前回エルム街にやってきました。エルム街の中核店舗はイトーヨーカドー五所川原店この時は営業していましたが、2024年3月に閉店しました。バスに乗れば良かったけど歩いてしまった。津軽弁って難しいですよね。五所川原11:06発普通弘前行きに乗車、弘前駅11:49着弘前駅に戻ってきました。歩いて弘前中央駅へ向かいます。弘前といえば桜ですよね。冬といえば雪ミク桜の季節は4月中旬くらいか・・・・・・続...
青春18きっぷ等の企画乗車券で旅するのが好きです。旅のお供は駅メモ !他にアニメを見るのが好きです。最近注目しているのは鉄道むすめ&温泉むすめです。
鉄道好きですが・・・があまり詳しくありませんwアニメは萌え系アニメが好きです。声優さんも好きです。 自宅警備員に戻りたいと思いつつ日々を過ごしております。宜しくお願いいたします。 コロナ禍では近場が多いですが、収まってきたタイミングで遠出します。 (ワクチン3回接種済み)
前回エルム街にやってきました。エルム街の中核店舗はイトーヨーカドー五所川原店この時は営業していましたが、2024年3月に閉店しました。バスに乗れば良かったけど歩いてしまった。津軽弁って難しいですよね。五所川原11:06発普通弘前行きに乗車、弘前駅11:49着弘前駅に戻ってきました。歩いて弘前中央駅へ向かいます。弘前といえば桜ですよね。冬といえば雪ミク桜の季節は4月中旬くらいか・・・・・・続...
前回津軽鉄道の列車に乗っております。津軽五所川原駅に到着。ちょっと五所川原で寄り道していきます。青森のご当地バーチャルYouTuberらしい。五所川原の佞武多は立佞武多。カナリオオキイデスネ。歩いてエルム街に向かっております。バスもありますが1時間後だったんで歩きました。グーグルマップでは近そうに見えたけど歩いたら距離あった。なんだろうこれ。1時間後のバスでいっても同じ到着時間だったかもあーちょっとエルム...
津軽フリーパスの旅2024~元SMAP香取慎吾さんペイント車がある嘉瀬駅
前回津軽五所川原08:10発普通津軽中里行きに乗車、嘉瀬駅08:27着構内になんかあるぞグーグルマップによると香取慎吾さんが番組で塗った列車らしい。雨、風、雪をしのげないからかなり錆が進行している。さて駅舎を出てみるか滞在時間は10分、時間はカギラレテイル。駅前はこんな感じだ。田舎の風景が広がっている。なぜかくまモンがいた。踏切の音が聞こえてきました。嘉瀬駅ともお別れです。おー来た来た、乗車します。車内はそこ...
津軽フリーパスの旅2024~小さな鉄道資料館?津軽五所川原駅
前回津軽五所川原駅にいます。今回持ってるデジタルキップでは途中金木駅までしか行けない。車止め発見!時刻表で確認した所、金木駅で列車交換を行うみたいだななので金木までは行かず、手前の嘉瀬駅で下車しようと思う。国鉄の客車が置いてあるぞ。終点の津軽中里駅まで行ってみたかったなおっ気動車が入線した。2両編成か、よし乗り込んで座席確保だ!と思ったら回送列車になるようだ。これじゃなかった。津軽鉄道のレール史・...
前回おはようございます。早朝の青森駅からスタート。本日から使う切符は津軽フリーパスJR東日本はもとより弘南鉄道、津軽鉄道(一部)、弘南バス(一部?)まで乗れちゃうお得な切符です。青森05:41発普通弘前行きに乗車、弘前駅06:23着弘前駅着五能線に乗り換えます。弘前06:47発快速東能代行きに乗車、五所川原駅07:31着五所川原駅着。リゾートしらかみから見てたけど下車するのは初めてです。待合室のイスが客車のイスこれがJR...
キュンパスの旅2024~大鰐町地域交流センター 鰐come「鰐の湯」
前回大鰐温泉駅にいます。駅から徒歩20秒。雪道だったら1分くらい大鰐町地域交流センター 鰐comeに行きます。風呂いきます550円1時間くらい♨に入りました。駅へ向かいます。すっかり日が落ちました。ちなみに弘南鉄道の駅はこっち・・・JRとの落差がすごい。こけしが点灯しているw大鰐温泉17:51発特急つがる43号青森行きに乗車、青森駅18:38着積もってはいないんですが、雪が降ってきました。いそいで宿へ向かいます。・・・続...
キュンパスの旅2024~弘南鉄道ラッセル「キ105+ED221」
前回新幹線待ってます。始発ではないのは予約に出遅れたからです。9時まで満席でした。キュンパス恐るべし。東京11:20発はやぶさ19号新青森行きに乗車、新青森駅14:43着新青森駅着キュンパス時期になるとキュンパス専用出口ができるようになったな今日の宿は青森ですが、先に♨に行きます。青森と言えばリンゴ新青森15:14発特急スーパーつがる1号青森行きに乗車、青森駅15:20着青森まで激混の立ち乗り、青森折り返しの自由席に乗車...
前回成田空港駅のホームにやってきました。乗るのは成田エクスプレスE259系初乗車ですね!成田空港07:37発特急成田エクスプレス2号大船行きに乗車、大船駅09:42着乗客は外国人と日本人半々ってな感じでした。横浜駅すぎたら殆ど乗ってないですね。大船駅着直ぐに折り返します。臨時快速列車になったらまた乗るかもしれないw隣のホームにいたのですぐ乗り換え大船09:46発普通津田沼行きに乗車、東京駅10:35着東京駅新幹線ホームに...
前回おはようございます。早朝の津田沼駅にいます。津田沼05:59発快速成田空港行きに乗車、成田空港駅07:02着成田空港着久しぶりに国際空港に来たな。前来たときはホームドアなかった気がする。乗車するのは成田エクスプレス2号。まだちょっと時間あるので空港探索します最近はLCCしか利用してないので殆ど第三ターミナルだったな。展望デッキがあるようです。行ってみます。今日は雨降ってない。時間もOK絶好の飛行機見学日より...
前回ひたちなか海浜鉄道湊線に乗ります。これはコマツ茨城工場の竣工10周年記念事業のラッピング車だそうです。勝田14:37発普通阿字ケ浦行きに乗車、阿字ケ浦駅15:05着阿字ケ浦駅着コマツといえばお膝元は石川県小松市。駅から海までは徒歩10分くらいでしょうか?この景色を見たら海に来てよかったと思える。ざっぶーん(効果音)さて戻ることにします。ひたちなか海浜鉄道はこの駅から国営ひたち海浜公園まで延伸が決定しておりま...
前回やたら長い名前の駅にいます。歩いて行ける距離にセイコーマートがあります。ホットシェフで揚げ物購入。潮騒はまなす公園も近くにあります。駅に戻ります。長者ケ浜潮騒はまなす公園前12:52発普通普通水戸行きに乗車、水戸駅13:53着水戸13:02発普通勝田行きに乗車、勝田駅13:07着ずいぶん汚いバスだな・・・と思ったら子供のらくがきでした。アンパンマンはあると思った。ちんこって書く子はいると思ったが、一般乗合の上に自...
ときわ路パスの旅Ⅳ~長者ケ浜潮騒はまなす公園前駅に行ってみた
前回水戸偕楽園近くの梅林にいます。なんか撮り鉄のみなさんが歩道橋に集結しだしたので行ってみます。来たのは予想通りというかなんというかE653系国鉄特急色臨時特急なんで青春18きっぷでは乗車できなくなりました。快速時代に乗車した時はこちらホームに来ました。こちらもE657系ですが臨時特急ですね。自分は普通列車待ちます。偕楽園10:22発普通勝田行きに乗車、水戸駅10:24着水戸10:48発普通鹿島神宮行きに乗車、長者ケ浜潮...
前回下館08:45発普通水戸行きに乗車、偕楽園駅09:40着梅が咲く時期しか営業しない偕楽園駅臨時駅にやってまいりました。臨時快速が無くなってから来ていなかったんですが今回久しぶりに来てみました。特急も一部列車が停車する。梅の開花は木によってまちまちですが、ほぼ咲いている。天気も快晴だし良い日に来ました。個人的に色は白よりピンクが映えるな。まあ白も悪くはないけどね。白い花も大きければ映えるわ。偕楽園よりは観...
おはようございます。早朝の列車を乗り継ぎ取手駅にやってまいりました。久しぶりのときわ路パスを使います。この列車は下館行きですが水海道乗り換えです。取手05:57発普通下館行きに乗車、下館駅07:25着下館駅到着乗り換え水海道より先は乗客が少ないんですね。下館07:31発普通茂木行きに乗車、北真岡駅07:59着北真岡駅着真岡鉄道に乗りたかっただけで目的はありません。最近真岡鉄道のSLに乗っていない。乗ろうかどうか迷ったが...
前回宮古駅着新幹線はやぶさの指定席は八戸駅からだ。忘れちゃいけないチェックインうだうだ悩んだ挙句山田線に乗ることにしました。三陸鉄道とはここでお別れです。この時は始まっていませんでしたが・・・106特急・急行バスは企画乗車券では乗車できません。通常の切符のみですね。宮古15:54発普通盛岡行きに乗車、盛岡駅18:21着盛岡駅着新幹線に乗り換え・・・の前に指定席変更しなければならない。やまびこもあるが東京までと...
前回釜石11:38発普通盛行きに乗車、盛駅12:28着穏やかな海は良い。偶然にも岩手開発鉄道のDD56形とホキ100形が登場石灰石輸送の回送だねまさかの併走ですよ。盛駅着先ほど走っていたホキ100形もいる。盛駅チェックイン残りは宮古駅と久慈駅。久慈駅は遠いな・・・すぐに折り返します。盛13:00発普通釜石行きに乗車、釜石駅13:51着釜石駅で乗り換え釜石14:12発普通宮古行きに乗車、宮古駅15:32着座るならもちろん海側!・・・続...
