chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • はじめての北京大興空港トランジット

    昆明のホテルをチェックアウトして、地下鉄で昆明空港に向かう。 改札機に「联合」のマークがあることを確認したので、懲りずにNFC決済の「交通乗車卡」をもう一度試してみる。 zhizuchangle.hatenablog.com やっぱりダメだった・・・。 厦門で使えたのに昆明で使えない謎仕様。 2号線から6号線に乗り継いで50分ほどで到着。 広くて立派なターミナル。 搭乗手続きをするのに最初に並んでいたレーンは国際線乗継便のボーディングパスが発券できないから、向かい側のレーンに並ぶように言われて並びなおす。 昆明から北京大興空港でトランジットして日本に帰る。 北京から関空の座席は事前指定できてい…

  • 西双版納 汲暮江景酒店 部屋に洗濯機付

    西双版納では「汲暮江景酒店」に2泊。 朝食・送迎付き2泊13,271 円。 2泊目が五一黄金周なので高くなってるが、1泊目は5千円ぐらい。 送迎は待ち合わせが面倒なので使うつもりはなかったか、前々日にTrip.comから不在着信(楽天モバイルはラオスでローミング不可)のあとメールで宿の微信IDを登録するよう連絡があった。 微信IDを追加すると宿から送迎案内の連絡があったので、駅への到着時刻や携帯番号を連絡して利用してみることにした。 列車が西双版納に到着する前に、迎えの運転手から電話があった。 駅を出て運転手に電話したが、訛ってるのか聞き取りにくい。 これだから送迎の待ち合わせせず、バスかライ…

  • 昆明 喆啡酒店(ジェームズ ジョイス コフィテルホテル)

    昆明では「喆啡酒店」に2泊した。 中国のホテルを予約したときは、日本語名(英名)じゃなく、中国語表記を覚えておかないと探すのに手間取る。 1泊だけして、翌日ラオスに行くことも可能だが、体調が悪くなるとか、日本からのフライトがディレイすることを考慮して、安全目に1日多く宿泊した。 昆明駅から徒歩圏内、地下鉄駅にも近く、前回泊まった「昆明佳華廣場酒店」の斜め向かい。 2泊素泊まり9,593円。 zhizuchangle.hatenablog.com 一階のロビー。 チェックイン時に宿泊日数分のコーヒー無料券をくれた。 フロントの横でコーヒーのカウンターがある。 部屋は奥の角部屋だった。 広くて清潔…

  • 上海浦東トランジット 昆明へ

    もうブログを書くのが旅行に全然追いつかない😰 今日からGW、12連休😃 いつ乗ったか覚えてない東方航空で上海浦東経由昆明へ。 今回は深夜着ではあるが、1日で昆明までたどり着く。 関空で昆明までのチケットが発券された。 座席はどちらも窓側。 東方航空の機内食。 格安の吉祥よりマシだろうと思っていたのに、同等かそれ以下だった😓 上海浦東空港周辺上空。 長江にある島だろうか。 浦東空港は最近何回も利用してるのに見慣れない風景。 いつ以来か分からないが、第1ターミナルだった。 東方航空だったら第1 ターミナルなのかな。 予約を見直すと、昆明行きも第1ターミナルだったので、そのまま出発ロビーの3階に上が…

  • 厦門・泉州と土楼 4泊5日旅費精算

    昨年11月末のビザ免除復活以来、何度目の中国旅行だろう。 我ながらよく体力・気力がもつものだとおもう😀 旅行から帰ってからブログを書くからもう追い付かない。 北海道旅行から帰ってきて3日しかなく、うち2日はバイトだったので、それ以外の時間はずっとブログを書いてた気がする。 この記事が投稿されるときにはまた出かけてたりして。 さて、なんで厦門に行こうと思ったかというと、毎回、新しい都市だと、さすがに疲れたからである。 新しい都市だと、空港から市街地への移動方法、最適な宿のエリア、どんな観光地があるか、そういった諸々を調べるのが大変なので、昨年訪れた厦門を再訪して、前回やり残したことを中心に過ごそ…

  • ルアンパバーンで朝の托鉢

    近所の犬の鳴き声で4時過ぎに目が覚めた🥱 もち米とお菓子セット各250,000キープ。 ホテルの前の通りはもち米200,000キープだった。 タスキみたいなのを肩にかけてくれる。 早すぎたようでまだ誰もいなかった💧 もち米を売ってるおばさんたち。 ビニール手袋をくれるので、渡しやすいようあらかじめ小さなボールに握っておく。 プラスチック製のスプーンも持ってきたけど折れた。 観光化されて観光客が来る遅い時間になっているとか。 観光シーズンじゃないので、外国人観光客はそんな多くない。 一周してホテルの前の通りを通っていた。

  • 廈門永麗達ガーデンホテル 無料洗濯機あり

    「厦门永丽达花园酒店」に4連泊した(25,768円/4泊)。 前回泊った「厦門中山路天仙·潮宿」も快適でよかったので同じホテルにしようかとも思ったが、他のホテルに泊まってみたくなった。 zhizuchangle.hatenablog.com 「厦門中山路天仙·潮宿」と同じ中山路沿いにある。 中山路と霞溪路の交差するところにあって三角形の形と思う。 地下鉄「镇海路」駅は前回泊ったホテルの方が若干近い。 よくよく考えたら、前回は初めてだったから繁華街の中山路のホテルにしたけど、地下鉄駅に近いか、厦門駅に近いホテルのほうがよかった気がする。 ロビーは2階。 4階建で3階と4階が客室みたい。 けっこう…

  • アプリ「交通乗車卡」がやっと使えた

    微信のミニプログラム(微信小程序)に「交通乘车卡」がある。 二维码(QRコード)をかざして改札を通るのではなく、モバイルsuicaみたいに非接触NFC機能で改札を通るアプリである。 これ一つで「交通联合」に対応している都市の交通機関で利用可能。 2019年にそういったアプリがあることを知って、ミニプログラムをダウンロード、お金をチャージ20元チャージした。zhizuchangle.hatenablog.com ところが、大連でも深圳でもエラーになって使えず・・・。 スマホのNFCの設定を「微信」にしてみてもダメで、チャージしたまま放置状態だった。 zhizuchangle.hatenablog…

  • 厦門 山海健康歩道(ゴール)

    土楼ツアーから帰ってきて、ホテルに帰らず、その足で一昨日に中断した山海健康歩道を歩きに行く。 zhizuchangle.hatenablog.com zhizuchangle.hatenablog.com BRTに乗って前回中断した金山へ。 右手に見えるのが遊歩道と自転車道。 一昨日は曇っていて、途中から小雨が降りだしたけど、今日はめっちゃいい天気 😀 「湖辺水庫」の脇を通る。 建築中のマンション。 厦門は不動産バブルは発生してない? BRT蔡塘駅。 遊歩道が分岐していて、一方は山の方向へ、もう一方は左に曲がっている。 自転車道も左に曲がっているので、左の分岐に進むが、結果として間違っていた😓…

  • 厦門 山海健康歩道(続き)

    今回の旅行の目的の一つは「山海健康歩道」を踏破することである。 ホテルにチェックアウトしたあと、もう夕方だけど、昨年11月に歩いた「山海健康歩道」の続きを歩きに行く。 zhizuchangle.hatenablog.com 前回歩いた「塘边」の交差点まで地下鉄で行く。 LCCの春秋航空は機内食がなく、お腹が空いたので、先にケンタッキーで腹ごしらえ。 スマホで注文するとき、上の方にお得なセットがあるのに気付かず、単品でハンバーガーとジュースを頼んで割高になった(51.5元/1,030円)😢 エスカレーターがあっても階段をのぼる。 街中を舗装されたり、高架の遊歩道が続いている。 宅配便だか外売の集…

  • ハケン社員の家計簿(2025年4月)トランプのせいで更に激減

    今月もトランプに振り回されて株式下落、円高進行で金融資産が大幅減少。 中国に対して関税戦争をしかけたアメリカの方が先に音を上げはじめたみたいで「活該!」。 収入 バイト代(48.0万) 支出 社会保険(41.9万) 光熱費(0.8万) 通信費(0.5万) 教育費(0.5万) 食費(3.4万) 医療費(0.2万円) 衛生費(0.2万円) 被服費(0.2万円) 旅行関係費(万円) 累計 資産残高 収入 バイト代(48.0万) 8日と3.5時間のバイト代(3/25支給) 支出 社会保険(41.9万) 国民年金2年分カード納付(418,740円) 光熱費(0.8万) 電力料金(2306円/81kwh)…

  • 久々の春秋航空で厦門(アモイ)へ

    久々の春秋航空を利用。 春秋航空は上海のLCCである。 2015頃はよく99円セールをやっていたので、土日で上海によく行っていた。 最後に利用したのは、2019年の合肥行きだった。 今回の厦門往復チケッはトはいつものTrip.com手配で22,410円。 zhizuchangle.hatenablog.com 春秋航空なので、久々の関空第2ターミナル利用。 手前から、春秋航空、チェジュ航空、ピーチ航空と並んでいる。 春秋航空はLCCなので重量チェック(7kg)が厳しいかもと思い、スーツケーズじゃなくリュックにした。 通路側の席になった。 春秋航空はLCCなので食事なし😢 吉祥航空はしょぼくても…

  • 派遣会社と無期雇用契約に変更

    無期雇用契約 派遣社員として3年目を迎えた。 原則として、同じ職場で3年以上働き続けることはできない。 zhizuchangle.hatenablog.com アルムナイ採用されたというのはエイプリルフール。 頼まれてないけど、頼まれてもいまさら面倒くさい正社員に戻りたくはない。 zhizuchangle.hatenablog.com 結局、派遣会社と無期雇用契約を結ぶことになった。 いっても派遣会社は子会社なので、柔軟に対応してくれるみたい。 派遣会社で無期雇用契約なのは私一人だけだそう。 派遣先とは半年ごとの派遣契約、派遣会社とは無期雇用契約。 派遣先がもう要らないといっても派遣会社は私を…

