chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
旅の窓
フォロー
住所
野辺地町
出身
野辺地町
ブログ村参加

2015/09/18

arrow_drop_down
  • 晴耕雨読日記 2020年(令和2年)2月29日 土曜日 今日は一杯

    いやぁ~!のどごしが良い。旨い!今日の一杯は、念願叶って「八乙女」。乾杯!!晴耕雨読日記2020年(令和2年)2月29日土曜日今日は一杯

  • 晴耕雨読日記 2020年(令和2年)2月28日 金曜日 今日の一杯

    今日の一杯は、どちらもサイフォンで淹れて呑み比べます。先に、「ニカラグアサンタアナ農園SHG」。適度な苦みがあるような気がします。次に、「グアテマラゴールデンバレンシアリオコロラド農園SHBウォッシュド」。華やかな珈琲だけあって、落ちてくる色も違います。この2種類は、金属フィルターよりサイフォンで淹れた方が好みです。晴耕雨読日記2020年(令和2年)2月28日金曜日今日の一杯

  • 晴耕雨読日記 2020年(令和2年)2月27日 木曜日 今日の一杯

    昨日雪が降ったとは思えない景色です。来週は、もう3月ですね。今日はニューフェースの「グアテマラゴールデンバレンシアリオコロラド農園SHBウォッシュド」。柑橘系の華やかな香りがします。クリヤーな酸味がを感じました。1杯目はペーパードリップで、2杯目は金属フィルターで淹れてもらいました。今日は珍しい豆を見せてもらいました。一般的にコーヒー豆は果肉の中に2つ入っていますが、稀に3つ入っているものもあるそうです。この生豆を焙煎すると、その度合いでブラウンからブラックと色が付きます。晴耕雨読日記2020年(令和2年)2月27日木曜日今日の一杯

  • 晴耕雨読日記 2020年(令和2年)2月26日 水曜日 周遊忌

    朝から雪です。午前中降っていました。さて今日は、2003年(平成15年)に亡くなった鉄道紀行作家、宮脇俊三さんの命日です。生前、自らつけた戒名「鉄道院周遊俊妙居士」にちなんで『周遊忌』と呼ばれています。処女作は、1978年(昭和53年)の『時刻表2万キロ』。翌年には、第2作目となる『最長片道切符の旅』が刊行されました。「鉄道に乗る」という趣味を、そして「鉄道紀行」を文学の一ジャンルとして世間に広めた方です。今日は、私にとってのバイブル的存在のこの2冊を読んで過ごしました。晴耕雨読日記2020年(令和2年)2月26日水曜日周遊忌

  • 晴耕雨読日記 2020年(令和2年)2月25日 火曜日 時刻表

    3月14日にJRグループのダイヤ改正が行われますが、それに対応した時刻表が今日発売になりました。今年こそは、5月の連休前にJR四国全線普通列車の旅に出掛けようと行程表を作成し、ダイヤ改正を受けて微調整するだけになっています。早速、時刻表を買い求め行程表の見直しを始めたのですが、新型コロナウイルスの拡大が気になるところです。出発1か月前の状況を見て判断するより仕方がありません。晴耕雨読日記2020年(令和2年)2月25日火曜日時刻表

  • 晴耕雨読日記 2020年(令和2年)2月24日 「今日の一杯」も生活リズム

    一日の基本となる生活リズムは、4時起床。5時朝食。12時昼食。16時半入浴。17時半夕食。19時就寝。これに、7時頃無人販売へ野菜補充。10時半珈琲屋さんへ。16時頃無人販売店じまい。がほぼ毎日のように加わります。そして週に何度かは、6時から8時にかけて農場に野菜を仕入れに。9時頃にはスーパーに買い物へ。「今日は一杯」は大相撲期間はほぼ毎日。それ以外は週に一度程度。最近は生ビール1杯の後に、日本酒1合。調子に乗れば、薄~いハイボール1杯。18時過ぎ、「帰って寝ます。」と帰宅。晴耕雨読日記2020年(令和2年)2月24日「今日の一杯」も生活リズム

