前回釜石線の愛称は銀河ドリームラインSL銀河の名残でもあるなキハ110系回転リクライニングシート車が来た。最高!新花巻09:23発快速はまゆり1号釜石行きに乗車、釜石駅10:52着釜石線最大の難所仙人峠通過中陸中大橋駅から通ってきたところを望む高低差すごいな釜石駅着座席がいいと快適さが増しますね。同じホームにいるのは三陸鉄道の宮古行き列車。宮古には行く予定ですが先に盛に行きますリゾートあすなろの改造車、ひなびだ。...
青春18きっぷ等の企画乗車券で旅するのが好きです。旅のお供は駅メモ !他にアニメを見るのが好きです。最近注目しているのは鉄道むすめ&温泉むすめです。
鉄道好きですが・・・があまり詳しくありませんwアニメは萌え系アニメが好きです。声優さんも好きです。 自宅警備員に戻りたいと思いつつ日々を過ごしております。宜しくお願いいたします。 コロナ禍では近場が多いですが、収まってきたタイミングで遠出します。 (ワクチン3回接種済み)
2023年春の18きっぷ旅~キハ120形にもお茶の京都ラッピング
前回バスで帰ります。吉野大峯ケーブル自動車奥千本→中千本400円奈良交通中千本→近鉄吉野駅480円吉野13:13発普通橿原神宮前行きに乗車、吉野口駅13:42着460円吉野口13:50発普通王寺行きに乗車、高田駅14:07着高田14:25発普通奈良行きに乗車、奈良駅15:08着奈良駅乗り換え奈良15:20発大和路快速加茂行きに乗車、加茂駅15:34着加茂15:41発普通亀山行きに乗車、亀山駅17:09着またお茶の京都だわ。この車両は京都に乗り入れしないよう...
前回どうやら目的地に到着したようです。ここが奥千本でしょうか?上千本、中千本が散っていたので心配したんですが、咲いてはいるようです。ただ、伐採の跡がある。あと千本はなさそうだ。木の本数は少ないので、熊とかの野生動物は発見しやすいですね。なんかTVで見た千本桜とも違うような・・・観光客はかなりいっぱいいます。すごい山の中なんで熊が出そうですがこれだけ人がいれば大丈夫かな?さてそろそろ引き返します。かな...
前回吉野口駅で近鉄に乗り換え吉野口07:44発急行吉野行きに乗車、吉野駅08:22着吉野駅にやってまいりました。しかし今回の目的は青のシンフォニーに乗車することではありません。目の前にいる大勢の観光客と一緒で山桜を観賞しに来ました。問題があるとすれば観光客がメッチャ多いという事と、2023年は開花が早くピークは過ぎているという事だけ(´・ω・`)奈良交通近鉄吉野駅→中千本480円ケーブルかバスかで迷ったのですがバスにし...
前回おはようございます。早朝の奈良にいます。もうちょっと早く起きようと思っていたんですが、寝坊しました。予想より疲れていたみたいですが、いつものことですw奈良05:40発普通JR難波行きに乗車、王寺駅05:55着スマホで時刻表を調べた結果、このまま行っても1時間待ち。だが代案もなにもないのでそのままGO227系はオールロングシート車か乗車時間が短ければロングシート車でも問題ないんだが・・・あの車両だけラッピング...
2023年春の18きっぷ旅~なかなか乗らない草津線&関西本線経由
おはようございます。早朝の品川駅にいます。旅に出る気はあまりなく、青春18きっぷは買っていなかった。しかし急に旅に出る気になり割高な金券ショップで購入しました。かなり損しましたが、出遅れたのでしゃー無しやな品川05:10発普通小田原行きに乗車、小田原駅06:21着小田原06:22発普通熱海行きに乗車、熱海駅06:45着熱海06:49発普通浜松行きに乗車、浜松駅09:17着後続の新快速電車を待ちます。浜松09:44発特別快速大垣行きに...
前回駅に戻ってきました。急行が高速で通過していきました。百草園11:05発各駅停車高尾山口行きに乗車、高尾山口駅11:34着高尾山口11:50発特急新宿行きに乗車、新宿駅12:43着そのまま折り返し列車に乗車します。橋本行きの方が早く出るけど次の目的地「多摩動物公園」方面には行かない新宿12:50発特急高尾山口行きに乗車、高幡不動駅13:24着高幡不動13:32発各駅停車多摩動物公園行きに乗車、多摩動物公園駅13:35着多摩動物公園駅着...
ふらっと小旅行第24弾~駅メモイベント「みずかがご案内♪京王線の旅」
前回高尾山口駅に戻ってきました。残りの時間は駅メモイベント「みずかがご案内♪京王線の旅」をやりたいと思います。次の目的地は「京王百草園」最寄りの百草園駅は各駅しか止まらないので各駅で高尾山口09:57発各駅停車新宿行きに乗車、百草園駅10:25着百草園駅着さて京王百草園まで歩きます。ミニひな壇普通列車しか止まらないけど、エスカレーターが設置されている。エレベーターも勿論設置されている。お金がある京王といった...
前回高尾山登山しております。寄り道もしましたが、1時間ちょいでケーブルの高尾山駅に到着しました。ケーブルの始発はまだ動いていない。ケーブルが動いていないので人が全くいませんね高尾山登るなら早朝に限るな足にちょいきてます。足が痛くなってきましたw完全に運動不足です。帰りもケーブル使うのは止めとこう。この門が見えたら山頂はすぐそこです。とりあえず帰りの無事をお祈りしておきます。山頂到着。混雑時には順番...
おはようございます!朝から高尾山口駅にいます。この駅に来た目的はただ一つ。高尾山に登る事この時間ケーブルカー、リフト等は動いておりません。久しぶりに歩きです。早朝の為人が少ない高尾山口駅。まあ、帰りの時間帯は人が多すぎて撮影不可能だろうし今の内である。誰も並んでいない高尾山ケーブルカー 清滝駅地図を確認し舗装されている1号路で登ろうと思います。1号路は舗装されている道、まさにthe初心者コースです。た...
ふらっと小旅行第23弾~西武鉄道創立110周年記念、茶色い西武2000系
前回ところざわサクラタウンにいます。さて自分に与えられた選択節は3つ1、飲食店で使う。2、グッツショップで使う。3、ネカフェで使う。無難なのはグッツショップでグッツを購入することだなってことでキーホルダーを購入しました。これは訪れてみたい日本のアニメ聖地88か所の昇りだなそろそろ帰ります。西武バス東所沢駅→所沢駅所沢14:42発急行飯能行きに乗車、小手指駅14:48着小手指駅着関西系激安スーパーで買い物小手指14:41...
ふらっと小旅行第23弾~三井アウトレットパーク入間orところざわサクラタウン
前回西武バス入間市駅→三井アウトレットパーク大人気施設、三井アウトレットパークに来ました。かなり混雑しております。割引券なんですが、この三井アウトレットパーク入間は500円券✖2買いたいものはありそうですが、500円では雀の涙感がありますね。乗り放題なんで次はところざわサクラタウンにいてみよう西武バス三井アウトレットパーク→入間市駅入間市12:14発各駅停車池袋行きに乗車、所沢駅12:32着西武バス所沢駅→東所沢駅お...
前回西武バス飯能駅→東青梅駅西武鉄道の駅ではない、JRの駅にやってきました。乗客は山間部を走ったので10人もいませんでした。乗ってきたバスは飯能行きになって折り返していきました。次に乗る西武バスは入間市駅行き、東青梅駅からも出てますが、河辺駅からも出てるようなんで時刻表調べに行きます。まあ、ネットで確認すればいい話なんですが・・・この天気なんで歩きたくなりました!徒歩20分くらいで隣の河辺駅に着きました...
前回黄色じゃなくて真っ赤な車両が来た。西武多摩湖線は京急みたいな車両が走っているんだな。国分寺経由で遠回りする行き方もあるけど、今回はショートカットルートでいきます。多摩湖07:14発各駅停車国分寺行きに乗車、萩山駅07:21着おっ1駅だけスマイルトレイン萩山07:27発各駅停車西武新宿行きに乗車、小平駅07:29着西武ライオンズ仕様の20000系来た。乗り込みます。小平07:37発急行本川越行きに乗車、所沢駅07:45着所沢07:52...
前回池袋06:13発準急飯能行きに乗車、西所沢駅06:50着西所沢駅着、乗り換えです。もう来てますね。乗り継ぎが良い。西所沢06:54発各駅停車西武球場前行きに乗車、西武球場前駅07:00着西武球場前駅着これで西武狭山線完乗!レオライナーに乗り換え。ここからは新交通システムですね。ゆりかもめや舎人ライナーとは違って運転手がいるようだ。西武球場前07:03発各駅停車多摩湖行きに乗車、多摩湖駅07:09着正直出遅れたんですが、乗客...
ふらっと小旅行第23弾~西武鉄道×西武バス おトクにおでかけきっぷ
おはようございます。朝の池袋駅にいます。使うのはおトクにおでかけきっぷ、西武線と西武バスが乗り放題。さらに1000円分の買い物券付き。池袋05:22発各駅停車豊島園行きに乗車、豊島園駅05:37着豊島園駅着地味に盲腸線の西武豊島線完乗です。車止め撮影。豊島園駅はリニューアル工事中みたいですね。この時間はやはり人は少ない。住宅街を走る都内の単線の鉄道はそう多くない。では引き返します。豊島園05:50発各駅停車池袋行き...