  • 道央温泉巡り 3泊4日旅費精算

    ピーチ航空からバーゲンセールのメールが届いて、そういえばこの冬は全然温泉に行ってないことに気付いた。 温泉に入るなら寒い時じゃないと気持ちよくない。 じゃあ北海道はまだ寒いだろうから、北海道に温泉に入りにいこうと思ってチケットを予約した。 国内旅行は昨年9月の北海道旭岳以来だった。 中国ビザ免除再開してからほぼ中国一辺倒・・・。 旅費精算 飛行機 ホテル レンタカー 現地経費 観光 旅費精算 費目 金額 備考 飛行機 13,190 04/12 MM109 KIX-CTS 12:25-14:2504/15 MM112 CTS-KIX 15:50-18:10 ホテル 69,900 札幌北広島クラッ…

  • 支笏湖第一寶亭留 翠山亭 露天風呂付き😀

    3日目最終日は「支笏湖第一寶亭留 翠山亭」に宿泊。 泊まるのはこれが3回目。 zhizuchangle.hatenablog.com zhizuchangle.hatenablog.com 「定山渓第一寶亭留 翠山亭」にも泊まったことがある。 こちらの記事は、Googleからの検索が多くて、私のブログの「注目記事」によく上がってくる。 私がややこしい注文をしたのが原因ではあるが、食事の提供に関してディスっている内容で、食事以外は大満足だったのでちょっと申し訳ない。 zhizuchangle.hatenablog.com 3泊目は露天風呂がついているホテルに泊まろうと決めていた。 支笏湖と定山渓…

  • ゆとりろ洞爺湖 サウナに素っ裸オバサン乱入

    2日目の宿は洞爺湖の「ゆとりろ洞爺湖 」。 過激なタイトルであるが、ホテルに非があって起きたトラブルでないことは最初にお断りしておく。 夕朝食付きで1泊18,200円。 このご時世、食事付きでこの値段はリーズナブルか。 そのぶん、チェックインから食事予約までかなり省人化されている。 チェックイン ウェルカムコーナー 部屋 食事 夕食 朝食 温泉 サウナ 全裸オバサン乱入事件 洞爺湖散策 感想 チェックイン エントランスから2階にあがると、まず自動チェックインの端末が置いてある。 宿泊する数日前にホテルからメールが届くので、メールに書かれたリンクから宿泊者情報を入力して事前チェックイン手続きする…

  • 北々亭 千歳店でマグロづくし

    久々のピーチ。 久々の第2ターミナル。 知らない間に手荷物預けがセルフになってた。 預けたことないから関係ないけど。 久々に赤福を食べようと思ったら、白餅黒餅というのがあったので夜食用に購入。 黒餅は黒砂糖の味がする。 小さい箱の赤福は前は700円だった気がするが900円に値上がりしてた。 飛行機の搭乗率は6割ぐらいでけっこう空いていた。 座席購入しなかったので、後方の通路側で景色は見れず。 ホンダレンタリースでフィットを借りる。 最寄りの回転すし「北々亭」へ。 午後3時半なので客は少なくてすぐ座れた。 大トロ、中トロ、生ホタテ。 何皿でお腹いっぱいになるかわからないから高くて美味しいのから注…

  • 張家界・武陵源 6泊7日旅費精算

    雲南省麗江から帰って翌週には張家界へ。 月2ペースで中国に行きまくり。 まだまだ行くけど😙 旅費精算 飛行機 ホテル 経費 観光 韓国人観光客 旅費精算 費目 金額 備考 飛行機 58,740 03/28 HO1338 KIX-PVG 21:55-23:3503/29 HO1143 PVG-DYG 08:00-10:4004/03 HO1713 DYG-NKG 10:00-11:4004/03 HO1613 NKG-KIX 15:45-19:30 ホテル 49,295 上海大衆空港ホテル(11,649円)柏豪熹山墅民宿(27,938円/4泊)張家界ホーム 2 スイーツ バイ ヒルトンホテル(9…

  • 世界遺産 武陵源観光の基礎知識

    いつも観光した順番に時系列で書くけど、無駄に周った反省も踏まえて、体験に基づく武陵源観光の基礎知識をまとめておく。 世界遺産武陵源 観光エリア チケットの種類 顔認証 ハイカー向けお勧めルート 世界遺産武陵源 おそらく多くの日本人が誤解していて、私も張家界に行くまで誤解していたこと。 張家界というと、水墨画の風景が広がる武陵源、日本でも有名な大峡谷にかかるガラス橋、そして山にぽっかり洞があいた天門山が同じ場所にあると思っていたが、それぞれ全く離れた別の場所にある。 私が4連泊したのは、世界遺産の武陵源景観区の東門近くの武陵源というエリア。 武陵源景観区の3つのエリアが世界遺産として登録されてい…

  • 張家界から南京トランジットで帰国

    10時のフライトなので、最終日は張家界市内に宿をとった。 空港までライドシェア利用、市内から近いので安い(15.53元)。 張家界空港は大きくはないけど、天上が高くて開放感がある。 手荷物検査を抜けると全面ガラス張り。 天門山の洞が見える。 景色が見えるように窓側の席にした。 飛行機まではバス移動。 今回は満足度が高い旅だった。 張家界で行こうと思っていた場所は全て行けた。 フライト時間は1時間40分。 機内食はいつものボックスすらなくてスナックだけ。 なぜか日本語が書かれている。 南京空港の第1ターミナルに到着、第2ターミナルに移動。 建物が繋がっているので徒歩で移動できる。 南京空港の搭乗…

  • 張家界天門山ホーム 2 スイーツ バイ ヒルトンホテル

    帰国日の前日は、朝の飛行機に間に合うよう、また天門山の観光に便利なよう、張家界の「張家界天門山ホーム 2 スイーツ バイ ヒルトンホテル」に宿泊。 朝食がついて9,708円。 張家界駅前のでっかいロータリー状の敷地の中にある。 張家界駅は高速鉄道じゃない在来線の駅らしい。 駅前広場には誰もいない。 高速鉄道が発着するのは張家界西駅のようである。 入口は閉まっていて、午前中8時から12時しか便がないみたい。 それにしてはこんな立派な駅を作ってもったいない・・・。 駅前のロータリーの地階はシャッター通り。 列車が着かないんじゃそうなるか。 張家界のバスターミナルはホテルの斜め前。 武陵源のバスター…

  • 張家界「七十二奇楼」金払ってまで入る必要なし?

    天門山から帰ってきてホテルにチェックイン。 ホテルでまったり過ごすつもりだったが、テレビで張家界の観光地を見ていたら「七十二奇楼」が目に留まった。 百度地図で見るとホテル近くのバス停から一本で行けることがわかった。 もう張家界に来ることもないだろうし心残りのないように見に行く。 七十二奇楼(72奇楼)は、中国湖南省・張家界にある文化的観光スポットです。高さ109メートルのユニークな外観で、土家族の伝統建築「吊脚楼」をモダンに再現。夜はライトアップされ、幻想的な雰囲気に包まれます。館内では民族舞踊や伝統工芸を体験でき、地元グルメやお土産も楽しめます。2018年オープンの新しい観光地で、SNS映え…

  • 張家界 断崖絶壁の天門山を一周

    8時前に武陵源の宿をチェックアウト、バスターミナルでバスに乗って張家界に戻る(13元/300円)。 張家界の「張家界天門山ホーム 2 スイーツ バイ ヒルトンホテル」にスーツケースを預けて「天門山」のロープウェイ乗り場に向かう。 市街地から山頂まで伸びている全長7.5㎞の世界最長のロープウェイ(天門山索道)と、天門洞の近くまで登るロープウェイ(天門洞快線索道)の二種類がある。 チケットA線は天門山索道で山頂に登って、天門洞快線索道で天門洞から帰るコース、B線はその反対、C線は往復ともに天門洞快線索道を利用するコース。 値段はどれも一緒だが、圧倒的に人気なのはA線で、A線は老人やファミリー向け、…

  • 愚人节快乐!

    昨日は愚人节でした。 私の記事のリアル度はいかがだったでしょうか? 無きにしもあらずといういい線を突いていたと思います😜 もっともネットの世界なんて年中、愚人节ですけど。。。

  • 張家界 黄石寨に歩いて登る

    張家界大峡谷から武陵源のバスターミナルに戻ってくるとまだ2時過ぎ。 武陵源のチケットは4日間有効なので今日まで。 黄石寨に歩いて登れなかったことが心残りだったので、バスを乗り換えて森林公園に向かう(10元)。 zhizuchangle.hatenablog.com 「大氧吧公园」 (あまり当てにならない)地図によれば、黄石寨には登山道が二つある。 初めて来た日に「大氧吧公园」の奥に登山道の1つを見つけておいた。 階段の道が整備されている。 やっぱロープウェイに乗るより歩いて登るほうが楽しい。 登山道にいくつか名前のついたポイントがある。 「大岩屋観景点」 眺めは普通。 「点将台」 「天書宝匣」…

  • 張家界大峡谷 巨大なガラスの吊り橋

    張家界といえば、巨大なガラスの吊り橋が有名だと思う。 この吊り橋は張家界大峡谷というところにあって、武陵源からは10kmも離れている。 最初、百度地図で調べたが、公共交通機関では乗り換えて3時間以上となっていて、もうライドシェア(50~60元)で行くしかないかなと思ったいたが、宿のスタッフに聞いたら、バスターミナルから1時間に1本ぐらい出ていると教えてくれた。 宿のスタッフが、チェアリフトとか滑り台がセットになったチケットを勧めてきたが、行ってから決めようと思って、入場料とガラス橋だけがセットの券を購入(178元/4,000円)。 バスターミナルから大峡谷までは12元(260円)、ライドシェア…