キュンパスの旅2024~鉄道むすめ巡り2023-三陸鉄道編-
前回釜石線の愛称は銀河ドリームラインSL銀河の名残でもあるなキハ110系回転リクライニングシート車が来た。最高!新花巻09:23発快速はまゆり1号釜石行きに乗車、釜石駅10:52着釜石線最大の難所仙人峠通過中陸中大橋駅から通ってきたところを望む高低差すごいな釜石駅着座席がいいと快適さが増しますね。同じホームにいるのは三陸鉄道の宮古行き列車。宮古には行く予定ですが先に盛に行きますリゾートあすなろの改造車、ひなびだ。...
旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パスの旅2024~始まりは新幹線
この時は鉄道開業150年記念 JR東日本パスが帰ってきたと思ってました。違いはあったんですけどね(指定回数や値段、平日限定など)あと毎年発売されるとは思っていませんでしたwおはようございます。早朝の上野駅にいます。6時10分発のやまびこに乗ります。5時30分に東京駅に駆けつけて指定を節約しても良かったんですが、指定使っちゃいました。今回はJR東日本パスで行けなかったところに行きたいと思います。最近新幹線に...
デジタル日光・足尾ルートパスの旅~東武70000系70090型
前回わたらせ渓谷鐵道大間々駅から東武鉄道赤城駅に歩いて移動します。結構近かった、赤城駅着おおままとも記載があるな。最寄り駅ってことか?上毛電鉄は今日は乗車できない。さて乗車します。赤城14:34発普通東小泉行きに乗車、東小泉駅15:16着東小泉駅着、乗り換え小ブラジルの街。小泉町東小泉16:29発普通館林行きに乗車、館林駅16:44着伊勢崎線は4両編成だけど、小泉線、桐生線は2両編成。館林16:52発普通久喜行きに乗車、...
前回大間々駅にいます。車両見学タイムです。右はトロッコわっしー号、左は客車だろうか?改札を出たらこの切符ではもうホームには入れない。DE10で牽引しているのか?改札を出たのでもうわたらせ渓谷鐡道には乗れない。レールバスが展示してあるな。雨どいがあると大事にされているなと思う。この車両はレールバスより新しそうだが・・・東武鉄道にも似た車両があったな。DE10のフォルムはやっぱりカッコイイな。今日は無理だがい...
デジタル日光・足尾ルートパスの旅~片道だけわたらせ渓谷鉄道に乗る
前回間藤駅にいます。車止めがあるわ車両は停車しています。記憶があいまいで申し訳ないのですが、列車は出発のちょっと前からではないと扉があかない仕様若者たちが駅敷地内で謎の野球してた謎が解けた。車内改札後一旦車外に出されたわけだ。間藤12:22発普通桐生行きに乗車、大間々駅13:28着大間々駅着東武線に乗り換えなら相老駅で乗り換えた方がベストであるが・・・めっちゃ晴れてきたんでまた歩きたいと思います。間藤方面の...
前回もうちょっと歩いてぷらぷらします。足尾駅付近で間藤駅行きの列車に追い抜かれました。予定変更急いで間藤駅へ向かいたいと思います。というのもわたらせ渓谷鉄道の車両はロングシート車とボックスシート車が点在している。さっきすれ違った車両はボックスだった。是が非でも乗車したいですね。時刻表を調べたら、間藤駅で30分停車後の折り返しみたいだ急がなくて良かったな流石に上流付近なだけあって川の水はきれいだ。すご...
前回足尾駅にて保存車両を見ています。このキハ35という車両は初めて見たかもしれない。野ざらしでこの状態なら比較的綺麗な方か?さすが元国鉄だけあって駅舎は風情がある。雨止んだんでちょっと通洞駅まで歩いていってみようと思います。廃墟の一軒家を発見!第4種踏切だけどここを通る人はいるのだろうか?水は流れていない。あの踏切は警報機と遮断機がある。なんか電飾がすごいぞ夜はライトアップするんだろう市営バスで2~3...
前回日光市営バス銅山観光前→間藤駅前藤間駅から古河機械金属株式会社足尾事業所までは廃線跡があるもう少し見てみたいと思います。線路も結構残ってますね。とても良い橋ではあるが、封鎖されていた。日光市営バス間藤駅前→足尾駅前わたらせ渓谷鉄道は片道1回しか乗車できない。間藤駅から乗るのは確定として、ちょっと他の駅も見ておきたい。留置されているヨはちょっと古いが、他は新しいな、現役かな?キハ35もいる。かなり錆...
前回坑道を歩いていたら銅資料館にたどり着いた。まあ資料館いうても坑道自体が資料館みたいなもんだ。湿度が高い坑道には置いておけない物がここにはある。近代的なトンネルを抜けるとそこは出口であった。かなりの重さがある削岩機、坑道で使用するのは大変だ。この人形、良い顔しているな~表情が何とも言えない。あ~これ電気機関車か。坑道用だから小さいなもう一つ鋳銭座というのもありました。中はお金の資料館みたいな感じ...
前回銅山にいます。今から観光します。坑道内は展示物が点在しています。なんか夕張の石炭博物館思い出した。銅があった。浸水というか湧き水がすごいです。水を書き出す専門の人がいたみたいですね。狭いですね。the坑道って感じ。手掘りから近代化が進んだ銅山お金が落ちている。ちょっとお参りしていきます、開運を願っておきます。・・・続...
前回足尾銅山といえばやはりここは外せない足尾銅山観光入坑料金830円トロッコ乗車口なんですが・・・本日はここからじゃない?お客さんが少ないから仕方のない事なのかもしれないけど坑内マップ上では通過駅と記されている所から乗るみたいです。車止め発見トロッコは15分間隔で運行されているようだ。あそこが坑道入り口か、歩いても行けるなw坑道の中は湿気がすごい。すごいびっくりした。いたるところにこういう人形がある。1...
前回足尾銅山にいます。廃墟が見えるな、あのパイプはなんだろうか?水はきれいです。このパイプ、破損しているな。どでかい廃煙突だあのパイプは現役なのかもしれない。川があって道があったんで上流に向かって歩いています。ダムまでの道人が全くいなく、車は通ったが直ぐに引き返してきた。もしかして疑われたのかもしれん。バスはあったんですが、この時は運休していました。あったとしても利用者はいなかった気がしますwグー...
前回おはようございます。朝の日光からスタート、天気は雨そういや昨日撮影した車両貼るの忘れていた。日光市営バスで日光駅バス停から赤倉バス停まで移動しました。雨はちょっと降っている。ちょっと周辺を歩いてみます渓谷だな何だろうこのパイプ川の水はかなり透き通っている。なんか熊が出そうなところだ。普通の道に見えてブラックアイスバーンだった。この先も路面凍結してそうなんで引き返します。上の吊り橋は廃橋だろう。...
前回早めに宿に行くことにしました。ばいばいスカイツリートレインでは乗車します。新藤原17:00発普通下今市行きに乗車、下今市駅17:31着下今市駅着、乗り換え~特急リバティは乗車できない大樹の客車、なんか変わったな下今市17:36発普通東武日光行きに乗車、東武日光駅17:45着東武日光駅のライトアップそういやスペーシア久しく乗ってないな。今度来る時はスペーシアに乗るかな南栗橋よりも北はボックスシートの方がいいよな~東...
野岩鉄道会津鬼怒川線全線フリーきっぷの旅~滞在時間は短いが秘境駅を満喫するっ
前回秘境駅にも鉄道むすめのポスター貼ってある。出入口は一つグーグルマップで確認したが周辺には民家はなし一体だれが利用しているのだろうか?変電所があった。人はいないが人が作ったものである。さて駅に戻りますか。会津高原尾瀬口で折り返してきたスカイツリートレインに再び乗車。男鹿高原16:06発普通新藤原行きに乗車、新藤原駅16:34着グリーンみたいな座席配置の車両もあるんだな。新藤原駅に到着しました。折り返し会津...
野岩鉄道会津鬼怒川線全線フリーきっぷの旅~秘境駅ランキング16位男鹿高原駅に行ってみた。
前回いいお湯でした。湯西川温泉15:12発普通新藤原行きに乗車、川治湯元駅15:17着隣の駅に移動しました。川治温泉駅で交換する列車に乗車予定なんでそんなには時間ない。ド田舎の高架駅だなぁ駅周辺を見て回りたかったが、もう時間だ。スカイツリートレインが来た。川治湯元15:23発普通会津高原尾瀬口行きに乗車、男鹿高原駅15:44着秘境駅へ行こう。秘境駅ランキング16位男鹿高原駅に到着限られた普通列車しか停車しない駅に臨時列...
野岩鉄道会津鬼怒川線全線フリーきっぷの旅~塩原温泉温泉むすめ「塩原八弥」
前回the温泉地てすねこういうほっこりした待合室好きです。温泉むすめ「塩原八弥」なんかアイドルみたいな衣装可愛いね。さっそく鉄道むすめ巡り2023野岩鉄道編完了上三依塩原温泉口駅駅舎上部から光を取り入れるデザイン塩原温泉までは10kmここから行く場合はコミュニティバスが便利です。上三依塩原温泉口12:32発普通新藤原行きに乗車、湯西川温泉駅12:43着湯西川温泉駅に戻ってきました。この駅に併設している日帰り温浴施設...
