何だか楽しいことがなくて、気分が沈みがちな今日このごろ。同じ人生でも、楽しいか楽しくないかは、主観的な問題。コロナの外出自粛で、とっても楽しいイベントを企画することはできないけど、(本当は今週末は牡蠣小屋でパーティーのはずだった)今ある状態を楽しめるように、物事のとらえかたを明るいほうに。今日はお天気が良かった。南側のカーテンを開けると、お日様がポカポカ。(寝すぎて頭痛がするくらいだったので、昼寝はしなかったけど)ジムのプールでは、会話厳禁だから、おしゃべりはできないけど、いつも私を応援してくれるお兄様方やお姉さま方と会釈と笑顔で挨拶。元気をもらった。私が延々と泳いでいる理由を知って、頑張ってね、と言ってくれて、コースを開けてくれたりする。いつもありがとうございます。ちなみに、クレーム男性もいたけど、今日はクレ...楽しいことを探す
左右差があることに気付いて、これは速くなれるきっかけかもしれないと、原因を探究すべく、色々試してみる。右手前で沈むのは、浮きがとれていないから。肩関節の柔軟性の問題かと思ったが、45度のグライドキックで、得意の左手前で左手を気をつけにしても、やっぱり浮く。そして、右を下にすると、やっぱり沈む。すると、体幹の使い方か?右下のサイドキックは、足指先が水面までいかなくて、沈んでいる。左下なら、水面近くでソヨソヨできるのにね。ちょっと角度が違うな、右前だとローリングが浅い、それで体重がうまく乗っていないのかな?結論、苦手の左呼吸を克服して右にしっかり体重が乗るようにして、45度のサイドキックを練習して、右下の状態での体幹の使い方を習得すれば、レベルアップできるかも。やってみよう。自己ベスト更新できたら、誰か誉めてね&#...原因を探る
私は右呼吸なこともあり、左右非対称に泳いでいる。最近、プルブイ付きでヘッドアップしたときに、意外と我慢できないね、というコメントをもらった。で、色々試してみて、前に伸ばした手の逆を水面高く90度に伸ばしてみたときに、左手前だと、ソヨソヨキックで息が続く限り行けるのに、右手前だと、頑張ったキックでも沈みがちなことがわかった。どこに原因があるのか?左手前をお手本にして何度も試みたところ、少なくとも肩関節の柔軟性に差があって、左手前でとれるポジションを右手前ではとれないことがわかった。そういえば、左右差のために身体が上下し、余計な抵抗がかかっている気がする。ストレッチなどで左右差を少なくすれば、克服できるのだろうか?左右差
春の外出自粛をきっかけに、本を読むようになった。哲学とか心理学に興味が湧いて、一般人向けの簡単なものを読んでいるが、これがなかなか面白い。承認欲求、というのは人間の一般的な欲求で、他人に認められたいと思う欲求だ。褒められると嬉しいしね。が、これに振り回されると、他人の評価が気になりすぎて、評価されないと否定されたように感じてしまう。つまり、他人の思惑に人生を支配されてしまう。そこで、他人の評価は気にしないでおきましょう、という解決策が提案される。また、自分はこうなりたいと理想を持ち、それに向かって努力することは、一般的に素晴らしいこととされている。しかし、理想の自分と現実の自分にギャップがありすぎると、何て自分はダメなんだ、と、落ち込むことになる。そこで、そんな自分を赦してあげて、現実の自分を好きになりましょう...承認欲求と向上心
年末年始も有料練習会をはしごして、何とかいつも通りの練習量を確保した。効果はよく分からないが、とりあえず食べると太るからね。福岡に帰って、いつものプールでいつものように泳ぐと、いつものようにクレームだ。途中で、普通の往復コースからスピードコースに替わるように言われた以外は、マイペースで二時間。先日のクロール上級レッスンで指摘を受けた、入水角度と体重移動を意識していたら、いつもよりパワーを使って、腕パンパン‥マスターズ仲間のお姉さまに聞くと、今日も例のクレーム男性が、アルバイトのプールガードにいろいろ言っていたようだ。今日のメインクレーム、男性コースと女性コースを分けるべき!だったようだ。スピードで分けたほうが合理的でしょう。あくまで、私の個人的感想だが、女性より泳ぐのが遅いというのが許せないというか納得いかない...冷戦は続く
「ブログリーダー」を活用して、アラレさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。