  • 張家界大峡谷 恐怖の「飛拉達」😱😱😱

    高所恐怖症なのに高い所がすき。 ガラスの遊歩道とかビルの淵を歩くのとかは平気。 zhizuchangle.hatenablog.com パラグライダー体験はインストラクターを信用してるから怖いと思ったことはない。 zhizuchangle.hatenablog.com 最近怖かったのは、海南島の巨大ブランコ。 zhizuchangle.hatenablog.com でも、張家界大峡谷の「飞拉达」はこれまでの人生で一番恐怖したといっても過言じゃない。 ZIPラインを渡り終えた一天線の一つ階下に受付があった。 料金は138元(3,000円)、動画サービス188元(4,100円)。 受付の場所に先に…

  • アルムナイ採用されることになりFIRE卒業

    アルムナイ採用とは、出戻り採用のことである。 アルムナイ採用とは、何らかの理由で自社を退職した人を再雇用する採用手法のことです。 アルムナイ採用の特徴は、過去自社で活躍していた人材や、自社の文化や理念を理解した人材が戻ってくることです。 即戦力人材をミスマッチなく採用することが期待できる採用チャネルとして注目されています。 私も、正社員を辞めたけど、子会社でバイト採用され(退職後1年は元の職場に派遣禁止)、その後、別の派遣子会社からの派遣社員で元の職場に戻ったのでアルムナイ採用みたいなもん。 2022年から派遣社員として働き始めた。 zhizuchangle.hatenablog.com この…

  • 武陵源 砂刀沟(通禁)~楊家界〜空中田園~楊家界〜金鞭溪

    武陵源3日目。 1日目に黄石寨でロープウェイ往復、2日目に天子山ロープウェイと百龍天梯に乗ったので、追加で払いたくなければ、景観区内専用バスと徒歩しかない。 まだ楊家界に行ってないので、どうやっていけばいいかホテルのスタッフに尋ねると、やはりバスだけじゃ行けなくて、金鞭溪から袁家界に登って、そこから景観区内専用バスに乗るしかないと言われた。 それ以外に、南門から西門までバスで行って楊家界を歩いて登る方法があったが、このときはまだ知らず。 2日目に袁家界から金鞭溪に下って金鞭溪の東側半分を歩いたので、南門まで行って金鞭溪の西側半分を歩いて袁家界に登ることにした。 南門へ 砂刀沟(通禁) 楊家界 …

  • 『張家界 千古情』ショー 三亜ほどではない

    武陵源の観光から早く帰ってきてまだ元気だったので、『張家界 千古情』ショーを見に行くことにした。 以前に海南島の三亜で見たショーである。 zhizuchangle.hatenablog.com 料金体系は以下の通り、括弧内は優待料金。 一般席:158元(138元) VIP席:178元(158元) SVIP席:198元(178元) 豪華ソファー席:480元(480元) せっかく見るのでSVIP(178元/4,000円)を宿で手配してもらった。 宿から『張家界 千古情』まで4㎞ほど離れているのでライドシェアを利用(7.26元/160円)、日本でバスに乗るより安い😀 『張家界 千古情』の園内図。 少…

  • 武陵源 百龍天梯~袁家界(アバターのモデル)~金鞭溪

    十里画廊から天子山に徒歩で登ってロープウェイで下りて東門に帰ってきたその足でまたバスに乗る。 今日の本当の予定だった、百龍天梯からアバターのモデルになった袁家界に行く。 午前中と同じ、百龍天梯往きのバスに乗り込む。 今度は間違わずに百龍天梯で下車。 山腹にエレベーターが見えている。 まず普通のエレベータに乗って途中まで上がると改札がある。 入場券と三索一梯のチケットを買っているので顔パスである。 長いトンネルをエレベーター乗り場に向かう。 途中で通路が分岐していたので、3基ずつ6基のエレベーターがあると思われ。 後ろの方から乗り込んだので頭越しにしか景色が見えず😢 エレベーターを上がったところ…

  • 武陵源 天子山に徒歩で登る

    武陵源観光2日目。 この日はマラソン大会があるようで宿の朝食も6時からだった。 東門の近くにいくと、道路にはランナーが集まっていた。 武陵源東門の入口。 十里画廊、水绕四门、百龍天梯に行くなら右側、天子山ロープウェイ乗り場に行くなら左に進む。 百龍天梯に乗るつもりだったので右側に進む。 初日にパスポートをかざして顔認証登録済みなので、顔パスでゲート通過、指定されたバスに乗り込む。 百龍天梯に行くつもりだったのに、外国人が下りたのにつられて十里画廊で下りてしまった💧 十里画廊で下りたほとんどの人は電車に乗って上がっていくみたい。 前を白人が歩いていたので、遊歩道を歩いて登る。 十里の間、画廊のよ…

  • 柏豪熹山墅民宿(武陵源)交通至便・快適清潔・洗濯機無料

    張家界の武陵源観光のため、柏豪熹山墅民宿に4連泊した。 朝食付きで27,938円、1泊あたり約8,000円。 先々週の麗江の宿もそうだったが、地方都市のホテルは安くても清潔で快適で不満点なし。 一階の広間。 奥のテーブルで朝食を食べる。 交通便利 バスターミナルまで徒歩数分。 バスターミナルからは、森林公園往き、張家界市内往き、大峡谷(ガラスの橋のあるところ)のバスを利用した。 また、武陵源の東門も徒歩10分ぐらい。 清潔で綺麗 部屋は広くて綺麗で清潔。 でっかいガラス窓で明るくて開放的な感じ。 ベッドは畳じゃないけど、段差がある部分に置かれている。 テレビの代わりにプロジェクターが付いている…

  • 不上黄石寨,枉到張家界! 半日観光

    上海から張家界に飛行機で移動、張家界から武陵源にバスで移動、宿に到着したのは正午過ぎ。 金曜夜出発にしたおかげで、半日観光の時間が多く取れた。 宿の親切な女性スタッフが、半日しかないから森林公園の「黄石寨」をロープウェイで往復して「金鞭渓」の途中まで行って引き返すといいとアドバイスしてくれた。 着いたばかりで、全然土地勘がないので、おとなしくアドバイスに従って観光することにした。 携程で買うより宿で手配してもらうほうが安かったので、入場料と三索一梯のセット(445元/9,800円)を購入。 武陵源のバスターミナルに向かう。 南門がある森林公園往きのバスに乗る(10元/220円)。 終点の南門の…

  • 上海トランジットで張家界へ タクシーでぼられそうになる

    上海浦東トランジットで張家界・武陵源に行く。 バイトが終わってから関空へ。 関空は3月27日にリニューアルオープンした。 国際線ラウンジは、航空会社ごとに分かれていたラウンジに代わり3階に2種類を新設したそう。 でも、ラウンジを利用しない私が利用する範囲では前回利用したときと何も変わっていなかった。 今回も格安の吉祥航空。 予約後に座席指定できるので通路側を予約。 大型機は空間が広くてゆったりしてるし、荷物を置く棚も広くてていい。 フライト時間が短いのでご飯はなし。 入国審査で時間がかかってホテルチェックインは12時過ぎ。 翌朝8時のフライトなので、空港直結の「大衆空港賓館」に宿泊。 zhiz…

  • 上海トランジット深夜着早朝発なら「大衆空港賓館」一択

    観光できる時間を増やそうと、金曜の仕事が終わってから乗れるフライトを予約したので、上海浦東到着は夜23時過ぎ。 翌日は朝8時の同じく浦東からのフライトなので、少々高くても空港ターミナルに隣接した「大衆空港賓館」一択である。 1泊11,649円。 この価格設定は、空港から歩いて行ける唯一のホテルという、立地の優位性によるものに違いない。 大昔に泊まったときは5、6千円だったと思うが、インフレが進んでるし、何より日本円が暴落した🥲 第1ターミナルと第2ターミナルを結ぶ通路の中間点に向かう。 このエレベーターで上階に上がるとホテル玄関。 部屋番号は「6686」と縁起が良さそうな番号だった。 部屋はボ…

  • ネットの人とリアルでは会わない

    場末のブログではあるが、これまで数回「会いませんか」とダイレクトメールを受け取ったことがある。 お誘いは有り難くもあり、多少は興味もあるが、すべてお断りしている。 私はこのブログを通じてネットで知り合った人とリアルで会わない方針である。 面倒くさい 会ってみたいという好奇心がないことはないが、それ以上に面倒くさい。 オフ会のために時間を拘束されるのはイヤ。 社会との接点ならバイトで十分満たされてる。 わざわざ時間を割いてリアルで会って話したいことなんてないのである。 リタイアする前は、リタイアした人の生活や資産に興味があったけど、今じゃ他のセミリタ民の生活や資産、投資に興味も関心もない。 自分…

  • ハケン社員の家計簿(2025年3月)トランプ関税で大激減

    トランプ関税騒動による株式下落によって金融資産が大幅減少した。 収入 バイト代(56.7万) 支出 光熱費(1.0万) 通信費(0.2万) 教育費(0.5万) 食費(3.7万) 医療費(0.1万円) 衛生費(1.1万円) 旅行関係費(46.0万円) 車両関係(0.6万円) 累計 資産残高 収入 バイト代(56.7万) 8日と3.5時間のバイト代(2/25支給) 支出 光熱費(1.0万) 電力料金(2,570円/96kwh)ガス(5,363円/25㎥)・・・ほぼ半減 !水道代(1,650円) 通信費(0.2万) 楽天(1,081円)、日本通信(293円)、聯通(CNY39.99)中国旅行のため聯…

