chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • アコギ生活(150)本番まであと4日

    今年2月のシルバークラブでの初ライブに続いて、12月3日に2度目の公民館ライブを予定している。 ライブといっても、市の公報に掲載される地元の野菜市にあわせて「”竹とんぼ”による音楽ライブも行われます」と書いてもらっただけなので、どれだけの方に聞いていただけるのかは不明・・。 仲間5名と歌うのは14曲(内4曲は皆で歌おう)で、週1回の練習日以外の日は工房での自主練習を繰り返し・・、

  • 信楽とダンダンカフェ

    車が新しくなったので、家内とドライブを兼ねて信楽へ向かい、何年ぶりかで駅前のタヌキとご対面。 この巨大なタヌキは1987年(昭和62年)に設置されたそうで、高さは5.3m、胴回りは6.6mもあり、年6回行われる衣替えが人気で、10月はハロウィンのカボチャ、12月になるとサンタクロースの服を着るとのこと。

  • 鹿の角

    写真の鹿角は、大台ケ原や鈴鹿山地の山々を歩き回っていた頃に拾ったもので、先日、部屋の模様替えをしていたら2本出てきた。 調べてみると、「ニホンジカ(日本鹿)」のオスは、毎年、春になると角を…

  • 浄瑠璃寺の紅葉

    浄瑠璃寺は紅葉の盛りを迎え、カメラを手にした参拝者が多く見られるようになった。 境内は樹林に囲われているので、朝10時頃だと半分ほどしか日が当たらないが、

  • アコギ生活(149)サマンサ

    私が月1回通っている文化センターのフォークソング教室の生徒は20人程で、11月18日の教室では先生のご友人で、愛称「サマンサ」という女性の弾き語りを聞かせていただき、その美しい歌声と演奏にメロメロ・・いやいや大変勉強になった。

  • 秋の竹編み講習会

    2023年秋の公民館行事が始まり、私の担当する「竹編み講習会」も11月10日から4回シリーズでスタート。 受講生は7名で、初回は写真の「四海波花籠(しかいなみはなかご)」を体験いただき、 「次回…

  • 浄瑠璃寺の秋

    浄瑠璃寺の参道も秋の景色が深まってきました。 三重塔の手前は日陰になっているせいかまだ色付きが浅い・・。

  • キダチチョウセンアサガオ

    自宅から図書館までは歩いて30分程の距離で、3つあるコースはその日の気分次第・・。 昨日は、電車の踏切の手前で写真の花を見かけ、帰って調べてみたら「キダチチョウセンアサガオ」という長い名前がついていた。

  • 猫の幸せ顔

    住宅地に住んでいると、時々「〇〇を探しています・・」というチラシが配られることがあり、先日、家内から「猫を探してます・・」と書かれたチラシを見せられ、「外出するときは、後ろに茶々丸がいないか気を付けてネ!」と釘をさされた。 「茶々丸、お前はこれまで20回以上も脱走してるけど、いつも2-3時間したら帰ってきてるニャー」 『ZZZ・・・』

  • オムライス

    家内から「夜は何が食べたい・・」と問われたときには要注意・・。 まかり間違っても「ステーキが食べたい・・」などと言ってはならず、かといって「何でもいいよ・・」というと、「そう言われるのが大変なのよ・・」とタメ息交じりの返事・・。 写真のオムライスは、先日、娘が作ってくれたものだが、ケチャップの文字はお遊びか、それとも健忘症の私への配慮か・・。

  • 秋の色

    秋の色といえば、澄み切った青空に鮮やかな紅葉・・といったイメージだが、散歩のスタートは、少し寒くて、やや霞みがかかり、草がしっとりと濡れている・・という、朝起きた時のような”もやッ”とした感じの色がイイ・・。

  • 富雄丸山古墳を訪ねて

    2023年1月25日、奈良県奈良市丸山にある「富雄丸山古墳(とみおまるやまこふん)」から、長さ2m37cmもある国内最大の「蛇行剣(だこうけん)」と、過去に類例の無い「鼉龍文盾形銅鏡(だりゅうもんたてがたどうきょう)」が発見された・・とのニュースが流れた。 現地まで車で40-50分ほどだったので現地説明会(1/28.29)に行こうと思ったが、予定が重なり、何やかやしている内に9カ月を経ての訪問となってしまった。

  • 木の実の季節

    11月だというのに連日25度を越える夏日が続き、「今年の異常気象は異常だ・・」などと訳の分からないことをボヤきながらの散歩・・。 木の実も次第に色づいてきた。 それぞれの木の実の名を調べて…

  • シュウメイギクと紅葉

    秋本番を迎え、浄瑠璃寺にも観光バスが続々と?やってきて、ご住職も拝観者への説明に忙しそう・・。 境内には「コスモス」「フヨウ」に加えて「シュウメイギク(秋明菊)」が白い花を咲かせている。 …

  • アコギ生活(148)暗譜に挑戦

    文化センターのフォークソング教室に通って早4年、先生からは「弾き語りできるようになったら暗譜を心がけましょう・・」といわれているが、いまだに暗譜で歌える曲は皆無・・というよりも、『覚えるよりも忘れる方が早い!』というのが悲しい現実・・。 それが、10月にアリスの谷村新司さんの訃報を聞いた時に、「アリスの歌を一曲暗譜してみよう・・」という気になり、「今はもう誰も」という曲を2週間程練習して、どうにか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山楽さん
ブログタイトル
加茂のフクロウ
フォロー
加茂のフクロウ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用