  • 晴耕雨読日記 2020年(令和2年)2月24日 月曜日 今日の一杯

    昨日の天気とうって変わって、穏やかな天気になりました。多少、風は冷たいものの散歩には汗ばむこともなく丁度良い気温です。野辺地町でも一番雪が多いと言われる地区とは思えない風景です。今日の一杯は、土曜日に焙煎した新銘柄「ニカラグアサンタアナ農園SHG」。香りの良いコーヒーです。ニューフェースなので、1杯目はペーパーフィルターで淹れてもらいました。「すっきり」感があるコーヒーです。個人的には「すっきり」しすぎのように感じるので、2杯目は金属フィルターで淹れてもらいました。明日はサイフォンで淹れてもらおう。晴耕雨読日記2020年(令和2年)2月24日月曜日今日の一杯

  • 晴耕雨読日記 2020年(令和2年)2月22日 土曜日 ワイン試飲会

    いつもは我が家で訪問試飲会を開いてくれている方にお願いして、今日は十和田市で友達と一緒に初めての試飲会です。いつものように徐々に種類が増えていきます。トリのブルーボトルが登場しました。大トリの前列2種類を含め、16種類の試飲会でした。15時から約1時間半の試飲会後は『肴や』さんへ。長芋の肉芽、「ムカゴ」は良く食しますが、イラクサ科ウワバミソウ属のウワバミソウ、所謂「ミズ」の実だそうです。初めて食します。お祝いの席には「ハマグリのお吸い物」。さて、今日は何のお祝い?お刺身は、「鮪・鯛・ブリ」。天ぷらは「白子と雲丹」。「倉石牛のハンバーグ」。なんじゃこの鍋?お嬢さんの話によると仙台名物「せり鍋」とのこと。「うまい!」。シャキシャキ感と口の中に広がるセリの香り。今度は本場の笹かまの入った「せり鍋」を食してみたいですね...晴耕雨読日記2020年(令和2年)2月22日土曜日ワイン試飲会

  • 晴耕雨読日記 2020年(令和2年)2月23日 日曜日 呑み疲れ?

    天気予報では、大荒れの暴風雪と言うことでしたが、雪が思ったより少ないのと10m/s以上の強風が吹い、吹き飛ばされたため積雪がなく一安心でした。呑み付かれではないのですが、天気が天気なので不要不急の外出を控えた一日でした。晴耕雨読日記2020年(令和2年)2月23日日曜日呑み疲れ?

  • 晴耕雨読日記 2020年(令和2年)2月21日 金曜日 今日は一杯

    大相撲の星取がなくても、たまには出掛けて一杯です。晴耕雨読日記2020年(令和2年)2月21日金曜日今日は一杯

  • 晴耕雨読日記 2020年(令和2年)2月20日 木曜日 今日の一杯

    風は少し冷たいものの、2月とは思えない気候。午前中に、歩いて珈琲屋さんへ。1杯目は「グァテマラSHBウォッシュドシティーロースト」。2杯目は「インドネシアマンデリンG1スマトラフレンチロースト」。午後の時間は趣味に費やし、一日が過ぎていきます。晴耕雨読日記2020年(令和2年)2月20日木曜日今日の一杯

  • 晴耕雨読日記 2020年(令和2年)2月19日 水曜日 猫の目天気

    今朝は雪が降っていました。じきに晴れ。そして、再び雲に覆われ雪が降ってきました。今日はこの繰り返し。猫の目天気でした。晴耕雨読日記2020年(令和2年)2月19日水曜日猫の目天気

  • 晴耕雨読日記 2020年(令和2年)2月18日 火曜日 今日の一杯

    久しぶりに、午後に珈琲屋さんへ。1杯目は、少なくなった右の「WINTERBLENDシティーロースト」。コーヒーのお供に、銀座甘楽の「繭衣」を頂きました。銀座のどら焼きですを頂きました。名前のとおり、繭のようにきめこまやかで、ふわっとした食感の生地。北海道留寿都村の小豆を使ったという粒あんはほどよい甘さ。2杯目は「スペシャルブレンド」をサイフォンで。コーヒーもお供も引き立つのは「スペシャルブレンド」。サイフォンが一番のお気に入りです。晴耕雨読日記2020年(令和2年)2月18日火曜日今日の一杯

  • 晴耕雨読日記 2020年(令和2年)2月17日 月曜日 半世紀前なら停電

    今朝は、水分の多い湿った重い雪が降っていました。昨夜置いてきた車もご覧の通り。除雪車が来たので、道路は確保されています。半世紀前なら、このような雪が降ると電線が切れてよく停電していましたが、近年は着雪による停電はめっきり少なくなりました。晴耕雨読日記2020年(令和2年)2月17日月曜日半世紀前なら停電

