chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
明日も暮らす。 https://www.tsumako.com/

家事と子育てを楽しく、シンプルに。2児の母、モノを減らして快適に暮らそうと研究しています。

東京近郊在住の2児の母。インテグロ株式会社公認月経カップアンバサダー。月経カップの記事を書いたり、ワークショップを企画したりするお仕事をしています。このブログでは家事と子育てを楽しく、シンプルに。暮らしやすくするためのモノやコト、考え方を書いています。

梅つま子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/07/29

arrow_drop_down
  • 壁付け用じゃないティッシュケースを壁につけて使うための工夫。

    おはようございます。 梅つま子です。 洗面所で、ティッシュケースを、壁に取り付けたフックで吊るしています。 www.tsumako.com コロナをきっかけに、 タオルではなくて使い捨てのティッシュもあると便利かなと思い、 ここに設置することにしました。 不思議なもので、コロナ前まではナシでやってたのに、 あると1日に1,2枚は使います。 清潔を維持するための出費なので、「まあ、いいでしょう」という感覚です。 1ヶ月にして100円とか150円くらいでしょうか。 fill+fit(フィルフィット)という商品名で売られてます。 デザインも使い勝手もいいです。 お値段も良心的。 ただ、そもそも壁につ…

  • 雨でも、短い時間でも。日曜日のお買い物。

    おはようございます。 梅つま子です。 なるべく休みの日でも早起きを心がけようと思っているけど、 それができない日もある。 前日の夜、寝つけなくて、 次の日の午後に眠くてしょうがなくなるパターン。 雨の日の日曜日の午後、 今日はこうやって一日が終わりそうだな、と思った。 でもなんだかモヤモヤして、 雨の中、ちょっとだけ出かけることにしました。 ショッピングモール、いつもは自転車で行くけど、 歩いても行ける。30分近く歩くけど。 雨だけど。 雨の中歩くと、「ああやっぱりこの時間が必要だったな」と気づく。 子どもたちが大きくなってきて、常に目を離せない時代は過ぎたけど、 自分ひとりになる時間がないと…

  • ウィリアム・モリスと靴下の冒険。

    おはようございます。 梅つま子です。 ウィリアム・モリスの手ぬぐいタオルを加工した後、 まだウィリアム・モリスが気になっていました。 www.tsumako.com 他の柄も気になる。 なにしろセリアなので、お安く試せるのがいいところ。 ふと気づけば夏用の靴下、 穴あきが見つかりました。 「靴下でウィリアムモリスはどうだろうか」と思い立ち、 2足お試しで購入してみることにしました。 左の、鳥さんのが「いちご泥棒(Strawberry Theif)」、 右のピンクのが「フルーツ(Fruit)」というそうです。 いちご泥棒は知ってたけど、フルーツは知らなかったです。 かわいい! ちなみに名前は、裏…

  • 勉強したくなるように環境を整える。電子辞書をスタンドで固定しました。

    おはようございます。 梅つま子です。 タブレットスタンドを3つ使っているのですが、 そのうちのひとつを電子辞書にするととても都合がいいとわかりました。 こんなふうに。 赤いシールを貼っているのは、このキーが最重要だからです。 英和辞書を呼び出すボタンです。 ちなみにタコみたいなのは、マッサージブラシです。 www.tsumako.com 電子辞書の隣には、書見台があります。 姉に買ってもらったやつです。これ、すごい良い。 使わない日はないです。 www.tsumako.com 本も電子辞書も、机の上に並べて置いて使うことが通常だと思うのですが、 スタンドで固定して使うほうが使いやすいです。 机…

  • 美味しく食べたものの記録、2024年5月。

    おはようございます。 梅つま子です。 5月に食べた美味しいものの記録です。 アボカフェの「アボカドと鶏つくねの温玉照り焼きソース丼」 アボカドって時々食べたくなりますが、 高くなっているし、自分で買うと当たりハズレがあるし…固かったり黒かったり。 神保町にあるアボカフェで、 確実に美味しいアボカドを食べてきました。 つくねとアボカドの相性がよくて最高でした。 アボカフェ、昔来たことがあったのですが、 ハテこんな場所だったか? 手動エレベーターの先にあったような気がしていたんだが…。 「手動エレベーター 神保町」で検索すると、 こちらのカレーやさんがヒットしました。 ヒナタ屋 (HINATA-Y…

  • ウィリアム・モリスの手ぬぐいでエクササイズ椅子をカスタマイズしました。

    おはようございます。 梅つま子です。 エクササイズのバイクマシン用に使っているパイプ椅子、 使い勝手を高めていろいろ手を加えています。 まずは足にゴム製のキャップをはめて床を傷つけないようにし、 最近はニトリの丸いクッションを導入。腰への負担が軽くなるようにしました。 www.tsumako.com www.tsumako.com 座るときにいちいちクッションをセットするのが面倒なため、 ゴムで固定しているのですが、 普通に固結びしているため、外したいときに外すのが面倒だなあと感じていました。 そこで、ちょっと工夫をすることに。 買ってきたのはこのふんわりタオル。セリアで買いました。 そしてこ…

  • 何やってんだよ、ミスタースティーブンス!~『日の名残り』を読んで~

    おはようございます。 梅つま子です。 カズオ・イシグロ『日の名残り』を読みました。 カズオ・イシグロの作品を読むのは『わたしを離さないで』に続いて2作目です。 www.tsumako.com カズオ・イシグロの名前は知ってましたが、 なんだか自分には読めなさそう、と思っていたので、今年に入って2作読めて嬉しいです! 読むと自慢したくなる、カズオ・イシグロ。 日本語を読んでから英語を読むスタイルです。 こうすると労力も時間も日本語だけ読むよりもかかるのに、 なぜか楽しく読める、不思議なモチベーションです。 文章の格調が高くて「こういうのが古きよきイギリスなのかっ…」と、思いました。 以下、ネタバ…

  • 英語で学ぶ空手。空手家たちの美しい裏回し蹴りの動画を紹介します。

    おはようございます。 梅つま子です。 今、空手の組手の技で「裏回し蹴り」というのを練習しています。 裏回し蹴りというのは、「相手に背中を向けて、足を巻くように蹴り上げる」技なのですが、たぶんこの説明だとわからないですね…! 私は、見てもどうなっているのかわからなかったし、 説明を聞いて習ってからも出来る気がせず、 いまだに見ると「すっごい…足が鞭のようにしなってるよ!!」と感激するだけでした。 英語学習者でもあるので、 「せっかくなら英語で裏回し蹴りを勉強してみるのはどうだろう?」と思い立ち、 「英語で裏回し蹴りのyoutube動画を探して視聴する」を、 自分プロジェクトとして取り上げることに…