  • 雲南省 麗江・香格里拉 6泊7日旅費精算

    雲南省の麗江と香格里拉に6泊7日の旅行。 水曜日に勤務した代わりに金曜日は休みを取り、20日は醜聞の日なので、1週間休むことができた😀 新しい都市に行くのはとても新鮮だけど、ブログに書きたいことが多くて帰ってから書くのが大変。 何度か韓国人に間違えられて、世界における日本人の存在感の低下を感じた。 日本人より人口は少なくても、K-POPが世界を席巻してるし、所得は日本人を上回ってるし、もう韓国人のほうが日本人より認知度が高い。 旅費精算 費目 金額 備考 飛行機 41,580 03/14 HO1332 KIX-PVG 17:35-19:2003/15 HO1227 PVG-LJG 07:20-…

  • 麗江から上海浦東トランジットで帰国

    麗江から上海浦東 全季酒店(上海陸家嘴世界廣場) 上海浦東から関空へ 麗江から上海浦東 麗江を離れる日は一番冷え込んでいて、雪が積もっていた。 玉龍雪山のケーブルカーは運休して払戻になったようである。 ライドシェアにするか、使ったことのない「顺风车」を利用するか、空港バスにするか迷ったが、ケチなのでやはり空港バスにする(20元/440円)。 来るときは麗江古城北門で下車したが、百度地図だと北門は空港バスのルートにないので南門まで歩く。 次回来ることがあれば南門近くで宿を取ろう。 南門近くの空港往きバス乗り場。 道沿いの田畑も雪に覆われていた。 チェックインカウンターは反対側の壁まで長蛇の列。 …

  • 全季酒店(上海陸家嘴世界廣場)と浦東散策

    全季酒店(上海陸家嘴世界廣場) 浦東 夜の散策 全季酒店(上海陸家嘴世界廣場) 帰国時も上海でトランジット。 当初、金茂大厦の「グランドハイアット上海」に泊まる予定だったが、キャンセル手数料100%なので出発直前まで予約しなかったら空室がなくなった。 zhizuchangle.hatenablog.com 旅行最後の宿にあまりにも安いホテルは嫌なので、「全季酒店(上海陸家嘴世界廣場)」にした(11,541円)。 地下鉄「浦東南路」駅から徒歩数分で立地は申し分なし。 ロビーは専用エレベータで3階に上がる。 ホテルの建物を見て、タワー型の建物の高層階に泊まれるかもと思ったが、ロビーと同じ3階の部屋…

  • 麗江から香格里拉(シャングリラ)日帰り旅行

    当初は瀘沽湖(泸沽湖)への一日ツアーに申し込もうと思っていた。 女系家族で走婚の習慣が残る摩梭族(モソ族)が住んでいて、ドラマ『紙婚』のロケ地にもなったし、劉涛夫婦が若手芸能人とペンション経営する『亲爱的客栈』の舞台も瀘沽湖だった。 でも、麗江滞在中ずっと天気がよくなくて、曇りや雨の日に湖を見に行っても全然綺麗じゃないので、香格里拉の日帰り旅行に変更した。 バスの日帰りツアーもあるが、玉龍雪山のツアー参加してイマイチだったので、個人で鉄道ででかける。 香格里拉は、雲南省北西部に位置するチベット文化圏の高原都市で、人口は約17万人。そのうち約8割がチベット族で、他にリス族やナシ族など少数民族が共…

  • 虎跳峡(中虎跳)トレッキング最高!

    虎跳峡(中虎跳)をトレッキングした。 旅行に行く前は、時間があれば行こうぐらいに思っていた観光地だが、今回の旅行の中で一番よかった。 今回のトレッキングコースはほぼ下りなので初心者でも歩ける(たぶん)。 虎跳峡往きバス予約 麗江から虎跳峡Half wayへ 中途客栈(Half way) 龍洞水瀑布 観音廟(观音庙) 張老師客桟(张老师客栈) 勇者雲梯(勇者云梯) 发呆石 人生照 一線天(一线天) 张老师客栈から麗江へ まとめ 虎跳峡往きバス予約 玉龍雪山のツアーに出かける前に、翌日の虎跳峡往きの往復バスに申し込んだ。 麗江から往復140元(3,080円)。 ガイドやチケットのない単純送迎である…

  • 麗江古城 夜の散策

    玉龍雪山で昼ご飯を食べてなかったので、麗江古城に帰ってから昼ごはんを食べに行く。 雨が降っているせいか人通りも少ない。 一人じゃ火鍋は食べれないし、麺類を提供する店があったので入る。 麗江の意外な郷土料理に三文鱼(サーモン)がある。 リムジンバスに乗ったときにも案内してたっけ。 ニジマスかなんかを養殖してるようで、刺身があったがけっこう高かった。 土鸡米线(15元/330円)を注文。 米线(ビーフン)はコシがないから、小麦粉の麺のほうが好きだな。 スープは美味しくてほとんど飲み干した。 食べていると物売りのおばあさんが店に入ってきて、テーブルを回ってイチゴと琵琶を売っていた。 久しぶりに琵琶が…

  • 玉龍雪山ツアーに参加するが・・・

    麗江の郊外の見どころといえば、市内からも見える(曇ってて見えなかったけど)玉龍雪山らしい。 中国語の先生が以前に行ったことがあって、とてもよかったと話していた。 昨年来、ツアーに参加することなく個人で観光地を周ってきたが、雪山はやっぱツアーに参加したほうが安全だろうと思い、「携程」で麗江日帰りツアーで一番先頭(=購入者が多い)に出てきた以下のツアーに申し込むことにした。 199元~と書かれてるが、それは玉龍雪山までの移動だけで、ロープウェイなどが一切含まれていない。 複数パターンのパッケージがあって、「印象麗江」というショーが見れるパッケージと、朝日で金色に光る玉龍雪山が見れるパッケージのどち…

  • 麗江古城 隱閲·四福雅舍設計師観景美宿 安くて綺麗!

    麗江古城の「隐阅·四福雅舍设计师观景美宿」に4泊した(16,176円)。 麗江古城の北門から徒歩5分ぐらい。 宿に到着してから、Trip.comの予約メールを見ると 3 泊連続でご宿泊の場合、駅または空港からの送迎が 1 回付きます。麗江三義空港または麗江駅でのみご利用いただけます。 と書かれてた。 リムジンバスに乗って20元損した😭 敷地内に幾つかの家屋が建っている。 一番奥の建物の一階の部屋だった。 これで1泊当たりたったの4,000円! 壁はちょっと薄かったけど。 毎日ベッドメイク、タオル交換あり。 テレビは普通の放送局の他にネット動画が見れた。 『金粉世家』があったのでずっと見てた。 …

  • 世界遺産 麗江古城を散策(木府・万古楼)

    麗江古城の宿にチェックインしたあと、さっそく古城を散策する。 麗江は、中国雲南省にある世界遺産で、古い町並みと少数民族の文化が魅力。ナシ族の伝統的な建築や水路が残り、歴史的・文化的価値が高い。1997年にユネスコ世界遺産に登録され、観光地としても人気を集めている。 麗江古城は約3.8平方キロメートル。 迷路のように道が折れ曲がっていて、百度地図を見ながら歩かないと自分がどっちの方向に歩いているのか分からなくなる。 電動バイクも立入禁止のようで、荷物を積んだ三輪車が走っているぐらい。 外卖の人は古城の外にバイクを停めて、中は走って配達してて大変そう。 古城の中を流れる水路。 鮮花餅、花茶、コーヒ…

  • 上海浦東トランジットで麗江へ

    関空から浦東空港へ 虹橋空港往き市域鉄 小熊之家チェーンホテル 1泊2,980円! 浦東空港から麗江空港へ 麗江空港から市内へ 関空から浦東空港へ 金曜午後の便で上海へ。 午後から有給の半休を取る予定だったが、水曜日に会議があってフル勤務したので金曜日は振替休日にした。 なんて恵まれたバイト環境😀 今回も格安の吉祥航空。 去年の厦門旅行以来、中国に行くときはいつもリュックだったけど、今回は日数が少し長いし、長袖の服もあって荷物も多いので、機内持ち込みのスーツケースにした。 飛行機に乗り込むとき、台湾人は搭乗のだいぶん前から行列を作るけど、中国人は割とのんびりしてると思う。 だから割と早めに乗り…

  • 小熊之家チェーンホテル 1泊2,980円! 上海トランジット

    上海でトランジット。 便利な空港の「上海大衆空港賓館」に泊まりたいけど1泊1万円以上もする。 地下鉄川沙駅から徒歩7分ぐらいの「小熊之家连锁酒店(小熊之家チェーンホテル)」に宿泊。 1泊激安の2,980円! そういえば、去年はあまり暖房の効いてない安ホテルに泊まって風邪をひいたっけ。 喉元過ぎれば熱さを忘れる、もう忘れて安ホテルに泊まる。 今回は泊まる前から風邪気味なのに。 細部を見るとけっこうボロい。 暖房はそれなりに効いた。 スリッパと歯ブラシはチェックイン時にもらった。 このホテルの最大の不満点はシャワーの湯量が少ない! 特に、夜入ったときは他の宿泊客も使っていたからだろう、体の泡がきち…

  • 免許証更新(併記)と国際免許証取得

    教習所の小型二輪の卒業検定に受かったので、光明池運転免許試験場に免許証の更新に行った。 試験場は午前中より午後のほうが空いてると思う。 免許証に書かれている住所は大阪である🤭🤭🤭 普段は免許証を身分証に使うからクレカの受取も困らない。 免許証更新(併記) 国際免許証取得 免許証更新(併記) 卒業証明書 運転免許証 写真(運転免許申請書用) メガネ 申請手数料(1,750円)、免許交付手数料(2,050円) 14番の「再試験受付」に並ぶ。 「併記申請」と「直接受験」の列に分かれているので「併記申請」である。 3番の「手数料」で申請手数料(1,750円)を払う(クレカ可)。 4番の「適性検査」で目…