  • 晴耕雨読日記 2020年(令和2年)2月16日 日曜日 今日は一杯

    久しぶりに、夕方出掛けました。最近引きこもりに近い状態でしたので、リフレッシュも大事。珍しく、日本酒で一杯。晴耕雨読日記2020年(令和2年)2月16日日曜日今日は一杯

  • 晴耕雨読日記 2020年(令和2年)2月15日 土曜日 なんか変

    やっぱり冬が来たと思ったら、ご覧の通り雪が解けてしまいました。気候のせいか、『熟年期障害』なのか、最近汗ばむことが多くなりました・・・。晴耕雨読日記2020年(令和2年)2月15日土曜日なんか変

  • 晴耕雨読日記 2020年(令和2年)2月14日 金曜日 久しぶりの一杯

    久しぶりに珈琲屋さんへ歩いて行ってきました。10度近くまで気温が上がっています。もう春ですね。1杯目「ブラジル№2ナチュラルミディアムロースト」。今日はバレンタインデーと言うこともあって、お供なナッツではなく、ミニチョコケーキでした。2杯目「エチオピアモカG1グジゲイシャナチュラル」。明日は焙煎日。ニューフェイスが登場するそうですから、来週が楽しみです。晴耕雨読日記2020年(令和2年)2月14日金曜日久しぶりの一杯

  • 晴耕雨読日記 2020年(令和2年)2月13日 木曜日 今日は気が滅入り 雨

    一昨日まで雪、昨日は晴天。そして今日は雨。予報ほど気温はありませんでしたが、昼頃から雨が降ってきました。何となく、気が滅入る日でした。明日こそは、珈琲屋さんに行くぞ!晴耕雨読日記2020年(令和2年)2月13日木曜日今日は気が滅入り雨

  • 晴耕雨読日記 2020年(令和2年)2月12日 水曜日 つかの間の好天

    今日は徐々に青空が広がってきて、午後には気温も10度近くになりました。珈琲屋さんが定休日なので、一日『部屋の窓』でした。今日届いた雑誌です。大河ドラマ由来の地は、何かと話題になりますね。第2特集で取り上げていました。晴耕雨読日記2020年(令和2年)2月12日水曜日つかの間の好天

  • 晴耕雨読日記 2020年(令和2年)2月11日 火曜日 平穏

    午前中は多少雪が降りましたが、昼過ぎには雪も止み、青空も見えてきました。寒気も雪の一山越えたようですが、また屋根に雪が積もってしまいました。体調も元に戻ったようで、静養も今日まででおしまい。今日はこの一冊を読んで過ごしました。振り返ってみれば、東海道本線は普通列車で乗り通したことはありますが、東海道新幹線は各駅停車の「こだま」で乗り通したことがありません。「こだま」の旅も面白そうです。晴耕雨読日記2020年(令和2年)2月11日火曜日平穏

  • 晴耕雨読日記 2020年(令和2年)2月10日 月曜日 風邪を引いたようで・・・

    金曜日の夕方から、くしゃみ・鼻水。熱は平熱なのですが、鼻づまり・喉の痛み・頭痛も少々あったので、土曜日にいつものクリニックを受診しました。おそらく風邪でしょう。と言うことで5日分のお薬が処方されました。間違わないようにしないと・・・。左は血圧のお薬で、1日1回朝食後。中は飲んべえのお薬で、1日3回毎食後。左は風邪のお薬で、1日3回毎食後。トローチは1日4錠まで。と言うわけで、昨日は朝早く雪かきをしたのですが、終わったとたんに耐えきれずに一日中横になっていました。今朝は雪が止んでいましたが、昨日の朝から10cm程の積雪がありました。先週からの積雪が30cm程になりました。今日も安静にしていようと思います。晴耕雨読日記2020年(令和2年)2月10日月曜日風邪を引いたようで・・・

  • 晴耕雨読日記 2020年(令和2年)2月8日 日曜日 いつもの雪景色になりました

    今朝起きたら、雪が積もっていました。昨夜寒冷前線が通過した影響でしょうか、深夜に降ったようで10cm程積もっていました。いつもの冬がやってきました。120度パノラマ写真です。左の我が家から、右奥の雪捨て場まで15m程あります。今朝も7千歩ほど歩きました。この程度なら健康的な生活で良いのですが、今止んでいる雪も再び午後から降るようです。晴耕雨読日記2020年(令和2年)2月8日日曜日いつもの雪景色になりました