2022→23年冬の18きっぷ旅~ミッションコンプリート即帰宅
前回竹島に向かっております。ホテル竹島では日帰り入浴やってるみたいです。竹島チェックイン完了!引き返します。蒲郡はミカンが有名らしい。観光交流センターで記念品をもらいました。ミッションコンプリートさて帰りますか・・・311系は普通列車か313系の普通列車が来ましたね。普通列車もロングシートじゃなくて転換クロスシート。蒲郡12:27発新快速豊橋行きも乗車、豊橋駅12:39着豊橋12:44発普通浜松行きに乗車、浜松駅13:19...
2022→23年冬の18きっぷ旅~にしがま線の旅も終わりが近づく
前回展望台にいます。そろそろお暇します。やっぱりあの道は載っていない。近道で下山します。あさひが丘から来たランドトレインとさっきすれ違ったんですが、満員でした。ヘッドマーク付きが吉良吉田駅方面に向かっていきました。ついでといってはなんですが、朝陽ヶ丘にも行ってみます。あさひが丘の方が広いのか、ゆうひが丘がチェックポイントで良かった。さて最終目的地、蒲郡へ移動します。こどもの国11:14発普通蒲郡行きに...
前回愛知こごもの国、夕陽ヶ丘にいます。ランドトレイン稼働前なので人は少ないですね。ここでチェックイン完了。こども汽車には乗りたくないですね山の上にあるだけあって眺めは良い。おっ可愛いパネルあるやん。せっかく来たのでキーホルダー(ガチャ)買いました。さてこのまま帰るのもあれなんで、近くの展望台に行ってみます。これより良い景色があるのだろうか?公園って感じがするな。山の上に船がある。これっすね展望台、...
2022→23年冬の18きっぷ旅~愛知こどもの国に密入国する。
前回早朝の海は独特の雰囲気があるな。では夕陽ヶ丘に向かいたいと思います。ここから見えるね夕陽ヶ丘。踏切が封鎖されてて無駄に遠回りさせられた。支柱が真新しいから最近閉鎖されたんかな偶然名鉄電車が通りました。いきなりこんな道になってしまった。正規ルートの地図に載っていないだけはある。荒地を突き進む。急坂で登りにくい。こどもの国に密入国している気分。舗装された道に出ました。ふうなんとか入国成功です。山登...
2022→23年冬の18きっぷ旅~夕陽ヶ丘ウシオ✖夕陽ヶ丘マツカ
前回吉良吉田駅にいます。名鉄蒲郡線に乗り換えます。おっ蒲郡線の方には、駅メモのヘッドマークが付いている。吉良吉田09:01発普通蒲郡行きに乗車、こどもの国駅09:13着こどもの国駅に到着。東急にもありましたねこどもの国駅駅メモのポスターありました。ここでのチェックポイントは夕陽ヶ丘にあるこども汽車の駅チェックポイントはどうやら山の上。どうやってあの山の上に行くんだろうか?案内図で確認した所、まず朝陽ヶ丘まで...
前回西尾市歴史公園にいます。チェックインは済ませたので駅に向かいたいと思います。あれ?いつの間にか小学校に侵入してしまっていたようだ。西尾のお茶?ちょっと飲んでみます。違いはわからないけど、美味しい。駅に戻ってきました。次に向かう場所はこどもの国駅名鉄西尾線の駅から名鉄蒲郡線の駅になるみたいだ。西尾行きの列車が到着しては折り返していく。西尾より先の列車は少ないんか?やっと来た、乗車します。西尾08:3...
前回チェックポイントに向かって歩いております。頼りになる地図はグーグルマップです。チェックポイントは「西尾市歴史公園」ここだろうか?なんか入場無料なので寄ってみよう。維持管理費はどうしているんだろうね?まだ朝の7時台なんですが、この時間帯から開いてる施設ってのは珍しい。素晴らしい日本庭園です・・・がチェックインできず。どうやらもうちょっと先だったみたいです。あ~多分ここだ。城っぽいものもあるし間違...
2022→23年冬の18きっぷ旅~駅メモイベント「海と歴史と自然の旅」
前回おはようございます。朝の安城駅にいます。しかし始発に乗ろうと思ったのですが、遅れてしまいました。今回の駅メモイベントは「海と歴史と自然の旅」チェックポイントは名鉄西尾線と蒲郡線に配置されています。で名鉄の切符なんですがお得な「迎春 1DAY フリーきっぷ」を購入しようと思ってました。が、忘れてしまい購入できずに当日を迎えてしまいました(´・ω・`)前売り販売のみなんで当日には購入できません。迎春 1DAY フ...
前回敦賀の街を歩いております。敦賀は松本零士となにか関係があるのか?と思って調べたんですが、なんの関係もないようですw税金で敦賀となんの関係もない銅像をたてたのかよく市民が許したものだ。まあ、町興しになればいいかチェックイン後引き返しているとき、国公認の萌えキャラを発見!敦賀16:59発普通近江今津行きに乗車、近江塩津駅17:15着近江塩津駅着なんか寒いと思ったら雪が残っている。南側に北陸トンネルを抜けたら...
前回小浜線にまた乗ります。若狭高浜11:26発普通敦賀行きに乗車、小浜駅11:52着小浜駅着、観光案内所でステッカーを回収休日の昼は座れないくらい混雑するが赤字路線小浜12:30発普通東舞鶴行きに乗車、若狭高浜駅12:57着若狭高浜に戻ってきたのはサニーマートのとんかつがうますぎるからwベンチが湿ってて尻濡れるw若狭高浜13:57発普通敦賀行きに乗車、敦賀駅15:33着敦賀駅着一度東舞鶴駅に戻り、海側の座席をゲッとすればよかっ...
2022→23年冬の18きっぷ旅~若狭高浜のUMIKARAに行こう!
前回小浜駅にいます。あの塔はSL時代の遺構かな?小浜08:58発普通東舞鶴行きに乗車、若狭高浜駅09:24着かなり混雑してきました。若狭高浜でのチェックポイントは、UMIKARAという施設です。赤い羽根✖初音ミク若狭高浜に来たら天候が悪くなっちゃいましたね。ぽつぽつ雨降ってきたけど折り畳み傘を小浜線車内に忘れたwせっかくだしUMIKARAにちょい寄りしていこう。ちょい寄りした後、駅に戻ってきました。この駅前にあるきなーれっ...
前回小浜にいます。SLが展示してあった。結構ボロボロである。まあ屋根があるだけでも大事にされている方か。小浜のチェックポイントは「御食国若狭おばま食文化館」ちょっと駅から離れているねおおっ京都まで続く鯖街道。てことは小浜は鯖が名物なのか?道の駅ではなくまちの駅、旭座は古い劇場のようです。やっと海が見えましたね。目的地はあの先か人間の食べているものを狙うトンビはどこにでもいるなここでチェックイン、引き...
2022→23年冬の18きっぷ旅~小浜線に久しぶりに乗車する
前回駅で電車を待ってたら日が昇り明るくなりました。次は小浜駅に向かいます。東舞鶴07:15発普通敦賀行きに乗車、小浜駅08:02着ちょっと天候が回復してきました。このまま持ってくれ天気雨雲レーダーで確認した感じ、まだ雨が降りそうなんですよね。小浜駅着チェックポイントに向かいたいと思います。小浜市のポストの上には人魚がいました。おっ駅メモのパネルがたくさんあるな。今回のイベント、結構金かけてるのかもしれない。...
2022→23年冬の18きっぷ旅~駅メモ「駅メモ!で行こう!小浜線CP」
前回おはようございます。早朝の福知山駅にいます。これは山陰本線京都行き。入線しました、乗車します。福知山05:37発普通東舞鶴行きに乗車、東舞鶴駅06:20着京都行きよりも乗客多いぞ。広告発見!今回はこのイベントの為に小浜線乗りに行きます。舞鶴赤れんがパークにチェックイン完了なわけだが、暗くてかなり怖いw早朝や夜に来る場所ではないわ。ステッカーがもらえるらしいが、この時間じゃ空いてるはずもなく・・・そしてこ...
2022→23年冬の18きっぷ旅~草津線113系見るだけで終わる
前回草津駅にいます。なんとなく草津線に車両がいたので撮影した1枚まさかこれが草津線113系の見納めになるとは知らず・・・別に大阪までだから新快速電車に拘る必要もなかったな~とか思った。しかし時すでに🍣草津14:07発新快速姫路行きに乗車、大阪駅14:58着大阪駅着ちょっと大阪駅で列車を待ちます。ただ、早めに並びます。山陰本線は京都から福知山まで行くのはだいたい2両編成。しかし福知山線は2両以上の編成で行くから良...
前回おはようございます。朝の沼津駅にいます。早朝から乗り継いで沼津駅に来たわけですが列車が運休。めちゃくちゃ混雑しているので新幹線使おうと思います。沼津07:47発普通熱海行きに乗車、三島駅07:52着アクシデントはしょうがないですが、手痛い出費です。三島08:22発こだま名古屋行きに乗車、豊橋駅09:35着5,610円新幹線ワープするという形になった。三島を出発するのは通常より1時間くらい遅いが豊橋には普通列車を使った...
2022→23年冬の18きっぷ旅~烏山線烏山駅に行ってみた【寄り鉄】
前回イトーヨーカドー・・・によく似たヨークベニマルにて飯購入!イトーヨーカドーは撤退、ヨークベニマルは残ることになりそうだね。駅に戻ってきました。この像は多分松尾芭蕉だな。新白河12:35発普通黒磯行きに乗車、黒磯駅12:58着黒磯13:21発普通宇都宮行きに乗車、宇都宮駅14:14着宇都宮からはちょっと寄り鉄していきます。宇都宮14:34発普通烏山行きに乗車、烏山駅15:22着なんかACCUM久しぶりに乗った気がすると思って過去...
