chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
dolce https://naish111.blog.fc2.com/

青い鳥を探しながらつけている日記です。 目指せ、おうちリゾート!

お洒落について、お庭、インテリア、畑仕事、ピアノ、外国生活の思い出などを書いています。青い鳥を探して、小さい幸せを数えて!!

dolce
フォロー
住所
神奈川県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2016/01/11

arrow_drop_down
  • 金魚のお支度

    この金魚の帯はどうしても欲しくて、長いこと探しましたが、どれもとても高価で…。シンエイさんの材料用のものを見つけて手に入れましたが、あまりにも状態が悪かったんです…。でも、なんとかほつれを繕い、シミも見えない様につぎはぎして締められる様にしました。全部、どっしりとした刺繍なので、近くで見ると、水の中で揺らぐ様な金魚の鱗やひれの質感が美しくて、大事にしています。あまり写っておりませんけれど、水草もたく...

  • June 3rd week のワタクシ

    月曜日、週末の乗馬の筋肉痛で、へろへろ~。家でまったり。シャツを直したり、色々しておりました。ディズニーのTシャツはZARAで。エプロンは自作。もう10年以上は着てます。シマの柄を額縁仕立てにしたのでしょうね。昔は、色々よくやったわね~…(笑)綿ローンの安い生地です。次の日は、野暮用で外出。これは、色々と、味付けのしがいのあるブラウス。どんな風にコーディネートしようか、愉しみなブラウス。デロデロってした...

  • 梅雨のお庭から🐌🌿

    コンテナの植え込みの様子。 みんなかわいい💕 よく、「こんなにたくさんいつも植えていて、お金がかかるでしょう。」と聞かれるけれど、タネからやったり、挿し木をしたり、宿根草をうまく使ったりしているとそんなに大盤振る舞いはしなくて済みます。 このコンテナも使い回しのメンバーがたくさんいます。 これも、見切り品のベゴニアと、タネから育てたナスタチューム。他のものも挿し木や、去年からの生き残り組です。 ミック...

  • あわや労災

    息子がうんともすんとも言ってこないので(笑)ちょっと電話してみた☎️あはは。すぐ出た。声にハリがあり、元気そうだった。が、前日に小さな事故を起こしたと言う。今、彼はトラックの製造会社の新人研修を受けている。本来ならば、製造、営業、そして特殊車両を使っている自衛隊への短期入隊など、様々な業種の研修を受けるのだけれど、昨年と今年は、コロナで製造部署での研修のみ。で、今は、現場で、デフや、車軸、ブレーキな...

  • 蛙ちゃんと久米島紬のお支度

    突然の大雨で、少し肌寒い日に。蛙ちゃんの帯を出して。今日の着付け練習のお支度は、蛙🐸ちゃんの名古屋に、流水紋の帯留め、ガラスの雫の帯飾りに、久米島紬です。帯に白場が多いので、涼しげ。さて、コレに、帯締めはどうしましょう。土っぽく茶色を持ってくると、帯留めがくすむので、帯締めは瓶覗色の三分紐。本当にこの色は大好きです。さて…、帯揚げは、と、探すけれど、どれも気分ではない。どれが良いかなぁ…。帯に緑が入...

  • 滅多切り帯(笑)

    マルチカラーの帯。糸味の良いシルクの魅力たっぷりの帯なんですが…。締めてみると、思った程ではなくって…。ちょっと残念な感じ。普通に締めた時のお太鼓、表…ww??普通に締めた時のお太鼓、裏。ファっ…どうよ。。。私は個人的に、これは、お好みではないのです。色がたくさん使ってあるのに、淋しいお太鼓。少しずらしても、あまりどうってことないんです。で、どうしようかと、思案。この手の帯、出し方によって雰囲気を変えら...

  • 一周忌に

    六月二十二日は、父の一周忌でした。ダダと二人でお墓参りに行きました。新入社員の息子は、今、必死になって会社に行っているので、誘わずに。畑に咲いた向日葵を持って行きました。お香は、インドのヴァラナシの店で買ったもの。盛大に香りと煙が上がって、景気が良くて、なんか素晴らしい!!あはは。お父さん、これ、二つも焚くと、煙くてものすごいね✨お天気はどうなるか分からなかったので、お洋服で。去年縫ったこのワンピ...

  • 天敵はダダ

    先日、畑にオモチャかぼちゃの種を蒔きました。ハロウィン🎃のカボチャ。かわいいのです。雑草を抜いたのが枯れてちょうど良い感じに土の上にドーム型になっている場所にまいておいたら、かわいい芽がぽこぽこ出ていました。土の上にツルが伸びるより、その枯れ枝の上に伸びればきっとカボチャが土に触れずに色付きも良いだろうと思ったのです。ところがッ!ダダが、休みの日に一人で畑に行き、「雑草を燃やしてきたよー!」という...