  • 「焦ったほうがいいですよ」という言葉。

    おはようございます。 梅つま子です。 子どもたちの運動会が無事終わりました。 表題の「焦ったほうがいいですよ」という言葉は、 ある演目の練習に際して、先生からの言葉だったそうです。 先生に「”まだ**が出来ない人は焦ったほうがいいですよ”って言われた」と、 小5の娘が言いました。 娘はそのときまさに「まだ**が出来ない人」だったのですが、 「でも、そう言われても出来ないものはできないよね」という感じで、 「やばい、どうしよう、私できていない」という深刻な受け止めはしてなかった様子。 もし私が今小5だったら、きっと後者のようなビビり方をしてしまっただろうなと思うので、 いい意味では鷹揚な、悪い意…

  • 洗面所で使うスポンジ選びのポイント。

    おはようございます。 梅つま子です。 洗面所で使っているスポンジを見直しました。 もともと、ブラシでこすっていましたが、 ブラシに髪の毛が絡みつくので、 スポンジにしました。 スポンジだとダイレクトに手が汚れるので、 持ち手を見つけて、便利に使っています。 www.tsumako.com 「まめいた 水だけで洗える シンク用 ハンディたわし」という名前のようです。 白黒タイプも売ってます。 スペアつきも売ってますが、 スポンジならハンドルに取り付けて使えます。 ただ、スポンジならなんでもいい訳でもなく、 目の細かすぎるスポンジはうまく引っかかってくれません。 メラミンスポンジはダメでした。 残…

  • もっと手に取りやすくするために、ダンベル置き場を作りました。

    おはようございます。 梅つま子です。 スリーコインズにいってこちらの小さいマットを買ってきました。 500円商品でしたが、お値引きで300円になっていました。 オンラインでは在庫なしになっていますが、こちらの商品のようです。 www.palcloset.jp 毛足が長いのでバスマット風に見えますが、 どうやら本来はこのように、インテリア小物などを中央に置いて楽しむものらしい。 しかし私がおきたかったのはインテリア小物ではなく、 筋トレアイテムのダンベルたちです。 大きいほう(黄緑)が3ポンド、 小さいほう(黄色)が2ポンド。 0.9キロと1.35キロという中途半端な重さは、 ゆる筋トレをしたい…

  • 空手6年やってるけどいまだに組手がわからない。

    おはようございます。 梅つま子です。 空手は2019年に始めて、 今は初段補で、黒帯をいただいて毎週の練習に励んでいますが、 いまだに組手がよくわかりません!なんてこった! 理由はいろいろあります。 1.動体視力がたぶんよくない 試合を見てても、突きや蹴りなどが入ったかどうかがわからない。 2.そもそも運動能力がよくない 足も遅いほうだったし。 瞬発力も、持久力があるほうでもないし、 運動能力で光るものは私にはない。 3.自分の体への信頼がない ちょっとひねったら、ひざとかおかしなことになっちゃいそう。 自分の体がどこまで頑張れるのかわからん。 ちょっと挙げただけでもこんなにたくさん、組手が苦…

  • スプレーボトルは普通のフタつきボトルよりも使い勝手がいい。

    おはようございます。 梅つま子です。 無印の化粧水のスプレーを使い終わったので、 もともと持っていた「肌ラボ 極潤」を詰め替えることにしました。 スプレーは「粘度の高い液体を入れると霧状にならず直線状に出てきてしまう」とのことだったので、わかってはいましたが、まさしく直線に出ます。 でも実は、これがよくて。 今までは、こういうボトルタイプを使っていました。 ボトルタイプだと、 1.右手でボトルを取る 2.左手に持ち換える 3.右手でフタを開ける 4.また右手に持ち換える 5.左手に化粧水を出す というステップが必要だったのが、 無印のトリガースプレーボトルを使うことにしたら、 1.右手でボトル…

  • マウスピースを着け忘れないための方法と、寝室に持ち込むモノの最小限化。

    おはようございます。 梅つま子です。 布団の中で心ゆくまでスマホを見ることの愉しみは、 なかなかお別れできないものがあります。 ですが自分には7時間の睡眠が必要だと感じ、 寝室にスマホを持ち込むのをやめました。 アラームではなくてタイマーで起きるようにしてから、 だいぶ調子がいいです。 日中に眠くなることが減りなりました。 www.tsumako.com 今は、寝る前にこちらを寝室に持っていくことにしています。 白いボックスのそのなかにフックで引っ掛けているのは、 小さい水切りかごです。 本来はキッチンで、カトラリーを乾かすために使うもののようです。 ここにマウスピースを入れてあります。 フタ…

  • メタルラックに小さなボックスを取り付けて、簡易トレイを作る。

    おはようございます。 梅つま子です。 付箋をよく使います。 読書の途中にしおりとしても使うし、 オンライン英会話でのレッスンで、 教材がどこまで進んだかをメモするのにも付箋です。 すぐそばに、いつもあってほしいのですが、 付箋はなぜかいつもばらばらになってしまいます。 パソコンの横に置いておいても、いつの間にかなくなってしまうし、 かといって、しまいこむと取り出しにくい。 なかなか扱いが難しいものです。 箱型の入れ物に入っているのが取り出しやすそう。 無印のカードボックスを使うことにしました。 ↓過去記事を見ると、5年前から使っているんですけど、 箱に付箋自体を両面テープで貼り付けるのは最近や…

  • 漬物にヨーグルトをかけて食べると美味しい。

    おはようございます。 梅つま子です。 毎日食べているものに、漬物があります。 この日は大根。人参か大根が多いです。 一口サイズにカットしました。 最近は、この上にちょっとだけ甘くしたヨーグルトをかけてます。 漬物×ヨーグルト、しょっぱさと甘さがうまく混じりあって、 美味しいです。 料理教室に通っていたとき、 インド料理のライタを作ったことがありました。 野菜サラダにヨーグルトをかけたもので、さっぱりとした味わいです。 漬物ヨーグルトもそんな感じです。 知らないと、「野菜にヨーグルト?」と思いますが、 知ってると、「あー、あれか」と思える。 塩キャラメル的な存在かも。 塩とキャラメルなんて不思議…

  • 2024年、誕生日所感。

    おはようございます。 梅つま子です。 誕生日を迎えました。 朝から花束をもらったり、子どもたちの学校に行ったり、 先生とカズオ・イシグロを読んだり、 思いがけないことやしなきゃいけないことやしたいことが盛り込まれた、 いい一日でした。 今年、楽しく健康に生きていこうと決めて、 そんなふうに一日が過ぎたのでよかったです。 ブログは毎日書いているし、 おおむねいろんな感情を自由に吹きさらしているかのように見える私ですが、 不機嫌さとか怒りとか、いわゆるネガティブな感情の表出には非常に不自由を感じています。 人前でプリプリしたいということではないのですが、 行きの場のないこういう感情もちゃんとどうに…

  • たくさん持っているピアスの保管。色で分類しました。

    おはようございます。 梅つま子です。 ピアス置き場の整理をしました。 いつも洗面台のケースに入れてあります。 ケースが4つあるので、以下のように分けることにしました。 ・白 ・寒色系 ・暖色系 ・スタッドピアス 持っているピアスは圧倒的にフックピアスが多いので、 こういうわけ方にしてみました。 紫は暖色系なのかなと思ったのですが、 今調べたら寒色系らしい。 だけど寒色系のピアスのほうが多かったので、 紫に暖色系に入ってもらったら数的にちょうどいい感じです。 なぜこの作業をしたかというと、 先日購入したばかりのメガネピアスをなくしかけてしまったから…! (無事、下着類の引き出しの中から見つかりま…