2022→23年冬の18きっぷ旅~初日の出は常磐線の車窓から
前回駅で待ってやっと来ました。乗車します。平泉02:59発快速平泉仙台あすなろ初詣号仙台行きに乗車、仙台駅04:30着仙台駅着車内は夜行列車の雰囲気でした。1時間待ち701系か~まあいいか乗車します。仙台05:30発普通原ノ町行きに乗車、原ノ町駅06:50着原ノ町06:53発普通いわき行きに乗車、いわき駅08:12着もうすぐ初日の出ですね。常磐線で迎えそうです。今日も天気は良さそうだ。ちょっと寄り鉄していこうかな時刻表を急いで調...
2022→23年冬の18きっぷ旅~中尊寺初詣の列に並んで年が明ける
前回平泉駅にいます。歩いて中尊寺に向かいたいと思います。道は中尊寺通りか岩手県道300号かで迷ったんですが、近そうな岩手県道300号にしました。道中はかなり暗く、懐中電灯があるとかなり良いです。自分はスマホライトで対応しましたが、段差があったら多分コケてました。中尊寺の参道はめっちゃ明るいです。そしてこの人wほとんどは車で来た人だと思われます。参道途中の列に並び10分ぐらいで年が明けてさらにそこから1時間2...
2022→23年冬の18きっぷ旅~ラスト乗車!リゾートあすなろ使用「平泉仙台あすなろ初詣号」
前回本日乗車するのはこの列車、「平泉仙台あすなろ初詣号」使用車両はHB-E300系リゾートあすなろ2024年にひなび(陽旅)とSATONOに改造されます。なのでリゾートあすなろとしてはラストランになるかと思います。この列車はなんと23時台に平泉に到着します。折り返し列車は午前2時発。もちろん折り返し列車も予約しました。仙台21:36発快速平泉仙台あすなろ初詣号平泉行きに乗車、平泉駅23:20着小牛田駅に途中停車。停車時間がある...
前回おはようございます。朝の熱海駅にいます。といっても始発列車で来たわけではなく、もう時刻は9時半を回っています。今日の旅行行程は東北本線を行く予定ですが、熱海駅に来たのは座っていくためです。そして本日は年末、通常より移動する人は少な目です。熱海10:18発普通宇都宮行きに乗車、宇都宮駅14:08着宇都宮14:18発普通黒磯行きに乗車、黒磯駅15:09着ちょっと時間あるので改札出ます。ヨークベニマル黒磯店で食料と飲み...
前回豊川稲荷にいます。移動します。豊川14:19発普通豊橋行きに乗車、豊橋駅14:34着豊橋14:41発普通浜松行きに乗車、弁天島駅15:02着弁天島駅で途中下車。また観光していきます。初めて下車しました。海とか浜名湖が良く見えそうな駅(予想)焼いてるふたり?ごめんなさい知りませんでした。うおっ実写ドラマの方じゃん。アニメ聖地巡礼「ゆるキャン△2」アニメではたしか朝陽を見ていた気がする。ゆるキャン△に完全にお株を奪われ...
前回豊川駅着豊川と言えば豊川稲荷である。何年ぶりかわからないけど、今再び豊川稲荷にやってきた。妙巌寺というお寺なのでまず先に参拝します。参拝日よりです。この時期はどこも年末年始の準備で忙しそうです。さて豊川稲荷の名物を見に行きますか。この先にあったような気がします。日本人観光客はいるけど、それより目立つのは外国人観光客ここは日本というより海外に有名なんですね。ついたー!海外の方にはこの光景は魅力的...
前回おはようございます。前日とはうってかわってクソ早いです。早朝の大阪駅からスタートです。大阪04:57発普通天王寺行きに乗車、新今宮駅05:14着新今宮05:15発普通奈良行きに乗車、平野駅05:23着実はおおさかPAY使いきれていませんでした。平野駅周辺の吉野家で使用平野06:01発普通京都行きに乗車、奈良駅06:43着奈良駅着ちょっと奈良周辺で探し物奈良駅に戻ってきました。この列車に乗って加茂駅で関西本線経由で行くのもいい...
2022→23年冬の18きっぷ旅~全国旅行支援あったんで無駄に大阪泊
前回おはようございます。小倉駅からスタートです。宿泊したホテルに無料朝食があったので、食べました。なので始発移動ではございません。小倉07:08発普通下関行きに乗車、下関駅07:23着115系に乗り換え。座席確保の為時間をずらしました。下関08:11発普通岩国行きに乗車、岩国駅11:15着瀬戸内海はいつも素晴らしい景色を魅せてくれる。岩国駅着。赤い羽根に乗り換えちょっと待ってきました糸崎行き!乗車します。岩国11:49発普通...
前回小長井駅にいます。出発なので乗り込みます。座席は満席・・・のはずなのですが、ボックス席がまるまる空いてました。直前で4人キャンセルが出たのかわかりませんが、そこに移動したいと思いました。諫早で下車して新幹線に乗車すれば早く帰れますね。長崎駅着。乗り換えます長崎14:02発区間快速シーサイドライナー佐世保行きに乗車、ハウステンボス駅15:34着大村線の景色もいいよな~シーサイドがスバラシイけど、この路線も...
みんなの九州きっぷの旅~青春18きっぷポスター駅である「小長井駅」
前回多良駅にいます。7分はやはり長いようで短い。すぐに出発時間が来る。神社と温泉が有名な駅のようですね。とりあえず幸せの鐘を鳴らしておきました。長崎本線はやっぱり海!海の景色がスバラシイ。海を見ながら列車は進みます。小長井駅に到着しました。6分停車、多良駅より1分短いですね。有明海がかなり近い駅ですね。海が近い駅ランキングTOP5に入るんじゃないかと思う駅。架線はあるけど電車は来ず。青春18きっぷのポスタ...
前回次に乗車する列車がやってきました。元はやとの風、新D&S列車「ふたつ星4047」二つ星は長崎県と佐賀県、4047はキハ40&47形からきてるそうです。九州にちょろっと行ったのも無駄ではなかったのです。この列車なかなかの人気で、けっして良い席とは言えない席です。でもまあこの時は登場したばっかりだったし、席取れただけでも良しとしよう。3両編成なのか・・・江北10:46発特急ふたつ星4047長崎行きに乗車、長崎駅13:15...
前回嬉野温泉09:40発かもめ14号武雄温泉行きに乗車、武雄温泉駅09:45着武雄温泉09:49発特急リレーかもめ14号博多行きに乗車、江北駅09:58着自由席だったんですけど、立ち客が出るくらい混雑しました。駅名が変わった江北駅に2度目の来訪です。お目当ては長崎本線を走行する白いキハ47形青いやつは撮影のチャンスがいっぱいあったけど白いやつの撮影ができん。787系もカッコイイ特急だけど自分は885系の方が好きかな。おっ向こうか...
前回さて駅へ戻るわけですが、ちょっと散策してから戻りたいと思います。雨は止んでいる。☔降ってたらどうしようと思ったけど・・・飴ちゃんでも食べますかゾンビランドサガ水野愛のマンホールがあった。雪はほぼないに等しいのに頑張って⛄を作ったみたいだ。川岸に植えられているのは桜かな?桜の季節は綺麗なのかもしれない。温泉街の川って両岸に旅館が建つ景色は乙業務スーパーでちょっと飲み物と食べ物を買っていきます。この...
みんなの九州きっぷの旅~朝6時からやっている嬉野温泉公衆浴場「シーボルトの湯」
前回嬉野温泉にいます。温泉地なんで♨に入ろうと思います。この時間、観光案内所はやっていませんが、事前に調べてきているので日帰り温泉施設はばっちりです。こんな朝早くからやってるのかと不安になりますがそこは6時からやっているようなんです。九州でバスを見るとSUNQパスを思い出す。鉄道に飽きたらいつかはバスの旅もやってみたいね。街中にも足湯施設があるのイイネまあ足湯もいいんですけど、自分はやっぱり浴槽派見え...
前回おはようございます、朝の長崎駅にいます。建設工事か解体工事かわからないが一部でまだ工事している。始発のかもめに乗車します。長崎06:17発かもめ2号武雄温泉行きに乗車、嬉野温泉駅06:41着かもめに一番乗りしていたのはサンタクロースでした。嬉野温泉駅着新幹線ができるまではバス等車でしか来ることが出来なかった場所嬉野温泉感慨深いです。確かバスは武雄温泉駅と彼杵駅から出ていたと思います。以前に行こうと思って...
前回リレーかもめは白い885系が来ました。鳥栖19:20発特急リレーかもめ53号武雄温泉行きに乗車、武雄温泉駅19:59着武雄温泉駅着新潟駅とおなじ対面乗り換えですね。でも不便か夏来たときには開業していなかったけど、今は開業している。西九州新幹線初乗車!なんで800系じゃなくてN700S系にしたんだろう?ああ・・・本州への直通運転をにらんでかあとは佐賀県次第だね武雄温泉20:02発かもめ53号長崎行きに乗車、長崎駅20:26着あっ...
前回次に博多駅から乗車する列車は「ゆふいんの森」前回乗った時はすでに中国人観光客満載で国際列車的な感じだった。はたして今回は?博多14:38発特急ゆふいんの森5号由布院行きに乗車、由布院駅16:50着全体的な印象ですが、若干中国人は減った気がします。一番多いのはもっち論中国人に変わりはないと思いますが・・・欧米人と日本人がちょっと増えた気がします。あっ或る列車とすれ違った。撮影したいけど無理だ。或る列車はな...
