40年生きて初めてのテレビショッピングが娘にねだられた出汁とは。 ということで出汁です。その名も「カラダをつくる出汁」。 夫いわく「二日酔いにめっちゃ効く」。 顆粒のスティックタイプなので便利です。 運動の際にプロテイン…

  • (娘4歳9ヶ月〜)こっことピアノ(3/3)高まり続ける万能感

    ピアノのもたらす自己肯定感すごい。 アップライトピアノが来てからというもの、家で一番遊んでいるおもちゃはピアノとキーボードというかんじのこっこ。 作曲遊びも好きで、なにやら壮大な組曲を作ろうとしているらしくまずはとっととお教室の宿題やってほしい……。 でもピアノの習い事については「こっちゃんの領域だから」とこっこが言うのでわたしはほぼ全く口出さないようにしてます(わたしがたまに弾くと「練習みてあげようか?」とこっこがやってくるけど)。ピアノの先生には非協力的な母で申し訳ないわ 作曲遊びはめちゃくちゃに弾いてるのかなと思いきや、毎回同じ曲を少しずつアップデートしながら弾いているので、本人のなかで…

  • (娘4歳9ヶ月)こっことピアノ(2/3)マンションでアップライトピアノと防音対策

    「健康を害するおそれのあるレベルの騒音」を出す幼児──。 ピアノ話のつづき。 電子ピアノか、アップライトか ピアノ教室も1年がんばったし、いつも家のキーボードで遊んでいるし、ちょっと楽器をステップアップしてもいいかも、と思い始めた一番のきっかけはこっこの 「家のピアノ(キーボード)だと、音の強い弱いがこっちゃんの心と同時に表現できないんだよなあ」 というなんかそれっぽいこと言ってるかんじの話でした。 うちのキーボードも鍵盤はペラペラじゃないし進化したなあってかんじなんですけどね。 ただこっこはキーボードに触っている時間は多いものの、教本の進みなどはむしろ全然遅いほうで、ピアノの先生に対しても「…

  • (娘4歳9ヶ月)こっことピアノ(1)

    絶対顔打って怪我するからやめて 3歳の幼稚園入園のタイミングから始めたピアノ。 もちろんこちらが「ピアノやろうよ」と言ったわけでなく、こっこの「ピアニストになって駅ピアノ(NHKの番組のほう)弾いてみたい、どこかイギリスとかの空港編がいいよねえ」という目標のもとスタートした習い事です。 我が家にはむかし夫が「フジロックに演者として出たい」と言って買ったキーボードがあり(目標設定がどこまでも高い父娘)、 こっこも生まれたての頃からキーボードに頭突きしたりして親しんできました。 生後1ヶ月半の頃、初めてキーボードを叩いて遊んだこの日からこっこの音楽人生は始まった。 それからは叫びながら顔面で弾いた…

  • (娘5歳3ヶ月)暖をとる娘と最近の年中さんお弁当記録

    ニットの帽子を覆面にして「アーパチアパチ!!」と踊っている人がいたらたぶんこっこです なんやかんやでもう2月。今年度のPTA役員活動もいよいよ大詰め!! 今日は久しぶりに(ほんとに新学期始まって以来か……)こっこの保育時間中にフルで家に戻れてゆっくりできました。はぁ〜〜。 PTA活動は仲間にも恵まれて園や子どもたちにも深く関われてとっても楽しかったですが、予想していたより幼稚園に出ずっぱりの1年となりました。 「PTA活動に興味がある」という方には「大変な場面も多いけれど楽しいよ! ぜひやってみて!」とおすすめしたいですが、そういう自分は責任が重くなりそうな来年度(年長)の役員からは逃げたので…

  • 夫、娘への愛が溢れすぎて

    娘への愛が…… 前回、「子と自分を別人格としてしっかり切り離して、子離れせねば」という雰囲気の日記を書きましたが、無意識でこっこに合わせてエア咀嚼という全然子離れできていないかんじの動きをする夫。 これはいわゆる愛が溢れすぎての無意識ミラーリング……? 動物としての本能か何かなのでしょうか。 口を半開きでモゴモゴ動かしながらも目だけはこっこを真剣に凝視していて、はたから見る分には飢えて子どもを狙っている太った妖怪みたいで不気味です。 しかし夫に何度か伝えても「そんなことないよお〜」となぜか全く自覚のない夫。 いや、そんなことあるよ……。 ▼なつかしの離乳食時代。↓の日記で書いた本『食生活と身体…

  • (娘4歳9ヶ月)おけしょうだいすき娘と、某変身少女アニメとの付き合い方に悩んだ夏休み

    ギャルみをかんじるペンネーム…… さて年中さんの夏休み、東京都の某おけしょうだいすきからは「池袋のサンシャインでやってるプリキュアのイベントに行ってみたい!」とお願いされておりました。 しかし台風だなんだ&正直嵐のなかで行くのはちょっとめんどくさい気持ちもあり連れていけなかったので、その代わりといっちゃなんですがプリキュアのメイクセット(色つきリップ、グロス、マニキュアの子ども向けコスメ)をプレゼントしました。 真ん中のハートのケースがメイクセット。まわりの3つのアイテムは、ハッピーセットのプリキュアコラボのおまけです こっこは大喜びで、たぶんプリキュアの受け売りなのか 「ママ、落ち込んでると…

  • (娘5歳1ヶ月)父娘ジェスチャークイズ大会

    出題者2人がお互い問題を聞き間違えて各々のジェスチャーをやっていました 「ママったらもー、なんでわかんないの」と言われましたがそんな難易度わかるわきゃない。 こんなことを毎日していたら、2024年もおしまいか……。 夫もこっこも、よく飽きもせず ずっとやかましかったなあ……。 書きたいことはいろいろありますが、 わたしは年末に久しぶりに一人の時間を楽しんでいます。 夫もこっこも元気なのに、わたしだけ絶賛インフル発症で隔離中です。 幼稚園児の頃に1度かかって以来30ウン年ぶりのインフル。 こっこと一緒に予防接種を受けていたので1日熱が出ただけで済みましたが インフル流行ってるんだなあー。 このな…

  • (娘5歳0ヶ月)こっこ、パパのためにお弁当を作る

    もちろんこっこからのお手紙はデスクに飾ったそうな 先日こっこが夫のお弁当作りに挑戦しました! 献立を決めて、買い物をして、せっせと下ごしらえから調理、最後はお弁当箱に詰めるまでやり遂げました。 「全部自分でやる!」とうるさいのでほっといたがんばりました。 調理中のフライパンは念のためわたしが持ち手をおさえております こっこが決めたメニューは ・かぼちゃの煮物 ・春菊の胡麻和え ・うずらの卵のめんつゆ炒め ・きんぴらごぼう ・ブロッコリーの煮びたしと枝豆 ・ポークチャップ 「自分の得意料理」と「お弁当に入っていて嬉しいもの」を考えたそうですが、我が娘ながらわりと手堅いおかずのチョイスでした。 こ…

  • (娘4歳11ヶ月)育て方間違ったポイント500点

    ポイントアップセール中です 自分たちの子育てや教育方針が正しいのかどうか、それは永遠の課題かもしれませんが──。 「育て方間違えたポイント」なる恐ろしいものが「はらたいらさんに2000点」のノリで子の判定により親に加算されていく我が家の子育て。いったいどこからそんなシステム思いついたのか、変な奴……。 貯まると楽天ポイントと交換できたりするわけではなく、こっこと遊ぶか、「子育ての学校に行って勉強したほうがいい(byこっこ)」らしいです。 まあ実際このテレビの一件も、こっこがどうせ言うこときかないという前科はあるものの 「テレビを消す前に声をかけてほしかった!」 と、ワンクッション欲しかったとい…

  • (娘5歳0ヶ月)娘、筑波山に初登頂する

    娘のバースデー月というのに、悲しいかなブログを更新できなかった今月。 何をしていたかというと、もうずっと娘の誕生日を祝い続けておりました。 たまたま祝日や幼稚園の休みも重なり、水族館に泊まりに行ったり、夫妹夫婦とホームパーティーをしたり、レストランでパーティーしたり、お友達とキッザニアに行ってお誕生日を祝ってもらったり、その合間に幼稚園の遠足があったり園でも誕生会をしてもらったり、本当にもうイベント続きで祝祭でした……。 そんなバースデー月を締めくくる最後のイベントが、筑波山登山! 女体山の山頂877メートルにて、さすがの高さに緊張気味のこっこと満足げな夫 この祝祭月間のあいだ、わたしはたまた…

  • (娘4歳11ヶ月)お弁当のお手紙と、夫と、愛の差と

    娘を愛する男、おっと こっこが幼稚園に入園してお弁当が始まってから、毎回お弁当にお手紙を添えています。 手紙といってもメモ帳に一言くらいですが、なんやかんやでもう何枚になるのかな……。 そもそもの始まりは、こっこの初めてのお弁当の日に、彼女がちゃんと噛んで食べられるか、ペラペラくっちゃべって喉を詰まらせないか本当に心配で。 「冷めたおにぎりはかたいので、よくかんで食べてね」というメモを入れたのが運の尽きでした。 翌日のお弁当はメモを入れずにいたら、帰宅したこっこに「お手紙入ってなかったよ!? こっちゃん、ないなーって探したんだから! 忘れんぼママ!!」とめちゃくちゃ怒られ、それから毎回入れるよ…

  • シロカのホームベーカリーを買った!

