chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 赤い負け惜しみ。

    今さらなんですがね、こーたはなんでレンタルしたんですかね。育成っていう割に、まったく試合に絡めてないっすよね。まあ、カントク交代とか不確定要素満載なのもわかるんだけど、うちに置いといても変わらない、いや、鹿島戦に出られていたらって、やっぱり考えちゃうんですけどね。もう少し残留の目が確定してきたら、使ってもらえるのかなあ。上積みなしで戻ってくるのだけはかなわんなあ。

  • まだやれる。もっとやれる。

    今年は連勝は3で止まることになっているということにしましょう。まずは松本を全力応援だけど、結果にかかわらずまだ何も失っていないし、何も得ていない。それは事実。あらためて磐田湘南鳥栖の難しいところを3つ勝って、札幌でひと休みしたとしても残り3つで駆け上がれる。コンディション作り直して、決戦に備えましょう。

  • また3つ勝ちましょう。

    ラグビーのジャイキリ、鹿島のドローに勇気づけられ、11人総とっかえで臨んだアウェイ仙台戦。ええ、勝ち点3がマストでした。キー坊不在がかなりきいてました。奮起せねばならないタカが今日はだめだめのほうのタカでしたね。やっているサッカーが変わってしまったのは鹿島戦と同様。保持して保持して保持し倒して、焦れて出てきた相手をいなしてシュート撃ちまくる。なのに、ルーズなクリアに逃げる場面が多いし、シュートもあまり多くなかった。そんな中でたかののアシストは光明。次も、たかのでいってほしいな。ボス、頼みます。

  • 相性じゃない、球際だ。

    接点で負けていては話にならない。このあいだの赤いとこみたいにラグビーみたいなタックルしろとは思わないが、接点を嫌がっていては前に進めない。相性がいいとか、場所がいいとか、去年何点取ったとか、そんなことを考えていれば足元をすくわれる。本当のトーナメント、気持ち出して圧倒する。そういうメンバーを残したんだろう。そういうイミで、たかのは気持ちで動ける存在だと信じてる。

  • 立ち止まってる暇はない。

    中2日でリーグ戦。付き合わされて過密日程は割に合わないと思いつつ、来年は付き合わせる側に回りたい。はっきり言って、温存したわけですから、それだけの代償はあってしかるべき。昨年並みとは言わないまでも、勝利はマストです。けーた、エリキは連戦になるのか、それとも。後ろは5枚ともフレッシュです、きっと。クリーンシートで上を目指そう。

  • 悔しいなあ。

    メンバーが替わって、やっていることが変わってしまった。目指すのは誰が出ても同じようなポゼッションからの試合づくり。面子が変わってやることが変わるなら、それはちょっと違う。そういうイミで、メンバーをいじり過ぎたのかもしれない。日程の妙。軸足はどうしてもリーグ戦。ここんとこ出番のなかったゆーしのここ一番のワントップは荷が重かったように見えた。タカ、こーたせめてどちらかをスタートにして、かざきワントップで始めてもよかったかな。あとはひろせのケガが地味にきいている。今日はワー坊は眠れないだろうね。たかの、パギがそろってベンチ入り。仙台戦は出番ありと見た。結果は覆らない。でも、せめて浦和が勝って日程で邪魔してくれればよかったのに。

  • ふふふっ、こんなところに振替が。

    3連休が3連勤でした。結果、週中に振替が降ってきました。なんて絶妙なタイミング。これは行けと言われているのと同義。もちろん、チケット手配済みです。今年のアウェイの約束事を実行しつつ、激勝を念じて駆け付けます。メンバーが気になる。でも、誰が出てもが今年のテーマ。キー坊がしっかり締めてくれるでしょう。勝つよ。

  • さあ、ひと狩り行こうか!

    地元神奈川も丹沢大山あたりでは鹿害に悩まされている地域があると聞きます。きっちり鹿退治しておかないと、あとあと面倒なことになりますのでね。相性うんぬんが取りざたされておりますが、自分のなかでは去年のカップ戦。ウーゴの雄叫びを忘れていません。上書きしましょう。天皇杯もいわばカップ戦。ここは流れはこちらにあり!