前回A列車で行こうに乗っています。もうすぐ終点に到着です。三角駅着いやあ久しぶりに来ました。でも昔と変わってないです。遠くに普通列車が退避している。退避側線もあるようだけど使えないようだな。三角駅前も変わってないね~天草の玄関口、三角駅はそこそこ観光客がいます。では折り返し列車に乗車します。三角11:17発特急A列車で行こう2号熊本行きに乗車、熊本駅11:56着熊本行きは長時間停車がなかった。熊本12:07発さく...
前回ジャズの名曲、「A列車で行こう」で入線するA列車で行こうじつに8年ぶりくらいの再会です。このマークは五芒星に似ている。相変わらずの人気列車です。天草の玄関口になってることからも外国人観光客も乗っています。熊本10:21発特急A列車で行こう1号三角行きに乗車、三角駅11:11着廃車を待つキハ66・67形、こんな所にいた。ハウステンボスラッピング車は唯一乗れてなかったと思う。列車は有明海沿いを進みます。網田駅で対向...
前回おはようございます。早朝の別府駅にいます。本日から使う切符は「みんなの九州きっぷ」になります。今回使うのは北部九州版!特急、新幹線乗り放題で1万という破格の安さ。全九州版は18000円、指定も6回までできるという大盤振る舞い。土日祝日のみしか使えない等制約はあるものの超お得切符です。普通列車にも乗れますが・・・特急列車に乗らなきゃ損でしょう!883系ソニックが来ました。乗車します。別府06:04発特急ソニッ...
前回豊後竹田駅にいます。遅れている列車を待っています。来ました。乗車します。豊後竹田14:05発普通大分行きに乗車、大分駅15:22着大分駅着当初鉄輪に行き♨に入ろうかなと考えていたんですが、阿蘇でひとっ風呂して整ってしまいましたwカッコイイ特急どうしの並び大分15:29発普通亀川行きに乗車、西大分駅15:33着今日の宿泊地は別府。温泉付きのホテルです😆ふらっと西大分駅で下車してみました。乗客はかなりいますが駅舎は渋く...
前回キハ200系が来ました。乗車します。阿蘇12:35発普通宮地行きに乗車、宮地駅12:41着宮地駅着この駅で約30分ほど待ちます。なんでしめ縄なんて飾ってあるのかというと周辺に阿蘇神社があるんですね~30分ではちょっと距離があり参拝は無理そうです。ぐうっ晴れてきたのに山の全体像は解らない。列車入線、乗車します。宮地13:08発普通豊後竹田行きに乗車、豊後竹田駅13:52着風呂入ったこともあり疲労がピークになって眠くなる。...
2022→23年冬の18きっぷ旅~クルーズトレイン「ななつ星in九州」に遭遇
前回駅の待合室で休んでいた時、ななつ星in九州が入線するという情報が慌ててホームに行きスタンバイしました。やってきました。絢爛豪華クルーズトレイン「ななつ星in九州」最高額はDXスイートA、4日プランを1名利用でお値段は驚愕の270万円お金貯めていつかは乗りたいとは思いますが、日々の旅行でお金が消えていく・・・(´・ω・`)一番安いプランは2日プランでスイートを2名利用、1人65万円だ1人利用の最低額は90万円となっ...
「青春 18 きっぷ」「青春 18 きっぷ北海道新幹線オプション券」の発売および北陸新幹線開業に伴うおトクなきっぷの取扱いについて北陸の特例区間が気になっていたがついに発表になったようだ。上記の資料によると2024年3月16日乗車分以降に金沢~敦賀間は基本乗れなくなる。通過特例は富山から津幡間と富山方面からの七尾線への乗り継ぎが可能になった。しかし金沢や福井に追加料金無しで行けなくなるのは痛い。又ハピラインふく...
2022→23年冬の18きっぷ旅~阿蘇坊中温泉夢の湯&温泉むすめ「阿蘇ほむら」
前回阿蘇に着いたのはいいが、当初の目的である阿蘇山へ行くバスは運休予定を変更して駅周辺で観光することにします。ワンピースのウソップ像、熊本県にはワンピースの像があります。肥後大津駅周辺の公園にもあったのですが、撮影忘れました阿蘇は阿蘇山以外に温泉があります。折角なのでひとっ風呂入っていきましょう♨駅チカに日帰り温泉があってよかった。シャンプー、ボディーソープ完備で良いお湯でした。露天風呂もありまし...
2022→23年冬の18きっぷ旅~駅名より愛称の方が大きい「肥後大津駅」
前回おはようございます。いきなり寝坊しました(´・ω・`)疲れが溜まっていたのだと思います。そして後でわかる事ですが、ホテルに忘れ物する・・・慌ててチェックアウトしたのが災いしました。踏んだり蹴ったりですよ🥺ちょっと予定狂ったので時間調整します。水前寺06:52発普通八代行きに乗車、熊本駅07:06着熊本07:25発普通肥後大津行きに乗車、肥後大津駅08:04着肥後大津駅着次の乗り換え列車もう来てる!と思ったけど回送表示だ...
2022→23年冬の18きっぷ旅~821系初乗車&漆黒のDD200形
前回銀水駅にいます。列車待ちです。暇なんで隣の西鉄を撮影してみる。ワンマン列車だから甘木線の7000形か7050形やね。急行ってことは5000形か6000形か6050形か、西鉄を撮影していたら話しかけられたしかし自分にあまり西鉄の知識がなく申し訳なかった。来ました、乗車します。銀水12:54発普通八代行きに乗車、八代駅14:35着前は817系だった気がする。多分821系は初乗車だ。車内はオールロングシート、あっYC1系の床と同じや本当...
2022→23年冬の18きっぷ旅~青いキハ47形とは縁がある
前回祐徳バス祐徳神社前→浜三ツ角160円160円でもかなりの距離をいってくれました。足を温存できました。海まで行こうかなと思ったけど、時間がちと足りないな。高い所登っても海が見えないないや晴れてよかったな、雨だったら直で宿に行ってたわ。うむ。また青いキハ47か、よほど縁があるのかなほんとはちょっと白いキハ47を期待していたのだが・・・時刻表から察するに多良行きっぽい。そこそこ乗り継ぐ人がいました。まだ10時だ...
2022→23年冬の18きっぷ旅~祐徳稲荷神社奥の院チャレンジ
前回祐徳稲荷神社にいます。参拝します。立派な門である。ここから見ると清水の舞台みたいですね。自分は階段を使いましたが、なんとエレベーターもあります。なんというバリアフリー稲荷神社なんだろうか。季節外れの紅葉、朱色が映える。高いだけあって周囲を一望できる。参拝を終えた後は自由時間だが、なんか奥の院があるようだ。行ってみるか。なんで稲荷神社って鳥居を並べるのだろうか?あ~ちょっと厳しくなってきたw荷物...
2022→23年冬の18きっぷ旅~聖地巡礼?「祐徳稲荷神社」
前回祐徳稲荷神社への道を歩いております。そこそこの距離があります。体力に自信のない人はバスがいいと思います。つか途中でバスに抜かれました。ここからは神域かな?稲荷神社ってこじんまりしたのが多いから別格と感じるが日本三大稲荷は伏見、豊川そして笠間らしい。商店街はまだ空いていない。バス停からも結構歩くのね。朝早いですが他の参拝者はいました。近所の方でしょうかねやっと到着したようです。いつの間にか山が迫...
前回佐賀駅にいます。そろそろ電車が来るのでホームに移動します。江北駅行きか、そういえば変わったんだったな肥前山口駅それと朝早くの長崎、佐世保への直通列車が無くなっちゃったな。佐賀07:01発普通江北行きに乗車、江北駅07:16着江北駅着あ~なるほど、この駅から長崎方面は気動車かそりゃ直通できないわ。江北07:27発普通長崎行きに乗車、肥前浜駅07:48着肥前浜駅着列車は長崎方面に去りました。初めて下車しました肥前浜駅...
2022→23年冬の18きっぷ旅~全国旅行支援の地域クーポン
前回おはようございます。早朝から激安スーパートライアルで買い物です。平日3000円、土日祝日1000円の全国旅行支援は最高だったな。こういうスーパーでも使える(佐賀県に限る?)ほとんどはコンビニとモスバーガーとロッテリアに消えました。食費がかからない旅ってのは最高ですね。唐津駅に到着!買いこみすぎて荷物が重くなってしまったw失敗朝早い(5時)のだが、筑肥線の始発はもう出てしまっている。なんと4時台だ。LCC...
前回唐津駅にいます。唐津に宿を取ったと思ったんですが、駅からかなり離れていたw調べた結果どうやら隣の和多田駅の方が近いようだ。次の筑肥線の列車は18時12分・・・いや17時57分があるな。この唐津線の列車は・・・通過かこのキハ47もロマンシング佐賀ラッピング車か佐賀へ行ってらっしゃい!まあゆっくりイルミネーションでも見ますかね。唐津駅から歩いていくことも考えたんですが、☔降ってきて諦めました。雨で濡れてショ...
前回駅には列車に間に合うように時刻表を確認しました。フリー切符なんで宇美方面に乗りたかったんですが、間に合いませんでした。では乗車します。須恵15:09発普通香椎行きに乗車、長者原駅15:16着長者原駅着車内はなかり混雑&同じ駅で下車?ってことは・・・この後も一緒か(´・ω・`)長者原15:22発普通博多行きに乗車、博多駅15:34着博多15:42発各駅停車筑前前原行きに乗車、筑前前原駅16:24着300円おおう、筑前前原駅にも駅ピア...
前回志免鉄道記念公園にいます。さて気になっていた後ろに聳え立つ廃墟に行ってみようと思います。歩いて戻ってきました、ここら辺は小高い山になっています。九州に数多く残る鉱山跡といったところか。地下深くどれくらいの長さまであるのだろうか?真っ暗で何も見えないなそして一番目立つこの建物、近づくことはできないが、巨大さは一目瞭然この建造物の説明はHPにもあった。坑口が県指定史跡で竪坑櫓だけ国指定重要文化財みた...