    ママもがんばって計量してるよ、たしかに計量しかしてないけど シロカのホームベーカリーを購入!! 産前から細々と続けている、趣味のパン作り。無心でパンをこねていくうちに、手のなかで生地がふっと離れて完成する瞬間が好きでした。 こっこが2歳の頃にパン作りデビューしてからは、一緒にたくさん作ったなあ。 しかしこっこの幼稚園入園で家にいられる時間がなくなり、土日もなんだかんだ出かけるので、この1年はパン作りからすっかり遠ざかってしまい……。 パン屋さんやスーパーで買う食パンもおいしいのですが、ちょいと手作りパンの味も恋しくなってきました。 ただ我が家は夫がホームベーカリー絶対反対派で、「実家にホームベ…

  • (娘4歳9ヶ月)こっこ、一人で寝始める&最近のお弁当

    パパ人形活躍してうれしい こっこといえば、新生児の頃から寝るときは常に抱っこか添い乳。 卒乳後も親が添い寝しないと寝られず、こちらとしてはこっこが寝たあとの夜のうちに片付けとか、自分の時間をゆったり楽しみたいところでしたがたいてい親も寝落ちして夫いわく「相討ち」に。 こっこの寝かしつけ時間の7〜8時に大人が寝落ちすると、夜の11時とか1時くらいに微妙に目が覚めてしまって、何をできるでもなく苦しむだけという──。 それが夏休み中に、ある日突然何の前触れもなく「今日から一人ねんねするから」と宣言したこっこ。 絵本を読んで、その後夫を追い出し、こっそり様子を見に行ってみたら普通に一人でスヤスヤ寝てい…

  • (娘4歳10ヶ月)楽しそうな幼児

    その後「おーい大好き太郎」とこっこを呼んだら「その名前でわたしを呼ばないで、2度とやめて。これからはわたしがみんなを大好き太郎と呼ぶ」と怒られました。わけがわからない 新学期が始まって、3連休に救われている今日この頃。 こっこは「大人と遊ぶよりお友達と遊んだほうが楽しいよ。大人はすぐ疲れたと言ってぐーぐー寝ようとするから」ということで待ちに待った幼稚園生活をエンジョイしているもよう。 わたしのほうは秋のイベントに向けたPTAの打ち合わせやら保護者向けの講座なんかでちょいと慌ただしくしています。 もちろん園の行事に参加したり、他の保護者の方と情報交換することは楽しいのですが、いかんせん家に帰れな…

  • (娘4歳10ヶ月)こっこ、アニサキスと暮らす

    アニサキスに捧げるピアノソナタ スーパーでおいしそうな鮭を買ったら、何やら渦巻きのようなものが。 なんだろうとキッチンペーパーでつまんでみたら、ついておりましたアニサキス……。 「アニサキス!? 飼いたい!」 とこっこはさっそくシャーレに入れて、荒川家の新たな家族に迎え入れました。 名前はキッスちゃん。アニサちゃんかキッスちゃんで迷ったけれどキッスちゃん。 シャーレには何を入れたらいいのかわからなかったのでとりあえず水で少し薄めたアクエリアスを入れました アニサキスのポーズがヘ音記号やスラー、ハートに見えるということで「今の曲、気に入った?」と話しかけながらピアノを聴かせるこっこ。好きな曲があ…

  • (娘4歳8ヶ月)娘の食の成長と美味しすぎるりんごソース

    娘の成長と進化と共に、親の取り分(&夫のおかわり分)が減っていく食卓 鮭の切り身とか、1人一枚食べるとなるとけっこう家計は圧迫されますよなあ……。 さて、 食事に関する子どもの発達や好みはそれぞれですが、こっこの場合は偏食とまではいかずとも、「細かく刻んでよく煮てくったくたした野菜が好き」な子でした。 煮ておけば毎食野菜を80gくらい食べてくれていたので(我が家はこっこの入園までごはん作りの際に食材の量をいつも計量していました。丁寧に育児していたというわけではなく、単に計量が趣味だから「かぞえ天狗」的な癖です)栄養的にはたぶん問題なかったのですが、区の3歳児健診を受けた頃は幼稚園の入園も差し迫…

  • (娘4歳7ヶ月)こっこ、子ども薬剤師体験会に行く

    体験会はとっても楽しい時間でした〜 このブログでこっこの成長を見守ってくださっている方にはご承知のことですが、やたら人体やら病気やら薬が大好きなこっこ。 調剤薬局でいただく「薬の説明書」の用紙も後生大事にコレクションしており、一番好きな薬は整腸剤の「ミヤBM」。 理由は「名前がビームみたいでかっこいいから」。 次に好きな薬は「トランサミン」。 「トラン……と聞くと、トランクを思い出して旅に出たくなっちゃうから好きなんだ」とのこと。薬効関係ない。 将来は乳酸菌の研究をしたいという夢も3歳から言い始めていて、薬剤師さんは憧れの仕事のひとつ。 そんなこっこが先日、赤羽の薬局ガレリアさんにて、「子ども…

  • (娘4歳9ヶ月)4歳児の健康法

    体調管理も幼児の仕事である 夏休みもいよいよ後半戦ですが、毎日忙しく遊んでいるこっこ。 しかしお友達と遊ぶたびに、帰りには必ず「まだ遊びたいィィ〜!! がえりだぐないぃぃぃ!!!」と号泣。 いざ帰り始めるとケロリとしてますが(ジェットコースターのような人だ)、なんでそんなに泣くのと聞いたら「この楽しい時間が夜になっても朝になっても続けばいいのに、終わりがあると思うと寂しくなるんだよ……」とのこと。 そんなメランコリックなテンションで毎日公園遊びしている人いないよ。 そうして大声をあげて喉を酷使するせいか、はたまた冷房のせいか、たまに「なんか喉イガイガする」と言ってくるので、そのたびに親としては…

  • (娘4歳8ヶ月)お祭り野郎父娘の夏がやってきた〜解散編

    ライブ後の控え室で解散してました 「リズム隊」ってよく知ってるな4歳児、と思いつつ、泡沫のように結成と解散を繰り返す荒川おっと&こっこバンド。 また明後日くらいに再結成するでしょう……。 こっこにとって「ロックとは何か」──これからの長い人生で見つけてもらいたいものだ。 ちなみにこっこと音楽といえば、先日こっこに結婚式出席用のボレロを買って試着させたとき、 「ん? これカーディガンじゃなくてボレロっていうの? たったかた〜ん♪」 とラヴェルのボレロを鼻歌しながら宝塚男役の群舞のポーズを決めたこっこに、我らの英才教育は間違っていないと涙を流した荒川夫婦であった──。 小ネタ最高 ▼夫とこっこ、謎…

  • (娘4歳8ヶ月)お祭り野郎父娘の夏がやってきた〜盆踊り編

    あとで夫は「みんなァ、どこ〜」と言いながらのんびりきた 7月末は西日暮里駅近くの諏方神社にて、納涼盆踊りがありました。 こっこは昨年3歳の夏にこちらの盆踊りに初参加して以来盆踊りにすっかり魅了され笑、荒川区の「あらかわ音頭」をがんばって練習し、今年も盆踊りの日をそれはそれは楽しみにしていました。 「そろそろ盆踊り始まるよ」と声をかけたらすぐ浴衣に着替え、浴衣にあわせて自分で選んで買ったぱっちんどめをして「いそげっ! 早くっ!」と玄関へ走り出したこっこ。普段もそのようにテキパキと準備してくれたら…… しっかり虫よけスプレーをして、しつこく練習している夫を置いて、こっこはダッシュで神社に出発〜。 …

  • (娘4歳8ヶ月)お祭り野郎父娘の夏がやってきた〜フジロック配信編

    歌う岸田さん見ながら感極まって嗚咽してました 夫とこっこのお祭りコンビ、先週末はフジロックの配信を観て楽しんでおりました。 ラジオっ子だった夫は、くるりの佐藤さんのラジオが青春だったということで大はしゃぎ……。 家のなかでも肩車して踊りまくるスタイル。 天井に気をつけてほしい いつかこっことフジロックに行くのが夫の夢とのこと。わたしはたぶん付き合わないので(キャンプインフェス、人多くて洗面とか混むのがやだ……)、2人でがんばってほしいです。 ▼こっこのお気に入り「ドンじゅらりん」はEテレの子ども番組「みいつけた!」に岸田さんが提供した曲とのことで、「みいつけた!」はほんと名曲だらけ。Eテレすば…

  • (娘4歳8ヶ月)荒川家のいきものばんざい〜メダカ、ちょうちょ、ダンゴムシパラダイスだよ

    みんな好き放題生きてるなあ こんなかんじでこっこが野菜やら他にも朝顔やらダンゴムシやらメダカやらを育てているため、ただでさえ毎日遅刻しそうなのに朝が忙しい荒川家です。 ちなみに5月はブロッコリーのプランターにくっついていたモンシロチョウの幼虫を9匹育てていて、2匹は蛹になる前に残念ながら亡くなってしまいましたが、7匹は無事に羽化して飛び立っていきました。 ガラス瓶にキャベツと入れていましたが、ガラス瓶のツルツルの壁面で見事に蛹を作り(木の枝とかも入れていたのに、なぜかガラス面で……)、いろんな場所で育つもんだなあというかんじでした。 さてモンシロチョウは一昨年にも育てていましたが、今年のモンシ…

  • 幼児と旅情と

    ゆおもての波紋に旅情を感じるとはなんとも日本人すぎて笑った…… 夫とわたしの荒川コンビ時代もいろいろ温泉旅行に出かけましたが、こっこもすっかり温泉好きに。晴れて温泉大好き荒川トリオとなりました。 今年の夏休みも、我が家は温泉地へ旅行の予定です! こっこの温泉デビューは以前日記にも書いた箱根の旅館。 こちらの旅館と温泉が幼児心に本当に楽しかったみたいで、それ以来こっこの旅行は「家族貸切風呂、子ども用浴衣」がマストになりました。おかげで宿を探すのが大変(by夫)。 そして温泉もですが、銭湯も大好きなこっこ。 先日腕を骨折して固定が取れたときも、第1声が「あー、銭湯に行きたい」とのことで、病院をあと…