野岩鉄道会津鬼怒川線全線フリーきっぷの旅~鉄道むすめ巡り2023-野岩鉄道編-
前回新藤原駅にいます。列車待ちです。新藤原駅前はやはり何もない。来ました臨時普通列車会津高原尾瀬口行きだ。ちょっと前までは東武でも走っていたが、今は野岩鉄道だけになってしまった。車内はオールボックスシート車窓も見れるし最高だ。6050系と言えば車内行先表示器だな。6050系は人気で他に撮り鉄の方がいっぱいいます。新藤原11:27発普通会津高原尾瀬口行きに乗車、上三依塩原温泉口駅11:54着上三依塩原温泉口駅着この駅...
野岩鉄道会津鬼怒川線全線フリーきっぷの旅~スカイツリートレインに乗るっ
前回列車が来るので急いでホームへ向かいます。乗車したのは634型「スカイツリートレイン」普通列車として臨時運行されたものです。湯西川温泉10:23発普通鬼怒川温泉行きに乗車、新藤原駅10:35着※ダイヤ改正前の時刻表です。通常の座席もかなりいい座席です。キンメ電車と同じような座席配置ですね。鉄オタならやっぱ前面展望席でしょう!新藤原駅に戻ってきました。今回時刻表ににある普通列車はスカイツリートレインで運転すると...
野岩鉄道会津鬼怒川線全線フリーきっぷの旅~鉄道むすめ巡り2023-野岩鉄道編-
前回川の断崖絶壁に建つ温泉街。鬼怒川温泉。AIZUマウントエクスプレスに乗車です。鬼怒川温泉09:38発AIZUマウントエクスプレス会津若松行きに乗車、湯西川温泉駅10:03着ずいぶんと田舎なんですが、ここらへん雪はないですね湯西川温泉駅着トンネル駅なんですねさて鉄道むすめ巡り2023をやりましょう。チェックイン完了もう一つは上三依塩原温泉口駅にあるようです。さて次の列車はリバティ会津鬼怒川温泉駅より北ならばリ...
デジタル日光・足尾ルートパスの旅~夏季・冬季発売で買いやすくなった
おはようございます。早朝の南栗橋駅にいます。今回使う切符は「デジタル日光・足尾ルートパス」3か月くらいの期間限定の時は購入できませんでした。その後1年くらい音沙汰なかったので終売したと思われましたが、新たに期間限定で戻ってきました。今回使ってみようと思い購入!3,500円フリー乗降区間はすごく限られていますが、東武鉄道の他に日光市営バスやわたらせ渓谷鉄道(一方通行)にも乗車できます。これは東武宇都宮行き...
前回いいお湯でした。ぬる湯とかもあり、温泉の性質も豊富。ドラマ✖アニメゆるキャン△に限ってはドラマの方も評判が良い。ゆるキャン△のグッツが大量に売られている。こう見てると欲しくなっちゃいますね。Tシャツ欲しかったがサイズがないや。ゆるキャン△仕様のケロリンは魅力的なアイテムだ。ちなみにケロリンを置いている温泉施設はほぼ皆無だ。さて帰ります下部温泉12:02発普通甲府行きに乗車、甲府駅13:18着乗り換えっすね甲...
前回下部温泉駅前に日帰り温浴施設。さてちょっと散歩します。ゆるキャン△のポスター発見!ちょっと時間があるので湯町温泉街に行ってみます。ゆるキャン△の推しがすごいな。ゆるキャン△痛自販機がある。あれ?しまりんはどこだろうか?しもべの湯にいきます。・・・続...
前回おはようございます。朝から鉄道に乗っています。青春18きっぷ1回分が余ったので♨に行きます。あさから身延線に乗車してに乗っております。富士07:45発普通甲府行きに乗車、鰍沢口駅09:43着富士山が良く見える鰍沢口駅で下車してみました。かなり新しい駅舎ですね対向列車待ち富士川に行ってみたけど普通の川だった。戻ったぜ鰍沢口10:06発普通富士行きに乗車、下部温泉駅10:30着下部温泉駅に到着しました。身延線は転換クロス...
前回おはようございます。朝の浜松駅からスタートです。入線しました313系、でもこの313系はロングシートこっちの313系ですね。乗りたかったのは!この車両に乗るために時間合わせました。浜松05:56発普通静岡行きに乗車、島田駅06:42着島田駅でいつもの乗り換え熱海行きですが1本見送ります。よし来た313系島田07:18発普通三島行きに乗車、三島駅08:52着転換クロスシートだから富士山も見やすい。三島09:03発普通熱海行きに乗車...
前回京都を歩いています。六波羅蜜寺を目指しております。令和館 拝観料600円重要文化財、空也上人立像を見に来ました。館内撮影禁止でした。清水五条14:53発準急淀屋橋行きに乗車、東福寺駅14:57着170円東福寺15:11発普通京都行きに乗車、京都駅15:13着京都15:15発新快速野洲行きに乗車、野洲駅15:43着野洲15:44発快速米原行きに乗車、米原駅16:18着米原16:30発新快速豊橋行きに乗車、豊橋駅18:38着豊橋18:48発普通浜松行きに乗車...
京都地下鉄・嵐電1dayチケット旅~京都観光!蹴上インクラインに行ってみた
前回帷子ノ辻12:01発普通四条大宮行きに乗車、嵐電天神川駅12:06着太秦天神川12:22発普通六地蔵行きに乗車、蹴上駅12:37着残り時間は観光します。なんだこれ?なんて書いてあるんだろうか?観光地京都で観光、観光客がとても多い。蹴上インクラインはこの上かなんと上にはレールが敷かれています。傾斜はかなりきついっすね。ここが上流部分の用水路だ。こんな感じで上流から船を下したわけだな機械ならいいが人力なら大変だな。水...
前回では折り返します。北野白梅町11:23発普通帷子ノ辻行きに乗車、常盤駅11:31着気になる車両を見かけたので途中下車常盤11:39発普通北野白梅町行きに乗車、御室仁和寺駅11:43着御室駅?wikiによると旧駅名らしい・・・駅前からは仁和寺二王門が見えます。仁和寺が近いから入れた感来た!紫じゃない車両。御室仁和寺11:48発普通帷子ノ辻行きに乗車、帷子ノ辻駅11:54着帷子ノ辻駅着、乗り換え・・・続...
前回始発駅ですが、待っている人が多くすでに満員に近い。四条大宮10:13発普通嵐山行きに乗車、嵐山駅10:37着1本待って座れたけど座席は少ない。席は譲って立つことにしたw天神川を超えたあたりで乗車率は100%を超え前で降車できなくなった。運賃後払いなんで後ろから降車し前に行き乗車、払ってまた降車するというめんどくさいことに・・・嵐山着渡月橋方面は相変わらず観光客が多い。そうだチェックインを忘れていた。チェッ...
京都地下鉄・嵐電1dayチケット旅~鉄道むすめ巡り2023-京福電気鉄道編-
前回六地蔵駅にいます。腹減ったので飯にします。ちょっと松屋で飯食っていきます。ゲーセン巡りでここにも来た気がする。朝飯食って移動する。六地蔵09:00発普通太秦天神川行きに乗車、太秦天神川駅09:34着嵐電天神川駅に移動しました。時計の数字が漢数字だwうわっ観光客でめっちゃ混雑している。嵐山に乗り入れているだけはある。都電荒川線より混雑しているまであるな。嵐電天神川09:46発普通四条大宮行きに乗車、四条大宮駅0...
京都地下鉄・嵐電1dayチケット旅~京都市営地下鉄で移動するっ
前回竹田06:31発普通国際会館行きに乗車、国際会館駅06:57着国際会館駅着宝が池公園を歩いた思い出オタクなら地下鉄に乗るっバスは混雑が問題になってるけど、地下鉄は空いている。全キャラ揃ってる?こういう絵好きやワー駅メモのイベントのポスターもあるわ国際会館07:02発普通竹田行きに乗車、烏丸御池駅07:16着烏丸御池07:23発普通太秦天神川行きに乗車、太秦天神川駅07:31着次の折り返し列車はびわ湖浜大津行きかおっロングシ...
2023→24年冬の18きっぷ旅~地下鉄に乗って京都を巡るっ3
前回おはようございます。早朝の南彦根駅からスタート本日は青春18きっぷ使っていきます。始発列車の前の通過って何が通過するのかと思ったら貨物列車だった。南彦根05:07発快速網干行きに乗車、京都駅06:05着青春18きっぷでの移動終了w・・・ではなく一旦置いといて別の切符を購入します。京都地下鉄・嵐電1dayチケット1,300円京都06:14発普通竹田(京都)行きに乗車、竹田駅06:21着近鉄車両も行きかう竹田駅にやってきました。こ...
福井鉄道・えちぜん鉄道共通1日フリーきっぷの旅~福井を離れる。
前回松岡駅にいます。本日の宿泊地に向かいたいと思います。松岡14:55発普通福井行きに乗車、福井駅15:12着福井駅に戻ってきました。三国港往復で1600円くらいだから元はとれたような気がしますw福井駅からはJRに乗るんだが、目的地は南彦根運賃はたしか2000円以下だったと思います(IC利用)微妙に青春18きっぷ1回分以下の運賃である。福井15:45発普通敦賀行きに乗車、敦賀駅16:37着敦賀16:49発新快速近江今津行きに乗車、近江塩...
福井鉄道・えちぜん鉄道共通1日フリーきっぷの旅~勝山永平寺線松岡駅に行ってみた
前回いいお湯でした。では行きますか。あわら湯のまち13:19発普通福井行きに乗車、福井駅14:01着新幹線運行前の閑散とした駅舎福井14:25発普通勝山行きに乗車、松岡駅14:45着松岡駅でふらっと途中下車してみましたたまたま下車してみたわけですが、趣があってよい駅舎です。ん?なんかあるぞ?ドット絵の周辺地図か。面白い試みだが、実用性は皆無だw観光地に行くとレベルアップしたりするらしい。・・・続...