  • 晴耕雨読日記 2020年(令和2年)2月7日 金曜日 新鉄道絶景の旅

    BS朝日で昨夜7時から放送された『新鉄道絶景の旅~田沢湖から津軽へ銀世界と日本海を車窓に冬のみちのく乗り継ぎ旅』。就寝時刻が7時から8時の間の私は、録画しておいたものを今日見ました。トップシーンは、先日乗ってきた秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線。いいですね!番組予告では「秋田内陸縦貫鉄道、五能線、津軽鉄道と、北東北の人気路線を乗り継ぎ、冬満喫の旅に出かけます。一面の銀世界から厳冬の日本海まで、車窓から見えるのは、寒さ厳しい季節なればこその絶景…」今年は暖冬で、思うような画を撮ることができないで、構成に苦労したことでしょうね。北国も四季折々姿を変えますが、『北国は冬が一番!』というのが持論です。『一面の銀世界から厳冬の日本海まで、車窓から見えるのは、寒さ厳しい季節なればこその絶景』を見て頂きたかったな。晴耕雨読日記2020年(令和2年)2月7日金曜日新鉄道絶景の旅

  • 晴耕雨読日記 2020年(令和2年)2月7日 金曜日 今日の一杯

    雪道を歩いて珈琲屋さんへ。中に入ると出迎えるのはコーヒーの木。赤い実が目を引きます。ウエルカムコーヒー。オーダーの前に必ず出てきます。これも楽しみの一つです。今日は、マンデリンのフレンチです。そしてオーダーです。1杯目は「ケニアマサイトップウォッシュド」。挽き立ての豆の香りを楽しみます。殆ど金属フィルターで淹れてもらいます。香りが良い!コーヒーのお供のナッツは、ご厚意でサービスで付いてきました。コーヒーにナッツ。名古屋時代の喫茶店の古き良き思い出です。そして2杯目。「インドネシアバリアラビカ」。実際に飲んだのは、もう少し浅めに焙煎した豆です。色も透き通っています。今日の会計、530円です。これで、40分から45分滞在で戻るのが、いつものパターンです。晴耕雨読日記2020年(令和2年)2月7日金曜日今日の一杯

  • 晴耕雨読日記 2020年(令和2年)2月7日 金曜日 今日も雪?

    昨日の8時からの24時間の積雪は6.5cm程ですから、除雪車の出動はありませんでした。今日は曇りの予報ですが、雪が降ったりやんだりの氷点下5度程です。晴耕雨読日記2020年(令和2年)2月7日金曜日今日も雪?

  • 晴耕雨読日記 2020年(令和2年)2月6日 木曜日 雪のち曇り時々晴れ一時雪

    今朝もなんだかんだと2時間ほどの雪かき。雪が止んで、曇り空。そのうちに青空が見えたと思ったら、急に雪が降ってくる。今日一日この繰り返しでした。真冬日となり今日も『部屋の窓』。晴耕雨読日記2020年(令和2年)2月6日木曜日雪のち曇り時々晴れ一時雪

  • 晴耕雨読日記 2020年(令和2年)2月6日 木曜日 今朝も雪でした

    昨日からの雪も、日の出とともに止みました。昨日8時からの24時間で12.5cm積もりました。今日は雪の一段落という予報ですが、昨日と同じように真冬日になりそうです。晴耕雨読日記2020年(令和2年)2月6日木曜日今朝も雪でした

  • 晴耕雨読日記 2020年(令和2年)2月5日 水曜日 明日も雪かきかな?

    今日は珈琲屋さんが定休日だったので、午前中2回の雪片付けとマスクを購入するために出掛けた以外は『部屋の窓』でした。日中は小降りだった雪も、夕方から強くなってきました。明日の朝も雪かきが待っていそうです。今日も早く寝て備えるぞ!晴耕雨読日記2020年(令和2年)2月5日水曜日明日も雪かきかな?