ふらっと小旅行第22弾~東武鉄道×秩父鉄道SAITAMAプラチナルート乗車券...
2022→23年冬の18きっぷ旅2022年夏の18きっぷ旅2022年春の18きっぷ旅2021→22年冬の18きっぷ旅2020→21年冬の18きっぷ旅2019→20年冬の18きっぷ旅2019年夏の18きっぷ旅...
2022→23年冬の18きっぷ旅~志免駅跡がある志免鉄道記念公園
前回須恵駅にいます。簡易な駅ですが、列車が来ると駅員が出てきます。さて歩きはじめます。雨が降らないことを祈るばかり。なんか遠くに異様な建物が建ってますね。どうやら九州に多い炭鉱跡みたいです。この廃墟気になりますが、まずは旧勝田線志免駅に向かいます。ここかな?チェックイン完了!現役の駅から結構距離がありました。普通の人はバスで来るのかな?駅舎は流石に残ってないようだが、プラットホームと線路が残ってい...
前回香椎駅で乗り換えは蓄電池車。通称「DENCHA」今回乗りに来たのは「TRAIN TRIP」でやってるデジタルスタンプラリーの為です。東海道本線と山陽本線でかなり稼ぎました。あとは九州でちょろっと稼ぎます。香椎12:38発普通西戸崎行きに乗車、西戸崎駅12:58着西戸崎駅に着いたはいいが、天候は悪い。雨が降っているので改札にすら行く気がなくなる。海は一応見えるが・・・(´・ω・`)引き返します。西戸崎13:09発普通香椎行きに乗車...
前回おはようございます。早朝の広島駅からスタートです。つい先日も乗車した普通岩国行き、今回も乗車する。広島05:52発普通岩国行きに乗車、岩国駅06:41着岩国駅の乗り換えはシビア(ていうかもう停車している)車両を撮影する余裕はなかった。岩国06:42発普通下関行きに乗車、下関駅10:03着冬は好きな季節だが旅行には向いてない・・・と思う。日が昇るのが遅く沈むのが速いからだ。下関駅着。乗り換え115系よさらば下関10:09発...
今年も当ブログをよろしくお願いいたします。l2024年の目標は、最近行ってない北海道に行くと、山陰&山陽の臨時列車(SAKU美SAKU楽、あめつち、エトセトラ)に乗る!チャンスがあればSLやまぐちにももう一度乗りたいね。...
前回おはようございます。朝の名古屋駅にいます。はい、スタートがなんと名駅、昨日の内に移動しました。名古屋05:37発普通大垣行きに乗車、大垣駅06:17着大垣06:20発普通米原行きに乗車、米原駅06:55着米原06:58発新快速姫路行きに乗車、姫路駅09:41着姫路10:09発普通播州赤穂行きに乗車、播州赤穂駅10:41着播州赤穂10:42発普通福山行きに乗車、福山駅13:05着(※ダイヤ改正で消滅)福山13:12発普通糸崎行きに乗車、三原駅13:46着...
前回西岩国16:59発普通岩国行きに乗車、岩国駅17:05着岩国駅着、乗り換え岩国17:19発普通糸崎行きに乗車、広島駅18:10着広島で1泊!広島05:53発普通糸崎行きに乗車、三原駅07:09着おはようございます、朝から移動しております。三原07:38発普通相生行きに乗車、相生駅10:24着瀬戸内海はいつ見ても良いものだ。相生10:25発普通姫路行きに乗車、姫路駅10:46着新快速に乗り換え~って網干発かよ。網干駅で乗り換えればよかった。姫路...
2022→23年冬の18きっぷ旅~登録有形文化財「西岩国駅」
前回岩国錦帯橋にいます。階段の途中から生える木ってのは珍しいと思う。では引き返します。行きはバスで来ましたが、帰りは歩いて帰ります。汚れかと思ったらアートだった。スーパー発見!アルク?で飯と飲み物買っていきます。山口県名物黄色いガードレール。西岩国駅まで歩いてきました。なんか駅舎が良さそうですが、残念ながら改修工事中?古そうな車が1台。JEEPっぽい顔してるが・・・どうやらこの駅舎は登録有形文化財のよ...
前回山口錦帯橋にいます。現時点の時刻は16時過ぎ。岩国城ロープウエーは17時まで間に合わなそうです。魚泳いでいるかなーと覗いてみる。川原に臨時駐車場、熊野でも見たな。大型バスはよく走れるな。さてちょっと周辺を散策してから引き返します。12月中旬だしこの木はちょっと時期を勘違いした紅葉だな。でもその勘違いのお陰で楽しめてはいる。この時期まで紅葉してくれてありがとう。日本各地に残る武家屋敷の跡、岩国にも武家...
前回2扉115系が来た乗車します。車内は基本転換クロスシートですが座席が少ない車両もあるので要注意です。下関11:35発普通岩国行きに乗車、岩国駅15:22着窓を開けずに撮影、窓ガラスはかなり曇っている(´・ω・`)年季による汚れなのか、カットガラスなのかはわからぬ自分の推しである瀬戸内海、窓開けて撮影すればよかったかも岩国駅着、観光します!いわくにバス岩国駅→錦帯橋300円バス停下車徒歩0分。錦帯橋のお目見えです。山...
前回おはようございます!朝の広島駅からスタートです。それにしても始発列車なのに東京以上に混んでいるね広島05:52発普通岩国行きに乗車、岩国駅06:41着岩国06:42発普通岩国行きに乗車、下関駅10:03着古い客車を引くEF65に遭遇下関駅着、2扉の115系ってここしか走ってないよねさて、乗り換えです。下関10:34発普通小倉行きに乗車、門司駅10:40着九州に上陸!次の旅の布石の為に九州に来ました。せっかく九州に上陸したのですが、...
2022→23年冬の18きっぷ旅~糸崎駅にて相鉄12000系に遭遇
前回米原駅にいます。天気は良いんですが、残念ながら観光する余裕はありません。新快速が入線しました。乗車します。米原12:50発新快速姫路行きに乗車、姫路駅15:18着疲労がピークに達しましたがまだまだ続きます。姫路15:34発普通播州赤穂行きに乗車、相生駅15:53着相生15:56発普通三原行きに乗車、糸崎駅18:47着糸崎駅着日が昇らないうちから移動し、ついに日が沈んでしまった。乗れるうちに乗っておこう115系115系を撮影してい...
2022→23年冬の18きっぷ旅~過酷、18きっぷ名物乗り継ぎ地獄
おはようございます!早朝の品川駅からスタートです。一路東海道本線を西に向かいます。品川05:10発普通小田原行きに乗車、小田原駅06:21着小田原06:22発普通熱海行きに乗車、熱海駅06:45着熱海06:49発普通浜松行きに乗車、浜松駅09:17着長ーいロングシート区間を抜けて浜松に到着!いつもならここから新快速に乗るところだが先行します。浜松09:23発普通豊橋行きに乗車、豊橋駅09:58着豊橋10:02発新快速大垣行きに乗車、大垣駅11:...
前回軽井沢駅にいます。バス待ちです。JRバス関東軽井沢駅→横川駅JRのバスなのに未だにICカード系が使えない。Suica使えますか?と聞くお客が現れるのは恒例行事群馬に来たら天気が回復した。ちょっと時間もあるのでアプトの道を歩いてみる。早朝よりも歩きやすいのは言うまでもない。いつかアプトの道の終点まで行ってみたいな。さて駅まで引き返します。おっこいつは1編成(A28編成)しかない矢絣柄ラインの211系じゃない...
前回軽井沢行きはSR1系か・・・小諸から小海線経由で小淵沢に抜ける方法も考えましたが、時刻が合わない(´・ω・`)晴星は折り返し長野行きになるようだ。もういっそ乗っちまおうか。小諸09:29発普通長野行きに乗車、田中駅09:39着(※ダイヤ改正前の時刻表です)自分でもなぜ田中駅で下車したのかはわからないが、下車w115系さようなら~大屋さんと滋野さんに挟まれた田中さん。駅には観光案内所が併設していました。観光案内所はや...
週末パスの旅Ⅶ~2024年3月終了、しなの鉄道115系「晴星」ラッピング
前回おはようございます~早朝の松本駅からスタートです。季節ものです。冬の早朝の松本駅といえば、ムーンライト信州を思い出す。では乗車します。松本06:18発普通長野行きに乗車、長野駅07:27着長野駅着信州中野のバーチャルYouTuber「信州なかの」来ました。しなの鉄道115系「晴星」ラッピング車。これまだ乗ったことがなかったやつだ。しなの鉄道はまだ運行工程表を公表しないんだろうか?東日本じゃしなの鉄道しか乗れんのじ...
前回♨に入った後駅に戻ってきました。このラッピングは先ほど乗車したれいんどりーむ号ですね。別所温泉14:11発普通上田行きに乗車、上田駅14:40着(※ダイヤ改正前の時刻表です)おっ上田駅でしなの鉄道色の115系に遭遇w上田15:20発普通軽井沢行きに乗車、小諸駅15:40着小諸駅着このしなの鉄道色115系は車両運用行路に載ってないので野良115系と言っていい。(※6月の事故により運用表の公開を中止しているようです。)小諸駅に来...