  • メモは大事、でもメモを処理する時間はもっと大事。

    おはようございます。 梅つま子です。 英語学習者なので、 日々の学習は欠かせません。 パソコンで勉強しているときは、 出てきた単語はすぐにシートに入れてしまいますが、 オフラインで出会った単語は、 とりあえず手書きでメモ帳に書き留めることにしています。 書き留めなくて忘れてしまったことの悔しさは計り知れません。 ことばの意味を知り損ねたことも切ないし、 忘れてしまったことばを思い出せないことも耐え難いものです。 あとから思い出せることは本当に少ないので、 記憶の暗闇に落として永遠の遺失物です。 メモを取ることはそんなに苦ではないのですが、 困るのが、取ったメモのことです。 ・どこに書いたっけ?…

  • タコさんマッサージブラシの定位置。手の届きやすい位置において頻度がアップしました。

    おはようございます。 梅つま子です。 3月に楽天で買ったこのタコさん、すごくいいです。 「このタコさん、すごくいいです」といってもなんのことだかわからないかと思いますが…。 「リアルタッチシャンプーブラシ」、という名前です。 シャンプーブラシですけど、私はお風呂場ではなく、 自分の部屋で使っています。 リラックスしたいときに、 youtubeやアマゾンプライムで動画を見たり、 タブレットでゲームをしたりしながら、使っています。 使うためには、使いやすい位置にあることが重要です。 このように、タブレットスタンドに引っ掛けて使うことにしました。 ↓なんと、3台愛用中です。 タコさんは不思議な形状を…

  • 子どもたちの朝ごはんを助けてくれるふりかけ、その名も「すきやき」。

    おはようございます。 梅つま子です。 子どもたちに好評のふりかけがあります。 その名も「すきやき」。 長らく「のりたま」と「味道楽」をかわりばんこに使っていたのですが、 試しに「すきやき」にしてみたら、 「ずっとこれがいい!」とのリクエスト。 そんなに「すき焼き」感はあるかな…?という感じですが、 子どもたちが好きなだけあって、なんとなくスナック菓子っぽいような。 後を引く味といえるかも。 おせんべいを食べたいときに、ご飯にこれを振り掛けて食べたら、 ある程度満足できそう。 ふりかけごはんで小さめおにぎりをつくり、 星のポテトとブロッコリーで、 小食の子どもたちの朝ごはんは完了です。 私は、「…

  • 自由な読書を可能にする最小限の記録。手帳の最初のページはこう使っています。

    おはようございます。 梅つま子です。 私の手帳に、常についている付箋があります。 目立つようにオレンジの付箋を貼っています。 これは手帳の最初のページ。 これは何のためのページかというと、 読書記録です。 この手帳を使っている期間に読んだ図書タイトルを書いています。 ときには映画も。 書くのは、筆者とタイトルだけ。 書誌情報としては副題、出版年や出版社もあったほうがいいけど、 そういう情報はちょっと検索すれば出るので、ここでは省いています。 手書きの労力なので、最小限にとどめています。 日付は書いていませんが、 手帳の中に書いてある日記ページに日付の付箋が貼ってあるので、 何月の何週目くらいに…

  • ニトリの高反発円座クッションがいい感じ。エクササイズ用の椅子として活用します。

    おはようございます。 梅つま子です。 バイクエクササイズ用の椅子に、小さな折りたたみ椅子を購入しました。 そのままでも使えるのですが、やはりある程度長時間座っていると痛くなるので、 椅子の上にクッションを乗せることにしました。 さてどんなクッションがいいか…。 ネットにはいろいろあります。 ゲルタイプのとか。 姿勢よく座れそうなやつとか。 やはり現物を見ないとわからないし、 もっというと、現物を見たところで、 自分の部屋に置いて、実際に椅子の上で座り心地を確かめてみないことにはわからない。 でもそれは購入前には無理。 どんなにレビューがよくても、骨格や体格、使う場所は人それぞれなので、 「絶対…

  • 40代姉妹の誕生日プレゼント交換の話。

    おはようございます。 梅つま子です。 3歳上の姉と誕生日が1週間違いで2人とも5月生まれです。 お互いに「何がほしい~?」と聞きあって、 今年は姉からこちらのリクエスト。 BAGGUのエコバッグ、色は「マラカイト」というんだそうです。 深い緑でいい色。 楽天市場 Amazon by カエレバ さて私はどうしようかな…。 普段欲しいものばかりあるのに、姉から誕生日にもらうとなると難しい。 ヨガウエアかな? 最近「ヨガウエアで家で過ごしたらよいのでは」という考えが浮かび、 試したくなってます。 これとか。。。 もしこれにするなら、色はローズグレーがいいかな。 思い切ってこの背中がグンと開くやつは、…

  • 家で楽しむコーヒーは、ちょっといいドリップパックが魅力的。

    おはようございます。 梅つま子です。 最近家で飲むコーヒーは、ドリップパックを使うことですっかり定着しました。 粉のコーヒーに憧れていた時期もあったのですが。 www.tsumako.com スーパーでこちらのモンカフェバラエティパックを買ってきました。 いつものよりもちょっとだけ高級志向です。 でもこのときGWだったので、 「お出かけ気分で、コーヒーもちょっとレベルアップしてみるか」と思っちゃいました。 私こういう理由付けが本当にうまくなったわ。 華やかさ、香ばしさ、酸味、苦味の指標で、 6種類のフレーバーが入っています。 これが楽しいんですよね、 「今日はどれにしようかな」があるのが。 し…

  • カルディのスパイシーなタイ料理で休日気分を楽しむ。

    おはようございます。 梅つま子です。 いつも店頭でコーヒーをいただくカルディで、 タイ料理のキットを買ってきました。 タイ風やきそばと空心菜の炒め物のペーストです。 スータイ パッタイセット 214g(2人前) - カルディコーヒーファーム オンラインストア スータイ 空心菜シーズニングペースト 45g - カルディコーヒーファーム オンラインストア どちらも簡単に作れそうでしたが、 空心菜が手に入らないなあ。 小松菜でいいか。 GWのある日の夕飯でした。 20分くらいで簡単に出来ました。 小松菜はやや水分が出ちゃいましたが、普通に炒め物として美味しかった。 パッタイはかなりボリュームがあって…

  • 初めてのカズオ・イシグロ。悲しみとして記憶に残る物語。

    おはようございます。 梅つま子です。 カズオ・イシグロを読みました。 『わたしを離さないで』。英語だと『Never Let Me Go』。 というか原作が英語なので、 日本語だと『わたしを離さないで』というほうが正確ですね。 日本語を読んでから英語を読みました。 優秀な介護人キャシー・Hは「提供者」と呼ばれる人々の世話をしている。生まれ育った施設へールシャムの親友トミーやルースも「提供者」だった。キャシーは施設での奇妙な日々に思いをめぐらす。図画工作に力を入れた授業、毎週の健康診断、保護官と呼ばれる教師たちのぎこちない態度……。彼女の回想はヘールシャムの残酷な真実を明かしていく。2016年、T…