  • バイク免許取得のため教習所に通う

    海外で原チャリに乗る 教習所に通う 申込と説明会 教習 卒業検定 優しい教官 海外で原チャリに乗る 海外で原チャリを合法的にレンタルしたいからAT小型二輪の免許を取ることにした。 台湾やタイで普及している原チャリは100cc以上。 原付(50cc)の免許なら持ってるが、原付の免許じゃ国際免許証の「A」カテゴリ(=二輪車全般)が取得できない。 以前、台湾やタイでは無免許で運転したけど、台湾は近代化とともに法令順守するようになって、今じゃ貸してくれない店がほとんど。 やはり法令順守は大切である😀 zhizuchangle.hatenablog.com zhizuchangle.hatenablog…

  • 海南島三亜・海口 4泊5日旅費精算

    寒い時は南に行きたいので、昨年12月下旬に旅行した海南島に再び行った。 昨年11月から、①厦門、②昆明、③香港・深圳、④海南島、➄上海と中国三昧。 旅費精算 費目 金額 備考 飛行機 30,230 03/01 ZH662 KIX-SZX 14:00-18:0503/02 ZH9323 SZX-SYX 10:25-11:5503/05 ZH9730 SYX-NTG 09:35-12:5003/05 ZH691 NTG-KIX 15:40-18:55 ホテル 39,924 橋南ホテル(2,292円/1泊)ハイアット プレイス 三亜 シティセンター(37,632円/3泊) 現地経費 25,538 1…

  • 南通でトランジットして帰国 南通ってどこ?

    帰りのフライトは深圳ではなく南通トランジット。 南通って聞いたことがない都市名。 南通市は、中国の江蘇省東部に位置する地級市で、長江の河口北岸、上海から北へ約100キロメートルの距離だと。 深圳9時35分発のフライトなので、今回の旅行で初めてライドシェアを利用した(35.39元/約800円)。 14kmって日本のタクシーだったら5,000円もかかるみたい。 日本もさっさとライドシェアを導入したらいいのに。 マイナンバーも強制にして、持たないという偏屈は公的サービスを制限したらいい。 IT化の遅れでどんどん情弱国家に落ちぶれていくばっか。 だいぶん早く空港に到着。 今回は第2ターミナル。 セルフ…

  • ハイアットプレイス 三亜 シティセンター(三亚中心凯悦嘉轩酒店)

    海南島三亜では「ハイアットプレイス 三亜 シティセンター(三亚中心凯悦嘉轩酒店)」に3連泊した(1,772.08元/37,632円)。 凯悦嘉轩(Kǎi Yuè Jiā Xuān)と読む。 1月に「パークハイアット上海」に泊まる際に会員登録したので、ステータスをあげてみようと思って、旅先の都市にハイアットのホテルがあれば検討することにした。 ホテルでの滞在に関しては全く不満なし。 ただ、今回みたいにホテルにいる時間が短くて、食事も外でとるなら、もっと周囲に飲食店がたくさんあるエリアの方がよかった。 大通りに面したほうはホテルの入口じゃなかった。 こちら側の一階にローソンが入ってる。 反対側に回…

  • 海南島を高速鉄道で一周

    4日目は高速鉄道で海口に行くことにした。 海口は海南省の省都で、三亜と反対側の島の北側にある。 海南島は島の西側を走る「海南西環鉄道」と東側を走る「海南東環鉄道」がある。 「海南西環鉄道」は路線全長は345km、平均速度は100~120km/h、所要時間は約2.5時間~3時間。 「海南東環鉄道」は308km、平均速度は約200km/h、所要時間は1.5~2時間。 「海南西環鉄道」のほうが高速がだせないので1時間ぐらい到着が遅く、必然的に「海南東環鉄道」の方が本数が多い。 往路は「海南西環鉄道」、帰路は「海南東環鉄道」を利用して環島することにした。 三亜(07:53)~海口東(11:10)3時間…

  • 海口日帰り観光(万緑園~世紀大橋~騎楼老街)

    海南省の省都、海口市を日帰り旅行する。 海口東駅から万緑園まで、自転車を借りる。 そこそこ距離があるけど、海に向かって緩やかな勾配になっている。 万緑園の近くで自転車を放置(4.80元)。 万緑園 入場料無料。 花園とヤシの木。 石像が固まっておかれている一角がある。 これは抗日戦争の像。 1945年、広東省瓊崖遊撃隊独立縦隊の司令官兼政治委員である馮白駒は、部隊を率いて白沙に進軍し、白沙抗日根拠地を創設し、瓊崖抗日戦争の勝利を迎えました。《牙叉会議記念彫刻》の原作は、白沙中共瓊崖特別委員会牙叉会議旧址に建立されています。この彫刻は、馮白駒の指導下にある幹部たちの群像を生き生きと描写しており、…

  • 亜龍湾熱帯天堂森林公園で拘束の危機!?

    「天涯海角遊覧区」からバスで帰っていると晴れ間が増えてきたので、「亜龍湾熱帯天堂森林公園」に行くことにした。 市内で127路のバスに乗り換えて終点の「亚龙湾公交枢纽站站」下車。 テントの中で待つように言われるが、それは亜龍湾へ向かうバスを待つ人だった。 歩いて西門入口に向かった。 チケット購入 兰花谷(蘭花谷) 歩行登山道 山顶公园(山頂公園) 影院(3D映画) 玻璃栈桥(ガラスの遊歩道) 非Ⅱ主景地 索橋(吊り橋) チケット購入 バスに乗っている間にスマホでチケットを購入(264.85元/約5,800円)。 以下の5点セット。 门票(入場料) 往返游览车(電動カート) 玻璃栈桥(ガラスの遊歩…

  • 海南島 天涯海角遊覧区

    昨日は雲ひとつない青空だったのに、外を見たらどんより曇り空。 「亜龍湾熱帯天堂森林旅遊区」に行く予定だったが、晴れてないと景色もイマイチ。 中国人には人気があるけど、あんまり興味のなかった「天涯海角遊覧区」に行くことにした。 南山寺に行くときに乗ったのと同じ55路のバスに乗る。 三亜駅では行列ができていたが、全員乗るのは無理。 老人が情弱なのは中国も同じ。 旅慣れてない老人は、バスでの支払に必要なスマホの「乘车码」の出し方が分からず立ち往生。 うちの両親もきっとこんな感じ😓 支払い終わってバスが出発できるまでしばらく待つ羽目になった。 天涯海角のバス停で下車(9元)。 ホテルで朝食を採ってない…

  • 三亜路面電車(三亚有轨电车)に乗ってみる

    三亜駅で見た路面電車に乗ってみようと思い、免税店から市内に帰る35路のバスに乗って終点の三亜駅で下車。 路面電車は、三亜駅から鳳凰島の近くの建港路駅まで8kmを結んでいる。 この路線沿いのホテルに泊まったら移動が楽かも。 短い車両の5両連結。 時間帯によるのかもしれないが、かなり空いていた。 料金は一律3元(約70円)。 駅にQRコードがあったので微信支付で払ったが、車内にQRコードが貼ってあるので乗車後でも購入可能。 車内に一人車掌が乗っていて、購入時の履歴を見せたらOKだった。 またドアの近くにはこんな機械があって「天涯行实体IC卡」という交通カードが使えるみたい。 QRコードを読み取る場…

  • CDF三亜国際免税城

    ホテルにチェックインしたあと、もう観光に行くには時間がないかと思い、海棠湾エリアにある「CDF三亜国際免税城」に行くことにした。 後から思えば、こんなに快晴だったのはこの日だけだったので、「亚龙湾热带天堂森林公园」に行けばよかった。 ホテルの近くのバス停から35路の市バスで約1時間半、終点下車。 CDFというのは”China Duty Free”の略。 CDF集団(China Duty Free Group)という中国の免税店大手が経営していて、中でも海南島海口市にある「CDF海口国際免税城」は総面積28万9000㎡、世界最大の免税店とらしい。 CDF三亜国際免税城は約12万㎡。 免税店の後ろ…

  • 深圳でトランジットして海南島へ

    去年12月に行ったばかりの海南島にまた出かける。 深圳航空のチケットで往路は深圳トランジット。 中国のビザ免除再開以来、初めての航空会社をいっぱい利用している。 窓際の座席だった。 勘違いして乗るのと反対側のゲートで待っていて、飛行機がなかなか到着しないなと思いながらAmazonプライムを見ていたら、係員が「最終搭乗です」と呼びに来た💧 置いてきぼりにされたら、先月の島根県の医師みたいに「なぜアナウンスない」「乗せろ」と女性スタッフを平手打ちするところだった😎 深圳航空の機内食は、吉祥航空同様、しょぼかった。 昨日から腹痛だけど完食。 あまり混んでいなくて、私の隣は2席とも空席だったので、食後…

  • 桥南宾馆(深圳国际会展中心桥头地铁站店)トランジット便利

    深圳でトランジットのため利用。 空港東側に「机场东」という地下鉄駅があるがターミナル3に繋がってない。 昔、利用したのは「机场东」だった気がする。 空港東側は地理的には近いがホテルのバス送迎か地下鉄乗換になる。。 よって地下鉄乗換不要の「橋南賓館」にした。 地下鉄11号線「机场」から3つ目の「桥南」下車、徒歩数分。 一泊2,292円と激安! エレベーター1基のみ。 一階のエレベーター前には、宅配便の山。 どうやらマンションの一部のみホテルみたい。 たぶん最上階の8階だけがホテル。 パッと見た目にはきれい。 簡素だけど十分な広さ。 リノリウムの床は踏んだらたわんでいるところがある。 最近はどこも…