前回長野県上田市別所温泉にある常楽寺にいます。次は安楽寺に行きます。おおっここは景色が良いな。遠くまで見渡せるぞ。遊歩道展望台に来たら安楽寺チェックインできました。次のチェックポイントは北向観音堂すぐ近くでありがたい10km離れた山の中とかだったら最悪だった。参道の中間地点くらいでチェックインできました。ついでに参拝最終チェックポイントはいつもの「相染閣 あいそめの湯」別所温泉にも共同浴場があったか...
前回さて最初のチェックポイントは近くの八木沢天満宮歩いて近くまで行きます。寒い事は寒いですが、日差しで気温が上がってきて歩きやすいです。それにしても天気が良くていいね。柵も何もなし。勝手踏切というか地元民は普通に線路を渡ってそうだ。見えました、早速チェックインします。次のチェックインポイントは常楽寺別所温泉駅の近くですが、このまま歩いていきます。この天気で歩かないのは損だと思う。地図から察するにあ...
前回下之郷駅に行ったらちょうど試運転中の列車が停車していました。「さなだどりーむ号」ですね。年末年始に使われる列車でしょうか?一度は乗ってみたいけどいつ走っているんだかわからんね。まあ、わかってもそのタイミングで上田にこれるかどうかだが・・・さなだどりーむ号は程なくして上田方面に向かっていきました。10分ぐらい待合室にいたのですが限界。ちょっと駅周辺を不審者してみますwこんな天気のいい日に待合室でじ...
前回上田10:13発普通別所温泉行きに乗車、下之郷駅10:28着※ダイヤ改正前の時刻表です。普通定期列車ですが、車内では添乗員さんによる観光案内がありました。下之郷駅着しなの鉄道も上田電鉄も地味にダイヤ改正しているのな。乗車した車両は「まるまどりーむ号Mimaki」交換した対向列車は「れいんどりーむ号」でした。さて次のチェックポイントは「生島足島神社」駅からちょっと離れていて下車しました。1時間待ちなのが、難点で...
週末パスの旅Ⅶ~駅メモ「いおりと巡る別所温泉・神社仏閣の旅」
前回前はこの列車も115系の3両編成で運転されていたが・・・軽井沢08:53発快速長野行きに乗車、上田駅09:33着上田駅着しなの鉄道鉄道むすめ「上田れむ」がお出迎え上田駅には駅メモのイベントの為に立ち寄りました。チェックポイントは上田城あたり上田駅の改札を出るのは初めてかもしれない。通過するかすぐに上田電鉄に乗っちゃうもんな。歩きメモみたいなもんだしもし雨だったらどうしようかと思った。一応バスはあるみたいだけ...
おはようございます。お馴染み早朝の上野駅からスタートです。上野05:13発普通高崎行きに乗車、高崎駅06:55着高崎06:58発普通横川行きに乗車、横川駅07:31着横川駅着ぐわっ・・・横川駅に着いたのはいいがめちゃくちゃ寒いです🥶高崎駅も冬の度に寒いと思ってたが横川駅も負けてない。次に乗車するバスは40分待ち。体温める為にちょっと歩きます。横川駅に暖房利いてる待合室・・・は無いよなぁ。体に染みる寒さである。氷点下近い...
サンキュー❤ちばフリーパスの旅2022~温泉むすめ「南房総日由美」
前回野島埼灯台にいます。そろそろ戻ると言いつつもまだ動けない。この絶景に見入ってしまってます。夕日タイムなんで観覧者が増えてきました。もういいか最後に灯台内部をパシャリ灯台を離れて気づく。灯台の全景を撮影するのを忘れたことにw安房白浜駅?バスターミナル?まで歩きました。館山駅行きのバスに乗ろうと思ってたのですが、それだと接続が悪くこの安房白浜駅からでる千倉駅方面のバスに乗る予定です。駅前には廃墟の...
サンキュー❤ちばフリーパスの旅2022~野島崎灯台に行ってみた
前回館山駅にいます。これから野島崎灯台に行きますが、まずはどのバスに乗るか。観光協会で聞いたら安房白浜行のバスに乗ればいいらしい。一番右と左の娘、誰だっけ・・・制服から基地内の職員だということは分かるが、いつ出演した?熱いシグルリ推しの部屋だったわ。JRバス関東館山駅→野島埼灯台口到着しました、野島崎灯台。バイクがいっぱいありますね、それとイベントやってるのか音楽が聞こえます。このロケーション、最高...
サンキュー❤ちばフリーパスの旅2022~シグルリの聖地館山へ
前回とりあえず館山方面行き列車に乗ります。安房鴨川10:59発普通木更津行きに乗車、浜金谷駅12:10着浜金谷駅着フェリー乗り場へ行ってみます。そうだよなー、みんな考えるよな外までできた行列を見てフェリーに乗る気が失せるw東京湾フェリー 金谷港のりばから見る海もいいものだ。ここも良い場所だが、どうせなら館山行ってみるか。混雑している可能性はあるが、行ってみたい場所がある。浜金谷駅に戻ってきました。鋸山方面を...
前回安房鴨川駅にいます。この時は駅メモのイベント中で条件が特急券だったこともあり特急に乗ったというのもあります。つかなよりで何回イベントするのだろう。JR東日本は味を占めているwこちらが安房鴨川駅。することないので海に行ってみる。安房鴨川駅から歩いて5分、海に到着しました。昨日の海とは比べ物にならない。さっさと諦めて鉄道で別の場所へ移動すればよかった。トンビに注意しながら、堤防に座って飯タイム!絶景...
サンキュー❤ちばフリーパスの旅2022~初乗車!255系「新宿わかしお」
前回移動します。千葉みなと07:27発普通蘇我行きに乗車、蘇我駅07:31着蘇我07:35発普通千葉行きに乗車、千葉駅07:41着千葉駅着。次の電車までちょっと待ちます。乗るのは成東行き・・・ではなくその下の特急新宿わかしお9両編成グリーン車ありの255系です。入線しました房総ビューエクスプレス!255系って独特の顔していますよね。わかしおは2024年春に全車指定席になることが決定しております。自由席に乗れるのは今だけ千葉08:10...
サンキュー❤ちばフリーパスの旅2022~流鉄流山線ちょい乗り
前回おはようございます。2日目の朝、松戸駅にいます。松戸05:49発普通我孫子行きに乗車、馬橋駅05:53着馬橋05:55発普通流山行きに乗車、幸谷駅05:58着1駅ですが楽しみました。流鉄の鉄道むすめ「幸谷なのは」がいました。手に持ってるのはスロープか新松戸駅まで徒歩0分新松戸06:04発普通東京行きに乗車、市川塩浜駅06:25着市川塩浜06:30発普通蘇我行きに乗車、千葉みなと駅06:53着千葉みなと駅で途中下車。今日は天気がいいので...
前回甘口も捨てがたいですが、一番は濃い口ですかね。電車来ました。乗車します。犬吠13:32発普通外川行きに乗車、外川駅13:34着また外川駅まで来て折り返す。外川13:41発普通銚子行きに乗車、君ケ浜駅13:46着君ケ浜駅着浜辺ならもうちょっと海に近づけるでしょってことで君ヶ浜駅!さてグーグルマップを頼りに海へ向かいます。雨は止みましたが、今にも降り出しそうな雲です。急ぎます先ほど行った犬吠埼の灯台が見えます。海はや...
サンキュー❤ちばフリーパスの旅2022~雨の日に海を見に行く
前回外川12:46発普通銚子行きに乗車、犬吠駅12:49着犬吠駅に移動しました。外は雨が降っているんですけど、海に行きたいと思います。ついでに濡れ煎買っていくか。ちょっと雨が降っているけど、そろそろ駅を出ます。まあ、当然のごとく荒れてますね~画像じゃわからないですが、強風もすごいです。海に近づくのは危険かもしれないですね。引き返します。雨は降ったり止んだりしています。大雨じゃなくて良かったと思うようにする。...
サンキュー❤ちばフリーパスの旅2022~寝坊して買った切符は乗車券
おはようございます。すでに銚子電鉄に乗車しております。しかし始発電車には乗れませんでした。というのも間違えてフリーパスではなく乗車券を買ってしまった。払い戻しをし改めて買いなおした。スタートが無駄に遅れてしまった。この列車は岩下の新生姜とアイドルマスターサイドMとの合同コラボ列車「315ピンクニュージンジャー号」というらしい新生姜でピンクなのはわかるが、サイドMって男性アイドルじゃなかったっけ?サイドW...
「ブログリーダー」を活用して、自由人さんをフォローしませんか?
前回釜石線の愛称は銀河ドリームラインSL銀河の名残でもあるなキハ110系回転リクライニングシート車が来た。最高!新花巻09:23発快速はまゆり1号釜石行きに乗車、釜石駅10:52着釜石線最大の難所仙人峠通過中陸中大橋駅から通ってきたところを望む高低差すごいな釜石駅着座席がいいと快適さが増しますね。同じホームにいるのは三陸鉄道の宮古行き列車。宮古には行く予定ですが先に盛に行きますリゾートあすなろの改造車、ひなびだ。...
この時は鉄道開業150年記念 JR東日本パスが帰ってきたと思ってました。違いはあったんですけどね(指定回数や値段、平日限定など)あと毎年発売されるとは思っていませんでしたwおはようございます。早朝の上野駅にいます。6時10分発のやまびこに乗ります。5時30分に東京駅に駆けつけて指定を節約しても良かったんですが、指定使っちゃいました。今回はJR東日本パスで行けなかったところに行きたいと思います。最近新幹線に...
前回わたらせ渓谷鐵道大間々駅から東武鉄道赤城駅に歩いて移動します。結構近かった、赤城駅着おおままとも記載があるな。最寄り駅ってことか?上毛電鉄は今日は乗車できない。さて乗車します。赤城14:34発普通東小泉行きに乗車、東小泉駅15:16着東小泉駅着、乗り換え小ブラジルの街。小泉町東小泉16:29発普通館林行きに乗車、館林駅16:44着伊勢崎線は4両編成だけど、小泉線、桐生線は2両編成。館林16:52発普通久喜行きに乗車、...