福井鉄道・えちぜん鉄道共通1日フリーきっぷの旅~芦原温泉セントピアあわらでひとっ風呂
前回福井駅前にいます。恐竜は今日も元気です。恐竜にはあまり興味がないから今回も福井県立恐竜博物館には縁がないえちぜん鉄道に再び乗車します。ただの駅ピアノではない。まちかど幸福ピアノだ!福井11:09発普通三国港行きに乗車、あわら湯のまち駅11:50着あわら湯のまち駅着雨が降り出してしまいました(´・ω・`)雨の中やってきたのは日帰り温泉施設セントピアあわら駅の案内所で優待券貰ってます。これは初めて見ました。施設...
福井鉄道・えちぜん鉄道共通1日フリーきっぷの旅~えち鉄L形ki-boに乗る
前回鷲塚針原駅にいます。列車待ちです。右の超低床専用ホームに入る列車を待っています。自分以外にも同じ目的の人がいました。車止め撮影てっきり福井鉄道の車両が来るのかと思っていたらえちぜん鉄道のL形ki-boが来ました。鷲塚針原09:59発普通たけふ新行きに乗車、福井駅10:24着超低床電車は一般ホームは勿論通過福井駅着、車止め撮影反対側のえちぜん鉄道の福井駅に歩いて向かいます。ki-boよさらばこの時はアニメ化未発表だ...
福井鉄道・えちぜん鉄道共通1日フリーきっぷの旅~鷲塚針原駅に行ってみた。
前回田原町08:02発普通三国港行きに乗車、三国港駅08:53着三国港駅着雨はあがったようです。古風な駅舎だな前は東尋坊行ったけど今日はこの天気だ折り返しの電車に乗ることにします。三国港09:09発普通福井行きに乗車、鷲塚針原駅09:39着鷲塚針原駅で途中下車ボックスシートは快適だった。この駅も趣がある駅だ。それもそのはず、登録有形文化財でした。・・・続...
福井鉄道・えちぜん鉄道共通1日フリーきっぷの旅~田原町駅へ行ってみた。
前回たけふ新駅にいます。改札外の切符を買いに行きます。福井鉄道・えちぜん鉄道 共通1日フリーきっぷ1,700円普通列車でも行けるがこれ新しい車両だよな、角ばってるフォルムは流行?急行だしこれで行こう。たけふ新07:02発急行田原町行きに乗車、田原町駅07:54着ロングシートだけど前面展望席があるな田原町駅着。福井鉄道は乗り通した。あのカッコイイやつはすぐに折り返していきました。さて朝の人が多い時間帯なので避けるた...
福井鉄道・えちぜん鉄道共通1日フリーきっぷの旅~早朝からフリー切符を求める
前回おはようございます。朝早くから歩いています。コンビニ目当てに来たのだが、やっていなかった。福鉄西鯖江駅まで歩いてきました。福井鉄道・えちぜん鉄道共通1日フリーきっぷが欲しいですが、まだ持っておりません。西鯖江駅では早すぎたのか売ってませんでした。雨がめっちゃ降ってきました(´・ω・`)来た!乗車します。西鯖江06:47発普通たけふ新行きに乗車、たけふ新07:00着310円たけふ新駅着1日フリーきっぷは券売機で売っ...
前回石山駅にいます。ここで京阪からJRに乗り換えです。石山駅は新快速電車も停車する駅です。人が多くて緊張して手振れw石山16:13発新快速敦賀行きに乗車、敦賀駅17:47着敦賀行きは前寄りの車両だけでした。サンダーバードとしらさぎ運行するなら乗り換えなしで金沢まで運行してもいいと思うんだけどね、そこんところ頑なだ。敦賀17:51発普通福井行きに乗車、鯖江駅18:35着JRに乗ってから車両を撮影してないことに気づく。急いで...
2023→24年冬の18きっぷ旅~鉄道むすめ巡り2023-京阪電気鉄道編-
前回京都市営地下鉄の路線図まで掲載してる。あれ?竹田駅からは近鉄に乗り換えできたよな・・・とりあえずこの駅にあるのでチェックイン!京阪の鉄道むすめ「石山ともか」がお出迎え恒例の車止め撮影反対側もなんだろうこれ?京阪本線系は本日は乗りません。京阪電車初乗車が京阪石山坂本線!とか思ったけど車両自体は京都市営地下鉄で乗ってるかもしれんでは乗車します。坂本比叡山口15:09発普通石山寺行きに乗車、石山寺駅15:42...
前回早朝から電車を乗り継いで浜松駅まで来ました。天候は☔。浜松09:44発新快速大垣行きに乗車、大垣駅11:47着大垣12:11発普通米原行きに乗車、米原駅12:46着米原13:01発新快速近江塩津行きに乗車、近江塩津駅13:34着近江塩津13:37発新快速姫路行きに乗車、比叡山坂本駅14:43着比叡山坂本駅にやってまいりました。直ぐに移動します。京阪坂本比叡山口駅に移動しました。・・・続...
前回おはようございます。早朝の下呂駅からスタート本日は自宅に帰るだけの日です。駅舎の中にストーブがあると雪国に来た感じがする。自分の中では札幌駅のストーブが印象強い駅に停泊してると予想していたが、何の列車もいなかった。始発列車はどこから来るのだろう?高山方面から回送列車が来ました。車内は当たりの転換クロスシート車。下呂05:35発普通岐阜行きに乗車、岐阜駅07:29着岐阜07:34発特別快速大垣行きに乗車、大垣...
前回米原14:30発普通大垣行きに乗車、大垣駅15:05着大垣駅着大垣駅の駅ピアノはクラッシックスタイル大垣に来たら寄るもの、それはスーパーラ・ムー総菜購入、あとコーヒーもラ・ムーはかなり安い、価格破壊だ。大垣15:41発新快速豊橋行きに乗車、岐阜駅15:52着岐阜16:15発普通猪谷行きに乗車、下呂駅18:37着終点猪谷まで行ったら、約5時間ロングシートの旅・・・車内はまだ乗ってる人はいたが、高山で下車すると思う。時間も時間...
前回八日市11:27発普通貴生川行きに乗車、貴生川駅12:14着貴生川駅に到着しました。貴生川に来たからといって特にやることはないおw貴生川の駅ピアノは派手タイプ貴生川駅って甲賀市にあったんか、知らなかった。貴生川駅をパシャリJR西日本しか書かれていませんが3社乗り入れています。乗車してきた近江鉄道、JR西日本、残る1社は信楽高原鉄道今日は時間ないですが信楽高原鉄道はいつか乗りに来たい。車止め確認しようと思った...
前回これは・・・凧か?調べたら駅に近江鉄道ミュージアムってのがあったんで行ってみました。中は大人が見れるものから子供が楽しめそうなものまで様々アニメ絵に理解がある近江鉄道?で近江鉄道ミュージアムで一番気に入ったものは運転台だろうか、当然子供にも大人気反応はしないけど、ボタンがあればオスベシもうすぐ列車が来る。急いでホームへ向かいます。・・・続...
前回豊郷小学校よ、さようなら。ちなみに現役の豊郷小学校は裏手にあります。兎と亀すっかり霧が晴れました。琵琶湖も見たいがここからでは遠い。いうても比較的近い米原駅や彦根駅からでも結構歩きそうだ。琵琶湖は諦めるか朝彦根駅ですれ違った奴が来たわ豊郷10:06発普通貴生川行きに乗車、八日市駅10:22着八日市駅着っと忘れていました。鉄道むすめ巡り。近江鉄道チェックイン完了。貴生川に行ってみようと思うが、1時間待ち・...
前回ちょっと校舎内をウロウロしてみます。ギシギシいう廊下だ。こんな所に黒電話?木がふんだんに使われている。校舎の中に図書館があった。しかし今は立ち入り禁止のようだちょっと休んでいくか。これは古い電話機だ。講堂に出た。木の椅子が時代を感じさせるよな。2F部分に来ました。保護者席でしょうか?よく見たら結構な高さがある。3Fくらいありそうだ。かなり使い込まれた行事予定板だ。さて中庭に移動しました。向こうにも...
乗り鉄☆たびきっぷ6~桜高軽音部「放課後ティータイム」の部室
前回通常通り開館中!靴は下駄箱へ。HTTの部室はどこだろうか?たしか上の階だったような・・・この兎と亀のオブジェは見たことあるな。この蛙の像は見たことがある気がする。ファンアートでしょうか?かなりうまいね今まさに放課後ティータイムが行われていた感エレクトーン?どうやら海外からの来客もあるようです。食器類はファンが寄付したんだろうか?制服まであるよ・・・続...
前回さて、豊郷といえばアニオタならピンとくるものがあります。それはけいおん!の聖地「旧豊郷小学校」観覧の予約は必要ないようなので行ってみます。なんか霧が濃いような。視界は100mくらいかけいおんの映画のタペストリーが街中に普通にあった。こういうのがあるとファンも喜ぶだろう。グーグルマップ頼りに旧豊郷小学校へ移動しています旧中山道を歩こうと思ったので移動途中公園があったので通ってみた。お地蔵様がいる公園...
前回近江鉄道に乗りに来るのも久しぶりな気がする。確認したがコロナ直前の2019年以来だわ。9分に着いたが、電車は6分に行ったばっかり。20分以上の待ち時間、コンビニを探したがなかった。寝坊したことをちょっと後悔。冬だと外で待つのはつらいな。やっときたわ。乗車します。米原08:35発普通近江八幡行きに乗車、豊郷駅09:21着彦根駅16分停車。交換がある為とはいえずいぶん停車時間がある。これは撮影タイムですね。こいつは...
前回おはようございます。朝の新羽島駅にいます。ちょっと寝坊しましたw始発列車は5時54分なんですが、既に6時半・・・見事な朝焼けです夕焼けも綺麗だけど朝焼けも綺麗だよな。では乗車します。新羽島06:36発普通笠松行きに乗車、笠松駅06:58着笠松06:59発急行名鉄岐阜行きに乗車、名鉄岐阜駅07:04着490円名鉄岐阜駅に新し目の車両が停車していた。JR岐阜駅まで歩きあれは元美濃電気軌道の路面電車らしい。名鉄揖斐線や名鉄谷...