  • 晴耕雨読日記 2020年(令和2年)2月5日 水曜日 朝から雪

    昨夜から雪が降り続いています。8時現在で11cm積もっています。今日は真冬日となり、一日中雪が降る予想です。晴耕雨読日記2020年(令和2年)2月5日水曜日朝から雪

  • 晴耕雨読日記 2020年(令和2年)2月4日 火曜日 今日の一杯+α

    コーヒーのお供には何が合うか?お供に合うコーヒーは何か?と言うことで、今日に1杯目は「BIWANI52スペシャルブレンド」をサイフォンで。りんごマフィンを付けていただきました。これは合う!2杯目は「タンザニアAAキリマンジャロウォッシュドシティーロースト」を金属フィルターで。晴耕雨読日記2020年(令和2年)2月4日火曜日今日の一杯+α

  • 晴耕雨読日記 2020年(令和2年)2月3日 月曜日 今日の一杯は・・・

    所用で青森市へ出掛けました。今日は節分。暦の上では明日から春。いつもの冬なら一番雪が多い時期ですが、標高890mの酸ヶ湯温泉でも2mほどの積雪。市内はご覧の通り道路が乾いていました。暦の前に春が来ているような感じを受けます。と言うことで、今日は自宅で量販店のドリップコーヒー。ベトナムとブラジルのブレンド。濃い・苦い・黒い。晴耕雨読日記2020年(令和2年)2月3日月曜日今日の一杯は・・・

  • 旅の小窓~秋田内陸線の利き酒シリーズ「秋田の日本酒」

    秋田内陸線のイベント列車「秋田内陸線の利き酒シリーズ『秋田の日本酒』」に参加しました。鷹巣駅発のコースが設定され、余裕をもって日帰り出来るので初めて参加することが出来ました。メンバーは、「青森の社長さん」「生徒会長」と私。いつもの『◯◯トリオ』。今回も珍道中。そして写真の殆ども「生徒会長」撮影のものを使用しています。さて、ふたりは秋田内陸線の乗るのが初めてなので、『秋田内陸線の旅再び』をベースにガイドブックを作ってみました。平日だと通勤・通学の時間帯で混んでいる車内も、今日は土曜日。座席に余裕があります。いつもの冬なら白一色になっている所もご覧の通り。天気予報では、立春を過ぎた頃には寒さが戻ってくるようですが、降雪量は例年と比べると少ないとか。青森駅で乗換。まだ発車していないのに・・・。普段はほとんどビールを飲...旅の小窓~秋田内陸線の利き酒シリーズ「秋田の日本酒」

  • 晴耕雨読日記 2020年(令和2年)2月2日 日曜日 今日の一杯は甘味比べ

    今日は「ベトナムロブG1ナチュラルフレンチロースト」。酸味がなく、独特の香りと苦味が特徴の、ベトナムコーヒー。ベトナムコーヒーは、深めに煎ったコーヒー豆を「カフェ・フィン」と呼ばれる独自のフィルターを使って時間をかけて淹れ、練乳をたっぷりと加えた「càphêsữa(カフェ・スア)」というスタイルで飲むのが一般的だそうです。なので、それをサイフォンで淹れると、ガツンガツンときます。今日は『生徒会長』と一緒だったので、2人分です。綺麗に盛り上がっています。ベトナムコーヒーを日本的に頂きます。秋田内陸線のオリジナルどら焼き!『笑どら』。合う!和製ワッフル感覚。2杯目は、金属フィルターで。我が野辺地町「大湊屋製菓」の『祇園娘』。合う!!チョコレートより後味がコーヒーを邪魔しない。くせになるかも。求肥をあんこで包んだもの...晴耕雨読日記2020年(令和2年)2月2日日曜日今日の一杯は甘味比べ

  • 晴耕雨読日記 2020年(令和2年)2月1日 土曜日 秋田内陸線の利き酒シリーズ「秋田の日本酒」

    今日は、秋田内陸線の利き酒シリーズ「秋田の日本酒」に乗ってきました。メンバーは、「青森の社長さん」「生徒会長」と私。いつもの『◯◯トリオ』。鷹巣駅から角館駅までの2時間29分の旅でした。秋田の日本酒3種類(わんかっぷは1人に1本です!)+鷹巣の木村精肉店さんの肴。またしても、伝説に残る珍道中となりました。その様子は、後日紹介します。晴耕雨読日記2020年(令和2年)2月1日土曜日秋田内陸線の利き酒シリーズ「秋田の日本酒」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、旅の窓さんをフォローしませんか?

ハンドル名
旅の窓さん
ブログタイトル
旅の窓
フォロー
旅の窓

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用