東京に戻ってから、福岡と同じレベルの生活をしようとがんばっていた。ここ一週間、めまいがひどくなり、症状が出たときに使えるよう念のために処方してもらっていたくすりを服用している。昨日、職場に大事な物を忘れてきたことに気づいた。何かをしようとして動いたのに、何のためだったか思い出せない‥過労じゃないか?練習は出来れば削りたくない、というか、もっと自分独自の練習をする時間がほしいくらいだ。仕事はもちろん、削るところなどない。で、通勤時間を削減すべく、雨のふらない日は朝スイムへ自転車で行って帰りもその自転車を拾ってくるとか(そうすると、上等めの服を着ていくことができない)、家事時間を削減すべく、弁当を持っていかないとか(そうすると、出入りの業者の口に合わない弁当かコンビニご飯になってしまう)、少し生活レベルを下げること...生活を見直す
仕事を再開したが、朝3時30分に起きて、朝スイムをして出勤、大体5時以降に仕事の切れ目に合わせて帰るというパターンにしてみた。帰ってから、家族の夕飯を準備しようとすると、手間も時間もかかる。早く寝ないと、翌日に響く。ああ、福岡に帰りたい~日常をどうするか
荷物が届いたのは土曜日の午前11時。次の課題は、この荷物をどうやって収納するかだ。荷物は増えている。往路は、通常の段ボール箱25個、ハンガーボックス4個、衣装ケース4個、自転車1台。復路は、通常の段ボール箱40個、ハンガーボックス5個、衣装ケース6個、自転車2台、電子レンジ、シーリングライト3個、テレビ、テレビ台、電気カーペット、プリンター。物が増えているから、要らないものは処分しておいてね、と夫に頼んでおいたので、屋外のストレージにあったガラクタは処分しておいてくれた。が、元々私の物がはいっていたスペースは、家族が何となく占拠したまま‥そして、増えた物のためのスペースを作らねばならない。本棚には、娘の大学受験で使った参考書などがあった。これを捨てさせて、私の本を入れた。クローゼットには夫の仕事着が並んでいた。...引っ越しの顛末後半
「ブログリーダー」を活用して、アラレさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。