前回大間々駅にいます。車両見学タイムです。右はトロッコわっしー号、左は客車だろうか?改札を出たらこの切符ではもうホームには入れない。DE10で牽引しているのか?改札を出たのでもうわたらせ渓谷鐡道には乗れない。レールバスが展示してあるな。雨どいがあると大事にされているなと思う。この車両はレールバスより新しそうだが・・・東武鉄道にも似た車両があったな。DE10のフォルムはやっぱりカッコイイな。今日は無理だがい...
前回間藤駅にいます。車止めがあるわ車両は停車しています。記憶があいまいで申し訳ないのですが、列車は出発のちょっと前からではないと扉があかない仕様若者たちが駅敷地内で謎の野球してた謎が解けた。車内改札後一旦車外に出されたわけだ。間藤12:22発普通桐生行きに乗車、大間々駅13:28着大間々駅着東武線に乗り換えなら相老駅で乗り換えた方がベストであるが・・・めっちゃ晴れてきたんでまた歩きたいと思います。間藤方面の...
前回もうちょっと歩いてぷらぷらします。足尾駅付近で間藤駅行きの列車に追い抜かれました。予定変更急いで間藤駅へ向かいたいと思います。というのもわたらせ渓谷鉄道の車両はロングシート車とボックスシート車が点在している。さっきすれ違った車両はボックスだった。是が非でも乗車したいですね。時刻表を調べたら、間藤駅で30分停車後の折り返しみたいだ急がなくて良かったな流石に上流付近なだけあって川の水はきれいだ。すご...
前回足尾駅にて保存車両を見ています。このキハ35という車両は初めて見たかもしれない。野ざらしでこの状態なら比較的綺麗な方か?さすが元国鉄だけあって駅舎は風情がある。雨止んだんでちょっと通洞駅まで歩いていってみようと思います。廃墟の一軒家を発見!第4種踏切だけどここを通る人はいるのだろうか?水は流れていない。あの踏切は警報機と遮断機がある。なんか電飾がすごいぞ夜はライトアップするんだろう市営バスで2~3...
前回日光市営バス銅山観光前→間藤駅前藤間駅から古河機械金属株式会社足尾事業所までは廃線跡があるもう少し見てみたいと思います。線路も結構残ってますね。とても良い橋ではあるが、封鎖されていた。日光市営バス間藤駅前→足尾駅前わたらせ渓谷鉄道は片道1回しか乗車できない。間藤駅から乗るのは確定として、ちょっと他の駅も見ておきたい。留置されているヨはちょっと古いが、他は新しいな、現役かな?キハ35もいる。かなり錆...
前回坑道を歩いていたら銅資料館にたどり着いた。まあ資料館いうても坑道自体が資料館みたいなもんだ。湿度が高い坑道には置いておけない物がここにはある。近代的なトンネルを抜けるとそこは出口であった。かなりの重さがある削岩機、坑道で使用するのは大変だ。この人形、良い顔しているな~表情が何とも言えない。あ~これ電気機関車か。坑道用だから小さいなもう一つ鋳銭座というのもありました。中はお金の資料館みたいな感じ...
前回銅山にいます。今から観光します。坑道内は展示物が点在しています。なんか夕張の石炭博物館思い出した。銅があった。浸水というか湧き水がすごいです。水を書き出す専門の人がいたみたいですね。狭いですね。the坑道って感じ。手掘りから近代化が進んだ銅山お金が落ちている。ちょっとお参りしていきます、開運を願っておきます。・・・続...
前回足尾銅山といえばやはりここは外せない足尾銅山観光入坑料金830円トロッコ乗車口なんですが・・・本日はここからじゃない?お客さんが少ないから仕方のない事なのかもしれないけど坑内マップ上では通過駅と記されている所から乗るみたいです。車止め発見トロッコは15分間隔で運行されているようだ。あそこが坑道入り口か、歩いても行けるなw坑道の中は湿気がすごい。すごいびっくりした。いたるところにこういう人形がある。1...
前回足尾銅山にいます。廃墟が見えるな、あのパイプはなんだろうか?水はきれいです。このパイプ、破損しているな。どでかい廃煙突だあのパイプは現役なのかもしれない。川があって道があったんで上流に向かって歩いています。ダムまでの道人が全くいなく、車は通ったが直ぐに引き返してきた。もしかして疑われたのかもしれん。バスはあったんですが、この時は運休していました。あったとしても利用者はいなかった気がしますwグー...
前回おはようございます。朝の日光からスタート、天気は雨そういや昨日撮影した車両貼るの忘れていた。日光市営バスで日光駅バス停から赤倉バス停まで移動しました。雨はちょっと降っている。ちょっと周辺を歩いてみます渓谷だな何だろうこのパイプ川の水はかなり透き通っている。なんか熊が出そうなところだ。普通の道に見えてブラックアイスバーンだった。この先も路面凍結してそうなんで引き返します。上の吊り橋は廃橋だろう。...
前回早めに宿に行くことにしました。ばいばいスカイツリートレインでは乗車します。新藤原17:00発普通下今市行きに乗車、下今市駅17:31着下今市駅着、乗り換え~特急リバティは乗車できない大樹の客車、なんか変わったな下今市17:36発普通東武日光行きに乗車、東武日光駅17:45着東武日光駅のライトアップそういやスペーシア久しく乗ってないな。今度来る時はスペーシアに乗るかな南栗橋よりも北はボックスシートの方がいいよな~東...
前回秘境駅にも鉄道むすめのポスター貼ってある。出入口は一つグーグルマップで確認したが周辺には民家はなし一体だれが利用しているのだろうか?変電所があった。人はいないが人が作ったものである。さて駅に戻りますか。会津高原尾瀬口で折り返してきたスカイツリートレインに再び乗車。男鹿高原16:06発普通新藤原行きに乗車、新藤原駅16:34着グリーンみたいな座席配置の車両もあるんだな。新藤原駅に到着しました。折り返し会津...
前回いいお湯でした。湯西川温泉15:12発普通新藤原行きに乗車、川治湯元駅15:17着隣の駅に移動しました。川治温泉駅で交換する列車に乗車予定なんでそんなには時間ない。ド田舎の高架駅だなぁ駅周辺を見て回りたかったが、もう時間だ。スカイツリートレインが来た。川治湯元15:23発普通会津高原尾瀬口行きに乗車、男鹿高原駅15:44着秘境駅へ行こう。秘境駅ランキング16位男鹿高原駅に到着限られた普通列車しか停車しない駅に臨時列...
前回the温泉地てすねこういうほっこりした待合室好きです。温泉むすめ「塩原八弥」なんかアイドルみたいな衣装可愛いね。さっそく鉄道むすめ巡り2023野岩鉄道編完了上三依塩原温泉口駅駅舎上部から光を取り入れるデザイン塩原温泉までは10kmここから行く場合はコミュニティバスが便利です。上三依塩原温泉口12:32発普通新藤原行きに乗車、湯西川温泉駅12:43着湯西川温泉駅に戻ってきました。この駅に併設している日帰り温浴施設...
前回新藤原駅にいます。列車待ちです。新藤原駅前はやはり何もない。来ました臨時普通列車会津高原尾瀬口行きだ。ちょっと前までは東武でも走っていたが、今は野岩鉄道だけになってしまった。車内はオールボックスシート車窓も見れるし最高だ。6050系と言えば車内行先表示器だな。6050系は人気で他に撮り鉄の方がいっぱいいます。新藤原11:27発普通会津高原尾瀬口行きに乗車、上三依塩原温泉口駅11:54着上三依塩原温泉口駅着この駅...
前回列車が来るので急いでホームへ向かいます。乗車したのは634型「スカイツリートレイン」普通列車として臨時運行されたものです。湯西川温泉10:23発普通鬼怒川温泉行きに乗車、新藤原駅10:35着※ダイヤ改正前の時刻表です。通常の座席もかなりいい座席です。キンメ電車と同じような座席配置ですね。鉄オタならやっぱ前面展望席でしょう!新藤原駅に戻ってきました。今回時刻表ににある普通列車はスカイツリートレインで運転すると...
前回川の断崖絶壁に建つ温泉街。鬼怒川温泉。AIZUマウントエクスプレスに乗車です。鬼怒川温泉09:38発AIZUマウントエクスプレス会津若松行きに乗車、湯西川温泉駅10:03着ずいぶんと田舎なんですが、ここらへん雪はないですね湯西川温泉駅着トンネル駅なんですねさて鉄道むすめ巡り2023をやりましょう。チェックイン完了もう一つは上三依塩原温泉口駅にあるようです。さて次の列車はリバティ会津鬼怒川温泉駅より北ならばリ...
前回バスで帰ります。吉野大峯ケーブル自動車奥千本→中千本400円奈良交通中千本→近鉄吉野駅480円吉野13:13発普通橿原神宮前行きに乗車、吉野口駅13:42着460円吉野口13:50発普通王寺行きに乗車、高田駅14:07着高田14:25発普通奈良行きに乗車、奈良駅15:08着奈良駅乗り換え奈良15:20発大和路快速加茂行きに乗車、加茂駅15:34着加茂15:41発普通亀山行きに乗車、亀山駅17:09着またお茶の京都だわ。この車両は京都に乗り入れしないよう...