  • (夫38歳11ヶ月)リスのような男

    ボーナスとか昇進とかのときより誇らしげかもしれない 以前からそうですが、夫は会社のバラまきお菓子などを誇らしげに持って帰ってくる謎の習性があります(余ってたら「奥さんに」と言ってもらってきたり、自分のぶんをその場で全部食べないでわたし用に持って帰ってくる)。 「1個食べたけど1個がまんした、他のみんなは全部食べてたんだけどねえ、ぼくはつまちゃんにも食べさせたくてがまんした」とアピールが凄い笑。 そんな美味しいならお店で一箱買ってきてもらってもこっちは良いのですが、たぶんおすそわけを家族で山分けするのが夫的に楽しいらしい──。 さて早いもので来週末はこっこの幼稚園の終業式。楽しい夏休みが近づいて…

  • (娘4歳7ヶ月)父への当たりが強い

    仲良しのときはすごく仲良しですが、最近こっこは夫への当たりが強いです たぶん、こっこも夫のマイペースっぷりにたまにイライラするんだと思う。 たとえば土曜日に朝から「出かけよう!」と支度をはじめて、朝食後の夫のトイレが長すぎてこっこがおもちゃ遊びを始め、 遊びに夢中になったこっこが「出かけたくない」とか言っているうちに11時とかになってしまい。 ↓ レストランも混んでくる時間だし、それならお昼ご飯を家で食べてから出かけようか、と昼食を慌てて作って食べてさあ出かけようとすると、お腹いっぱい食べて眠くなった夫がソファーで爆睡。 ↓ しょうがないのでこっことわたしで室内遊びをしたり家事をしたりしている…

  • 三河島菜の種が取れました

    こっこがプランターで育てて、我が家の春の食卓を彩ってくれていた荒川の伝統野菜・三河島菜。 煮てもよし、炒めてもよしで食べやすくて、なかなか使い勝手のよいお野菜でした! 4月頃からは黄色いお花がたくさん咲いて、花のあとは種の入ったさやがこれまたたくさんできました(お花の写真撮り忘れた〜)。 ぎっしり詰まってます! 5月下旬から6月にかけて、さっそく種を取る作業をしました。 緑色のさやを割っていきなり種を取ろうとしたら、まだ種が柔らかすぎてつぶれてしまったので、しばらくさやを干しておきまして。 パリッと乾燥したさやを割ると、ベッドに並んで眠っているみたいなちっちゃくてかわいい種がずらり。 種を取っ…

  • (娘0歳1ヶ月)アブゥ怒りのデスロード事件

    すっごく怒っていた 近頃、0歳1ヶ月になったばかりのこっこの「アブゥ怒りのデスロード事件」を懐かしく思い出すことが多いです。 現在4歳・年中さんのこっこは反抗期に磨きがかかったというかなんというか、こちらが注意したりせかしたりすると、「今やろうと思ってたのにママに注意されたせいでやろうとしていたタイミングじゃなくなっちゃった、あーあ邪魔されなきゃすぐやったのにママがキーキー言ったことでお互いに時間を無駄に過ごしたね」とか「こっちゃんはこっちゃんのペースで生きてるからほっておいて!」とか、本っ当に口が減らないというか、うるさいです。 うるさすぎて、こちらも「その憎まれ口はいったいどこで仕入れたの…

  • (娘4歳7ヶ月)父という深淵

    夫の尻が深すぎました 尻尾のなごり、尾てい骨。かっこよく言うと痕跡器官……。 軽い気持ちで触ってみるには相手が悪かったようです。がんばれこっこ。 ▼このブログはそもそも尻ブログなのである ▼こっこが大好きなEテレの人体系番組「バビブベボディ」。尾てい骨の話もこちらで観たらしい。 いま検索したら、ずっと品切れでメルカリなどで高値で取引されていたDVDつきムックが再販してた!!!思わず「うおお!?」と言いながら買いました笑!!!! でも番組もけっこう再放送してます。今日の日記書かなきゃムックの再販に気がつかなかったな、こっこの指の犠牲はこのためだったのか NHKテレビDVD BOOK バビブベボデ…

  • 年中さん・最近のお弁当の記録

    最近の悩み、それはこっこのお弁当。 5月下旬頃にこっこが「お弁当が足りないんだよね」と言ってきたので、今までおにぎりとおかずを一緒に入れていたお弁当箱はおかずだけにして、おにぎりはホイルで別にするという作戦にシフトしました。 でもあまりお弁当の量が多いと「時間内に食べられなくて遊ぶ時間が減る」とこっこに文句を言われるし、あと幼稚園が事故防止でピック禁止(!!)になってしまったので、こっこの大好物の枝豆が入れづらくなったうえに「お弁当にかわいさが足りないな」とかこれまた文句を言われるようになってうーーーん。 年中の幼稚園児のお弁当の適正量とは? とりあえずほぼ入れるおかずはパターンが決まっている…

  • (娘4歳7ヶ月)正論幼児と、洗濯物たたみたくない母

    だらしない母でごめん ああ洗濯物たたみたくない。 嫌いな家事No. 1を聞かれたら、「洗濯物たたみ」と即答します。 思えば子どもの頃から折り紙もそんなに好きじゃなかったし、折りたたみ傘も広げたらいつか畳まねばならぬと考えると憎らしい。いっそ日も雨にもさらされるほうがマシだ……。 ちなみに夫は服屋さんでアルバイト経験があるのでとてもきれいに服をたたんでくれるのですが、最近はなかなか家事をする時間もなく、それ以上にたたむ前の洗濯物を尻に敷いてシワシワにしても「ほうら尻アイロン」と言って気にしない男なので戦力ではない……。 服をたたみながらもいちいちうるさい夫 あー寝てる間に誰か洗濯物たたみに来てく…

  • (娘4歳6ヶ月)あいさつはたのしいね

    「ママたちが3匹くらいいてさ」とか「子どもたちが10匹くらいであそんだ」とか、人間も動物と同じ単位でカウントするこっこ──。 街のいたるところで工事をしている今日この頃。 工事現場の警備員の方々がこっこにあいさつしてくださるので、こっこも毎朝あいさつを交わしてウキウキ登園しています。 以前も書いたかもしれませんが、こっこを育てていて思うのはこっこにあいさつしてくれたり、「いってらっしゃい!」と声をかけてくれたり、優しい方が多いよなあ〜ということ。 極めつけは先日たまたまお友達とバスに乗っていて、こっこが先に降りたので外からお友達に「ばいば〜い」と手を振っていたら、運転手さんを始めバスの乗客の窓…

  • (娘4歳5ヶ月)こっこ、「はじめてのおつかい」にハマる

    同じ幼児同士として応援したくなる熱いドキュメンタリーなのだろうか、出演者の人生や成長を楽しんでいるのだろうか、何がそこまでハマるのか…… 最近「はじめてのおつかい」にハマっているこっこ。 特に「あれから○年後……」と出演していた子を数十年後に追加取材するコーナーがお気に入りのようです。 確かに番組で泣きべそかいていた子が社会人1年生になった姿を見たり、今度は出演していた子の子どもがおつかいに挑戦! なんて企画もあって面白い。 20年後の取材では、むかし一緒に出演したお母さんが鬼籍に入られていて、当時のお母さんの「○くんなら大丈夫!」という言葉を今もずっと励みにしている、というエピソードもあって…

  • (娘4歳5ヶ月)ぼくたちの失敗〜キャンプ編(2/2)

    大人の着ていた服を分け与えましたが風邪引かせてしまいました。野菜どころではない。不憫なこっこ、ごめん…… ▼前回 何かと人生に珍事件の多い夫ですが、「今回のキャンプこそは準備万全よ! 大丈夫よ!!」と自信満々で挑み、食材を忘れる大ポカをしました。さすが夫、裏切らない男。 ただ、わたしも夫に最終チェックをすべて任せていたのはよくなかったなと反省。やっぱり何事もダブルチェックが必須ですね、我ら2人合わせて1人前夫婦だもの……。 脳みその容量がニコイチです…… 過去の反省を活かし 「家族でキャンプに行ってきた」という話をすると、幼稚園などでも「うちも今度キャンプ行ってみたいんだ、くわしく教えて〜!」…

  • (娘4歳5ヶ月)ぼくたちの失敗〜キャンプ編(1/2)

    あんなに準備したのにね…… 2024年のGW。 我が家のこっこ連れキャンプもこのたび晴れて4回目となり、今回は千葉の君津市にある柿山田オートキャンプガーデンというファミリー向けのキャンプ場に行くことになりました。 昨年秋に行った3回目のキャンプでも一緒だった夫妹ちゃん夫婦(めでたく先日入籍した)が今回もこっこの子守要員として一緒です。 さて、やっぱり幼児が一緒のいわゆる”子連れキャンプ”だと、準備や当日の設営にも一苦労してしまうのではないでしょうか。 せっかくのキャンプだけど、忙しいからごはんはレトルトを温めるくらいでいいかも……。 そうやって何かを妥協せざるを得ないご家庭も多いと思います。 …

  • (娘4歳4ヶ月)こっこ4歳、骨折す

    その後も骨折部分からベッドにダイブしたりして、いちいち騒いでいました。たぶんおとなしくしていたらもっと早く治ったのでは……? ということでこっこ4歳、初の骨折をしておりました。 ひじの不全骨折(ヒビ)が2ヶ所。ヒ〜。 しかも骨折のきっかけは公園の普通の砂地で走っていてコテンと転んだだけで、まさかそんなところで骨折!?と正直わたしもびっくり……(普段のほうが塀から飛び降りたり余程ケガしそうな危険な動きをしているのに……)。 こっこによると「肘をついて転んでしまった」ということで、お医者さんの見立ても最終的には「打ち所が本当に悪かったんですね」と、なんとも不幸な事故だったようです。 ちなみに肘の骨…

  • (娘4歳4ヶ月)入園前の心配事は年少修了時にどうなったかの話

    どうりで……ボロボロだと…… 入園前の心配事・園服サイズに悩む 幼稚園の考査を終え、入園が決まって最初の大イベントが園服の採寸と注文でした。 当時、入園を控えたママたちとの会話はもっぱら 「年長まで着られるサイズの園服を買うかどうか」 でしたが、上にお子さんがいる方に「120にして後で直せるように丈詰めしておくと、卒園の頃にちょいつんつるてんくらいで3年着られるよ〜」とアドバイスをいただいていたので、我が家も最初は120にしようかな、と考えていました。 しかし、こっこの幼稚園で園服採寸が行われたのは年明けの1月で、こっこは3歳2ヶ月。 服のサイズはまだ90〜95センチだったので、120を試着し…