  • フグ帯に久米島紬のお支度

    魚の柄は水を連想するからか、涼しげですね。あらら色々粗がございます~ふふふ。でも気にせず…。今日は、銀座結び。久米島紬に、フグの麻の帯です。夏の帯ですね。もうこれには、この帯締め一択。これは、細いことで軽さがあり、涼しさがあり、そして単純な柄に力強さがあり、紬には出番が多い帯締めです。この帯には、ゆるぎのような絹の光のあるものよりも、こういった感じのものがよく合う気がします。この帯は、スルスルと引...

  • 金色カフタンのリメイク

    気に入っていっぱい着たこのカフタン。むむむ。最近、どうもこの生地の薄さが気になる。この蝉の羽の様な薄い味わい深い雰囲気が良いのは承知なんですが、ちょっと透けるのが、最近は気になる。今までは下にキャミソールなどを着ていたが、昨今の猛暑、一枚で着たいのです。そして、ね、先日、ゲリラ豪雨の様な突然の雨に降られて、肌に張り付き、下着が透けてしまって…とても困りました。ああ。あんな思いをするのはもう嫌なので...

  • 紫陽花全滅

    紫陽花をいつも採りに行く荒地。そこに一年ぶりにハサミを持っていそいそ行ってみたら、家が建っていた😭💦がーん!ここ、とても良かったのに…。地主さんは、「どーせ、ほったらかしだから、そこらへんのは、いらね~んだよ。奥さん、好きなだけとって行きなよ!」とかおっしゃってくださっていたんで、つい薊やら、なんやらと、パチンとしてくる。。。ところが、そこ、かなり駅近のまとまった土地。山の入り口で緑も豊か。きっと相...

  • 茄子がとれました

    茄子がとれはじめました。ピカピカのお茄子。手前はミント。牛乳を沸かしてその中にワサワサとミントを入れて、2、3分。ミントミルク。本当に美味しいのです。冷やしても…。今日は、大豊作。お鍋いっぱいとれました。ブラックベリー は、お砂糖を加えて煮ておいて、ヨーグルトソースにしたり、炭酸水で割ったりして。この素敵なのはアーティチョーク。ひとつだけ咲かせてみました。なんて素晴らしい色合い!茶色に紫色なんて、考...

  • 食器を買う動機…。

    食器を買うのは、ワタクシの場合、お食事の支度をサボらない為。もう主婦も三十年以上ですと、めんどくさいんですよね~。お夕飯のしたく。どうせ、ダダ遅い時あるし、コロナの前は、「やっぱいらない、食べてきた」っていうのがありましたし…。で、たまに一年に一回くらい食器を買い足します。気に入ったのが有れば…。少しはお料理のモチベーションが上がる。お料理のやる気を出すためのカンフル剤です。 私は、家族人数プラス1...

  • 百合のお支度

    派手な朱の百合の帯。これを着るのは初めて。 去年の今頃は、キモノを着る暇などなかったからだ。このかわいらしいキモノに合うのではないかと思って…。 これは、本当ならば、何か素敵な半襟があったら良かったのだろうけれど、まだ、絽のもので、この帯に合いそうなものに出会っていない。愉しみは残っています。細い帯締めは、どこか色っぽい。大人っぽくシュッとしている。 メノウの帯留め。百合の花はそれだけで華やか。なので...

  • くわえタバコのひと

    話が途切れた時、彼女は、バッグから銀色のケースを出して、手慣れた風に一本タバコを取り出して、マスクを外して口にくわえた。火を付けると、「あ、失礼。お嫌い?」と、私を気遣った。『大丈夫ですよ。構いません。』『やめられないのよ…。これ。ね、ここは気持ちが良いでしょう。このテラスで、みんなが乗っているのを眺めながら一服。ああ、気持ちいい。』週末には、テニスをするそうだ。数合わせのために皆を誘っている。好...

  • 竜巻絞りのお支度

    バッグなんか持ってますが、どっこもいかねーんですよ(笑)あはは。着付けの練習です。おかげさまで、本当にささっと着られる様になりつつあります。でも、この浴衣は、ばりっとしているので着付けもしやすく、形も決まり易いです。でも、やっぱ、これ暑いわ~。絹のキモノと比べたら雲泥の差。このキモノが泥とは…。でも、真夏に外を歩くなら、これはかなり暑いと思います。御守りの様にいつも下げる雫の帯飾り。夏にはいつもこ...

  • 30年着た麻のシャツ

    とても気に入っていて、30年以上着た麻のシャツ。とうとう襟が擦り切れてしまった。洗って干そうと思ったら、ほら、こんな…。ああ。 残念だわ。これを見つけてしまっては、もう自信を持って着ることはできません。なんだか、気になって…。で、何処かから生地を調達してここを継ごうと、思いました。裾…?袖…?どこかに余分に縫い代ないかなぁ…。最悪、七分袖にする??カフスに折り込みがないか、触ってみる。うううう、どう??...