  • 思わず悲鳴!日産の芝。

    よくもまあ、ここまで仕上げたもんだ。画面に映る美しい緑を見ての第一声。そして、試合が進み、スクラムの場面がドローンで映し出されるとさすがに悲鳴。あの体重が両側からかかるので当然。想像どーりのボロボロやん。明日も試合。2日やって1週休んでを延々繰り返す。決勝からホーム最終戦までひと月。張り替えるのかなあ、全部。

  • 勢い重視の選手起用を。

    他のチームと異なり、ここの試合間が開くことで試合勘はどうだろう。連勝しているだけに早く試合をやりたい気持ちも強かったはず。いったんブレイクが入ったことでいろいろリセット。練習試合もやり、次の試合が近いこともあり、勢い重視で選手選びをしてみてはどうか。これまであまり出場機会がないメンバーも、戦術理解は深まっているはず。固定メンバーで連戦は厳しい。天皇杯は相手の方が日程は苦しく、リーグ戦は相手はフレッシュで、しかもホーム。逆風を吹き飛ばず、大胆な采配も必要!

  • 天皇杯、やってる。

    本来なら今頃、スタジアムかハブにいたはずなんね。巻き込まれて1週遅れ。あとの試合間は気になるけれど、練習試合の結果とか、故障組の様子を見るに、ポジティブにとらえてよさそう。風は確実に吹き始めている。アウェイ連戦も、日産の芝と比べれば(笑)。乗って行きましょう。

  • これは、たかのあるぞ。

    東海大学との練習試合だったんですね。前回の関東のときと同じく、並びが謎。たかのといずみさわとマテウスが同時に出るとどういう並びになるんだろう。ただ、今回意味合いが違うのはわー坊が右サイドだろうから、左はたかのという事実。そして、ブンちゃんの有休。さらに連戦。これは仙台でのたかの復帰が現実味を帯びてきたということでは?プレイタイムも確実に伸ばしてきてる。期待しかない。

  • 雰囲気、出てきたと思いません?

    ひいき目に見なくても、充実感が伝わってきます。広島側のコメントを見ても明らか。キー坊、ブンちゃんの有休確定も、鹿との一戦とつまっているだけに、はっきりした起用ができるとポジティブにとらえます。試合間があくので、さらなる落とし込みができるでしょうし、復帰組も待ち遠しい。両サイド、エリキとマテウスが守備を覚えたら、どんだけになるんだと期待。いよいよ、雰囲気出てきました。他力本願もありますが、とにかく権利を手放さないこと。

  • やっぱり、てるはもっている!

    前半は一進一退、むしろ、ちょっと嫌な展開かなって思っていました。斜め走りからのニアでつぶれぎみに、そのゴールは同じ広島戦で令和1号をもたらしたのと同じ選手によって達成されました。予想的中!今までの苦労をサッカーの神様はちゃんと見ていたのだと思います。結果、3-0圧勝となりましたが、陰のMVPは紛れもなく大地だと思います。立ち上がり1分2分のお約束の自陣でのパスミス。かっさわれての見慣れたシーンを未然に防いだ飛び出しは見事でした。その後はちょいちょいやらかしてましたけど、締めるところは締めた。さあ、背中が見えてきた。瓦斯の尻に火がついた。瓦斯だけでよく燃えるぞ、きっと。

  • メモリアルはてるで!

    そのために背負った23番と断言します。チームのメモリアルゴールは自身の昨年超えの二けたにもなってなおさらめでたい。さら上の結果と関係なく、自分たちがはい上がるのみ。まつけん、かかりすぎるなよ。

  • 紫の盾を撃ち抜け。

    とにかく夏の失点が少なかったようですね。ならば、季節も変わり目ですし、撃ち抜いてしまいましょう。次の1点がメモリアルゴールになるとのこと。負けが許されない状況ならば、スコアレスはありえない。1点とは言わず、次のメモリアルにむけ、積み上げましょう。アウェイの勝ち点3は、いろいろいわくをつけられたものだったので、今度こそ、違いを出す。三ツ沢劇場、まだまだ続きます。

  • 広島戦、左はだあれ?

    マテけがの状態、けーた代表帰りの状態、てんびんにかけて決めるのかな。それとも、第三の選択肢?後ろだってブンちゃんの状態次第でワー坊の出番、いや、たかのの出番?なくはない。天皇杯と仙台戦が詰まったこともあり、いろいろ組み合わせながらでも、同じように勝ち切れるチーム力、そろそろ身についたか。繰り返す。3つ勝って負けてを繰り返して、3つ負けたんだから、最低6つは勝ち続けないとチャラにならん。まだ2つ。まだまだ。