  • (娘4歳4ヶ月)進級・年少の先生へのお礼のお手紙

    なんの感慨もわかないだろう親の手形は 3月。年少さんの終わりに、お世話になった担任の先生へのお手紙のプレゼントをクラスで用意することになりました。 こっこは「パパとママの手形も手紙につけようよ」と誘ってくれましたが、先生にとっては保護者のでかくてかわいくない手形なぞ見ても何の感慨もないだろう。 最終的にはこっこは手形遊びに夢中になりすぎてしまい、「ふぉー、よし恐竜ができた、ねんねの部屋に飾ろう」と完全に目的を喪失。 先生へのお手紙はどうした お手紙は後日、こっこがせっせと先生の似顔絵を書き、先生と一緒の写真をシールで一生懸命コラージュしてペタペタ作りました。 「せんせいずっとすきだからね また…

  • (娘4歳5ヶ月)それは誰にもわからない

    わたしは「家族で食っちゃ寝」するために生まれてきたかな…… 洗面所の鏡で遊んでいるなあと思っていたら突然「うまれてきた理由がわからない、なんで泣いているか自分でもわからない」と号泣を始めたこっこ。 鏡の中の自分と自問自答していたのか、蚊に刺された足がかゆくてイライラしていたのか。 とりあえずこれからの長い人生で自分なりの答えを見つけてくれるといいなと思います。 夫は「遊ぶためェ〜」と即答。幸せな男である。 ▼生きるとは……

  • (娘4歳5ヶ月)こっこ、衝撃の告白

    突然こんなことを言い出したこっこ先生でした。 なかなか家でブログを書く時間が取れないので、今年度は↑みたいな絵でもせっせと更新していきたいなと思っている今日この頃。 今年度は幼稚園のPTA役員になったのですフフフ……(仕事できないのに)。

  • (娘4歳5ヶ月)こんな起こし方初めてされたよ

    スパルタン4歳児、その名はこっこ 「今日はしんどくなりそうだな〜」という日には個包装のアリナミン錠を飲んでしのいでいるわたくし。 こっこは「ダル重疲れに銀のアリナミン」というキャッチフレーズのCMを観て以来、わたしが飲んでいるほうのアリナミン錠を「赤のアリナミン」と呼び(袋のロゴに赤い色が入っているから)、わたしが「ママ疲れたから休ませてよ〜」などと泣き言を言うと「アリナミン飲みな」と持ってきてくれます。 しかしまさか朝、寝起きに飲まされるとは。 現代の蟹工船やー。…………。 ※最近ブログの広告設定が自動で変わってしまって、謎の飛び出す広告が出たりするようになっています。連休中には直したいので…

  • (娘4歳5ヶ月)荒川家にも春が来た

    夫が「タケノコ」と「バルコニーの屋外用ゴ◯ブリホイホイの交換」を言い始めると、春が来たなあと思います。 こっこ先生は春休みを経ていよいよ進級&新学期。 今年の春休みはなんだか雨ばかりでしたが、そういう日はこっこは家で工作したり、「漢字の練習をしたい」と言ってなぜか 山田 の2文字を書き続け、ノートが山田に親でも殺されたのか、というかんじになりました。 我が家の人間関係に「山田さん」は1人もいないのに、なぜ山田だったのか。 そして練習の甲斐あって現在は「山田をアレンジしてやろう」と言って書いた山田を「山国」にする遊びをしています。もちろん知り合いに山国さんもいないです。 4歳児がわからないな………

  • (娘4歳3ヶ月)パパロスこっこと拒否される夫

    全てをなげうって帰ってきたのに「そっちのパパじゃない」と泣かれた夫…… たまにパパロスを起こすこっこ。 とはいえ夫も土日は休みだし、こっこもそこまでパパロスになるこたないと思うのですが……。やっぱりこっことしては平日でも夜ごはんはパパと一緒に食べて、寝る前の絵本もパパに読んでもらって寝たいらしい。うーむ。 そんなこっこを励ますために裁縫の苦手なわたしが30分くらいで作ったひどい出来の即席パパ人形ですが、こっこはパパロス気分のときに幼稚園カバンに入れて登園しています(幼稚園はぬいぐるみNGなのでキーホルダーに偽装してこっそり……)。 首とかもグニャグニャしてて見た目がだいぶアレなんですが、お友達…

  • 同化しつつも夫婦は他人よ

    正直「何言ってんだろこの人」と思いました。やだそんな地獄のトレード…… もともと顔も似てるのに、最近は服まで共有して同化が著しい夫婦です。 ▼むかしこんな日記も書いたな さてユニクロのウォッシャブルストレッt(以下略)は、洗濯機にオラー!! と放り込んで洗えるほど丈夫なのに着心地なめらかで、なかなかよいです。 ちょうど今まで着ていたセーターがだいぶボソボソになってしまったのもあり(新婚旅行のときに買ったセーター達だから、なんだかんだ10年近く着たわ……)、夫のぶんと合わせて5色も買ってしまったほどハマっております。 わたし(身長160cmちょい)はLサイズでダボッと着るのもけっこう好きですが、…

  • (娘4歳2ヶ月)夫の秘めた特技その2とひなまつり

    それにしても夫のわたしへの悪口「お里が知れる」ってなんだ笑 3月3日はひなまつり〜。 今年もバタバタでしたが、夫が「うれしいひなまつり」の歌をフルで歌えるという謎の特技を発揮してくれたりして、楽しくお祝いできました。さすがおひなさまみたいな顔してる男。 わたしは子どものときによほど刷り込まれたのか素で本当に「あかりをつけましょばくだんに」と歌ってしまう派です。はずかしいわ……。 さてひなまつりのお祝いには、こっこがちらしずしに挑戦。 卵を焼いたり、がんばりました。 昨年の春くらいからお刺身やお寿司を食べられるようになったので、以来大好きなまぐろとサーモンもたくさん。菜の花を茹でておいたのに飾り…

  • ジオプロダクトのソテーパン(ステンレスフライパン)と三河島菜の収穫

    ソテーパンと三河島菜と 先日の日記にも書きましたが、三河島駅の駅員さんに種をいただいてこっこがプランターで育てている荒川区の伝統野菜・三河島菜 (みかわしまな)。 「はやく食べてみたい!」とのことで、 こっこががんばって育てたこちらを収穫して、料理してみました。 ジオプロダクトのソテーパンでね。↓ ウヒョ〜〜〜!! ということで今回はジオプロダクトのフライパンを手に入れた嬉しさを三河島菜を調理しながら語るという幸福と欲望にまみれた忙しい日記です。 まずこっこの育てた三河島菜。 なんかこれらの記事の写真を見ると本当にすっごく大きく育つ葉っぱみたいなのですが……。 我が家の三河島菜はちっちゃいです…

  • (娘4歳3ヶ月)パパへのバレンタインドーナツ

    お返しは「パパクッキーかシュークリームがいいな」とのこと。がんばれ夫 2月14日はバレンタインデー。 こっこは朝、 「こっちゃんが1人でドーナツつくるから、ママはこっちゃんが幼稚園に行っているあいだに準備しておいてね」と登園していきました。 1人で作るっていうのは1人で準備から始めるってことなんだぜ、4歳にそれを言っても仕方ないかもしれないけどな……。 せっかくだしカラースプレーやチョコペンがあったほうがいいかな〜と他の用事のついでに北千住の富澤商店に行きましたが、バレンタイン当日だと在庫がカラッカラなのね……!!! セリアのほうで菓子材料の在庫があったので無事買えました。 そして帰宅したこっ…

  • 三人暮らしの冷蔵庫〜2023年度〜

    今までは7月や8月に記録していた冷蔵庫の定点観測ですが、2023年の夏はわたしが風邪をこじらせて倒れていて、それが治ったと思ったら骨折したり、なんだか踏んだり蹴ったりしていたらすっかり間が空いてしまいました。 ということでもう年が明けてしまいましたが、「2023年度」としてまとめてみたいと思います。 三人暮らしの冷蔵庫2023 まずは今までの振り返りをば。2017-2022。 そして2023年は……べべーん。 毎度のように特に面白みもない冷蔵庫の中身ですが、毎年やっていると冷蔵庫型のタイムカプセルを開封しているような気分になりますな。 今年の冷蔵庫の真ん中に鎮座しているものは大豆です。 こっこ…

  • (娘4歳0ヶ月)こっこ、4歳の誕生日!!!〜3歳の1年の振り返り記録

    元気に育ってくれて何より…… 荒川こっこ、昨年の11月で4歳になりました!! (11月に下書きしておいた日記です) 〜荒川こっこの歩み〜 職業・幼稚園年少さんとなったこっこは、毎朝起きたらまずカレンダーをチェックして「ママ、こっちゃんの今日のご予定は?」と確認するという、予定を詰め込むのが好きなタイプ。「予定ないよ」と言うと「じゃあ幼稚園終わったら公園で遊んで、カフェにでも行こうか……」と無理やり予定入れてくる笑。 おかげで「幼稚園に通い始めたら生活は落ち着くかな〜」と思っていた母の期待は裏切られ、正直毎日こっこの送迎やらこっこに頼まれた調べ物やらで今まで以上にしんどいです。 身長はほぼ100…

  • (娘4歳2ヶ月)パパへのおまもりと、お気に入りのうね乃の煮干し

    夫はいつもマンションのエレベーターで忘れ物チェックをするので、社員証がないのに気づいて「ヒャー」と叫びながら戻ってきました笑 夫が出勤するとき、手のひらサイズの恐竜や鳥のぬいぐるみを夫に「おまもり!」と言って渡しているこっこ(当番制らしいので夫と出勤するぬいぐるみは日替わり)。 このかわいらしい儀式?は2歳くらいから始まったのかなあ。こっこの愛のおかげで、夫の仕事カバンの中はいつもファンシーというか、何しに会社に行くのかわからない不審な人のかんじになってます。毎朝「夫が職務質問とかで手荷物チェックされませんように」と祈っています。 ただ、こっこが首から社員証をかけていたときは愕然としました笑。…