  • 8年前の日月潭の占いが当たっていた

    はてなのアクセス解析を見て、どんな記事が読まれているのか見て、自分でもその記事を読み返すことがよくある。 自分のブログの一番の愛読者である🐽 台湾の日月潭をサイクリングで一周した記事とその翌年の記事があがっていたので読み返して、当時、日月潭の文武廟で引いたくじが未来を言い当てていたのでびっくりした。 49歳と50歳のとき、まだ正社員で早期退職後の生活を具体的に考えてなくて夢見ていたころである。 2017年のお告げ zhizuchangle.hatenablog.com 五十功名心已灰(既に五十になれば功名心は潰える)那知富貴逼人來(いずくんぞ富貴のまさに来たらんとするを知るや)更行好事存方寸(…

  • ハケン社員の家計簿(2025年2月)じわり円高進む

    海外旅行とポイ活にいそしんだ2月度の家計簿。 収入 バイト代(37.7万) 支出 光熱費(1.2万) 通信費(0.3万) 教育費(0.5万) 食費(4.5万) 医療費(0.3万円) 衛生費(0.3万円) 被服費(0.1万円) 備品(0.4万円) 旅行関係費(16.6万円) 累計 資産残高 収入 バイト代(37.7万) 5.5日と数時間、それに午後有給分(=6日と数時間分)のバイト代(1/25支給) 支出 ★はVISA30%還元キャンペーン対象 光熱費(1.2万) 珍しく1万円越え電力料金(2,256円/84kwh)・・・前月より減少ガス(8,154円/40㎥)・・・前月比倍増 !水道代(1,6…

  • PayPayポイントでくら寿司商品券5000円を無料ゲット

    たまたまPayPayポイントの残高をみたら異様に増えていて、知らない間にYahooショッピングから期間限定5,000ポイントが付与されていた😍😍😍 Yahooで何も買ってないし、キャンペーンに応募してもいないのにどうして? Yahoo知恵袋にも同じように付与されてなんでって質問してる人がいてた。 長期未使用者への販促キャンペーンにしては大盤振る舞い。 なんかわからんけど取り消されるまえにとっとと使うべし。 期間限定ポイントは利用範囲がYahooの提供するサービスにが限られる。 たまたまくら寿司の商品券5,000円分を見つけて、アプリ経由だとキャンペーン特典で5,000円以下で購入できた😍😍😍 …

  • 中国元の他通貨引出と手数料

    HSBC中国から中国元をタイバーツで引き出したことはすでに旅行中に書いた。 zhizuchangle.hatenablog.com その後、HSBC中国の去年の明細を見ていて、日本円引出額が100,133円になっていることに気付いた。 実際に引き出したのは10万円なので、133円はセブン銀行側のATM手数料と思われる。 そこで改めてHSBC中国と中国銀行(Bank of China)で同日に10万円を引き出して、引落額と手数料がどうなっているかを調べた。 HSBC中国 HSBC中国の通帳明細を見ると、引出額は10万円なのにやはり”100133”と記載されているので133円のATM手数料が発生し…

  • シンガポール・タイ ビジネスクラス11泊12日 旅費精算

    初めてのビジネスクラスでの旅行😀 日本が真冬のときに熱帯の東南アジアに避寒に行くのは最高! シンガポールとタイに行ってきたが、今の為替水準に慣れてきたのか、もう円高には戻らないと諦めたのか、日本人の海外旅行者が以前より増えた気がする。 スマホだと目が疲れるので帰国してからパソコンでブログ更新するようになったので、旅行と旅行の間にブログ更新する休みが必要だ。 旅費精算 飛行機 ホテル 現地経費(シンガポール) 現地経費(タイ) データ通信費 ビジネスクラスの感想 チェックインカウンター(〇) ファストトラック(〇) 空港ラウンジ(△) 優先搭乗(〇) フルフラットシート(◎) 機内食(△) 預け…

  • バンコクからビジネスクラスで帰国

    真夏のタイから真冬の日本に帰るにあたり、服をどうするか悩む。 短パンは諦めて冬用のズボンを穿くが、上は半袖シャツを着て、冬服の着替えをリュックに入れておいて空港で着替えることにする。 11時にホテルをチェックアウト。 シーロムでトンカツを食べる。 ついつい欲張ってご飯をおかわり。 エアポートレールリンク(THB45)で空港に向かう。 空港に行くのにしか乗らないから交通カードは買いたくないし、エアポートレールリンクこそVISAタッチ対応して欲しい。 若しくはBTSとMRTとエアポートレールリンクの交通カードを早く統一してほしい。 前日にオンラインチェックインしてたけど、空港でセルフチェックインし…

  • シンガポール・タイ旅行中の食事

    あまり観光をしないバンコクでは一日毎に記事を書かないので食事をまとめて掲載。 まとめて掲載しといたら、次回食べるものに迷ったときに参考にしやすい。 国内旅行でもそうだけど、現地の名物や珍しい物を食べようとは思わなくて、普段食べ慣れたものを食べる。 シンガポール (2日目)海南鶏飯 (2日目)インドカレー (3日目)宴杨肉骨茶 (3日目)ロイヤルホスト (4日目)マクドナルド タイ (4日目)ペッパーランチ (5日目)こごろカツ(KOGORO) (6日目)ルタオLeTAO (7日目)和幸 (8日目)焼肉ライク (9日目)25 Degrees Burger (10日目)Pier 21 Food H…

  • 《暁の寺》ワットアルンを訪れる

    三島由紀夫の小説で有名な《暁の寺》に行くことにした。 小説は読んだと思うが、内容は忘却の彼方。 ワットアルンに訪れてるとしたら、まだデジカメがない時代(2000年以前)と思うが、こちらも訪れたことがあるかどうか記憶があやふや。 ワットアルンはアユタヤ時代(14世紀~18世紀)に建立されたとされていますが、現在の形になったのはラーマ2世(19世紀初頭)の時代です。 寺院は、タイの守護仏であるエメラルド仏が一時的に安置されていた場所としても知られています。 シーロム駅から地下鉄に乗ってサナームチャイ駅下車。 対岸のター・ティヤン埠頭に行く。 地下鉄駅から埠頭まで、王宮やワットポーなど屈指の観光名所…

  • 広大な仏教公園 プッタモントン

    旅行に行く前からここだけは行こうと思っていたのが、バンコクの西、ナコーンパトム県にある広大な仏教寺院「プッタモントン」である。 地図を見るとほぼ正方形の形をしている。 プッタモントン (พุทธมณฑล) とはナコーンパトム県・プッタモントン郡にある公園および施設である。プッタモントン(「仏陀の曼陀羅」)と言う名前が示すとおり曼荼羅のような対称性を持つデザインで、面積は広大である。各種仏教行事に使われる。公園内には政府の仏教局や仏教的な会議を行う会議場がある。建設の経緯は、1957年がタイの仏暦2500年祭であったため、1955年、時の首相プレーク・ピブーンソンクラームが2500ライ(タイの面…

  • バンコク銀行日本語デスクと銀聯デビットタッチ決済

    バンコク銀行シーロム本店には日本語でサービスを受けられる「JAPAN DESK」がある。 ATMと通帳記帳機しか使わないので今まで利用したことがなかった。 タイでも日本のクレカを使うのではなく、バンコク銀行のデビットカード(銀聯)を使おうと思い、昨日、パン屋「Bread Talk」でタッチ決済を試みたところ、エラーになってはじかれた。 カードを機械に挿入して6桁のパスワードを入力してもダメだった。 なんかの設定ができてないのではと思ったが、非居住者でネットバンクが使えない。 窓口で尋ねるしかないと思い、シーロム本店に行った。 日本語デスクの場所が分からず、3回も尋ねた😅 正面の2カ所ある入口の…

  • 中国元の他通貨引出(2年目)

    中国国内に預けすぎた中国元の海外引出2年目。 暦年最大10万元(約2百万)の制限があるので、複数年に分けて引き出していく計画。 でも、日中関係改善してビザ免除も再開したし、どうせ死ぬまでに全て使い切れないんだから無理に引き出さなくてもいい気がしてきた😄 ただ、シンガポール・タイ旅行に行くので、それぞれ、シンガポールドルで出金してHSBCシンガポールに、タイバーツで出金してバンコク銀行に預け換えしようと思った。 シンガポールドルでの出金 結論からいうと、シンガポールドルで出金できなかった。 空港のHSBCシンガポールのATMでSGD880(約10万円)出金しようとしてエラーになった。 金額が多す…

  • ルンピニー公園・ベンジャキティ公園を散策

    BTSに乗ってセントラルワールドに昼ご飯を食べに行く。 間もなくバレンタインデーなのか。 会社で義理チョコを渡す習慣がなくなって関係がなくなった。 トヨタ車のキャンペーンをやっていた。 中国のEV車の台頭で、2024年のタイ市場の日本車販売シェアは約74%で年々減少傾向にあるらしい。 こりゃ家電の二の舞になりそう。 「和幸」で食べるつもりだったが、まだオープンしてなくて、他の店を見ていたら「KKOGOROかつ」という店があったので入ってみる。 ひれかつ定食とお茶(THB493.16/2,277円) よかった点 「和幸」と同じ、お釜に入ったご飯は美味しい 3種類の塩が付いている トンカツはサクサ…

  • ライオンエアで19年ぶりのドンムアン空港

    LCCのライオンエアでシンガポールからバンコクに移動。 この区間は、マレーシア航空とは別に手配しておいた。 もっと安いだろうと思ってたが片道16,640円。 ホテルを早めにチェックアウトして1階のマクドで朝食をとる(SGD9.10/1,049円)。 日本のホットケーキセットは560円~。 うっかりコーラを床に落としてぶちまけた😭 地下鉄でチャンギ空港に向かう。 前日にジュエルの滝を見に来た時にようやく空港ターミナルの大体の位置関係をつかめた。 ライオンエアはターミナル3出発。 搭乗手続きは2時間前からだった。 スーツケースがあるのでぶらつかずブログを書いて過ごす。 スーツケースの重量は8.5K…