前回桑名17:37発快速みえ名古屋行きに乗車、名古屋駅18:06着新車のHC85系がいる名古屋18:15発特別快速大垣行きに乗車、岐阜駅18:37着岐阜駅のイルミネーションは派手だなぁ名鉄岐阜駅まで歩きます。ちょっと離れていますね名鉄岐阜19:10発普通須ケ口行きに乗車、笠松駅19:18着笠松19:25発普通新羽島行きに乗車、新羽島駅19:47着新羽島駅着車止め撮影新幹線ホームが見えるな。初めて来たわ。利用者はいるんだろうが少なそうだ。宿行...
前回そろそろ駅へ戻ります。伊良子清白の家?普通の古民家のような・・・民家だな快速みえで折り返します。鳥羽14:59発快速みえ名古屋行きに乗車、桑名駅16:37着西桑名駅へ移動し三岐鉄道北勢線に乗り換えです西桑名16:50発普通阿下喜行きに乗車、蓮花寺駅16:58着蓮花寺駅にやってまいりました。鉄道むすめの名前にも入っている。蓮花寺駅チェックインもう一ヵ所は楚原駅なんですが、今日はちと時間がないな蓮花寺17:16発普通西桑...
前回三島から新幹線に乗りました。三島09:55発こだま新大阪行きに乗車、豊橋駅11:02着2,530円豊橋駅着やっぱこだまでも新幹線は早いな、外国人観光客と一緒に新幹線撮影AってアドバンスドのAなのか自転車持ち込める鉄道会社増えたよね豊橋11:21発新快速大垣行きに乗車、名古屋駅12:13着名古屋12:37発快速みえ鳥羽行きに乗車、鳥羽駅14:20着鉄道を乗り継いで鳥羽まで来ました。海見に行きますか。三島も豊橋も天気が良かったんです...
JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ6~鉄道むすめ巡り2023-伊豆箱根鉄道編-
前回修善寺駅にいます。忘れていました「鉄道むすめ巡り2023」修善寺駅チェックイン完了アニメのキャラクターが半分以上を占める。幻日のヨハネの等身大パネル発見。鉄道むすめ「修善寺まきの」の隣に並ぶのは明らかに腐女子向けのキャラクター。忘れちゃいけない温泉むすめ。季節外れの紅葉だ。では戻ります。修善寺09:02発普通三島行きに乗車、三島駅09:36着三島駅に戻りチェックイン完了。幻日のヨハネの等身大パネルもあるな。...
JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ6~ラブライブ幻日のヨハネラッピング車
おはようございます、朝の新宿駅にいます。運賃節約の為小田急で小田原駅を目指します。新宿05:27発急行新松田行きに乗車、新松田駅06:45着新松田06:48発各駅停車小田原行きに乗車、小田原07:02着901円小田原駅着。JRに乗り換え小田原07:16発普通沼津行きに乗車、熱海駅07:40着418円熱海07:47発普通沼津行きに乗車、三島駅08:00着列車が遅れたので間に合いました。三島駅で待っていたのはラブライブ幻日のヨハネラッピング車東京方...
ぐんまワンデーローカルパスの旅2~しもにたバスで行く荒船の湯
前回上州一ノ宮駅に2分前に到着。直ぐに列車が来るので急いでホームに向かいます。上州一ノ宮11:01発普通下仁田行きに乗車、下仁田駅11:19着下仁田駅に戻ってきました。この車両は先ほど乗った車両とは違いますね。この車両は上信電鉄のオリジナルの車両みたいですね他にもあるのですが乗車するチャンスはあるのか?しもにたバス【市野萱線】下仁田駅→荒船の湯前200円200円とはコミュニティバスは激安です。それにしてもずいぶん山...
前回高崎駅にいます、上信電鉄に乗車します。元JR東日本107系電車ッス高崎08:59発普通下仁田行きに乗車、下仁田駅10:02着下仁田駅着前回上信電鉄に乗ったのが多分2014年10年ぐらい時間がたってしまった。隣のホームにはマンナンライフラッピングの元西武新101系がいた。車止め撮影下仁田駅のこのベンチはゴローさんが寝過ごしたところだ。下仁田の名物はネギとこんにゃく電車の本数は結構あるように思えます。とても昭和の雰囲気漂...
おはようございます!また伊勢崎駅にいます。前回とは別日になります。いきなりリピートw乗車する列車も同じですね。座って行けるのがいいのです。伊勢崎08:09発普通高崎行きに乗車、高崎駅08:39着本日はすがすがしい程の秋晴れです。遠くの山まで見えます。高崎駅下車。吾妻線には乗らないッス高崎駅のスタンプ台はD51、遊び心があっていいですよねもちろん子供に大人気今回乗車するのは上信電鉄。鉄道むすめ「富岡しるく」がお...
前回赤城駅にいます。東武鉄道に乗り換えるんですがちょっと待ち2023年はイルミネーションを点灯させてました。2024年ははってなかったようです。電気代高騰の影響かな寒さが身に染みる。入線しました、乗るのは特急りょうもうりょうもう号は初乗車になります。普通列車で行くと3回くらい乗り換えが必要です。しかも赤城駅発は東小泉行き、館林行きではない。車内は赤字じゃないか?って思うくらい空いてました。途中で乗ってくる...
前回おっ元京王電鉄の車両なんな、地方鉄道で大活躍やな中央前橋16:45発普通西桐生行きに乗車、赤城駅17:23着ここ以外のローカル私鉄でも使われている車両だな。車内は勿論ロングシート時間帯によっては自転車の持ち込みOKっぽいです。乗ってきた乗客は10人くらいですかね発車間近ですが隣のホームに赤い奴がきた。赤いのは3倍速い?しかもぐんまちゃん仕様である。この編成だけ?もう発車時間だ、急いで戻る赤城駅着とそこへ反対...
ぐんまワンデーローカルパスの旅~上毛電気鉄道中央前橋駅にいってみた
前回JRバス関東草津温泉→長野原草津口駅大急ぎでバス停に行きなんとか乗りたい列車に間に合いました。長野原草津口14:21発普通高崎行きに乗車、新前橋駅15:45着吾妻線から乗り換えは新前橋で!新前橋15:55発普通小山行きに乗車、前橋駅15:58着前橋駅着一応フリー切符なんで他の路線にも乗ってみようと思い来ました。乗るのは勿論上毛電鉄前橋駅の駅ピアノは派手系。色は緑、奇抜ではあるが好きな配色だ。前橋駅東京へ直通する列車...
ぐんまワンデーローカルパスの旅~草津温泉大滝乃湯でひとっ風呂
前回草津温泉湯畑にいます。手も温泉で洗う。さて風呂に入りに行きましょう!行くのは共同浴場大滝乃湯、シャンプーボディーソープ完備だ。なんだこれ?これは初めて見た。顔湯だそうだ。いたるところに源泉があるが、これでも日本一ではない。日本一は別府らしい。地蔵さんチッスやっとついたわ帰りのバスの時間を確認しつつ大滝乃湯へ入浴料は1100円とちょっとお高めだが、割引してるサイトもあるみたいだなお湯は白濁硫黄泉で最...
前回草津温泉バスターミナル到着。ってこれはもしや草軽電気鉄道の電気機関車?草津温泉のバスターミナルはご立派様です。3F温泉図書館ってのが気になった。さっそく足湯発見!手で触ってみた感じいいお湯でした。まずは草津名物の湯畑に行ってみます。#草津温泉源泉は熱いものも多く草津では湯もみや湯畑で冷やすのだ。多分w湯畑はライブ配信されている。あれがそのカメラだ。湯畑到着!っつかメッチャ人多いwすごく硫黄の匂...
ぐんまワンデーローカルパスの旅~草津温泉の玄関口、長野原草津口駅
前回吾妻線の終点、大前駅にいます。折り返しに乗車するのですが、ちょっと駅から離れてみます。川まで来てみました。波けしブロックが置いてあるのは浸食を抑える為かな?JR東日本は吾妻線末端区間の長野原草津口駅 - 大前駅間について協議申し入れを行いました。どうなる吾妻線?そろそろ出発時間です。乗り遅れたらヤバイ大前10:50発普通新前橋行きに乗車、長野原草津口駅11:10着長野原草津口駅着目的地は勿論、草津温泉なのだ...
おはようございます。朝の伊勢崎駅にいます。本日使う切符はぐんまワンデーローカルパスJR東日本のサイトには記載されていますが、デジタル限定です。北陸おでかけtabiwaパスと同じでスマホの画面を見せる必要がある。東京方面から一番安く行ける鉄道は東武鉄道だと思われるが自分が知らないルートもあると思う。ぐんまワンデーローカルパスについては数年前から知ってはいたんですが乗りに行く気も起きないくらい小範囲だった気が...
前回宇奈月温泉16:25発普通電鉄富山行きに乗車、新庄田中駅18:01着ちょっと寄り道新庄田中18:38発普通電鉄富山行きに乗車、電鉄富山駅18:44着電鉄富山駅着時間があるので富山ライトレールに乗りたいと思います。富山ライトレール富山→岩瀬浜岩瀬浜駅着、車止め撮影。と思ったら暗すぎて撮影失敗富山ライトレール岩瀬浜→富山大学前富山大学前着、本当の終点って感じがしますね。次は南富山駅前に行ってみようと思います。岩瀬浜行き...
あけましておめでとうございます今年も「旅鉄でありアニオタである。」をよろしくお願いします。...