  • (娘4歳2ヶ月)デンプンプンとの思い出と、三河島菜が育ってきた

    100個くらいになることを祈って! こっこのお友達として、一緒にお出かけしたりお風呂に入ったり添い寝したりブン投げられたり、楽しく過ごしていた新じゃがのデンプンプン。 仲良しのお店のおじさんやお友達や習い事の先生たちにも「デンプンプンです」とこっこに紹介されて、すっかりイツメンとなったデンプンプンでしたが──。 お別れのときは思ったよりも早くにやってきてしまいました。 (外から帰って手を洗うときに一緒に洗ったり、お風呂にも何度も一緒に入ってたらそりゃすぐシワシワになるよなあ、と親はだいたい予想しておりましたが……。それにたまに外で地面に向かってブン投げてたし……) こっこは泣きながら「春になっ…

  • (娘4歳1ヶ月)こっこ、認めない

    夫妹ちゃん、ひろちゃん(仮)、おめでとう! 結婚が決まった夫妹ちゃん。 こっこが生まれたときも大喜びしてくれて、こっこといつもたくさん遊んでくれて。 しかもパートナーのひろちゃん(仮)もこっこをかわいがってくれて、一緒にフェスやキャンプに行く仲です。 そんな2人の結婚が正式に決まって、こっこも喜ぶかと思いきや 「夫妹ちゃんが荒川家じゃなくなるのがいや」と まさかの反対笑。 「ひろちゃんも荒川になればいいんじゃない? ひろちゃんのパパとママもみんな荒川になればいいんじゃない?」 と、まだ結婚を認めていません……。 ちなみにかつては「妹が婚約者を連れてきたらその野郎を殴る!」と息巻いていた夫は、「…

  • (娘4歳2ヶ月)こっこ初めてのお年玉と、展覧会と

    いくら貯金すればいいのだろう…… 今年のお正月は、こっこに初めてお年玉を渡しました。現ナマで(「現ナマ」の丁寧な言い方がぱっと浮かばない……)。 今までもこっこには「おきゅうりょう」としてお手伝いの対価を紙で作ったお金で渡していましたが、本物のお金をこっこに管理してもらうのは初の試み。お金は大事!! しかし400円を握りしめてさっそく百均にでも行くかな、と思いきやこっこは「松茸を買いに行く」と言うのでお年玉は貯金に回すことに。なぜ松茸。 とりあえず松茸っていくらなんだろうと夫と生まれて初めて松茸の相場を調べましたが、高いよ松茸……。 こっこは「松茸のために松茸貯金箱を作らないとね!」と牛乳パッ…

  • (娘4歳1ヶ月)2024年も適当な父娘といっしょ

    すべては混沌の中── 夫は基本的に時空がバグっていますが、こっこもこっこで適当な幼児です。 彼らの言うことはどこからどこまでが正しい記憶によるものなのかわからない……。 しかしそうやって受け流していたら、こっこの場合は「3歳児健診のときに、こっちゃん不正咬合気味だから歯磨き気をつけるように歯医者さんがママに言ってたじゃない?」と1年前のことを正確に言ってきたりするバグが起こるので油断ならない。 それはそうと、昨年の2023年は藤井風くんの曲をよく聴いていた1年でした。 こっこが幼稚園に行くようになって1人の時間が出来たので、産後のバタバタで音楽を全然聴けていなかった時期に出た曲なんかをアップル…

  • (娘3歳10ヶ月)搾取される夫〜習い事話のつづき

    圧がすごい…… 2024年最初の日記がコレという、なんというか世知辛い荒川家です。 ▼前回はこれ こっこの出産の際に、緊張しながら息を整えるわたしの隣でひたすら無課金ドラクエウォークをしていた夫。 ▼メモリー…… それが今やこっこに課金を強要される人になるとは、人生は皮肉なものですね。 もちろんこっこにはパパへの感謝は忘れないでもらいたいです。 それにしてもあれだ……習い事はいろいろやるのはいいけれど送迎がつらい。 たまにわたしがどうしてもしんどかったり、こっこの体調が心配だったりで 「今日はレッスン休みだってコーチから連絡きた」とサボろうとすると、 「え、そのLINE見せて。証拠は? ママサ…

  • (娘3歳10ヶ月)こっこ、我を通す女

    死にそうな顔で……!! こうして「頭からシャワーをかぶってみせる」という恐ろしいパフォーマンスにより、スイミングスクールに通い始めたこっこ。親はもう「わかった、わかったよ……」と頷くしかなかった。 しかし正直楽しいんだか楽しくないんだかよくわからない感じで通っています。 こっこはじゃぶじゃぶ池を走り回るのは好きだけど、プールでの水泳はそこまで好きではなさそう。 というのも悲しい理由がございまして……。 こっこといえば0歳の頃はなつかしのスイマーバでいつもプカプカ泳いでいたし、温泉や銭湯も大好き。 ▼スイマーバについてプレイバックしているところ きっとプールも好きだろう、と3歳の誕生日を迎えた頃…

  • 夫、芽吹きが待たれる

    夫の記憶がないため、真相は闇の中である──。 忘年会シーズンが始まり、「仕事が全然終わってないけど忘年会のお店選び楽しい〜☆」と余裕があるんだかないんだかの夫。 こっこはこっこで幼稚園のもちつき会やらクリスマス会やらで忙しそうにしています。そんな師走。 さてオシロイバナの種というと、わたしのなかではレモンっぽい形のようなイメージだったのですが。 こっこが持って帰ってきたオシロイバナの種はまんまるくて黒くて、 それはどこから見てもヘパリーゼ(錠タイプ)でした。 こちらがAmazonで間違えてポチってしまった高級なヘパリーゼ。 翌日配送してくれるタイプはこれしかなかったんだよー 夫が開封してテーブ…

  • (娘3歳7ヶ月)3歳児の包容力

    こっこの腹のぬくもりに包まれる…… この日記の下書きをメモしておいたのは8月の頃で、今はもう12月ということでこっこの歌う『きよしこの夜』の「すくいのみこは みははのむねに」を聴いては 「うちは違うよな……」 と思う今日この頃。 そもそも卒乳するまで「ぎゅ〜」みたいなスキンシップは求めてこなかったこっこ。 添い乳で寝かせていたのがなくなったぶんの埋め合わせなのか、急に添い寝のときに手をつないだり「ぎゅ〜」をねだるようになり、今ではすっかり「ぎゅ〜」大好きっこになりました。 ただ寝るときは親の頭を胸(というか腹)に抱えるのが好きなようで、夫とわたしの頭を両脇に抱えて眠ることも。 人間をそんなふう…

  • (娘3歳8ヶ月)ワンワンわんだーらんどでうーたんに会いに行く@NHKホール(3/3)

    夫よありがとう ▼ワンワンわんだーらんどの記録 前回の更新からだいぶ間が空いてしまって、たいした話でないのに引っ張ってしまい大変失礼しました。(洗濯物をバンバン広げて部屋干ししようとした際に勢い余って指を椅子の背もたれに逆方向に曲がるかんじでぶつけてポッキリやってしまい、指が動かせずにおりました……) 指の骨折のおかげで「いないいないばあ」と打とうとするたび「いなしないヴァア」になるし、パソコンの前で自分の無力さにさめざめ泣くしかできませんでしたが、ようやく普通にタイピングや絵を描けるようになりました。 ということで夫がボロボロになって帰ってきた理由は、鬼軍曹わんわんによる高い高い地獄のせいで…

  • (娘3歳8ヶ月)ワンワンわんだーらんどでうーたんに会いに行く@NHKホール(2/3)

    ただの興奮するオタクと化した3歳児。そして次回、夫の受難編へつづく。 ▼前回 こっこと夫の大冒険。 楽しく書いていたら長くなってしまったのでつづきます。 わたしは行っていないというのに笑。 ※開演前のもろもろについてはあとで追記します〜

  • (娘3歳8ヶ月)ワンワンわんだーらんどでうーたんに会いに行く@NHKホール

    わんだーらんどの全容については次回!! ということで7月に、NHKの幼児番組「いないいないばあっ!」のコンサート「ワンワンわんだーらんど」東京公演へこっこと夫が行ってきました〜。 今年番組を卒業した「うーたん」というキャラクターが大好きだったこっこ。 「いないいないばあっ!」の対象年齢は0〜2歳向けなので、こっこは対象年齢からはちょいと外れちゃっているのですが、「うーたんに会いたい!」という彼女たっての希望でコンサートに申し込んでみました。 (「 いないいないばあっ!」のうたのおねえさんやうーたんは番組を卒業すると「わんだーらんどに進級」ということでコンサートにレギュラー出演するようになるシス…

  • 夫、どういうことだろう

    夫と単細胞生物になった覚えはない──。 ということで、謎の習性の多い夫の、謎の習性です。 普通に「二手に分かれよう」と言えばいいのに、「分裂分裂」言う夫。 その曇りない瞳はまっすぐ輝いているので、きっと夫のなかで「分裂」は特に違和感なく使う表現なのだろう。 一蓮托生共倒れ夫婦なので、いいのだけれどもさ。 ▼以前日記にしたこちらの謎の習性もまだ現役です

  • (娘3歳10ヶ月)インフルの予防にカフェインゼロ緑茶

    こっこは今日も元気に幼稚園に出発しました。 しかし周りではインフルエンザや溶連菌が着々と流行してきておりまして、戦々恐々としています。 ちょっとでもインフルエンザの予防に何かできないかしら〜と思って見つけたのが、このカフェインゼロの緑茶。 「キリン 生茶 カフェインゼロ」です(すごく宣伝っぽい書き出しの日記だわ、キリンには何も頼まれていないというのに笑)。 写真の情報量が多い なんとカフェインゼロの緑茶なのにカテキンはちゃんと含まれているということで、カテキン効果は据え置きのはず……かも! どのくらい入っているかの数値が出ていないのでアレなのですが 緑茶はインフルの予防にもなるし、虫歯の予防に…

