ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
さよなら「はくつる」 出発セレモニー
寝台特急「はくつる」最終日。混雑で撮影どころではありません。この一枚だけ残っていました。そしてホームで、記念オレンジカードを買った覚えがあります。2002年11月30日 上野別日。撮れてもこんな感じ。...
2019/03/31 00:00
EF81だらけ 田端運転所 2002年
EF81135「はくつる」 EF8181 EF8180「北斗星」*遷り変わり...
2019/03/30 00:00
EF60 19 上野
*撮影遍歴...
2019/03/29 00:00
タキ13800 アルコール専用
内外輸送株式会社。タキ13820。酒類。アルコール専用。2002年 新潟臨海鉄道 太郎代...
2019/03/28 00:00
DD51 759
2002年 磐越西線 塩川...
2019/03/27 00:00
糸魚川地域鉄道部 レンガ庫
DD16304 DE101598。DD15 DE10 キハ52。2002年2月...
2019/03/26 00:00
機関車の顔
2019年 愛知機関区...
2019/03/25 00:00
DE11 2001
...
2019/03/24 00:00
奥多摩駅 31年前と比較
1988年。 DE101705 「夢のトロッコ列車 冒険王」号。2019年。1988年。 EF641027 貨物列車。 2019年。...
2019/03/23 00:00
赤い鉄橋 奥沢橋梁 青梅線 2019年
*1988年、余部鉄橋...
2019/03/22 00:00
吉野連絡 近鉄特急
2019/03/21 00:00
ダイヤモンドクロス 伊予鉄道
*阪堺電車...
2019/03/20 00:00
元ED5000形 ED458 三岐鉄道
エアフィルターがないので一目瞭然。個人的には運転席側の水切りが、かつてのEF5861のようにワイパー部が湾曲しているところがいいね!...
2019/03/19 00:00
伊豆急下田 並び
2019/03/18 00:00
アスカルゴ
東京都 飛鳥山公園...
2019/03/17 00:00
東京アドベンチャーライン(青梅線)
東武アーバンパークライン(東武野田線)に次ぐ衝撃のネーミング。浸透しますでしょうか。そういえばE電なんてありました。行ってビックリしたことが、青梅ー奥多摩間:平日は1時間に上下1、2本のダイヤ。このような状態だと、何かアクションを起こさないとマズイでしょう。ネーミングもテコ入れの一つと考えます。貨物列車がなくなった現在は、更に厳しい路線かと思います。まるで動物園行きのように攻めています。...
2019/03/16 00:00
ロンちゃん 3100形 ロマンスカー
神奈川県 小田急線 開成駅前...
2019/03/15 00:00
凸型電気機関車 黒部峡谷鉄道
ED11。ED10。これを撮るために有料ツアー参加。ED13。ED8。...
2019/03/14 00:00
有法子 金言 十河信二
2019/03/13 00:00
ED18 2
愛知県 リニア・鉄道館...
2019/03/12 00:00
モニ226
三重県 三岐鉄道北勢線 阿下喜駅...
2019/03/11 00:00
ラッセル冬季常駐機関車 ED454 三岐鉄道
*ED5082...
2019/03/10 00:00
ホキ5700 小野田セメント
三岐鉄道 東藤原...
2019/03/09 00:00
ED11 2
2019/03/08 00:00
冬の弘南鉄道
弘南線。大鰐線。2011年1月...
2019/03/07 00:00
日本カーバイド工業1号機
オーレンシュタイン・ウント・コッペル社(ドイツ)製の26t Cタンク機。日本カーバイド工業魚津工場の専用線跡。2011年 富山県魚津市...
2019/03/06 00:00
DF200-102
2019/03/05 00:00
DF200-51
2019/03/04 00:00
HD300-4
*前世代...
2019/03/03 00:00
HD300-502
2019/03/02 00:00
JR貨物 高崎機関区 1995年6月
2019/03/01 00:00
2019年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、タオさんをフォローしませんか?