前回どうやら目的地に到着したようです。ここが奥千本でしょうか?上千本、中千本が散っていたので心配したんですが、咲いてはいるようです。ただ、伐採の跡がある。あと千本はなさそうだ。木の本数は少ないので、熊とかの野生動物は発見しやすいですね。なんかTVで見た千本桜とも違うような・・・観光客はかなりいっぱいいます。すごい山の中なんで熊が出そうですがこれだけ人がいれば大丈夫かな?さてそろそろ引き返します。かな...
前回吉野口駅で近鉄に乗り換え吉野口07:44発急行吉野行きに乗車、吉野駅08:22着吉野駅にやってまいりました。しかし今回の目的は青のシンフォニーに乗車することではありません。目の前にいる大勢の観光客と一緒で山桜を観賞しに来ました。問題があるとすれば観光客がメッチャ多いという事と、2023年は開花が早くピークは過ぎているという事だけ(´・ω・`)奈良交通近鉄吉野駅→中千本480円ケーブルかバスかで迷ったのですがバスにし...
前回おはようございます。早朝の奈良にいます。もうちょっと早く起きようと思っていたんですが、寝坊しました。予想より疲れていたみたいですが、いつものことですw奈良05:40発普通JR難波行きに乗車、王寺駅05:55着スマホで時刻表を調べた結果、このまま行っても1時間待ち。だが代案もなにもないのでそのままGO227系はオールロングシート車か乗車時間が短ければロングシート車でも問題ないんだが・・・あの車両だけラッピング...
おはようございます。早朝の品川駅にいます。旅に出る気はあまりなく、青春18きっぷは買っていなかった。しかし急に旅に出る気になり割高な金券ショップで購入しました。かなり損しましたが、出遅れたのでしゃー無しやな品川05:10発普通小田原行きに乗車、小田原駅06:21着小田原06:22発普通熱海行きに乗車、熱海駅06:45着熱海06:49発普通浜松行きに乗車、浜松駅09:17着後続の新快速電車を待ちます。浜松09:44発特別快速大垣行きに...
前回駅に戻ってきました。急行が高速で通過していきました。百草園11:05発各駅停車高尾山口行きに乗車、高尾山口駅11:34着高尾山口11:50発特急新宿行きに乗車、新宿駅12:43着そのまま折り返し列車に乗車します。橋本行きの方が早く出るけど次の目的地「多摩動物公園」方面には行かない新宿12:50発特急高尾山口行きに乗車、高幡不動駅13:24着高幡不動13:32発各駅停車多摩動物公園行きに乗車、多摩動物公園駅13:35着多摩動物公園駅着...
前回高尾山口駅に戻ってきました。残りの時間は駅メモイベント「みずかがご案内♪京王線の旅」をやりたいと思います。次の目的地は「京王百草園」最寄りの百草園駅は各駅しか止まらないので各駅で高尾山口09:57発各駅停車新宿行きに乗車、百草園駅10:25着百草園駅着さて京王百草園まで歩きます。ミニひな壇普通列車しか止まらないけど、エスカレーターが設置されている。エレベーターも勿論設置されている。お金がある京王といった...
前回高尾山登山しております。寄り道もしましたが、1時間ちょいでケーブルの高尾山駅に到着しました。ケーブルの始発はまだ動いていない。ケーブルが動いていないので人が全くいませんね高尾山登るなら早朝に限るな足にちょいきてます。足が痛くなってきましたw完全に運動不足です。帰りもケーブル使うのは止めとこう。この門が見えたら山頂はすぐそこです。とりあえず帰りの無事をお祈りしておきます。山頂到着。混雑時には順番...
おはようございます!朝から高尾山口駅にいます。この駅に来た目的はただ一つ。高尾山に登る事この時間ケーブルカー、リフト等は動いておりません。久しぶりに歩きです。早朝の為人が少ない高尾山口駅。まあ、帰りの時間帯は人が多すぎて撮影不可能だろうし今の内である。誰も並んでいない高尾山ケーブルカー 清滝駅地図を確認し舗装されている1号路で登ろうと思います。1号路は舗装されている道、まさにthe初心者コースです。た...
前回ところざわサクラタウンにいます。さて自分に与えられた選択節は3つ1、飲食店で使う。2、グッツショップで使う。3、ネカフェで使う。無難なのはグッツショップでグッツを購入することだなってことでキーホルダーを購入しました。これは訪れてみたい日本のアニメ聖地88か所の昇りだなそろそろ帰ります。西武バス東所沢駅→所沢駅所沢14:42発急行飯能行きに乗車、小手指駅14:48着小手指駅着関西系激安スーパーで買い物小手指14:41...
前回西武バス入間市駅→三井アウトレットパーク大人気施設、三井アウトレットパークに来ました。かなり混雑しております。割引券なんですが、この三井アウトレットパーク入間は500円券✖2買いたいものはありそうですが、500円では雀の涙感がありますね。乗り放題なんで次はところざわサクラタウンにいてみよう西武バス三井アウトレットパーク→入間市駅入間市12:14発各駅停車池袋行きに乗車、所沢駅12:32着西武バス所沢駅→東所沢駅お...
前回西武バス飯能駅→東青梅駅西武鉄道の駅ではない、JRの駅にやってきました。乗客は山間部を走ったので10人もいませんでした。乗ってきたバスは飯能行きになって折り返していきました。次に乗る西武バスは入間市駅行き、東青梅駅からも出てますが、河辺駅からも出てるようなんで時刻表調べに行きます。まあ、ネットで確認すればいい話なんですが・・・この天気なんで歩きたくなりました!徒歩20分くらいで隣の河辺駅に着きました...
前回黄色じゃなくて真っ赤な車両が来た。西武多摩湖線は京急みたいな車両が走っているんだな。国分寺経由で遠回りする行き方もあるけど、今回はショートカットルートでいきます。多摩湖07:14発各駅停車国分寺行きに乗車、萩山駅07:21着おっ1駅だけスマイルトレイン萩山07:27発各駅停車西武新宿行きに乗車、小平駅07:29着西武ライオンズ仕様の20000系来た。乗り込みます。小平07:37発急行本川越行きに乗車、所沢駅07:45着所沢07:52...
前回池袋06:13発準急飯能行きに乗車、西所沢駅06:50着西所沢駅着、乗り換えです。もう来てますね。乗り継ぎが良い。西所沢06:54発各駅停車西武球場前行きに乗車、西武球場前駅07:00着西武球場前駅着これで西武狭山線完乗!レオライナーに乗り換え。ここからは新交通システムですね。ゆりかもめや舎人ライナーとは違って運転手がいるようだ。西武球場前07:03発各駅停車多摩湖行きに乗車、多摩湖駅07:09着正直出遅れたんですが、乗客...
おはようございます。朝の池袋駅にいます。使うのはおトクにおでかけきっぷ、西武線と西武バスが乗り放題。さらに1000円分の買い物券付き。池袋05:22発各駅停車豊島園行きに乗車、豊島園駅05:37着豊島園駅着地味に盲腸線の西武豊島線完乗です。車止め撮影。豊島園駅はリニューアル工事中みたいですね。この時間はやはり人は少ない。住宅街を走る都内の単線の鉄道はそう多くない。では引き返します。豊島園05:50発各駅停車池袋行き...
前回竹島に向かっております。ホテル竹島では日帰り入浴やってるみたいです。竹島チェックイン完了!引き返します。蒲郡はミカンが有名らしい。観光交流センターで記念品をもらいました。ミッションコンプリートさて帰りますか・・・311系は普通列車か313系の普通列車が来ましたね。普通列車もロングシートじゃなくて転換クロスシート。蒲郡12:27発新快速豊橋行きも乗車、豊橋駅12:39着豊橋12:44発普通浜松行きに乗車、浜松駅13:19...
前回展望台にいます。そろそろお暇します。やっぱりあの道は載っていない。近道で下山します。あさひが丘から来たランドトレインとさっきすれ違ったんですが、満員でした。ヘッドマーク付きが吉良吉田駅方面に向かっていきました。ついでといってはなんですが、朝陽ヶ丘にも行ってみます。あさひが丘の方が広いのか、ゆうひが丘がチェックポイントで良かった。さて最終目的地、蒲郡へ移動します。こどもの国11:14発普通蒲郡行きに...
前回愛知こごもの国、夕陽ヶ丘にいます。ランドトレイン稼働前なので人は少ないですね。ここでチェックイン完了。こども汽車には乗りたくないですね山の上にあるだけあって眺めは良い。おっ可愛いパネルあるやん。せっかく来たのでキーホルダー(ガチャ)買いました。さてこのまま帰るのもあれなんで、近くの展望台に行ってみます。これより良い景色があるのだろうか?公園って感じがするな。山の上に船がある。これっすね展望台、...
前回早朝の海は独特の雰囲気があるな。では夕陽ヶ丘に向かいたいと思います。ここから見えるね夕陽ヶ丘。踏切が封鎖されてて無駄に遠回りさせられた。支柱が真新しいから最近閉鎖されたんかな偶然名鉄電車が通りました。いきなりこんな道になってしまった。正規ルートの地図に載っていないだけはある。荒地を突き進む。急坂で登りにくい。こどもの国に密入国している気分。舗装された道に出ました。ふうなんとか入国成功です。山登...
前回吉良吉田駅にいます。名鉄蒲郡線に乗り換えます。おっ蒲郡線の方には、駅メモのヘッドマークが付いている。吉良吉田09:01発普通蒲郡行きに乗車、こどもの国駅09:13着こどもの国駅に到着。東急にもありましたねこどもの国駅駅メモのポスターありました。ここでのチェックポイントは夕陽ヶ丘にあるこども汽車の駅チェックポイントはどうやら山の上。どうやってあの山の上に行くんだろうか?案内図で確認した所、まず朝陽ヶ丘まで...