  • (娘3歳9ヶ月)大好きなパパへプレゼント&3歳児の朝ごはんが悩ましい

    「さあ、いってらっしゃいパパ」 ブラックな回復アイテムを夫に渡しつつ、 「パパっ、元気になってお金たくさんつくって、こっちゃんに絵本とかおもちゃとか買ってね!」 と、恐ろしいこっこ。 ブラックこっこケーキ、冷凍パイナップル入り しかし夫にはくれぐれも体を大事に、無理せず過ごしてほしいものです。 土日もゆっくり休めばいいのに、眠気の限界で船を漕ぎながらも「ぼかぁ遊ばないほうが疲れるんだ、積極的疲労回復だよ」と言って遊びたがるので……。 お昼寝というか寝落ち……? 外でがんばる夫とこっこを支えるために、わたしもしっかり体調を整えねばなりませんな。こっこが幼稚園に行っている間に昼ごはん代わりにスッパ…

  • (娘3歳9ヶ月)昼寝しない3歳児との夏休みが終わった

    こっこは元気でした 夏休みを終えて夫とこっこを送り出し、ようやく一息つきながらパソコンに向かっております。 限界まで遊びたがる人たち。今日は台風で自主登園ですがこっこは出かけていった 今年は、年少さんになったこっことの初めての夏休み。 毎日いろいろ遊んだり、習い事に励んだり、旅行に行ったりして楽しく過ごしていたのですけども……公園のじゃぶじゃぶ池でこっこに水鉄砲で執拗に顔や目を撃たれてわたしだけプール熱になったことでこっこを恨んでいます笑。 それにしてもけっこうハードな夏だったなあ。 夏休み中のこっこはだいたい 朝7時半すぎに起床→家遊び→10時くらいからじゃぶじゃぶ池で泳ぐ→帰宅しお昼ごはん…

  • (娘3歳8ヶ月)3歳児に聞く、親の役割とは&風邪のときのおすすめ本

    子にとって父親は遊具であり交通手段であるのか 今まで特に「自分はめちゃくちゃ育児に向いている人間だ」と思ったことはないのですが、先月にこっこの風邪がうつってこじらせてしまったことで、ちょっと自分の未熟さに落ち込みまして。 母親って子どもに何をしてあげられる存在なんだろう、なんてことを考えて、とりあえず現役の子どもに聞くかとこっこ本人に質問をぶつけてみたところ、返ってきた答えは 「ラブと、おりょうり♡」(投げキッスつき) つまり愛情表現と、日々のごはんを用意すること。 そして 「一緒にダラダラだよ」 ということで、一緒に休息することだそうです──。 荒川の野獣・こっこなのにわりと真っ当な答え!!…

  • (娘3歳8ヶ月)娘のヘアアレンジが難しいのと、かりかりチーズ丸の復活が嬉しい話

    ヤマトタケルスタイルを目指したと思えばうまくいった…… 子どものヘアアレンジって、髪の毛も細くてツルツル滑るし暴れるし難しい! ちょっと髪が伸びたこっこにかわいいアレンジをしてあげたいのはやまやまなのですが……わたしも不器用だしこっこもすぐチョロチョロ動くしで、うまくいった試しがありません。 さらにヘアアレンジといえば悩みが。 こっこは汗っかきなので、結んだ髪の毛からポタポタ汗が滴っていることもしばしば。ヘアゴムも汗で絞れるくらいにビッチョビチョです。 代謝がいいのは夫似なんだろう……。 幼稚園でも、お迎えに行ったら教室でこっこだけバケツの水をかぶったようにビッチョビチョになっていて、水道かな…

  • (娘3歳8ヶ月)今日の脳筋幼児

    体力だったんだ…… そしてこっこ本人も「体力オバケ」とみんなから言われている自覚があったんだな。

  • (娘3歳8ヶ月)夏休みがはじまった

    3歳児の理論では……普通に熱中症になる…… 気づけば7月も終わり。 こっこは幼稚園の夏休みに突入しました。 「幼稚園ないとさびしいなあ、おうちも好きなんだけどね。幼稚園であそびたいなあ」 と、相変わらず幼稚園が大好きなこっこ。 連絡帳の先生からのお手紙を読み返したり、幼稚園の課題を家でも練習したり、すでに園が恋しいようです。 そういえば病気で休んでいるときも「幼稚園に行きたい、先生にあいたい。こっちゃんがいないと先生困っちゃうでしょ!?」と泣いていたもんなあ。先生はいったいどんな術を使ってこの野獣の心を掌握したのだろう。 さてわたしの1人でこじらせまくった夏風邪のほうは無事通院も終わりまして、…

  • (娘3歳7ヶ月)続く洗礼と、か弱き母

    つくづく扁桃腺取っておいてよかったです。扁桃腺あったらたぶんこれに扁桃炎も加わっておる…… 先月からLINEの更新通知が1ヶ月に1通の制限になってしまったとか、いろいろお知らせしたいこともあるのですが追いつかずすみません。 なかなか終わらない集団生活の洗礼の名残で、ブログの更新も滞ったままの今日この頃です。 こっこが先日の風邪から回復してようやく元どおりの生活リズムに戻ったかな、と思いきや、めちゃくちゃ重い風邪をもらってきました。ウヘェ。 先月あたりから全国ニュースにもなっていましたが、子どもたちの間でしつこい咳や高熱の風邪が流行しているようで、こっこの通う幼稚園も例に漏れずあらゆる感染症や夏…

  • (娘1歳〜3歳)お絵かき道具の変遷の記録

    ということで前回の続きで、こっこのお絵かき道具の変遷です。 ▼前回 こっこの成長記録というより、こっこにかこつけて買い物をしまくったわたしの趣味の記録です。 文房具沼…… 1歳1ヶ月 ベビーコロールでクレヨンデビュー こっこのクレヨンデビューは、1歳の誕生日プレゼントで贈った「ベビーコロール」という赤ちゃん用クレヨン! 小さな手でも握りやすいトンガリ帽子のような形に中が空洞のデザインなので、積み木のように重ねても遊べます。しかもなんと水洗いもOK。 ただこっこの場合は握力が足りないのか紙にうっすらと線を描くのが精一杯で、そのうえ描くよりもボリボリかじっていることのほうが多く、最終的に色とりどり…

  • (娘3歳0ヶ月&3歳5ヶ月)こっこ展覧会と模写遊びブーム

    子どもはなんでも遊びにするのね……(歌ったあとマイク投げるのはやめてほしい) こっこが3歳になったばかりの頃、画家をしている友人の個展にお出かけしました。 画家さんがいて、画商さんがいて、お客さんがいて作品を購入できるというシチュエーションが3歳児にはとても楽しかったみたいで、帰宅すると、「みなさん、こっちゃん展覧会へようこそ」と謎の受付を設け、家のあちらこちらに貼った作品の解説をしてくれるように笑。 途中で歌と踊りのショータイムもあり、充実の展覧会でした。しかも3歳だてらに「作品」「表現」というワードを使いこなしてそれっぽく説明するのが笑えました。 その後もこっこは精力的に制作を続け、「ぜん…

  • (娘3歳6ヶ月)集団生活の洗礼

    結局効かなかった(寝なかった) 入園準備の頃によく聞いた、「集団生活が始まると洗礼が待ってるよ〜!」という話。 「洗礼」と聞くとわたしは楳図かずお先生の漫画が最初に浮かんできてしまう派なのですが、これは幼稚園や保育園などに入園したばかりの子どもがいろいろ病気をもらってくるという「集団生活の洗礼」。 これは「洗礼」ではなく、1歳の頃から妙に流暢に喋ったせいでたまに街の人たちに「うわっ、しゃ、喋った!?」と「赤んぼ少女タマミちゃん」みたいな反応をされていた頃のこっこ こっこは「2歳までにほぼ100%かかる」というRSウイルスにも多分かかったことがなく3歳まできてしまい、あまり病気の経験がないのでち…

  • ジオプロダクトの卵焼き器を買った&お弁当の記録

    こっこが喜んでくれてよかった。テフロンフライパンももちろん使い続けますよ! ということで以前買った鍋3つに続き、ジオプロダクトの卵焼き器デビューです!! ▼我が家のジオ鍋3つ こないだから「あまり物を買わないようにする生き方にしたい」とか口では言ってますが、わたしという人間を物欲から切り離すことはできぬ。 おろしたてはもっとピカピカだったんですけども…… やっぱジオはステンレスの輝きが素敵だな。 夫もわたしも「もう、全部ジオでいいよね」とすっかりジオプロダクト原理主義になっていますが、卵焼き器においても期待を裏切らぬジオ。 しかしオールステンレスのフライパン、ましてや卵焼き器となると、購入前は…

  • (夫37歳7ヶ月)夫の異動と新生活と(2/2)

    起きられてよかった ワークライフバランスに悩める夫。 平日にこっことのふれあいの時間(お風呂や寝る前の読み聞かせなど)が取れないのは寂しいけれど、夜の時間の有効活用もしたいそうで。 先日も「読まなきゃいけない本もあるし、首しめてでも起こして!! ぼくが起きられないのはつまちゃんが本気で起こそうとしていないのがわるい!」とピーピー言うので夫のすね毛を抜いて起こしましたが、夫は「体は一度寝てしまったのでもう目覚めることはない」と謎の言い訳をしてテレビをだらだら観て夜を終えました。 たぶん口で言うほど切羽詰まっていないんだと思います。 そして翌朝ふつうに寝坊した夫…… それはともかくとして、わたしの…

  • (夫37歳7ヶ月)夫の異動と新生活と(1/2)