  • 経血量を記録できる。生理を可視化するアプリ「Oh My Flow」。

    おはようございます。 梅つま子です。 私がアンバサダーを務める月経カップのインテグロ株式会社から、 月経カップユーザーのための生理管理アプリが開発されました。 私も計画段階からかかわらせていただいたので、完成してとてもうれしいです。 その名も「Oh My Flow (オーマイフロー)」です。 integro.jp Oh My Flow(オーマイフロー)は、 世界初の月経カップユーザーに最適な生理管理アプリです。 月経カップに溜まった経血量、色、粘度を記録することで、 あなたの生理の傾向をより詳しく把握できます。 生理周期や生理日数に加えて、正確な経血量を知ることは、 適切なセルフケアや病気の早…

  • そんなに大変じゃなかった2024年のゴールデンウィーク。

    おはようございます。 梅つま子です。 GW、いかがお過ごしでしたか? 私はうちにいて、自分らしく楽しく過ごせたので満足しています。 去年も同じようなことを書いていましたっけね。 長期休みを家で楽しむときの方針がちょっと見えてきた。 ヘルシーで美味しいもの、 自分にとって楽しく、無理なく、 一人っきりの空間ではなくてもできること。 家にいることが楽しかった2023年のゴールデンウィーク。 - 明日も暮らす。 今年はちょっと(オンライン英会話講師の)仕事もできました。 メルカリでお買い物したり。 www.tsumako.com 図書館で本を借りたり。 www.tsumako.com ローソンでリッ…

  • 自分では作れないピアスを買う~メルカリ編~

    おはようございます。 梅つま子です。 ピアスの穴を開けて以来、 いつもピアスをしています。 髪が短いのもあって、大ぶりのピアスが好みです。 貴和製作所やパーツクラブなどの素材のお店に定期的に行って、 アクリルやガラス、石や貝、木の好きなパーツを買い、 家で簡単な工具を使って、組み合わせてピアスを作ることを、 ここ数年楽しみにしていました。 それは今でも楽しいのですが、 ふと思ったのです。 自分で作れるものではあるが、 自分では作れないピアスもいいよね、と。 さらに、思いついたときに空手の練習をしたいので、 大きなピアスがプラプラ揺れるのはちょっと。 それなら、小さめの(自分比)ピアスを選んでみ…

  • ローソンで売ってるゴディバコラボのチョコパンは至福のふわふわでした。

    おはようございます。 梅つま子です。 どこにも行かない系のGWを満喫中です。 どこにも行かない系の人には、 近所のローソンがちょっとした癒しです。 見てください、神々しいゴールドのパッケージ。 ゴディバコラボのローソンパン! www.lawson.co.jp 「GODIVA ショコラちぎりロール」(225円) と、「GODIVA ショコラクリームパン」(214円)。 ショコラクリームパンはともかく、 ちぎりロールは、 「GODIVA」と「ちぎりロール」の単語のつながりがなんかかわいらしい。 そして開封。 ど迫力ですわ!おいしそう。 まずはショコラロール。 ケーキなのかと思うような存在感です。 …

  • 最近図書館で借りて読んだ本。

    おはようございます。 梅つま子です。 最近読んだ本の2冊のご紹介です。 図書館で借りて読みました。 左は上橋菜穂子さんのエッセイ。 古代日本を舞台にしたファンタジーを書かれている方だとは知っていましたが、 文化人類学者でもいらっしゃるのですね! 「ご高名はかねがね…」という気持ちで読み始めました。 ご自分のおっちょこちょい話などをあまりにも気さくな感じに書かれてて、 とっつきやすすぎて拍子抜けしました。 もっと硬い感じの文章を書く方かと思っていた! 古代日本ファンタジーといえば中学生のころからこの本が好きすぎて、 「きちんとした気持ちで向き合わなければいけない」と思うので、 なんだか気軽に手に…

  • 図書館で読みたい本を探す、セラピーのような時間。

    おはようございます。 梅つま子です。 GWの合間に図書館に行き、 読みたい本を借りてきました。 図書館に行くと、 少し先を歩いている自分が隣にいるような気分になります。 「この本も読むといいよ」 「これも必要」 と、その「一歩先行く私」が「今の私」に、あれもこれもと本を薦めてきます。 図書館セラピー、とでも言いたいような時間で、 私は定期的にこの時間を持ったほうがいいな、と改めて思いました。 この日は特に、本を探す感覚が冴えていた気がします。 読みたい本、読んだほうがよさそうな本がどんどん見つかりました。 見つかるときは見つかるのに、ピンと来ない日はどれだけ図書館に滞在していても、 いまひとつ…

  • 火災リスクを減らすために、脱衣かご前のコンセントに工夫しました。

    おはようございます。 梅つま子です。 子どもたちは、コンセントにいたずらをする年代でもなくなったのですが、 コンセントカバーを買ってきました。 これはどこに使うかと言うと、 お風呂場の脱衣所で使います。 普段はこんなふうに、脱衣かごとコンセントがとても接近しています。 というかほぼ接触しています。 脱衣かごであるがゆえに、 脱いだ衣類を入れますし、 場合によってはかなり濡れた状態のタオルが入ることもあります。 そうするとこんなふうに、 かごに入りきらなかったタオルが、 かごの縁に引っかかって、 コンセントにかぶさるような形になることも考えられそうです。 念のために、コンセントにはキャップも挿し…

  • 気づいてしまった、似合わない色の帽子のこと。

    おはようございます。 梅つま子です。 使っていた帽子のひもが、金具とこすれてガビガビになってしまいました。 革っぽいひも。ダイソーで代用できそうなものを探して、 こちらを買ってきました。 このひもを使って無事にひもを取り替えたのはいいのですが、 取り替えた後になって思った。 「この帽子、私に似合ってない気がする」 ずっとそう思ってたけど、認め切れなかったように思う。 気づいてしまったのだから、 使うのをやめたほうがよさそうだし、 ひもを直す必要すらなかったなあ、と後から思いました。 後から気づくあるある。 帽子をかぶって、10歳の娘に「この帽子どう思う?」と聞くと、 「どこまでが髪?って感じ」…

  • 洗って使えるペーパータオルをやめてみる?代わりに導入したアイテム。

    おはようございます。 梅つま子です。 洗って使えるペーパータオルを愛用していますが、 近所のスーパーで扱いがなくなってしまいました。 ネットでは買えるけど、 はたしてネットで注文してでも買いたいかどうか? もしかしたらそれほど必要なものじゃないのかも? 思えばこのアイテムは、 何度も洗って使えるがゆえに、 「捨てるタイミングがわからない」 「一度使って洗ったものをどこに保管すればいいかわからない」 という2点において、ベストアンサーを出せないでいました。 物自体が優秀でも、 自分にはうまく使えない、ということは残念ながらあるもの。 好きなのにうまくお付き合いできない人がいるみたいにさ…。 とな…

