chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2023年大晦日

    2023年を振り返ってみると、6巡目の兎年もアッ!という間に過ぎていった・・という感じだが、新たなチャレンジという点では、3回目の歩き遍路(3/14~4/16)を完歩できたことと、2月と12月にアコギの公民館ライブを行った・・というのが記憶に残っている。 「茶々丸!珍しい所にいるな・・、今年も今日で終わりやけど、お前は何かチャレンジしたことあるかニャー・・」

  • 工房の正月準備

    昨日(28日)は私の遊び場になっている工房の正月飾りを行った。 会員さんに採取いただいた真竹を、長さ1.2m程の節の所を斜めに切って”笑い竹”にし、 飾り付けを行うための”窓”を切ってから三本…

  • アコギ生活(153) 室温0度

    家でのアコギの練習は「アルペジオの小声・・」にならざるを得ないので、ジャガジャガ弾きたいときには遊び場にしている工房に出向いているが、冬場は室温が0度になる過酷な環境・・ アコギを再開した…

  • 猫の苦情

    「だーるまさんが こーろん・・」 『・・ダ!』

  • 初氷

    昨日の散歩は、前日の予報で「明日は今季一番の冷え込みです・・」といわれ、カタカタと鳴る雨戸の音で目が覚めたので、「今日はやめようか・・」と弱気になった。 風があるとスタスタ歩きになり、汗をかくと冷えるので標高差100m程を上がったところにある石仏の前で一休みしたが、今日は日が当っているせいか”夫婦地蔵”のように感じられた。

  • 菱四ツ目編み籠

    先日、工房の会員の方が「この籠を編みたい・・」といって「菱四ツ目籠(ひしよつめかご)」を持参され、私も久しぶりだったので「一緒に編みましょう・・」ということに。 ヒゴは幅14mm、厚さ0.5mm、長さ40cm程で、皮が4本と身が16本。

  • 初冬の浄瑠璃寺

    紅葉が終わると浄瑠璃寺の参拝者も少なくなり、静かに初冬を迎えている。 「コスモス(秋桜)」は花を終えて種をつけ、

  • アコギ生活(152)入学試験

    文化センターのフォークソング教室は、開校4年を経てますます盛んで、来年からは現在の第1、第3週の初級に加えて、「中級」の講座が新設されることになっている。 中級といっても入学基準などはないので、昨日行われた教室の発表会では「中級の入試のつもりで歌います・・」といって、河島英五さんの「生きてりゃいいさ」をアルペジオで、アリスの「ジョニーの子守唄」をストロークで弾き語りしたあと、「今はもう誰も」を2人…

  • 猫ニラミ

    「茶々丸どうしたんやその寂しげな顔は・・」 『・・・ジロリ!』 「もしかして、人生・・じゃなくて、猫生について悩んでたりして・・」 『そんなこと考えてネーコ、母ちゃん早く帰ってこない…

  • イノシシの肉

    公民館行事の竹編み講習会を受講いただいたお二人から「本格的な竹かごを編みたい・・」との申し出があり、先日、二日間かけて写真の「台付差し六つ目籠」を編んでいただいた。 その時に、私が「この…

  • 木の実の季節

    9日の散歩では、道に写真の木の実が落ちていて、 見上げると、木には鈴なりの実がブラ下がっていた・・(現時点で名前は不明)

  • しめ飾り

    私が遊び場にしている工房では、12月に入ると二人の会員さんが他の会員に配るための”しめ飾り”を編み始め、昨日時点で20本を超えていた。 しめ縄の由来を調べてみると、古事記に「天岩戸にこもっていた天照大神を神々が連れ出した時に、二度と戻れないように岩戸にしめ縄を張った」との記述があるそうで、しめ縄の本体は雲を、ギザギザの紙垂(しで)は雷を、藁を束にして付ける場合は雨を表わし、五穀豊穣を願ったとされる…

  • 紅葉が終わってヘビも冬支度

    氷雨と秋晴れが交互する中、 浄瑠璃寺の紅葉は最後の輝きを放ち、

  • 初のフォークライブ

    12月3日は、フォークソング教室の仲間5名と地元の公民館で1時間のフォークライブを開催・・。 今年2月のシルバークラブの行事では70人の前で30分程演奏させていただいたが、宣伝から会場設営、演奏までを全て自分たちでやるのは今回が初めて。 宣伝は、市の公報に「当尾の音楽祭/フォークソング/竹とんぼ」として掲載いただき、10,11月と練習を重ね、皆で歌う歌詞カードやポスターを準備して当日を迎えた。

  • 猫の”そっぽう”

    「茶々丸はカメラを向けると、いつも”そっぽ”を向くなぁ・・」 『父ちゃん”そっぽ”ってニャに・・』 「父さんの方を見ずに別の方向を見ることや。漢字では”外方”と書いて”そっぽう”と読む…

  • 冬への誘い

    浄瑠璃寺の紅葉は行くたびに深みを増していたが、いよいよピークを迎えて、冬への誘いを受け入れ始めたようだ。 昨日は手袋をつけて標高差120mを登ってきたが、顔のほうはヒリヒリ・・。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山楽さん
ブログタイトル
加茂のフクロウ
フォロー
加茂のフクロウ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用