    「もしかしてハンカチ敷くくらいならシャワーとっとと浴びてきたほうがいい?」と夫。そうだね 夫に突如下された辞令により、怒涛の3月が始まった荒川家。 人事面談で、「ぼかぁヤバい状況ほど燃えるんスよ……最近ちょっとぬるま湯すぎて体が鈍ってしまってねェ」みたいなことを言ったらしく、その夫の希望を汲んでいただいてなんだか大変そうな部署に行くことになりました。 「なんでぼくそんなことを言ったんだろうね」と夫。ほんとだよ。 夫は 「在宅勤務がなくなるから、スーツと靴を新調しなくちゃねェ〜!!」 と、スマホでぽちぽちとスーツを眺めては、「冒険しすぎかなあ。でもパーティとかにも着ていけそうだし」と、かつての過…

  • (娘3歳5ヶ月)幼稚園入園と新生活と(2/2)

    なんだその楽しそうな施設は…… そんなわけで、こっこの入園とともにおばちゃん幼稚園に入園したわたくし。 おばちゃん幼稚園って何をするところなの? ……。 こっこが幼稚園に行っているあいだ、ちょっと入園記念ということで友人にランチとおしゃべりに付き合ってもらいました。 これがおばちゃん幼稚園か。 あーおいしかった。 こっこが生まれてからの約3年半近く、こっこのいないところでカフェに寄ったり外食したりすることが1度もなかったので(あ、鶯谷の人間ドックの最後に出てくるお弁当は食べた……)、なんだか1人で外出できる状況が久しぶりすぎて新鮮で、そしてごはん相手が飽きて暴れたりしないことにも逆に「あれ、暴…

  • (娘3歳5ヶ月)幼稚園入園と新生活と(1/2)

    こっこから聞いていた以上の……保護者のあずかり知らぬ暴れこっこの話が…… 4月某日、こっこが無事幼稚園の年少さんになりました。 入園式も天気に恵まれ(桜は散っちゃっていましたが……)、夫が二日酔いで寝坊した以外は滞りなく終えることができました。 寝坊した挙句に受付開始時間と式の開始時間を間違えて余裕こいてた夫 幼稚園生活はまずは午前中だけの慣らし保育からスタート。 こっこはもともとプレ幼稚園も習いごとも「行きたくない」と渋って休んだことはないので(「まだ眠いなあ〜」と準備を面倒くさがることは多々ありますが……)、幼稚園も初日から普通にスタスタと出かけていきました。 見送るときも「ママ〜」とか振…

  • (娘3歳5ヶ月)子どもの元気って怖いな

    全然そんな傷だとわからなかった……!! 最近の我が家のヒヤリハット事例(というのだろうか)。 それは、 こっこの足にガラスの破片が4日間も刺さりっぱなしだったこと……!!! ある土曜日の就寝前。 リビングでこっこが突然「何か踏んじゃって足の裏が痛い。いちごのヘタかな? かわいたお米かも」と言って、足の裏を痛がりました(ひからびた米粒が凶器となってよく床に落ちている我が家。つらい)。 その前の週にコップを割ってしまっていたので、もしやガラスの破片を踏んだのでは? と傷を確認すると、確かに少し皮がむけてえぐれていました。しかしあまり親が見たり触ったりしようとすると「やめて!」と怒るので、ひとまず傷…

  • (娘3歳5ヶ月)父娘の絆と不思議な記憶

    「パパがわるい」byこっこ 3歳児相手に本気でババ抜きをやろうとする夫。 こっこもこっこで自分にババのカードが回ってきただけで「ゔああああ!!!」とこの世の終わりみたいな絶叫で号泣するので、かつてないほど騒がしいババ抜きが展開されています。 ▼かるたでもこっこを泣かせていた夫…… 泣いているこっこがかわいそうなので、こっこの持ち札にババがあるときに「こっこも”おすすめだよ〜”ってパパみたいにカードを目立たせて、パパにわざとババを取らせちゃえば」と心理戦テクニックをおしえたのですが、心がきれいなこっこは「おすすめだよ!」と、ババではなく本当に自分のお気に入りの絵柄のトランプを夫に差し出していまし…

  • (娘3歳4ヶ月)こっこ、ヘアアクセに目覚める

    答えはなんだったのでしょう…… 「オムライスつくっているから伸ばしている」のか「オムライスつくっているから話しかけるな」だったのか笑 今までのこっこといえば髪を結んだりピンを留めたりするのをすごく嫌がっていたので、ボサボサのマレットヘアからオカッパスタイルを貫いてきました。 ところがお友達からもらったおそろいのヘアピンが嬉しかったのか、突然ヘアアクセサリーやアレンジに目覚めて「髪を伸ばしたい」と言い始めました!! もちろん「1回伸ばしたら、また美容室でかっぱちゃんになるけど」と、オカッパスタイルも気に入っているようですが(こっこはおかっぱを「カッパ」と覚えてしまい、こないだも美容師さんに「素敵…

  • (娘3歳3ヶ月)こっこ、習い事にかける情熱

    何この子、親の顔が見たい…… 鼻くそこっこは現在スポーツ系、幼児教室系、音楽系の3種類の習い事に通っています。 すべて本人が「やりたい」と言ったものですが、たぶん一番好きなのがスポーツ系の習い事なのではないかな。しかも今もう1種類スポーツ系の習い事を増やしたいみたいで「申し込んで〜」とよくお願いしてきますが、そこは悩み中です(週4で習い事は忙しすぎだろう……)。 習い事を始めたきっかけはもちろん毎日ヒマだったのもありますが笑、2歳あたりからか、こっこが本っっっ当に1分たりともお昼寝をしなくなって、かといって寝るのも夜9時過ぎだったので、朝から晩までこっこと全力で遊んで、そして夜にようやく家事な…

  • 荒川区絵本「あらペンのおねがい」で食品ロスを考える

    今日はこっこのお気に入り絵本をご紹介したいと思います。 タイトルは「あらペンのおねがい」。 図書館で借りました〜 なんとこちら、子どもたちに食べ物の大切さや食品ロスについて興味を持ってもらうべく、荒川区が区在住の絵本作家・松田奈那子さんと区内の保育士さんと制作した絵本なのだそう。 ということで発行も「荒川区環境清掃部清掃リサイクル推進課」となっています。 印刷も荒川区の会社さん! 刊行は昨年の春ですが、今年の2月からこちらの絵本のパネル展が尾久図書館で催されていて、ポスターを見たこっこが「おもしろそう〜」と夫を誘って出かけて、ニコニコ顔で本も借りてきました!(パネル展、会期が今日までだった! …

  • (娘3歳4ヶ月)こっこ、サボる

    未就園児がいったい何から…… どこで覚えたのか、トイレでため息つきながらサボっていたこっこ。 いや、どこで覚えたのか心当たりはある。あだ名が「長グ◯」のこの男である。 ご実家でお父様につけられたあだ名が「長◯ソ」の夫。よほど腹に据えかねていたのだろうな夫父 夫は「トイレにいるとついボーッと考え事しちゃうんだよね。特に何も考えてないんだけど」と言っていましたが、こっこもこっこで何も考えていないように見えて、何か悩みとかあるのかな……。 ちなみにトイレといえば以前こっこが「消化」にハマっていると書きましたが、相変わらずウンチやら消化器官やら下水道が大好きです。変な奴。 ▼1年前か…… 外でも「この…

  • 夫、結婚を語る&最近の保湿ヒット

    結婚とは…… 結婚生活とは忍耐なのでしょうか。 夫は「ぼかぁ”結婚楽しいよ”とみんなに言ってる〜」とのことなので、本当に夫がストレス耐性の高い平和な男でよかったよかったです。 ああ焼肉屋さんには、チェジュ以来行っていないなあ……。 もちろんたまに家焼肉はしているのものの(ビバやきまる)、やっぱり外で食べたいメニューもたくさんあるし……ああ〜焼肉行きたい。 夫は「いつでも行けばいいじゃん。休みの日に行こうよ〜」と言うのですが、いざ暴れこっこが一緒だと思うと落ち着いて焼いたり食べたりできないし、なんとも億劫で。 こんなことなら、こっこが歩けなかった頃とかお昼寝してくれていた頃とかに隙をついて焼肉屋…

  • 夫、結婚を語る&最近の保湿ヒット

    結婚とは…… 結婚生活とは忍耐なのでしょうか。 夫は「ぼかぁ”結婚楽しいよ”とみんなに言ってる〜」とのことなので、本当に夫がストレス耐性の高い平和な男でよかったよかったです。 ああ焼肉屋さんには、チェジュ以来行っていないなあ……。 もちろんたまに家焼肉はしているのものの(ビバやきまる)、やっぱり外で食べたいメニューもたくさんあるし……ああ〜焼肉行きたい。 夫は「いつでも行けばいいじゃん。休みの日に行こうよ〜」と言うのですが、いざ暴れこっこが一緒だと思うと落ち着いて焼いたり食べたりできないし、なんとも億劫で。 こんなことなら、こっこが歩けなかった頃とかお昼寝してくれていた頃とかに隙をついて焼肉屋…

  • (娘3歳3ヶ月)ひなまつりと、将来の夢

    幼稚園の先生にはリスペクトしかない…… 将来の夢が決まったこっこ3歳。 「宇宙飛行士になって、宇宙に生地を持って行ってクッキーを作る」のと(宇宙で生地は作らないんだな)、そしてなんとなんと「幼稚園の先生」だとか! それを聞いたとき、思わず夫と真剣なトーンで「めっちゃ大変だと思うよ」と言ってしまった笑。 正直、宇宙空間でロケットを制御するのと制御不能な幼児軍団の相手をするのだったら幼稚園の先生のほうが宇宙飛行士よりはるかに大変なのでは……。 いや、宇宙飛行士については漫画「宇宙兄弟」で読んだ知識しかないのですが……。 そんなかんじでこっこは宇宙飛行士のテストの練習と銘打って運動したりクッキーを焼…