  • 帯締め収納✨

    あらら~、もう引き出しいっぱい…。カオスだわ…。ほとんどがシンエイさんとヤフオクです。で、一念発起して、こうした✨✨✨✨👍 じゃん!ああ、なんでもっと早くやらなかったのか、と、悔やまれる。すぐできた。 クリアファイルを切って巻いて両面テープで貼っただけですが、こんなにスッキリ!ひとつひとつ、太さを調整してあるので、使ったら再び同じようにまた収納できます。大した仕事ではありませんでした。房もバラけずに、きれ...

  • コーラルのネックレス

    春にアントーニオから届いた珊瑚。素敵すぎる✨夏らしい日が来たのでつけてみました。珊瑚は、いつものように、きっちり梱包して、すぐにきっちり届いた。彼は、『きちんとさん』だ。そして、センスは抜群。これは、まさに『お値段以上』のネックレス。可愛らしいブレスレットは、夏の羽織紐にしようかと思っております。以前、カラーパールを買った時に、自分で特殊な真珠用の糸を買ってYouTube見て勉強してから(笑)組んだのです...

  • 夏のコンテナ

    用意したのはこのくらい。他は生き残りのものを再利用。ようやく少しお天気が続いたので、コンテナの植え替えをしました。夏は気候がどうなるやらわかりませんので、近年は、もう出たとこ勝負です。去年はこの時期にロータスコットンキャンディが真っ赤な花をつけていたのに、今年はもう終わってしまっています。種からしたナスタチュームは、まだお花が付いていません。もう少し苗がしっかりしたら、一緒に植えましょう。根っこが...

  • 有松絞りの浴衣

    有松絞り…。これは少しシックなものです。生地を丸棒状にして、上から下へ糸をらせん状に巻きつけて染める「竜巻絞り」というものだそうです。表面に見えている部分だけが染まり、それが竜のように見えることから竜巻絞りというそうです。実はこれ、イナバヨシエさんが著者の中で似たものを着ていらして、その本を見た時に、大変素敵で、いいなぁ、と思っていたのですが、シンエイさんに、似たものがあって、びっくり。本では『嵐...

  • 心配は、恐怖を生む

    友人の息子さんが、不登校になってしまった。私でよければと、話を聞く…。聞いているうちに色々、思うところがあり…。うう、そうなんだね。私は、学校の言う事もわかるし、あなたの言うこともわかるよ。噛み合っていないのも辛いよね。学校と親。大人が一年間も言い合いになってしまうというのは、尋常ではない。私は、不登校の子をピアノでみていたことはあるが、息子はさいわいにして学校へ行きたくないと言ったことはないので、...

  • 黄土色の帯に久米島紬のお支度

    単衣に直した久米島紬。これは、八掛がピンクだったのではがしました(笑)何故にピンク…。です…。ああ、今日は良いお天気で気持ちが良い。このキモノは、裄などもちゃんと直した最初の頃に買ったキモノ。ううう、着やすい。今日は、こんな感じでお稽古しました。 壁の花瓶にはほたるぶくろ。p 今日は、久米島紬に、八寸の帯。瓶覗色の三分紐に、帯揚げは、白地にチラチラと緑色が入ったもの。100円ショップで見つけたひょっと...

  • 今日は、ベリー摘み

    色とりどりのダリアが咲き始め、ブロンズ色のカンナの葉がニョキニョキ出てくる。気持ちの良い初夏。ルドベキア、ブルーサルビア、ミント、ラベンダー、みんなどんどん伸びてくる。豊かに茂る緑。良い季節ですね。静かにしていると、遥か上からひばりの声。美空ひばりっていう名前は誰が考えたのだろう?素敵な名前。今日は友人と一緒に、私の畑でベリー摘み。枝を切っていけば素敵なブーケになるので、リボンと包装紙をもって行き...

  • 黒留着てみる(笑)

    赤い半襟が付いているので、それを利用して着付けのお稽古。キモノはどれにいましょうか?と考える。そうだ!アレにしよう…。(笑)黒留です。あははは。お稽古なので何をどう着ても良いとする。このキモノはうんと重いのです。これなんでかな?ものすごい疲れる。ずっしりとした「日本の伝統」に押し潰されそうです…(笑)せっかくなので、今日は黒留に、博多献上。良さげです。あ、袷なので、冷房をかけて着付けのお稽古開始。こ...

  • 野の花に…🌼

    雨の日曜日、乗馬に行ってきました。乗馬クラブの駐車場は、かわいい花畑になっていました。ベルの形のほたるぶくろ、くねくねの茎はシロツメクサ、黄色のたんぽぽ、そしてヒメジョオンに、濃いピンク色のゆうげしょう。可憐な、初夏のブーケ。家のブルースターも入れてみました。まるでムーミン谷に咲いているお花の様です!あはは。子供の頃夢中で積んだ花々。そして、毎週楽しみにしていたムーミン。意地悪なミー、ノンノン、弱...