  • ところで、練習はどこでやってるんやろ。

    これまでこのパターンのときは日産スタジアムの中を使うことが多かったように記憶しています。でも、全面張替えを実施した、と報道されている中はもはやサッカーなど眼中になかろう。完全に母屋はとられている。公園内はまだ冠水後の整備が終わっておらず、使用できる状況ではなかろう。某所で確認できる結構いいピッチのむこうのちょっと古びた壁面。これまで見た記憶の中にこの景色はない。まあ、非公開でじっくり作れていることを信じましょう。残り9試合はトーナメントだもんね。

  • 嗚呼、遊水地の憂鬱。

    毎年、2度や3度は経験する遊水地の憂鬱。もともとそういう施設だってことは最初から知っている。かつての最大水量のとんでもない記録がしっかりとあちこちに刻まれている。そこまでではなくても、水が入ればそれなりに施設は汚れ、乾かして掃除して消毒してって膨大な作業が待っている。そう、もともとそういうふうに作られているの。でもさ、毎度ココロが痛むのよ。そして、今日の変更は非公開か、オフか。影響が出なければいいのだが。

  • 練習試合のポジションが謎過ぎる。

    なによりたかのの実践復帰がうれしい知らせ。時間はコントロールしたのだろうが、ともかくこれでスタートラインに戻ったと言える。守備のできるサイドバックは貴重。開幕の輝きを取り戻してほしい。でさ、交代で勇蔵が入ってってどこへ?ここが謎ポイント。あとはドゥレの腕章が激アツ。

  • いっそ使わず返してくれ。

    フレンドリーマッチ2試合の選手起用とは明らかに違う人選。次が本チャンということを考えると、パラグアイ戦のスタートとそう変わらないメンバーでいくんだろうな。だったら有休扱いでいいから、疲弊させることなく戻してほしいかな。ラグビーやってるけど、走行試合でけが人続出させてどうするんだって感じです。あと、いつからラグビーでハットトリックなんて言い始めたの?初めて聞いたかも。

  • 代表4番の帰還。

    しばし勇蔵が呼ばれるたびにつけていた4番。ケイスケホンダの鶴の一声で譲って久しく、彼の背中を温めることとなった。時代の流れとともにその居場所を移し、この度めでたく我らがもとへ帰還した。代表4番シン。番号とともに定着ってことになるんだろうと確信。ひょっとして、来シーズン。。。

  • あら、カップ戦?

    すっかり頭の中から消去されていました。そんなものもあったんっすね。しかも、ここからVAR導入。このあとのリーグ戦に更なる余韻を残しそうな気がします。まあ、いくらじたばたしても入らないものは入らないんですよね。損した場面も多かったし、得したこともあったかもしれんし。その場はなんだかんだ言っても、行って帰ってとんとんなんだと思わないとね。そんなわけで、休養と更なる充実を。

  • 海豚コケても鹿コケぬ。

    まあ、足して2で割った結果ってこういうことですかね。あの大学生を覚醒させちゃった感があるのですが、いつものこと?そんで中断明けが1位対2位、3位対4位ってしびれる試合を仕込んでくる日程君が絶妙。離れず行くために、勝ち続けるより選択肢なし。広島戦は特別ユニでしたっけ。前の試合のいいイメージで入れればよし。あとは三ツ沢の芝生がどれだけ消耗せずにもってくれるか。ひとつずつ、積み重ねていきましょう。

  • りくとの大化け、これも副作用?

    夏の補強で両サイドが騒がしい。右サイドでは2代目てる使いのりくとがドエスのタテパスを出す相手との呼吸が合わず、しかも1.5倍の守備負荷でどこかがふっきれたらしい。縦横へ動き回り、相手ボールを回収してまわる姿に、自分的には陰のMVP筆頭候補。名古屋戦に比べれば格段に守備意識の上がったエリキくんだが、通常運転にはほど遠い。左も左で前述のとおり。ブンちゃんの守備は出たとこ勝負で、その日になってみないとわからず、計算できないのが難。昨日は確変入ってくれてよかったと正直思っているが。まあ、ゴール前でパトリックとのからみ、笛が鳴った後ではあったが、振り払って起き上がり際に削った自覚は確かにあり、有休通知のイエローを一度は覚悟したであろうあとの主審とのやりとりがかわいかったので帳消し。さあ、1日遅れで鹿と海豚が登場。瓦斯へのプレッシャーという意味では離れずいてほしいが、こちらとの関係では、ねえ。複雑な想..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、じず。さんをフォローしませんか?

ハンドル名
じず。さん
ブログタイトル
じず。☆つれづれ。。。
フォロー
じず。☆つれづれ。。。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用