  • 夫という男と最近のブロッコリー

    がんばって説明したのに……! 夫いわく「誤解よ、誤解。ていうか話ちゃんと聞いてたし、話変わるけどって前振りもしたからいいじゃんよ、どうして怒るのよ」とのことでしたが夫のマイペースぶりにむかついた。わたしが狭量なのか。 ちなみにグーグルピクセルはほんと写真好きにおすすめ機種です! さてたまにはリアルタイムな日記をば……。 春の足音が聞こえてきた今日この頃。我が家はおひなさまの準備中です。 どうしてもクリーチャーを並べたいらしいこっこ。勝手に雛飾りで遊んでいます。 つるし雛はぶん回していました。 「つるし雛かざりました♡」の写真を撮ろうとしたらぶん回し始めたところです。さすがに壊れるからやめてくれ…

  • (娘3歳0ヶ月)幼稚園入園グッズと日暮里繊維街と……

    よりにもよって…… 幼稚園といえば入園グッズ。 年明けくらいから、ママ友たちと顔を合わせれば「どうする?」という話になっています。 こっこが入園する予定の幼稚園も、手提げバッグやら上履き袋やら体操着入れやら、いろいろ指定の入園グッズがあります。 さすがに手作りは親の負担が大きいので、もちろん幼稚園からも「市販のものでもいい」との但し書きがしてあったし、夫も「高くついても全部買っちゃえば、大変でしょ〜。ぼく裁縫苦手だから手伝えないし……」と言ってくれていたものの。 4月から新しい世界にたった一人で飛び込んでいく、かわいいこっこ。 かわいい暴れこっこ……いやほんと大丈夫なんだろうか…… そのはなむ…

  • (娘3歳1ヶ月)3歳のクリスマス(2/2)〜3歳児の優しさと……

    サンタに……!? ▼前回 こっこ3歳のクリスマス、当日編。 納戸に入れていたプレゼントがバレた事件でどうなることかと思いましたが、なにはともあれ2022年のクリスマスは24日が土曜日、25日が日曜日と、理想的な日どり。 今回はこっこからの「ビーフシチューが食べたい」というリクエストで、夫恒例の鶏の丸焼きは家で焼かずにお店で買うことにしました。 ということでクリスマスディナーはビーフシチューともろもろ。テーブルのごちゃごちゃをごまかしてうまく写真撮れなかったので写真はございません……笑。 映えない……けど、この生活感もいつか宝物になるから…… こっこが喜んでくれるかな、とパーティ気分で「サンタか…

  • (娘3歳1ヶ月)3歳のクリスマス(1/2)〜いきなりサンタの正体がバレる危機

    これではサンタさんが、アマゾンで買ったおもちゃを納戸から持ってくるだけの人に……!!! こっこ3歳のクリスマスは、いきなりサンタさんのプレゼントがバレるという事態に。 「これってもしかしてェ……?」とこっこがニヤニヤしているのに、 「パパもママも何も見えない!!」 「良い子にあげるぅ?」 「何も見えない!!!!!」 と、あくまで何も見えない作戦を強行し、こっこが 「わかった、楽しみにしてるよ」 とあきらめてくれたので、事なきを得ました(事なきなんだろうか)。 「もしかしてパがつく……?」とか揺さぶってくるこっこ よく開ける納戸に隠しちゃだめですねプレゼント……。 ラッピングもせず、そのままむき…

  • (娘3歳2ヶ月)こっこ、専属美容師をクビにする

    美容室の予約をするよう脅されて、その日のうちに切りに行きました…… 思えば1歳になりたての頃に初めて前髪をちょきんと切ってから、こっこのふわふわの髪を切っていたのはいつも夫──”パパ美容師さん”でした。 しかしちょうど1年前の今頃、2歳2ヶ月で初めて美容室に行ってからは美容室の雰囲気や美容師さんが大好きになったこっこ。 「パパより美容師さんのほうが切るの上手だからね」と、このたびパパはクビに笑。まあそりゃそうなんだけども。 「わかってるけど寂しい。ぼくもカットのセンスはある気がするのに」と夫。毎度思うけどその自信はどこから まあ、夫が切った前髪もちょっとガタついてるところがあるかな? くらいで…

  • (娘3歳1ヶ月)こっこ、心がへし折れる

    本気で張り合えるつもりだったのか…… 公園でサッカーをしたり、体育館でバスケをしたり、レゴの基礎板をラケットに見立ててテニスごっこをしたり、ボール遊びが大好きなこっこ。 0歳の頃のオーボールに始まり、いったい家には何人子どもがいるんだと思うほどボールだらけの我が家…… こっこがいつも真剣にボール遊びをするので、大人たちも無責任に「荒川のメッシ」「荒川のジョーダン」などと言ってもてはやしていたのですが このたび荒川こっこ(3)、 青森山田vs神村学園の試合を見て自分の実力を思い知ったのだった──。 いやいやこっこも成長したんだなあ〜と思いきや、「テレビ消して! 見たくない!」とすっかり気落ちして…

  • THE新年の夫と新しい風習

    大晦日に履いてたズボンを元日にも履くときに「行く年来る年のズボン」なぞ言う正月の風習、初めて聞きました。今年も夫はスーパーポジティブ 夫の自分の正当化っぷりが、元日の澄み切った青空のように清々しい2023年の始まりでした。 「お正月を楽しもうよ!」とか夫には言われますが、休ませてくれェ……。 大晦日は恒例の夫特製鴨鍋と、こっこが「そうめん食べたい」と言っていたので年越しそうめんをしました。 つみれはこっこ仕様に普通の鶏 こっこがお鍋もそうめんもたくさん食べてくれて、「我が家の伝統を伝えられた」と夫も感無量だったようです。 ただ途中でこっこが「麩が足りない!」とお気に入りの星型の麩を入れまくった…

  • (娘3歳0ヶ月)こっこ、3歳の誕生日!!!

    ウォシュレットはともかく、なぜそんなにサッポロクラシック(ビール)に憧れているのか…… 荒川こっこ、3歳になりました! 身長93cm、体重13kg。だいぶ仕上がってきました。 いろいろ振り返ろうと思うので、ちと長い日記です。 口癖は「あ〜知らない遊びがしたいなあ」「知らない公園に行きたいなあ」。 0歳の頃から毎日公園の地面をハイハイで這って鍛えていた成果か、とにかく体力があるこっこ。 いつもギラギラした目でまだ見ぬ遊びや刺激に飢えています。やべえやつだ。 そんなこっこの2歳から3歳になるまでの1年は、身長体重の伸びはゆっくりでしたが、人間として爆発的な成長と進化を遂げた年でした。 一番の事件は…

  • 荒川家の冬至と、箱根塔ノ沢の福住楼で温泉デビューの思い出

    今日は冬至。 ボール状のものを見るととりあえず蹴るという、FCこっこ(最近のあだ名)に蹴られた柚子はなんか黒くなってますが、夜は柚子湯を楽しみたいなと思います。あー寒い。 さてこっこがちょっとしもやけ気味なので、外出中に一緒に使えるハンドクリームを買いました。こっこが大好きなマークスアンドウェブにて(生意気なやつだ……)、限定の柚子の香りのハンドクリーム。 柚子は裏側が黒くなっている…… むかし夫と付き合う前に、年明けに夫と会ったら 「おじいちゃんとおばあちゃんのお家でたくさん採れたから〜」 と、小さな花ゆずをいっぱい持ってきてくれました。 このハンドクリームはその酸っぱい花ゆずの匂いに似てい…

  • 夫も何か言えばいいのに

    ごく普通に夫にスタイ(よだれかけ)をつけてしまった…… 夫も「ちょっと、ちがうよ」とか言えばいいのに、普通にスタイを受け入れていたので全然気がつきませんでした。 そんな妻にされるがままの夫と裏腹に、娘こっこは今日も頑固者。とても陽気で楽しい3歳児なのですが、頑固者。 こっこを見ていると「警察24時とかに出てくる、面倒くさい酔っ払いみたいだなー」と思います。 飲み過ぎなきゃいい人なんだけど そんなことを考えていたら、夫にスタイをつけていることに全然気がつかなくて夫のほうがやばい酔っ払いみたいな姿になっていた。なんてせわしない生活なのかしら……。 スタイついでに、こっこ愛用のスタイの話をば。 1歳…

  • (娘2歳11ヶ月)幼稚園入園試験の思い出(4)親子面接という戦い

    園の先生方にはお忙しいところお時間を割いていただきありがとうございました…… ▼前回までの記録 親子面接という、それぞれの戦い 「園長先生を倒す」──これを目標に入園試験に臨んだこっこでしたが、面接官は園長先生ではありませんでした。 明らかに戸惑っているこっこ。 確かにこの先生たまに見かけるんだけど、どなたなんだろうなあ(役職的に)。 そこでわたしも先生の名札を今一度確認しようとしましたが、園内では大人たちも幼児用の椅子にミチミチで腰掛けているので、背広のポケットあたりにある先生の名札を確認しようとすると目線がどうしても先生の股間に行ってしまう。かといって急に目線を反らすと、「この保護者、いま…

  • (娘2歳10ヶ月)幼稚園入園試験の思い出(3)いよいよ本番

    園長先生じゃなかった!! 幼稚園入園試験の思い出。 ▼前回 なんやかんやで11月。 試験本番の日がやってきました。 ちょっと悩んだのはわたしの服装……。 着まわしのきく「きれいめママコーデ」がことごとく似合わなかったので、とりあえずカッチリした格好をすることにしました。 これは幼稚園によると思いますが、わたしたちが受験した園はいわゆる「お受験園」ではないものの、説明会や願書提出の日もわりとそういうカッチリめの服装の方が多めだったので、むしろ浮かずに済みました。 夫はいつもの仕事用スーツで、こっこも紺ワンピ。靴はすぐ上履きに履き替えますが、せっかくだからと子供用のローファーも用意しました。 でも…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、荒川つまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
荒川つまさん
ブログタイトル
荒川区に住んでます
フォロー
荒川区に住んでます

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用