前回では乗車します欅平13:53発普通宇奈月行きに乗車、宇奈月駅15:10着小屋平駅と小屋平ダム下車できる駅がちらほらあるが下車する人はほぼいない秘境駅みたいなもんか下車してみたい気持ちもあるけど熊いそうw現在はここまでしか行けない猫又駅実は帰りは小雨が降ってました(´・ω・`)駅はちょいちょいあるけどほとんど関西電力専用駅だなちなみに黒部渓谷鉄道と並走して冬季歩道があります。ほぼコンクリートに覆われているので...
前回欅平駅にいます。ちょっと歩きます。すごく硫黄の匂いがする。温泉があるみたいだ。凄い所を進みますね。渓谷にある立派な建物は発電系の施設?名剣温泉から先はヘルメットが必要なようです。落石事故でもあったのだろうか?これはすごいな、手掘りか?それとも自然の造形物か?ただやだ圧倒されるのみ。滝があるな、マイナスイオン出てるな。これ人道トンネルか?怪しいなw森林鉄道とかダム建設時の鉄道の可能性ある。そろそ...
前回黒部渓谷鉄道トロッコ電車に乗っております。気温が富山市街とは違いますね。かなり下がった感じがします。特徴的な青い橋を渡ります。あれが跡曳水路橋か途中駅で停車したりして、どんどん電車は山奥に。途中下車する人も数人いました。そろそろ終点の欅平駅に到着です。欅平駅に到着。車両撮影はしたが失敗したので載せるんやめとく。眺めが良さそうな屋上展望台に移動しました。なんか先に歩いていけるっぽいな。・・・続...
前回もうそろそろ時間かな気になる建物もありました・・・テレビカーなる気になる車両も来てしまいましたが時間だ。すでに大行列が出来ていましたw下の猫又行きは工事関係者専用列車。リラックス客車予約しました。大井川のトロッコよりかは大き目の箱宇奈月11:39発普通欅平行きに乗車、欅平駅12:50着川に遊歩道の橋がかかってるんすね手を振るタイムダムが見えてきました。あ、言い忘れていたのですが、黒部渓谷鉄道は地鉄ではな...
前回宇奈月温泉駅にいます。なんか足湯みたいなのがありますね。温泉地ですね~駅に足湯がありますよ。寒いと温泉が映える。次に乗る鉄道が見えます、次乗車するのは黒部峡谷鉄道トロッコ電車です。大井川鉄道のトロッコ列車は予約なしでしたがこの列車は予約ができます。当日券もあります。予約のHPでは結構早めに埋まってしまいます。HPで予約するなら早めがいいです。さて自分の乗車する列車までまだ時間があります。これは・・...
地鉄1日フリーきっぷの旅~北陸の地で初乗車!初代レッドアロー
前回岩峅寺06:48発普通電鉄富山行きに乗車、電鉄富山駅07:27着電鉄富山駅着、元特急車両なので快適でした。すぐに引き返します。電鉄富山07:38発普通岩峅寺行きに乗車、田添駅08:01着田添駅着時刻表では、この次の駅で初代レッドアローとすれ違う予定狙い通り来ました。田添08:06発普通電鉄富山行きに乗車、電鉄富山駅08:31着元特急車両なんでシートが良いですね電鉄富山駅に戻ってまいりました。電鉄富山08:36発普通宇奈月温泉行...
前回立山駅着。車止め撮影。早朝だし駅員はいないようだ。アルペンルートのケーブルカーはこの上かログハウス風の駅ですね静かな山の朝を感じる。空気も冷たい。そして何より紅葉を観賞することができる。夕焼けもいいけど朝焼けも素晴らしいなさてそろそろ駅へ戻ります。立山06:16発普通電鉄富山行きに乗車、岩峅寺駅06:44着岩峅寺駅着あっあれ乗りたいな。元西武5000系初代レッドアロー立山行きか、この駅で待ってれば乗れるかも...
富山地方鉄道線・市内電車1日フリーきっぷの旅~立山にいってみた
前回おはようございます。早朝の富山駅にいます。ぶっちゃけ寝不足です。それはいいとして前日まで使っていた北陸おでかけtabiwaパス本日は使用しません。なのでタイトル変更。本日使う切符は「富山地方鉄道線・市内電車1日フリーきっぷ」事前に購入済みです。2,600円改札はまだ閉まっている。早すぎたようです。ちょっと待ちます。ストリートピアノ発見。ずいぶん奇抜なデザインだな。ヘッドマークコレクション立山行きに乗車し...
前回義経の逸話って日本各地にあるよなー日本海にしては波が穏やかではある。海が砂浜を侵食してそうだ。カフェとショップは営業時間がありますが、展望デッキは24時間開放のようです。そろそろ時間なんで駅に戻ります。雨晴17:22発普通高岡行きに乗車、高岡駅17:43着高岡駅着、乗り換え高岡18:06発普通富山行きに乗車、富山駅18:25着富山駅着宿に向かいたいと思います。富山で宿泊する宿は、富山にしては安価な宿でした。しかし宿...
前回雨晴にいます。線路があって海岸側には出れませんねとりあえず道の駅方面に行ってみますか日没後の雨晴海岸、この先に人用踏切があるかなり近代的な建物である道の駅雨晴しかし車社会なのに駐車場は狭い。全国の灯台を擬人化したプロジャクトらしい声優的にも完全に腐女子向けや3F展望デッキまで来ました。うむよき眺めである。日のあるうちに来れなかったのは残念だここから列車と雨晴海岸を撮影するのよいかもしんない。海に...
前回高岡に来ました、城端に行きます。高岡14:30発普通城端行きに乗車、城端駅15:22着城端駅着城端線といえば山の絶景。しかし雪はまだ積もってない。すぐに引き返しますが、乗り換え時間は2分!いそいで撮影を済ませます。っと呑気に撮影している暇もなかったんだった。急いで列車に乗ります。城端15:24発普通高岡行きに乗車、高岡駅16:14着高岡駅着、すぐに氷見線に乗り換え高岡16:23発普通氷見行きに乗車、雨晴駅16:42着雨晴駅...
北陸おでかけtabiwaパスの旅~万葉線MLRV1000形アイトラム
前回あいの風プロムナード 堀岡側に到着。海の匂いは良いものだ下から見ると壮観である。この高さなのは大型のクルーズ客船を通すためであろうか?あー大型タンカーも通るかさて越ノ潟に戻ります。今日は天気が良くて良かったです。そういえば車止めを撮影してなかったな停車している車両はトラムタイプ広告っぽいのがラッピングされていますねこの豚のキャラは広告主のか?越ノ潟13:37発普通高岡駅行きに乗車、高岡駅14:24着・・...
北陸おでかけtabiwaパスの旅~新湊大橋「あいの風プロムナード」に行ってみた。
前回丁度来た車両に乗車したわけだが・・・結構年代物の車両の雰囲気です。終点に近づくにつれて自分ひとりになりました。越ノ潟駅着ホームが低いっすね駅の先はフェリー乗り場。対岸に渡れます。自分は大きな橋に行ってみたいと思います。どうやら橋の道路の下を歩いて渡れるようです。行ってみましょう。その前に海を撮影。エレベーターで一気に昇る。こう見ると結構距離あるなwアクリル板で覆われているので強風でも安心だが、...
北陸おでかけtabiwaパスの旅~鉄道むすめ巡り2023「万葉線」
前回氷見線能町駅から万葉線新能町駅に移動しています。左は氷見線。右はJR貨物の新湊線っすね北陸おでかけtabiwaパスに万葉線の運賃は含まれていない。幸いなことに万葉線1日フリーきっぷは車内で購入できるようです。ここですね新能町駅。氷見線は1時間に1本あるかないかですが万葉線は1時間に4本あります。新能町12:20発普通越ノ潟行きに乗車、米島口駅12:21着万葉線1日フリーきっぷ900円万葉線本社に用があったので下車...
前回藤子不二雄Ⓐ先生で一番有名になった作品は怪物くんだろう。ドラマの影響が大きい。自分はアニメもドラマも漫画も見たことがない。怪物くんの像は氷見駅前近くにあります。氷見駅に戻ってきました。コミュニティバスに1回抜かれましたwキハ47が来ましたん、海側の席は増えますがそれでもすぐ満席になります。海側座りたいなら待機してた方がいいかも乗車します氷見11:50発普通高岡行きに乗車、能町駅12:10着この車窓は人気な...
「ブログリーダー」を活用して、自由人さんをフォローしませんか?
前回エルム街にやってきました。エルム街の中核店舗はイトーヨーカドー五所川原店この時は営業していましたが、2024年3月に閉店しました。バスに乗れば良かったけど歩いてしまった。津軽弁って難しいですよね。五所川原11:06発普通弘前行きに乗車、弘前駅11:49着弘前駅に戻ってきました。歩いて弘前中央駅へ向かいます。弘前といえば桜ですよね。冬といえば雪ミク桜の季節は4月中旬くらいか・・・・・・続...
前回津軽鉄道の列車に乗っております。津軽五所川原駅に到着。ちょっと五所川原で寄り道していきます。青森のご当地バーチャルYouTuberらしい。五所川原の佞武多は立佞武多。カナリオオキイデスネ。歩いてエルム街に向かっております。バスもありますが1時間後だったんで歩きました。グーグルマップでは近そうに見えたけど歩いたら距離あった。なんだろうこれ。1時間後のバスでいっても同じ到着時間だったかもあーちょっとエルム...
前回津軽五所川原08:10発普通津軽中里行きに乗車、嘉瀬駅08:27着構内になんかあるぞグーグルマップによると香取慎吾さんが番組で塗った列車らしい。雨、風、雪をしのげないからかなり錆が進行している。さて駅舎を出てみるか滞在時間は10分、時間はカギラレテイル。駅前はこんな感じだ。田舎の風景が広がっている。なぜかくまモンがいた。踏切の音が聞こえてきました。嘉瀬駅ともお別れです。おー来た来た、乗車します。車内はそこ...