  • いつものおやつにも、お出かけにも、防災対策にも便利!手を汚さずに食べられる栗ようかん。

    おはようございます。 梅つま子です。 甘いものは控えめにしておこうと思いつつも、 やはり必要なものです。 チョコを代表とした洋菓子系に目がありませんが、 和菓子の、小豆を使ったお菓子も大好きです。 私のお菓子ボックスの中にいつもあるのが、 こちらの栗ようかんです。 一口サイズで、10個入り。 ひとつがこの大きさなので、 バッグなどにもしのばせやすいのがポイント。 ようかんといったら、やはり合わせるべきは緑茶かな。 お茶と一緒にいただきます。 個包装をピッとつまむと、このようにつるっと出てきます。 手にまったく触れないので、 フォークなどを用意する必要もなし。 野外でも食べやすいし、お友達にも配…

  • 買い物メモとしても最適。ダイソーの縦長メモ帳を愛用しています。

    おはようございます。 梅つま子です。 数ヶ月前から愛用しているものがあります。 ダイソーの縦長のメモ帳です。 測ってみたところ、縦14.9センチ、横7.5センチの大きさです。 A罫なので、線が7ミリ間隔で引かれていて、 50シート綴りです。 こんなふうに、買うものを書いてスーパーに行くときに愛用しています。 紙質はしっかりしていて、買い物に行くときにポケットに突っ込んでも、 くしゃくしゃっとなってしまうことがありません。 正方形に近いメモ帳を使っていたこともあるのですが、 横にスペースがあるために、2列に書いてしまうんですね。 そうすると、どこに何が書いてあるか自分でもわからなくなってしまうん…

  • 期間限定のルビーレッドキウイ。甘くて皮まで食べやすいフルーツです。

    おはようございます。 梅つま子です。 ある日私は、どうしても買いたいものがあって、 いそいそとスーパーに向かいました。 どうしても買いたかったものとは、コレ。 キウイですが普通のキウイではなく、 ルビーレットと名のついた、赤いキウイだというではありませんか! このキウイの存在は、はてなブログのリシュさんの記事で知りました。 www.bellbelona39.com リシュさんの次女さんによると、 「さくらんぼみたいな味がする」んだそうです! さくらんぼ! さくらんぼ自体は高くて手が出ないけど、 味は大好き! キウイでさくらんぼが味わえるなら素敵! というわけで無事ルビーレッドのキウイを購入して…

  • 空手、憧れの黒帯を手にしました。

    おはようございます。 梅つま子です。 2018年に娘とともに始めた習い事、空手。 9級から、ひとつひとつ階段を上るように昇級し、 昨年の秋に、空手の昇段試験に合格しました。 晴れて「初段補」となりました。 空手、昇段試験に合格しました。初段補になりました!黒帯が届くのを待ってるところです。 pic.twitter.com/883qTUS31m — 梅つま子@月経カップとオンライン英会話と空手とウクレレ (@umetsumako) December 25, 2023 2023年に、茶帯から黒帯へとレベルアップしたことになります。 www.tsumako.com そして黒帯が届き、実際に締めて練習…

  • 移動ポケットのクリップはすぐ壊れるから、予備を準備しておきます。

    おはようございます。 梅つま子です。 子どもが移動ポケットを愛用していますが、 移動ポケットにつけたクリップが壊れやすくて困ります。 移動ポケットというのはこういう、 小学生が腰につけているポケットです。 ズボンとかスカートのウエストのところにパチンと留めます。 一度なんか3日くらいで壊れたので、 「なんか変な使い方してない?」と疑ったら、 「ちょっとパカパカして遊んじゃった(てへ)」と言われました。 こらああ!ヤメテクレー! しかも朝の忙しい時間に「壊れちゃった」言われるので困ります。 移動ポケットって子どもにとってはなくてはならないものだから、 「今日はナシで学校に行ってね」 ということも…

  • 唇からマイクロセルフケア。冬も終わりだけど、リップクリームを買う。

    おはようございます。 梅つま子です。 タイトルのとおり、リップクリームを購入しました。 きっかけは娘が、 「まま、唇痛そう。リップ塗ってる?」 と聞いてきたこと。 え!痛そう?! 別にささくれてもいないしましてや血も出てるわけでもないし、 平常運転の我が唇でしたが、乾燥しているように見えるんだ。 乾燥通り越して、痛そうに見えるんだ!というのは発見でした。 発見、というか娘に指摘されたからわかったことですが。 そうやって見てるのですね…。 自分で特に問題がないのであれば、このままでもいいはずだけど、 言われてみれば潤いが足りてない気もする。 自分はよっぽど乾燥していない限りリップもつけないけど、…

  • 思いついたことを逃さないために。タブレットスタンドにメモ帳をはさんで使います。

    おはようございます。 梅つま子です。 「あると便利だろうな」と思いついてしまうと、 実行するしかなくなるのが私です。 このふたつの記事を書いたときに、心は決まっていたように思います。 www.tsumako.com www.tsumako.com このタブレットスタンドを、もうひとつ買うということに。 スマホゲームを横目に、タブレットで動画を見ながら、ダンベルエクササイズをする。 マルチタスクの極みなのですが、 これが楽しいのです…マルチタスクは脳に悪いと言われている説も知っているけど、 マルチタスクを禁止したらストレスでチョコあーんぱん一気食いすると思います。 ここまではいいのですが、 英語…

  • 運動したいという気持ちはプライスレスだから、気持ちをくじかない2キロ未満のダンベルを買いました。

    おはようございます。 梅つま子です。 前から気になっていた、3LB(3ポンド、約1.36キロ)のダンベルを買いました。 右の黄緑色っぽいのがそれです。 黄色のほうはそれより軽い、2LB(約0.9キロ)のダンベルです。 見た目もひと回り大きいですね。 1キロ未満のダンベルにしたことで、精神的な負荷も激減したのです。 www.tsumako.com これなら、2キロ未満のダンベルもきっと楽しくできるんじゃないか。 2キロ未満というよりは、1キロよりもちょっと重いくらいがよさそう。 そう思ったら、試さずにいられませんでした。 使ってみて、やっぱりいいです。 2LBのものよりは確実に重いけど、 でもイ…

  • ほうじ茶タイムも大事なので、専用の茶筒を買いました。

    おはようございます。 梅つま子です。 家にいることが多く、家でお茶を飲むことが多いです。 コーヒーも好きですが、 緑茶とほうじ茶も飲むようになりました。 www.tsumako.com ほうじ茶はあとから入った新入りだったので、 専用の茶筒がありませんでした。 でも袋から出して直接急須にお茶のを入れるのは味気ないので、 茶筒を用意することにしました。 左の大きめのが緑茶、右のが今回仲間入りしたほうじ茶用の茶筒です。 (茶さじも買わないとなあ、と思っています。) ほうじ茶は香りがいいですよね。 茶筒を開けた瞬間の香りから始まるお茶タイム。 お茶を飲んでいるうちに気持ちが落ち着きます。 ほうじ茶用…