  • Lyf Funan シンガポール MRT直結で便利

    飛行機に大金をはたいたのでホテルは節約する。 といってもシンガポールなので1万円じゃ駅チカで快適なホテルはない。 1泊2万円、3泊SDG554.66(6万円強)で手を打った。 レセプションはフナンモール4階。 最寄駅はシティホール。 D出口を出て地下を歩いてフナンモールに繋がっている。 フナンモール地下2階に繋がっているので4階に上がる。 マクドナルドの前に3基あるエレベーターの右端が4階直通。 最初、このエレベーターじゃないとホテルにいけないのかと勘違いして探したが、普通にショッピングモールと繋がってるので、他のエレベーターやエスカレーターでもいけた。 飲食店がいっぱい入ってる。 エレベータ…

  • チャンギ空港「ジュエル」の人工滝を見に行く

    チャンギ空港「ジュエル」 チャンギ空港に隣接する複合施設「ジュエル」にある人工滝を見に行く。 空港を利用するときに見に行けばいいようなものだが、夜の景観を見たかった。 地下鉄で行くのが簡単だけど、初めてバスに乗ってみる。 最寄りのバス停(Aft Bras Basah Stn Exit A)から36路のバスに乗る。 バス停には時刻表はないが、Googleマップでバスの大体の位置がわかる。 別途、専用アプリを入れなくていいのがいい。 乗車時と降車時の両方カードリーダーでタッチ。 最初は立ってたけど、途中から座れた。 チャンギ空港ターミナル1の地下に到着したが、大きなエントランスがない。 他の人のあ…

  • シンガポール国立博物館を見学

    HSBCクレイモア支店 シンガポール国立博物館 サルタン・モスク 宴杨肉骨茶 HSBCクレイモア支店 空港のHSBCのATMで、HSBC中国のキャッシュカードで中國元口座からシンガポールドルを引き出そうとしたらエラーになって現金を下ろせなかった。 もう一回、今度はHSBCクレイモア支店で試すことにした。 地下鉄でオーチャード駅に出る。 「アイオン・オーチャード」というショッピングモールらしい。 HSBCクレイモア支店。 前回、ダメ元で口座開設のためアポなし突撃した支店である。 zhizuchangle.hatenablog.com 1階のATMで試したがやっぱりダメ。 同じHSBC同士なのにど…

  • 仏牙寺龍華院とバシャコーヒ

    「フォート・カニング・パーク」と「シンガポール植物園」を歩いたあと、「仏牙寺龍華院(Buddha Tooth Relic Temple)」に行く。 前回のシンガポール旅行のブログを読み返して、以下をやり残していると思い出したからである。 仏牙寺龍華院の馬の骨仏陀の歯を見る バシャコーヒーのクロワッサンを食べる 半球形のアップルストアに入る 仏牙寺龍華院(Buddha Tooth Relic Temple) Chinatown Complex スリ・マリアマン寺院 マリーナベイサンズまで街歩き マリーナベイサンズ ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ ラオパサ ホテルまでの夜景 仏牙寺龍華院(Buddha…

  • ナショナル・オーキッド・ガーデン(ラン園)

    シンガポール植物園の中に「ナショナル・オーキッド・ガーデン(蘭園)」がある。 植物園は入園料無料だけど、ラン園はSDG15.00(1,733円)の入園料が必要。 無料エリアと有料エリアは全然違ってて、お金を払うだけの価値はある。 約3ヘクタールの敷地に、1,000種以上の蘭と2,000種以上の交配種が展示されている。 特に、シンガポールの国花「バンダ・ミス・ジョアキム」が有名らしい。 撮った写真の中に「バンダ・ミス・ジョアキム」があるか探したがなかった😭 以下、品種についてはGoogleレンズが探してきたものなので、間違ってても私にクレームしないように🐽 バンダ属、アラクニス属、アスコセントラ…

  • 世界遺産 シンガポール植物園を散策

    「フォート・カニング・パーク」の次に「シンガポール植物園」にいく。 フォート・カンニング駅から地下鉄でボルタニックガーデン駅下車。 シンガポール植物園は1859年開園のシンガポール唯一の世界遺産で、広大な敷地に多様な植物が生育していて、特にラン園が有名。 植物園の入場料は無料だが、蘭園は有料。 公園を横切って反対側のネピア駅まで歩く。 芝生が広がっていて家族や友人とピクニックしている人や散策している人が多い。 欧米の旅行者も多数。 バンコクのルンピニ公園で見かけるのと同じミズオオトカゲかと思ったが、Googleレンズで調べるとベンガルオオトカゲと出た。 こっちは後日、ルンピニー公園で見かけたミ…

  • フォート・カニング・パークを朝の散歩

    ホテルの目の前にある「フォート・カニング・パーク」に散歩にいく。 中国語表記だと「福康寧公園」。 部屋から見える建物は博物館か何かかと思ったら消防署だった。 公園は入園無料。 頂上近くの家は、ラッフルズが3度目のシンガポール訪問中に建てられたバンガローで、ラッフルズは1823年から1824年まで家族や妹の家族とともにこの家に住んでいた。 ラッフルズ(Sir Stamford Raffles, 1781–1826)は、イギリスの植民地行政官で、シンガポールの進歩者として知られています。彼は1819年にシンガポールをイギリスの貿易拠点として確立し、その後の発展の基盤を築きました。そもそも東インド会…

  • マレーシア航空ビジネスクラスに乗る

    バンコクまでクアラルンプール経由でマレーシア航空のビジネスクラスに乗る。 長々と行列に並ぶ老百姓を横目にビジネスクラスのチェックインカウンターでさっさと搭乗手続き、手荷物検査もファストレーンであっという間。 上級国民の気分を少し味わえた😃 スーツケースはギリギリ機内持ち込み可能サイズだけど、ビジネスクラスならすぐに出てくるはずなので預けることにした。 直接、シンガポールで受け取ることができる。 ファストレーンとサクララウンジの券をもらった。 続いてサクララウンジへ。 ラウンジとは名ばかりのコ◯◯の巣窟だった。 人大杉で座席は空いてないわ、食器も料理もないわ、すぐ出ようかと思ったぐらい。 なんと…

  • またまた派遣会社との面談

    派遣会社の担当と面談があった。 別に契約の更新時期でもないのに・・・。 以前は一度も面談なんてなかったのに、新しい担当になってから頻繁に面談がある。 最近、流行りの「1 on 1」に倣って、コミュニケーションを高めようってことなんだろうか。 他の派遣社員とも同じぐらいの頻度で面談してるのだろうか。 いつまで働く予定かとか、勤務日数の見通しはどうかといった前回と同じ内容。 仕事の関係で今年一年間は派遣先から切られることもまずない。 承認欲求が満たされるし、好きな仕事だけやってるから、いまのところ自分から辞めるつもりもない。 勤務時間や勤務スタイルがこんなにも自分の裁量で自由になるバイトなんて二度…

  • 両親の年金と世代間格差

    実家に帰省していた。 以前、確定申告していると言っていたので、手伝おうと思ったら二人とも非課税だった。 源泉徴収票を確認すると二人合わせて年金は300万円台。 物価が上がっていると不満を言っているが、持ち家だし高齢で日常生活以外で使う当てもないので使い切れずに余ってると思う。 私の年金は65歳から180万円の見込。 父の現役時の年収は私より遥かに遥かに少なかったはずなのに年金は私よりずっと多い。 60歳まで正社員やってたらようやく父と同額ぐらい。 世代間の支給格差大きすぎ😟 確定申告は不要だったが、マイナンバーカードのパスワードが5年の期限を迎えていたので、役場についていって更新してもらった。…

  • 運転適性検査の結果

    先日受けた運転適性検査を受けた結果が返ってきた。 動作的特性と心理的特性に分かれてる。 動作的特性は「智能」、心理的特性は「性格」みたいなもんか。 動作的特性 -3 -2 -1 ±0 +1 +2 +3 注意力 ★ 持続力 ★ 慣れの速さ ★ 判断力 ★ 安定性 ★ 動作的特性はマイナスはなかった。 安定性だけが±0だけど、どのテストが安定性を測っていたのだろうか。 智能は人並み以上(たぶん)😛 心理的特性(態度) -3 -2 -1 ±0 +1 +2 +3 落ち着き ★ 責任感 ★ 忍耐度 ★ 社交・協調 ★ 積極性 ★ 用心深さ ★ 遵法精神 ★ 精神的健康 ★ 問題はこっち。 マイナスが多く…

  • 国際電話が安いSkypeクレジットが終了していた

    Skypeクレジット終了 SMARTalk終了 LINE Pay終了 TSUTAYAonline特約サービス終了 Skypeクレジット終了 非常に稀ではあるが、海外発行のクレカやキャッシュカード、ネットバンクのトラブルなどで海外に電話をかけないといけないことがある。 電話で外国語を話すのは、面と向かって話すより聞き取りにくくて苦手。 いつも静かな部屋でパソコンのSkypeで国際電話をかけていた。 国際電話をかけるのに必要なSkypeクレジットの残高が15円しかなかったので、チャージしようとSkypeのHPを開いたら、Skypeクレジットが終了してた😬 昨年12月5日をもって新規発売を中止したら…

  • 退職5年目の確定申告(2024年)

    今週は春節なので中国人の大移動が始まっている。 チケットは高いし春節が終わるまで家に引きこもって雑務をするに限る。 派遣会社から源泉徴収票をもらって資料が揃ったので確定申告をした。 去年のブログをコピペして資料に漏れがないか確認しながら申告書作成。 準備する資料 所得関係 控除証明 申告手続き 定額減税(3万円) 上場株式等の譲渡益 FXの雑損益 還付額 節税効果 反省点 寄付し過ぎ 繰越損失確認漏れ 準備する資料 所得関係 書類 備考 源泉徴収票【給与所得】 派遣会社先から入手(WEBからダウンロード) 特定口座年間取引報告書【譲渡所得】 証券会社のHPからダウンロード野村證券(持株会)とS…