前回津軽五所川原駅にいます。今回持ってるデジタルキップでは途中金木駅までしか行けない。車止め発見!時刻表で確認した所、金木駅で列車交換を行うみたいだななので金木までは行かず、手前の嘉瀬駅で下車しようと思う。国鉄の客車が置いてあるぞ。終点の津軽中里駅まで行ってみたかったなおっ気動車が入線した。2両編成か、よし乗り込んで座席確保だ!と思ったら回送列車になるようだ。これじゃなかった。津軽鉄道のレール史・...
前回おはようございます。早朝の青森駅からスタート。本日から使う切符は津軽フリーパスJR東日本はもとより弘南鉄道、津軽鉄道(一部)、弘南バス(一部?)まで乗れちゃうお得な切符です。青森05:41発普通弘前行きに乗車、弘前駅06:23着弘前駅着五能線に乗り換えます。弘前06:47発快速東能代行きに乗車、五所川原駅07:31着五所川原駅着。リゾートしらかみから見てたけど下車するのは初めてです。待合室のイスが客車のイスこれがJR...
前回大鰐温泉駅にいます。駅から徒歩20秒。雪道だったら1分くらい大鰐町地域交流センター 鰐comeに行きます。風呂いきます550円1時間くらい♨に入りました。駅へ向かいます。すっかり日が落ちました。ちなみに弘南鉄道の駅はこっち・・・JRとの落差がすごい。こけしが点灯しているw大鰐温泉17:51発特急つがる43号青森行きに乗車、青森駅18:38着積もってはいないんですが、雪が降ってきました。いそいで宿へ向かいます。・・・続...
前回新幹線待ってます。始発ではないのは予約に出遅れたからです。9時まで満席でした。キュンパス恐るべし。東京11:20発はやぶさ19号新青森行きに乗車、新青森駅14:43着新青森駅着キュンパス時期になるとキュンパス専用出口ができるようになったな今日の宿は青森ですが、先に♨に行きます。青森と言えばリンゴ新青森15:14発特急スーパーつがる1号青森行きに乗車、青森駅15:20着青森まで激混の立ち乗り、青森折り返しの自由席に乗車...
前回成田空港駅のホームにやってきました。乗るのは成田エクスプレスE259系初乗車ですね!成田空港07:37発特急成田エクスプレス2号大船行きに乗車、大船駅09:42着乗客は外国人と日本人半々ってな感じでした。横浜駅すぎたら殆ど乗ってないですね。大船駅着直ぐに折り返します。臨時快速列車になったらまた乗るかもしれないw隣のホームにいたのですぐ乗り換え大船09:46発普通津田沼行きに乗車、東京駅10:35着東京駅新幹線ホームに...
前回おはようございます。早朝の津田沼駅にいます。津田沼05:59発快速成田空港行きに乗車、成田空港駅07:02着成田空港着久しぶりに国際空港に来たな。前来たときはホームドアなかった気がする。乗車するのは成田エクスプレス2号。まだちょっと時間あるので空港探索します最近はLCCしか利用してないので殆ど第三ターミナルだったな。展望デッキがあるようです。行ってみます。今日は雨降ってない。時間もOK絶好の飛行機見学日より...
前回ひたちなか海浜鉄道湊線に乗ります。これはコマツ茨城工場の竣工10周年記念事業のラッピング車だそうです。勝田14:37発普通阿字ケ浦行きに乗車、阿字ケ浦駅15:05着阿字ケ浦駅着コマツといえばお膝元は石川県小松市。駅から海までは徒歩10分くらいでしょうか?この景色を見たら海に来てよかったと思える。ざっぶーん(効果音)さて戻ることにします。ひたちなか海浜鉄道はこの駅から国営ひたち海浜公園まで延伸が決定しておりま...
前回やたら長い名前の駅にいます。歩いて行ける距離にセイコーマートがあります。ホットシェフで揚げ物購入。潮騒はまなす公園も近くにあります。駅に戻ります。長者ケ浜潮騒はまなす公園前12:52発普通普通水戸行きに乗車、水戸駅13:53着水戸13:02発普通勝田行きに乗車、勝田駅13:07着ずいぶん汚いバスだな・・・と思ったら子供のらくがきでした。アンパンマンはあると思った。ちんこって書く子はいると思ったが、一般乗合の上に自...
前回水戸偕楽園近くの梅林にいます。なんか撮り鉄のみなさんが歩道橋に集結しだしたので行ってみます。来たのは予想通りというかなんというかE653系国鉄特急色臨時特急なんで青春18きっぷでは乗車できなくなりました。快速時代に乗車した時はこちらホームに来ました。こちらもE657系ですが臨時特急ですね。自分は普通列車待ちます。偕楽園10:22発普通勝田行きに乗車、水戸駅10:24着水戸10:48発普通鹿島神宮行きに乗車、長者ケ浜潮...
前回下館08:45発普通水戸行きに乗車、偕楽園駅09:40着梅が咲く時期しか営業しない偕楽園駅臨時駅にやってまいりました。臨時快速が無くなってから来ていなかったんですが今回久しぶりに来てみました。特急も一部列車が停車する。梅の開花は木によってまちまちですが、ほぼ咲いている。天気も快晴だし良い日に来ました。個人的に色は白よりピンクが映えるな。まあ白も悪くはないけどね。白い花も大きければ映えるわ。偕楽園よりは観...
おはようございます。早朝の列車を乗り継ぎ取手駅にやってまいりました。久しぶりのときわ路パスを使います。この列車は下館行きですが水海道乗り換えです。取手05:57発普通下館行きに乗車、下館駅07:25着下館駅到着乗り換え水海道より先は乗客が少ないんですね。下館07:31発普通茂木行きに乗車、北真岡駅07:59着北真岡駅着真岡鉄道に乗りたかっただけで目的はありません。最近真岡鉄道のSLに乗っていない。乗ろうかどうか迷ったが...
前回宮古駅着新幹線はやぶさの指定席は八戸駅からだ。忘れちゃいけないチェックインうだうだ悩んだ挙句山田線に乗ることにしました。三陸鉄道とはここでお別れです。この時は始まっていませんでしたが・・・106特急・急行バスは企画乗車券では乗車できません。通常の切符のみですね。宮古15:54発普通盛岡行きに乗車、盛岡駅18:21着盛岡駅着新幹線に乗り換え・・・の前に指定席変更しなければならない。やまびこもあるが東京までと...
前回釜石11:38発普通盛行きに乗車、盛駅12:28着穏やかな海は良い。偶然にも岩手開発鉄道のDD56形とホキ100形が登場石灰石輸送の回送だねまさかの併走ですよ。盛駅着先ほど走っていたホキ100形もいる。盛駅チェックイン残りは宮古駅と久慈駅。久慈駅は遠いな・・・すぐに折り返します。盛13:00発普通釜石行きに乗車、釜石駅13:51着釜石駅で乗り換え釜石14:12発普通宮古行きに乗車、宮古駅15:32着座るならもちろん海側!・・・続...
前回釜石線の愛称は銀河ドリームラインSL銀河の名残でもあるなキハ110系回転リクライニングシート車が来た。最高!新花巻09:23発快速はまゆり1号釜石行きに乗車、釜石駅10:52着釜石線最大の難所仙人峠通過中陸中大橋駅から通ってきたところを望む高低差すごいな釜石駅着座席がいいと快適さが増しますね。同じホームにいるのは三陸鉄道の宮古行き列車。宮古には行く予定ですが先に盛に行きますリゾートあすなろの改造車、ひなびだ。...
この時は鉄道開業150年記念 JR東日本パスが帰ってきたと思ってました。違いはあったんですけどね(指定回数や値段、平日限定など)あと毎年発売されるとは思っていませんでしたwおはようございます。早朝の上野駅にいます。6時10分発のやまびこに乗ります。5時30分に東京駅に駆けつけて指定を節約しても良かったんですが、指定使っちゃいました。今回はJR東日本パスで行けなかったところに行きたいと思います。最近新幹線に...
前回わたらせ渓谷鐵道大間々駅から東武鉄道赤城駅に歩いて移動します。結構近かった、赤城駅着おおままとも記載があるな。最寄り駅ってことか?上毛電鉄は今日は乗車できない。さて乗車します。赤城14:34発普通東小泉行きに乗車、東小泉駅15:16着東小泉駅着、乗り換え小ブラジルの街。小泉町東小泉16:29発普通館林行きに乗車、館林駅16:44着伊勢崎線は4両編成だけど、小泉線、桐生線は2両編成。館林16:52発普通久喜行きに乗車、...
前回大間々駅にいます。車両見学タイムです。右はトロッコわっしー号、左は客車だろうか?改札を出たらこの切符ではもうホームには入れない。DE10で牽引しているのか?改札を出たのでもうわたらせ渓谷鐡道には乗れない。レールバスが展示してあるな。雨どいがあると大事にされているなと思う。この車両はレールバスより新しそうだが・・・東武鉄道にも似た車両があったな。DE10のフォルムはやっぱりカッコイイな。今日は無理だがい...
前回秩父駅にいます。秩父駅地場産業センターの駅ピアノまたちょっとだけ電車乗ります。秩父12:45発普通羽生行きに乗車、上長瀞駅13:04着上長瀞駅着長瀞駅まで歩いていきます。天気は良いし気候は穏やか、最高のお散歩日和だ。花はいい、心が穏やかになる。新緑の季節です。荒川の方に行ってみます。おっ人がいました。ここいつもカヌー?カヤック?やってる人がいる。下流は水が臭いですが、上流はさすがに澄んでます。やりたくな...