  • 赤の半襟のお支度

    赤い半襟を付けてみたらものすごく可愛くて、練習かたがた、ちょっと着てみた。着付けのお稽古。こういう雰囲気のキモノは着たことがないんです。袋帯ですよ。金と銀の織り模様が面白い。なんとなく洋風にも見えるので、私はカジュアルな風にもこれを締めちゃったりする。このどっしりとした半襟にさっぱりした塩瀬の帯などは、似合わないかなと思って…。この帯は確かイチロー屋さんで、安く買ったもの。キモノはシンエイさんで、...

  • すがれた半襟

    赤の半襟をヤフオクで見つけた。手に入れて、思った…。これ、うす汚れてるなぁ。あちこちに解れはあるし、生地が弱くなっているところもある。画面で見たよりも、ずっと古ぼけているのである…。漂白剤に漬けてしまおうかしら?少し洗ってみようかしら?でも、これ、色落ちするかもしれませんね。あまりに汚いのです、どうしようかと、迷っていました。高い買物をしてしまったかな…。でも、暇なので、ちょっと、とりあえず襟に付け...

  • 社会の断捨離

    自粛生活が長くなってきております。『どうでも良いお出かけは控えて…』そのどうでも良いお出かけばかりのワタクシなどは、本当にどうしたら良いのか悩ましい。私の存在そのものがどうでも良いので、もう、どこにも行くところはない。家の中で、正直、生きているのか、死んでいるのか分からないギリギリの感じで生きている(笑)ずっと真面目に自粛をしているので、なんとなくもう限界っぽい…。ここまで長いstay homeになると、経...

  • ワイシャツスカートと、薔薇選び

    ダダの着古したワイシャツで、縫ったスカート(笑)と、茶色のダンボちゃんのTシャツ。少し赤が混ざったこげ茶のカットソーのカーディガン。このTシャツは、とっても気に入っているんです。お首が太いダダは、すぐ、ワイシャツの襟が擦り切れるんです。他は何でもないのに、2シーズンくらいで、ワイシャツを買い替えなくちゃいけないんです。使えるところをつぎはぎ。じゃぶじゃぶ洗える巻きスカート。どれも素敵な生地ですね。お...

  • 赤い紬帯のお支度

    今日は着付けの練習。古い絞りの端切れを帯揚げに。この帯締めは紬にとてもよく合います。自作のタケノコの帯留めコロンとかわいいタケノコです。この帯、かわいい。紬の帯は結びやすく重宝しますね。これは、シンエイさんで、600円です。多分、新品です…!あらあら、薄手の綿の端切れを半襟につけてみたら、こんな事に。シワシワです。こりゃダメですね。やっぱり多少の厚みがあるシワを拾わない生地が半襟向きなのですね。勉...

  • 大坂なおみ選手

    テニスの大坂なおみ選手が、記者会見をスキップし、大会を棄権するという…。うつ病経験のある私には、うつ病で、練習に行き、試合に出場していることが、信じられない。うつ病者の朝は辛い。「朝が」辛いのだ。時差のある海外転戦。もの凄く大変だろう。うつ病…まさに絶望の沼にいるようで、起きた瞬間から、世界が真っ暗だ。泣きたい気持ちになる。が、泣く気力もない。それがうつ病。もう、二十年も前のお話~以前にも書きました...

  • ぎゅうぎゅうクロゼット💕

    衣替え、ワクワクしますね。おうちリゾート研究所のワタクシ、整理整頓、大好きザマス。で、夏ものを出してみます。黒のシンプルなワンピース数着と、それから、かわいい服❤️赤とか、刺繍とか入っている、かわいいの❤️シーツで作ったシャツドレスとか、ダダの古くなったワイシャツで作ったヨットの刺繍のスカートとか…。~いい歳こいたBBAが、勘弁だわ~!!(爆笑)~でも、大好きなんです、そんなの。辛口のエスニック調のもの。...

  • 筋肉痛になるガードル

    自分が、補正下着などというものを買う時が来るとは、思わなんだ(笑)でも、とりあえず、この体型の変化を、自分に意識させるという意味でも、ガードルを探す。で、今回ばかりは、下着の店で、ああだこうだと試着するシチュエーションが嫌なのです。想像しただけで、冷や汗タラタラである…(笑)ガードルを着た私の醜い身体を晒し、試着室へ入って来る店員に、フィッティングをお願いする勇気がない!!若い頃は、美しいレースの...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、dolceさんをフォローしませんか?

ハンドル名
dolceさん
ブログタイトル
dolce
フォロー
dolce

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用