  • 楽しく、軽く。1キロ未満のダンベルを使って、ながらエクササイズ。

    おはようございます。 梅つま子です。 2LB(2ポンド、約900グラム)という軽さのダンベルを購入したことで、 ダンベルを手に取る回数がぐんと増えました。 下の写真に写っている黄色いのがそれです。 軽すぎる負荷だとあまり運動にならないんじゃないかと思って、 2キロを選んだのは私。 そして3キロも持っています。 そのときはまさか私にとっての正解が、 3キロでも2キロでもなく、900グラムだったなんて気づかなかった。 負荷を軽くするとどうなるかというと、 楽しくなるし、 きつくないからまたやりたくなる。 苦にならないから、「ながら」でできる。 何との作業なら組み合わせできるかな、と考えて、 動画に…

  • カレンダーと4色シールを使って習慣形成。自由度を高めに設定しています。

    おはようございます。 梅つま子です。 4色シールを使って、振り返りチェックをしています。 赤●は英語、 青●は運動、 緑●は手帳、 黄色●は健康。 それぞれについて、 小さなタスクを決めています。 英語は教材の音読、 青は朝の10分筋トレ、 緑は手帳を開いて振り返りの時間をとること、 黄色は健康的な時間を過ごすこと。 1月~3月まで、4つの色が揃った日のほうが多いです。 4月も今のところうまくいっています。 成功している原因は、ひとつひとつのタスクが軽くて、 朝のうちには全部達成できることだと思います。 筋トレも英語の勉強も朝のうちにある程度やってしまい、 午後はあくまでも補足的に、余力に応じ…

  • さよなら、エルゴベビー。

    おはようございます。 梅つま子です。 子育て期を象徴するアイテムはいろいろあると思います。 ベビーカー、オムツケース、授乳ケープ、その他たくさん。 子育ての一番大変な時期の思い出が染み込んだものたち。 今回ひとつ手放したのはこちら。 抱っこ紐です。 ああエルゴベビー。 これを使って何度となく子ども達と出かけたことか。 首を下に向けると、すぐそこに赤子の頭があるのが幸せだったけど、 帰宅してエルゴベビーの腰の「カチャッ」を外すと重みからドッと解放されて、 そのまま倒れこみたいくらいだった、抱っこの日々よ。 どんなアイテムにも少しずつ助けてもらったけど、 やっぱり自分の体こそが一番お疲れさまの育児…

  • 自分好みの香りを求めて楽しむ、アロマエッセンシャルバーム。

    おはようございます。 梅つま子です。 最近、香りが気になります。 ローズのロールオンタイプのアロマ、日々癒されています。 www.tsumako.com ロールオンタイプじゃないのも気になって、 こちらのアロマエッセンシャルバームから、 ダマスクローズとチュベローズの2つを選んでみました。 こちらが届いたものです。 開けてみると、ちょっと色が違いました。 チュベローズのほうが黄色っぽく、 ダマスクローズのほうが白っぽかったです。 そして香りは、 ダマスクローズは予想に反して、ちょっと酸味のあるような花の香りで、 チュベローズはひんやりしたような花の香りです。 酸味とかひんやりとか、味や温度は香…

  • バターを切るのはキッチンハサミでできる。

    おはようございます。 梅つま子です。 子どもたちが遅く起きてくる休日の朝。 8枚切りのパンを3枚ほど焼きます。 そしてキッチンバサミを使って、 食パンを2センチ四方くらいのサイズにカットします。 フライパンの上でカットすればパンくずも掃除しなくて済みます。 バターを出してきて、 同じキッチンバサミでバターを好きなだけカット。 多めに使うとリッチな味わいに。 バターにパン粉がつきますが、私は気にしません。 カチカチになっているわけではないから、 十分にハサミで切れるのです。 フライパンの上でカットするから、ポトッと落とせて便利です。 手にもつきません。 砂糖もこれまた適量。 小さじで2~3杯ほど…

  • タイマーの音を小さくする方法。

    おはようございます。 梅つま子です。 タイマーを活用しています。 機能、形、ボタンの押しやすさ、色使い、文句の付け所がないと思って、 とても気に入っています。 あまりにも気に入った結果、 3つ使っています。 www.tsumako.com 特徴的な使い方としては、 このタイマーは9時間59分計測できるので、 目覚まし時計の代わりに使えることです。 www.tsumako.com 私は7時間寝ると調子がいいとわかりました。 4時から5時くらいの間には起床したい。 そうすると、9時から10時の間に寝れば、 7時間が確保できるというわけです。 しかし問題が出てきました。 このタイマー、ちょっと音が大…

  • 英検1級持ってますが、家庭で英語教育をしていない理由。

    おはようございます。 梅つま子です。 先日、読者の方から子どもの英語教育に関するご質問をいただきました。 かぼす こんにちは。はじめまして。5年ほど前からブログ拝見してます。梅つま子さんの読みやすい文章が好きです。 英語が得意な梅つま子さんに質問です。私には小学生の娘がいます。将来を考えると英語教室に通わせたほうがいいのか、もしくはオンラインレッスンの方がいいのか、家庭学習でもなんとかなるのか等々色々悩みます。私は学校教育のみで、英検2級合格レベル。卒業後英語に触れることはなく、すでに忘れていて何も話せない状況です。梅つま子さんが、お子さんへの英語教育で何か実践されていることがあれば教えて下さ…

  • 日本語と英語で読書をするということ。

    おはようございます。 梅つま子です。 英語の学習に関して、 私が好きな勉強法は、 日本語に訳された本を先に読み、 そして原作を後から英語で読むことです。 この方法で、これまで何冊もの本を読了してきました。 www.tsumako.com www.tsumako.com www.tsumako.com 読書を重ねるにつれて、 英語力もあがってくるけれど、 それと同時に、もしくはそれよりも強く、 ああ、私は日本語母語話者であることよ!と実感します。 自分の日本語力がとても強靭でたくましいことを感じます。 読解力も思考力も、すべて日本語で培ったものであり、 日本語が使えない世界を想像することすら出来…

  • 春にぴったりのクッキー、チューリップローズ。

    おはようございます。 梅つま子です。 実家の姉から、「職場の方からの頂き物で、食べきれないから」と、 なんだか素敵なものを受け取りました。 チューリップローズ…名前からして特別感! 茶色とピンクと黄色の薄いクッキー生地の中に、 クッキーと同じ色のクリームが! これは絶対美味しいやつ… コーヒーにしようかなと思いましたが 今日はなんとなく、明るく軽い気分で紅茶にしました! 平和な午後の紅茶タイムに乾杯…! (新学期が始まりました~!) 一口食べて…これは繊細! 確かにこれは薔薇でありチューリップ。 チューリップローズの名前がぴったりです。 その場で絞ったような濃厚なクリーム、 ケーキ屋さんに来た…