  • ハケン社員の家計簿(2025年1月)

    資産額上振れでもう予算計画を立てて守る必要がないので前年対比の形に変えた。 去年1月は留学してたので、生活費がすべて旅行関係費に入ってる。 VISA30%還元キャンペーンをやってるので外食が多め、衛生用品をまとめ買い。 またTEMUで衣料品を衝動買い。 旅行代や両親への小遣いも嵩んで大出費となった。 収入 バイト代(45.4万) 不労所得(39.2万) 支出 光熱費(1.0万) 通信費(0.3万) 教育費(1.0万) 食費(4.1万) 衛生費(1.2万円) 交際費(20.0万円) 被服費(3.4万円) 備品費(1.8万円) 旅行関係費(38.1万円) 資産残高 収入 バイト代(45.4万) 8…

  • 時給派遣社員の半休時のバイト代

    派遣社員も半休とか時間休を取ることができる。 旅行によく行くので、フライトの関係で金曜の午後から休みたいときがある。 去年12月に海南島にいくとき、初めて半休(午後休)を取った。 そこで気になったのが、給与計算がどうなるか。 というのも、勤務時間は午前のほうが短くて、午後のほうが長い。 例えば、一日の労働時間は8時間、午前が3時間、午後は5時間みたいな感じ。 午後休をとったとき、バイト代はどうなるのだろう。 午前中3時間分のバイト代+一日の労働時間の半分(4時間)の有給手当?⇒7時間分の時給がもらえる 午前中3時間分のバイト代+残りの5時間分の有給手当?⇒8時間分の時給がもらえる 給与明細を確…

  • 上海中心J酒店&パークハイアット上海 4泊5日旅費精算

    今年の抱負に書いた上海中心の「J酒店」に泊まるを早速実行した。 今年最初の旅行だから少々贅沢してもいいだろう。 2泊泊まったら1泊無料のキャンペーンが去年末で終了したので再開するのを待って予約した。 zhizuchangle.hatenablog.com 旅費精算 飛行機 ホテル 現地経費 税関にて 旅費精算 去年のタイ・シンガポール旅行には及ばないものの高額出費となった。 ほとんどホテル代だけど。 費目 金額 備考 飛行機 38,260 01/18 HO1334 KIX-PVG 12:15-14:0501/22 HO1339 PVG-KIX 14:15-17:25 ホテル 294,153 パ…

  • 上海中心J酒店 上海で一番高い日の出を見る

    チェックインのときもらった紙に「120階天之錦から日の出と日没が見れる」と書いてあったので、最終日に日の出を見に行く。 前日、フロントで確認したら、直接120階に見に行ったらいいとのことだった。 上海には高い山がないので、上海中心から見る日の出が一番高い場所になる。 観光展望台はまだ営業時間じゃないので120階が一番高い。 専用エレベーターで120階に上がる。 世界一高い場所にあるレストラン「天之锦」に勝手に入っていい。 一番乗りでまだ誰もいなかった。 東方明珠電視塔と外灘。 本日の上海の日の出時間は6時51分。 東の空は明るくなっているがまだ10分以上ある。 「雲上珍奇之旅」では「天之锦」に…

  • 上海中心 J酒店に3連泊(1泊無料)

    パークハイアット上海に預けておいた荷物を受け取って、上海中心のJ酒店にチェックイン。 J酒店には3連泊する。 一番安い部屋(祥云大床客房)は1泊5,488元(約12万円)。 でも、2泊したら3泊目が無料になるキャンペーンをやっている😍 よって、2泊しても3泊しても10,976元(約24万円)! マリーナベイサンズより少し安かった。 zhizuchangle.hatenablog.com ”慣れ”とは恐ろしい。 会社を辞める前は1万円ぐらいのホテルに泊まるのさえ躊躇していたのに、徐々に上限が上がってきている。 とはいえ、1泊5万円を超えるようなホテルだと、最後の予約ボタンを押すまでに何度も逡巡す…

  • 上海 東岸緑道 楊浦大橋まで夜の散歩

    昼間に東岸緑道を南方向に徐浦大橋までサイクリングしたら、当然、反対側も終点を確認したくなった。 zhizuchangle.hatenablog.com 反対側は距離は短そうだし、夜景のほうが綺麗なので、アフタヌーンティーのあとしばらく部屋でゲームしたりして時間を潰して夕方6時ごろに出かける。 午前中の東岸緑道のスタート地点から反対方向(北西)に歩き始める。 ここらへんの外灘の景色は2日前の散歩のときにも見た。 午前中、暖かくて分厚いジャケットを全然着なかったので、持ってこなかったが夜は外に出たら割と寒かった。 また101階に上がって92階まで下りて取り戻るのが面倒なので体を温めようと早足で歩く…

  • 上海 東岸緑道 徐浦大橋までサイクリング

    前の日の夜に黄浦江沿いを南浦大橋まで歩いたが、遊歩道はまだまだ続いていた。 どこまで続いているのか自転車で行ってみることにした。 上海中心から出発。 ホテルの近くで滴滴出行の自転車を拾う。 一部は高架のサイクリングロードになってる。 お金持ち所有の船かな。 ジョギングとサイクリングロードがきちんと整備されてて走りやすい。 南浦大橋が見えてきた。 昨晩は歩きだったので南浦大橋で引き返した。 遠くに上海万博の建物が見える。 白莲泾码头。 多目的アリーナの奔驰文化中心。 上海世博文化中心として 2010年の上海万博 のために建設され、その後、ドイツの自動車メーカー メルセデス・ベンツが命名権を取得し…

  • 浦東 南浦大橋まで夜の散歩

    上海中心J酒店にチェックインして2日目。 夜まで一歩も部屋を出ていなかったが、浦東側から外灘を見ようと散歩にでかける。 東方明珠電視塔のほうに歩いていく。 球状の建物は「上海国際会議中心」というらしい。 黄浦江に到着。 外灘の上海大厦や人民英雄記念塔が見える。 川沿いにはレストランやバーが並んでいる。 遊歩道が整備されていて明るくて歩きやすい。 河の上のレストラン。 高架になっている場所もある。 前日に浦西から渡し船で着いた東昌路渡口。 さらに進むと原チャリを載せた渡し船が発着している楊家渡渡口。 ジョギングとサイクリングの道がきちんと分離されている。 遠くに見える赤い橋まで歩こう。 浦西側の…

  • 上海中心J酒店「弋酒廊」のアフタヌーンティー

    たぶんすべての宿泊パッケージに84階「弋酒廊(Yi Lounge)」の下午茶(アフタヌーンティー)の無料サービスがついている。 下午茶の時間は14時から17時まで。 1泊しかしない場合は早い時間にチェックインしないと食いはぐれる。 なお、世界で一番高い場所にある120階のレストラン「天之锦」の下午茶は二人で1,380元(約30,000円)😨😨😨 環球金融中心のパークハイアット上海の下午茶は580元だったので2倍以上。 チェックインした日はすでに4時過ぎだったので行かず。 翌日、プールで泳いだあと、どんな感じなのか行ってみた。 部屋番号を聞かれるだけで、なんも見せなくていい。 個室に案内してくれ…

  • 上海中心J酒店「雲上珍奇之旅」

    上海中心の「J酒店」では、宿泊客を対象に毎日10時と16時に「雲上珍奇之旅」というホテル紹介のガイドツアーが催されている。 1階から始まって、101階、103階、120階と案内してくれる。 高級レストランなんて行くことがないので、ツアーで見学することにした。 2日目の10時のツアーに参加。 申し込む必要はなくて、直接、時間までに1階に行けばいい。 私のほかに台北おばちゃん二人組、30代ぐらいのカップルの5人だった。 ツアーは中国語のみだが、ゆっくり丁寧に話してくれる。 太ったバレリーナ。 たしか「平衡」というタイトルだったと思う。 上海市花である白玉兰(モクレン)の4枚の花弁でできた”J”の文…

  • 上海外灘を南北にウォーキング

    パークハイアット上海をチェックアウトして、J酒店にチェックインするまで3時間以上あるので、とりあえず南京路に行くことにした。 上海には先月も来たけど、夜到着して浦東空港から虹橋空港までバスで移動して泊っただけなので、実質的に2018年以来6年ぶりなのか。 zhizuchangle.hatenablog.com 大丸百貨店。 日系で残ってるのってもうここぐらい??? 和平飯店。 1929年に開業、アールデコ様式の建築が特徴で、上海のランドマーク的存在。 88年に来たときはまだ学生だったので貧しくて泊まれず、90年代前半に一度泊まった。 外灘から対岸の浦東エリアを眺める。 近くから見ると、どの建物…

  • パークハイアット上海(上海柏悦酒店)

    1日目は上海環球金融中心にある「パークハイアット上海(上海柏悦酒店)」に宿泊。 浦東エリアにそびえる3棟の高層ビルの中で二番目に高い、森ビルが建てた栓抜き型をしたビルが上海環球金融中心(492m)。 リバービュー キングが1泊2,468.19元(約54,643円)。 いつもの旅行なら間違いなく最終日に持ってくるラグジュアリーホテルだけど、今回は上海中心大厦の「J酒店」の前座である 😎 実際、「J酒店」がとてもよかったので、もう「パークハイアット上海」のことはあまり覚えてない。 地下鉄陆家嘴から歩いていったら、入口がわかりにくかった。 高速エレベーターでロビーのある87階にあがる。 部屋は81階…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、知足常楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
知足常楽さん
ブログタイトル
おまけの会社員生活《ハケンの品格》
フォロー
おまけの会社員生活《ハケンの品格》

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用