前回影森駅にいます、束の間の撮影タイム。ここさけも見たことないな~あの花だけ全部見ました。良かったです。ここさけは冒頭だけ知ってるわ。父親の浮気を意図せず母親に報告してしまった。父親は娘の責任にして娘は喋れなくなったという話だった気が・・・あの花より話が重いかもしんないね。お城みたいな所=ラブホテル影森11:58発普通熊谷行きに乗車、御花畑駅12:01着埼玉県の女子高生ってどう思いますか?とのコラボ別に埼玉...
前回ふかや花園駅にいます。移動します。おっ超平和バスターズトレインが来た。ふかや花園10:49発普通影森行きに乗車、影森駅11:48着車内も超平和バスターズ仕様ですね。でもこの空の青さを知る人よは見たことないです。寄居駅でSLを追い越しました。あの花しか見たことないけど、面白いんかな秩父駅に西武4000系がいました。直通列車ってまだあったんだな三峰口まで行かないので車内は完全に人がいなくなった。影森駅に到着しまし...
前回寄居駅着、秩父鉄道に乗り換え~前回の使用時には行けなかったのですが、今回秩父鉄道の範囲が拡大!さらに都合が良いことにその駅が今回の目的地の一つです。2両編成、立ち確定w寄居10:10発普通羽生行きに乗車、ふかや花園駅10:19着ふかや花園駅着寄居から3駅だったので立ちでも大丈夫でした。付近に花園があるのかはわかりませんが、アウトレットモールはあります。ふかや花園駅チェックイン完了折角来たのでちょっと寄っ...
前回みなみ寄居駅にいます。片方は出口、もう片方はHONDA専用出口。あそこから先はHONDAの敷地だろう。海芝浦駅と似ていますね。実は自分以外に下車した人が2人いました。一人は鉄オタと思われる方もう一人は普通の出口から出たおばちゃんやから一般の人だと思う。HONDAで働く人以外に利用者がいたことに驚きです。次に来る列車は小川町方面行き。かなり暑いので早く電車が来てほしいです。ただ向かいたいのは寄居方面。一度小川町...
前回歩いて東武東上線川越市駅にやってきました。川越駅と川越市駅はそんなに離れていない。丁度来たのは森林公園行き。これは途中までしか行かないのでスルーおっ東武9000系がいる。新旧の顔といった感じ。やっと来たわ、快速急行小川町行き。30000系に乗るのも久しぶり!川越市08:30発快速急行小川町行きに乗車、小川町駅09:06着小川町駅着、乗り換え~小川町09:09発普通寄居行きに乗車、みなみ寄居駅09:15着4両編成ですが車内...
前回川越にいます。時の鐘に行ってみます。川越の熊野神社、川越八幡宮にもあった茅の輪がここにも蓮馨寺、このお寺さんがここら一帯では一番大きいかもしれない。この道かなり車通るじゃん、観光客が増える昼頃にはヤバイだろそれっぽい町並みになってきたが、歩道が狭いしガードレールも無し観光するのも一苦労だ。時の鐘(内部)を撮影!GWとか人が多い時期はホコ天になったりするのかな?あの信号までが蔵造りの町並みっぽいで...
おはようございます。早朝の川越駅にいます本日使用する切符はSAITAMAプラチナルート乗車券。今回東武の鉄道むすめは参加していませんが、西武の鉄道むすめは参加しています。東武線川越駅から西武線本川越駅までは離れています。歩いて向かいましょう小江戸川越。チェックインが終わったらちょっと観光していきます。川越って神社仏閣が多い?ちょっと参拝していきます。輪をくぐり参拝。作法が書いてあって良いです。本川越駅...
前回グーグルマップによると到着したようです。公園は結構広く運動してる人が多いです。池があるがこれは当時のままだろうか?なんか雨が降りそうな雲がありますね急いで移動します。さすが万博会場、広大な敷地です。アステラス製薬の巨大工場だ。もしかして万博跡地の半分くらいはこういう工場とかになってる?ここらへんも工場群ですねさて歩いてつくば駅に向かいたいと思います。研究学園駅の方が近いですが足はまだ大丈夫。田...
前回みらい平駅にいます。駅前はこんな感じだ。KASUMIストアーがありますね。KASUMIストアーは何気に関東限定なんですね。鉄道むすめのチェックインも終わりあとは帰るだけ・・・なんですがちょっとだけ寄り道していきます。みらい平15:11発普通つくば行きに乗車、万博記念公園駅15:17着万博記念公園駅に到着しました。そう万博記念公園に行ってみましょう!万博記念公園は大阪と愛知に行ったので3か所目。普通の人ならバスで行く...
秋葉原ではメイドが客引き&客待ちをする。これが秋葉原である。つくばエクスプレス秋葉原駅チェックイン完了!秋葉原13:14発区間快速つくば行きに乗車、北千住駅13:24着北千住駅に移動しました。ホームドアがあるので列車の撮影が難しいですね。てか勘違いしていた。ここにチェックポイントあると思ったらなかった。北千住13:36発普通守谷行きに乗車、守谷駅14:09着目指す駅ではないですが終点なので下車しました。守谷14:20発区...
京成津田沼駅からは新京成電鉄に乗り換えができます。新京成もまた今回の鉄道むすめ巡りの対象です。そしてなんと新京成は改札内にチェックポイントがあります。どっちがいいんだろうね、改札外と改札内ちなみに新京成の車両は京成千葉線に乗り入れしています。京成津田沼15:29発普通松戸行きに乗車、五香駅16:01着五香駅着この駅は新京成の鉄道むすめ「五香たかね」の名前の由来の駅だが熱い「五香たかね」推しを感じる。ないなー...
京成青砥駅にいます。今回は鉄道むすめ巡り2023をやりたいと思います。期間は2023年3月17日から2024年4月15日まで期間は約1年、場所は本州と九州。四国と北海道は無いようだ・・・ただ、九州は行ったばっかりだし、この時点で行く気はありませんでした。さてチェックポイントである東中山駅に向かいたいと思います。青砥14:39発快速成田空港行きに乗車、東中山駅14:51着東中山駅改札外でチェックイン蹄鉄があるのは中山競馬場最寄...
京成青砥駅で撮り鉄タイム京成は乗り入れ車両が多いのでホームドアは設置しにくいなのでホームドアはほとんどない。京成と京急はよく通ります。レアなのは芝山鉄道で間違いないんですが、千葉ニュータウン鉄道もあまり見ない。京成の車両は京急のどこまで来るのかな?スカイアクセス車両だが高砂行き京急の車両は高砂まで乗り入れなのだろうか京成の車両は全部撮影したい。快速特急ってさ、快速特別急行の略だよね?快速なのか急行...
前回海を見たので駅へ戻ります。東田子の浦11:48発普通静岡行きに乗車、富士駅11:55着※ダイヤ改正前の時刻表ですちょっと遠回りして帰ります。富士12:22発普通甲府行きに乗車、甲府駅15:18着身延線から見る富士山富士宮駅で途中下車すればよかったかな・・・甲府駅着JR東日本に乗り換え先行の高尾行きはかなり混雑しているみたいだ。後続の甲府始発高尾行きに乗ろう。甲府15:59発普通高尾行きに乗車、高尾駅17:42着大月で立ち客が...
前回名古屋05:37発普通大垣行きに乗車、大垣駅06:17着大垣06:24発新快速豊橋行きに乗車、浜松駅07:57着豊橋08:19発普通興津行きに乗車、島田駅09:54着※ダイヤ改正前の時刻表です島田10:03発普通熱海行きに乗車、東田子の浦駅11:18着※ダイヤ改正前の時刻表です東田子の浦駅着天気が良いのでちょっと寄り道していきます。多分初めて下車しました東田子の浦駅静岡県なので勿論あの山を見る為です。雲一つない/^o^\フッジッサーンである。...
前回バスで帰ります。吉野大峯ケーブル自動車奥千本→中千本400円奈良交通中千本→近鉄吉野駅480円吉野13:13発普通橿原神宮前行きに乗車、吉野口駅13:42着460円吉野口13:50発普通王寺行きに乗車、高田駅14:07着高田14:25発普通奈良行きに乗車、奈良駅15:08着奈良駅乗り換え奈良15:20発大和路快速加茂行きに乗車、加茂駅15:34着加茂15:41発普通亀山行きに乗車、亀山駅17:09着またお茶の京都だわ。この車両は京都に乗り入れしないよう...
前回どうやら目的地に到着したようです。ここが奥千本でしょうか?上千本、中千本が散っていたので心配したんですが、咲いてはいるようです。ただ、伐採の跡がある。あと千本はなさそうだ。木の本数は少ないので、熊とかの野生動物は発見しやすいですね。なんかTVで見た千本桜とも違うような・・・観光客はかなりいっぱいいます。すごい山の中なんで熊が出そうですがこれだけ人がいれば大丈夫かな?さてそろそろ引き返します。かな...
前回吉野口駅で近鉄に乗り換え吉野口07:44発急行吉野行きに乗車、吉野駅08:22着吉野駅にやってまいりました。しかし今回の目的は青のシンフォニーに乗車することではありません。目の前にいる大勢の観光客と一緒で山桜を観賞しに来ました。問題があるとすれば観光客がメッチャ多いという事と、2023年は開花が早くピークは過ぎているという事だけ(´・ω・`)奈良交通近鉄吉野駅→中千本480円ケーブルかバスかで迷ったのですがバスにし...
前回おはようございます。早朝の奈良にいます。もうちょっと早く起きようと思っていたんですが、寝坊しました。予想より疲れていたみたいですが、いつものことですw奈良05:40発普通JR難波行きに乗車、王寺駅05:55着スマホで時刻表を調べた結果、このまま行っても1時間待ち。だが代案もなにもないのでそのままGO227系はオールロングシート車か乗車時間が短ければロングシート車でも問題ないんだが・・・あの車両だけラッピング...