  • 語学学習者に最適なCDプレイヤー。

    おはようございます。 梅つま子です。 英語学習者として、聴解能力を伸ばしたいといつも願っています。 (もちろん、スピーキング能力も。) いつも願っている結果、 家では頻繁にCDプレイヤーで英語の音声を聞いて、リピートしております。 CDプレイヤーを使っているのは、 ただでさえ瀕死のスマホ、アプリを使って容量を圧迫したくないからです。 今はストリーミングサービスやアプリでの音声ファイル提供が多いですが、 20~10年くらい前の英語テキストはCDがついてくるものが多かったと感じています。 私にとってはCDが一番手軽で扱いやすいので、 あえて最近出版されたものではなく、ちょっと昔の本をメルカリなどで…

  • ときどき無性に食べたくなる辛いおせんべい。

    おはようございます。 梅つま子です。 立て続けにおせんべいのことをレポしていて、 本ブログはどうやらおせんべいブログになっているようですね。 こちらのおせんべいは甘いほうでした。 www.tsumako.com おせんべいの魅力は、甘いのも辛いのも両方受け止められることです。 ハッピーターンのような軽いのもの、砂糖の甘さを楽しめるざらめ。 そして七味やわさび、梅のような味わいもあり、 おせんべいは変幻自在だなと思います。 ときどきものすごく辛いものが食べたくなることがあります。 「今日はおせんべいを買おう」と決めて、 目に留まったのがこちら。 学生のときに信濃旅行に行ったとき、 この七味のお店…

  • ゴミ袋ホルダールーチェのフタが壊れたので、たて開きから横開きに交換しました。

    おはようございます。 梅つま子です。 お買い物マラソンで購入したゴミ箱のフタがもう届きました。 早い! 購入したのはこちらです。 これは本体とは別売りのフタです。 本体はこれ。 フレームだけのゴミ箱なので、 本体を洗う手間もなく、容量もたっぷり入るので便利です。 2020年6月に購入したので、ほぼ4年使っております。 ゴミ箱というか、箱ではないので、 ゴミ袋ホルダーといったほうがいいようですね。 もともとはたて開きフタを使っていたのですが、 このように壊れてしまいました。 バキッと。 何が起こったかというと、 ゴミがもういっぱいなのに、 ギュウギュウと閉めたという…。 よくないとわかってて、や…

  • ふるさと納税のお財布が届きました。

    おはようございます。 梅つま子です。 昨年のふるさと納税のお財布が届きました。 www.tsumako.com 12月に注文(というのでしょうか、ふるさと納税であっても)し、 届くまで3ヶ月以上心待ちにしておりました。 「やっと!」という感じで箱から現れたのがこちら。 落ち着いた雰囲気で、でもどこか軽やかさもあって素敵…! とても自分好みの緑です。 欲しかった感じのお財布がふるさと納税で手に入って、 ありがたいことです。 前回お財布を替えたのは、 娘を身ごもっていた11年ほど前のことになります。 よく使った! 妊娠出産、育児のしんどいときを一緒に過ごしたお財布でした。 こちらのお財布は、カード…

  • 楽天お買い物マラソン。香りが気になるこのごろです。

    おはようございます。 梅つま子です。 楽天でお買い物マラソン中です。 ちょうどなくなってきたもの、必要になったものをお買い物しています。 泡のボディーソープ 我が家では、お風呂でのボディーソープのほか、 キッチンと洗面所のハンドソープ、 食器の予洗い洗剤として活躍しています。 同じ種類のものを使えば管理もラクです。 エビータ レフィル いつものエビータ。 お風呂から出て、顔にエビータを塗る時間が一番好きかもです。 まっさらな気持ちなります。 薔薇っぽいやさしい香りにも癒されます。 ゴミ箱のフタ プラごみ用にルーチェを愛用しているのですが、 このたび、フタが割れまして。 たて開きフタをもともと使…

  • イライラしがちな気分をローズの香りで軽くする。

    おはようございます。 梅つま子です。 春休みはどうしても家にいる時間が長くなります。 なるべく英語のレッスンをしたり、エクササイズをしたりしようとしていますが、 なかなか完全に気分転換してスッキリ!とは行かないものです。 イライラするときの自分ってどうなってるんだろう? と観察してみました。 ・空腹 ・早くこのイライラを鎮めたいと思ってる ・呼吸が浅くなったり乱れたりしてる ・集中していない こういうときってもう手っ取り早くなにか食べてしまうことが、 安易な解決策になってたなと思います。 何しろお腹がすいてて、イライラしているわけで、 そういうときにできることって少ないけれど、 香りをかぐこと…

  • スシローのカード卒業。今までたくさんの楽しみをありがとう。

    おはようございます。 梅つま子です。 いつもお財布に入れていたスシローのVIPカード、 気がついたら期限が切れていました。半年も! 振り返ると、よく行っていたのは子どもが未就学のころだったでしょうか。 2回に1回くらいはなにか、小さいおもちゃをいただいたように思います。 子どもが二人とも小学生になると、それぞれの予定で忙しくなり、 土日もイベントや部活などのスケジュールが入ったり、 何もなければないで、今日は家でゆっくりしようか、という気分にもなり、 なかなか「スシローまで行こう」という感じにもならなくなりました。 我が家から最寄のスシローは、ちょっと遠いのでした。 溜まったスタンプはまだ半ば…

  • 甘じょっぱさが魅力のお気に入りおせんべい。

    おはようございます。 梅つま子です。 チョコもクッキーも大好きですが、 「スーパーやコンビニに行って、なにかひとつおやつを選んでいいよ」と言われたら、 おせんべいを選ぶような気もします。 味しらべというおせんべいがあって、 これが最近のお気に入りです。 どんな味かと言われたら、 かなりハッピーターンに近いと思われます。 軽くて甘じょっぱくて後を引く感じです。 日本のお米100%で作られているんだそうです。 ハッピーターンのハッピーパウダーくらいクセになります。 娘もこのお菓子が大好きで、「一緒に味しらべの味を調べよう!」が合言葉で、 自分が食べるときにひと袋渡す…が恒例になってます。 味を調べ…

  • 値下げ価格のイージーカーゴパンツをユニクロで。

    おはようございます。 梅つま子です。 先日ユニクロで買い物してきました。 購入したのは、値下げ価格になっていた、イージーカーゴパンツ。 ユニクロ公式 イージーカーゴパンツ(丈標準69~71cm) 気候があったかくなってきて、 春~初夏に履けそうです。 だいぶカジュアルかなと思ったのですが、 公式サイトのスタイル例を見てみると、 トップスに着るものによっては、きれいめに履きこなしている例もありました。 素材が75% 綿、25% ナイロンでシャカシャカしずぎず、ちょうどいい感じです。 家でリラックするときにも着られるし、 ちょっとしたエクササイズもこのままできるし、 空手の形も打てる(大事)!…

  • マイクロセルフケアと化粧水スプレー。

    おはようございます。 梅つま子です。 無印で買い物してきました。 しっとりタイプの化粧水と、 トリガーヘッドです。 トリガーヘッドは、 ストローになっている部分をちょうどいい長さにカットしてセッティング。 これで大量に化粧水を顔に振り掛けるというプチ贅沢ができるというわけです。 簡単にできて、自分の心身が向上する、 そう、こういうのをマイクロセルフケアというのだった。 www.tsumako.com これは1年半前に書いた記事だけど、 このときから自分の気持ちは変わっていません。 それどころか、自分の機嫌をよくするため、健康を保つために、 できることを探していきたい気持ちはどんどん強くなってい…

  • 私がやってるのはきっと、300人の筋トレリレー。

    おはようございます。 梅つま子です。 去年の5月から、朝10分の筋トレを行っています。 視聴しているのは、こちらの動画。 鈴木達也さんの、「自宅でできる10分筋トレ」です。 www.youtube.com 指示は的確、音楽も明るく、 無駄が一切なくて流れがスムーズ。 「さあ朝!これから活動するぞ!」というムードを作るのに最適なんです。 10分ですし、負荷も軽め。 初心者向けの運動です。 今のところ、負荷の高い筋トレはお休み中ですが、 自分が筋トレを大事にしたいと考えていることの表明として、続けています。 ふと気になったのが、動画の再生回数。 102万9千200。 これはいったいどれくらいのスピ…

  • アマゾンプライム、最近の映画の視聴記録から。

    おはようございます。 梅つま子です。 amazon プライムビデオで見た映画の最近の視聴記録から、 いくつか紹介したいと思います。 友だちのうちはどこ?(字幕版) 友達の宿題を間違えて持ってかえってしまい、 なんとかその友達に宿題を返そうとして、家探しに奮闘する話。 「友だちのうちはどこ?」タイトルそのままです。 アッバス・キアロスタミ監督の名前すら知らず、 「すごくいいので、見てください」 とオンライン英会話のレッスンで生徒さんから教えてもらって早速視聴しました。 もう、少年の表情が、上の画像のとおり、 あどけなくてかわいくて。 少年時代の心もとなさや一途な思いが、 「ああ、そういうことある…

  • ポイントは給水のしやすさ。ブリタのリクエリからマレーラに乗り換えました。

    おはようございます。 梅つま子です。 春休みいかがお過ごしでしょうか。 いつもよりやること(子どもの世話、家事)が増えるのに、 自分のしたいこと(仕事や趣味)の時間は減るという、 長期休みは過酷な時期であります。 買い物も増え、洗濯物も増え、洗い物も増え。 ひとつひとつを見ればちょっとずつかもしれない、 でも気づけば、「いつもならこの時間、もう少しゆとりあるのに」と思う時間に忙しく、 「いつもならこの時間、もう少し体力あるのに」と思うときにもうくったくたです。 そんななかひとつの買い物をしました。 ブリタです。 ブリタは細身の「リクエリ」を使っていたのですが、 本体に亀裂が入ってきちゃいまして…

  • 娘が作るアイロンビーズが変わったこと。

    おはようございます。 梅つま子です。 子ども部屋を、この春休みに少し見直しています。 まずはベッドを導入します。 そしてぬいぐるみとか、 赤ちゃん~幼稚園時代に遊んでいた、 「さすがにもう使わないね」と思われるおもちゃを処分。 その作業の途中で、 アイロンビーズに目が留まりました。 「捨てる…のやめようかな」 と。 ちょっと興が乗ったみたいで、 これから出かける前だというのに、 「ままにも作ってあげる!アイロン出して!」 とのこと。 何かが急にやりたくなったら待てない、すぐにでもやりたい。 その行動パターン、私そっくり! そして数分後、出来上がったのは、 とてもかわいいピンクのイルカでした。 …

  • 『DUOセレクト』377本の例文暗記にチャレンジします。

    おはようございます。 梅つま子です。 毎日英語を勉強しています。 英検1級を持っていて、教えることさえしていても、 まだまだまだまだわからないことがありすぎて。 いつも単語の意味を調べ、もともと知ってた単語との違いを調べ、 使い方を調べ、例文を調べ…。 常に何かを調べています。 そして忘れ、また調べ、の繰り返し。 これが語学だよなあ、と思いながら。 受験勉強からきっちり勉強したはずの英語なのに、 ぽろぽろ抜け落ちている知識はいくらでもあるし、 「わかるけど使えない」表現はもっとあります。 それを補うために、 いまや古典といえるような定番テキスト、『DUO セレクト』を購入しました。 鈴木 陽一…

  • 自分らしくいたい春休み、英語で『IKIGAI』読書。

    おはようございます。 梅つま子です。 春休みが始まりました。 この一年、子どもたちの頑張りがたくさん見られた一年でした。 長期休みは私にとって、 自分が自分らしくいることがちょっとだけ難しくなる時期です。 楽しいことに目を向けながら、 無理をしすぎずに過ごすことが目標です。 いつも長期休みの直前と直後に一人で行くカフェは、 神妙な気持ちになります。 ノートを前に、「春休み中にやりたいこと」をメモしました。 毎日少しでも空手をすること、 そして英語はできる限りしっかりやって、 春休みの終わりには「これができるようになった」と言えるものが、 ひとつでもあるように。 ↓今読んでいる本。 いつもは、日…

  • いつも使うものを10%オフで。無印良品週間で買ったもの。

    おはようございます。 梅つま子です。 昨日までの無印良品週間で、 お買い物してきました。 右側に写っているのは、 大きめのマグカップです。 小さいのは現役で使ってて、 大きいものも以前持っていましたが、割ってしまいました。 この数年で、何個割っただろうマグカップ…。 それでもやっぱり必要だし、マグカップは毎日、 いや、毎日どころか毎時間のように、使うものです。 特にオンライン英会話はしゃべる仕事なので喉が渇くので、 300ml以上の容量だと安心します。 緑茶を飲んだり、ほうじ茶を飲んだり、 コーヒーにしてみたり、はたまた白湯に戻ったり。 いろいろ忙しい飲み物事情ですが、 一杯目を決めてみようか…

  • ダイソーのノート、多様性。

    おはようございます。 梅つま子です。 4月からの新学期を前に、一足早く娘とダイソーに行ってきました。 5ミリ方眼ノートを使う科目が多いらしく、何冊か揃えておくことにしました。 学年が変わってノートが変わる可能性もあるけど、 5ミリ方眼なら、どのみち何かに使えそうです。 「まま、このノートもかわいい。買っていい?」 「もう一冊同じの買っておこうかな?」 と尋ねる娘に、 「イイヨー」「イイヨー」 と答えるマシンと化していました。 (ダイソーですし) 私も見せてもらいましたが、表紙のかわいいこと! キャンパスノートは、動物の親子のイラストシリーズなのでしょうか? シロクマ。 毛のフワフワ感が大変いと…

  • おやつの量が増える春休み、最近のお気に入りおやつ。

    おはようございます。 梅つま子です。 春休みが始まります。 長期休み中の子どもたちは、家にいる時間が長くなり、 おやつの量も増えるので、 買い物の量も増えるし出費も増えるし…なかなか頭を悩ませる問題です。 最近の子どもたちの好みは、 「チョコあ~んぱん」。 あらためて「チョコ」はカタカナで「あ~んぱん」はひらがなで、 伸ばす棒は「ー」じゃなくて「~」なのね、と。 昔からあるおやつだけど、 このおじさんは何者だろう。アンパンマンにおけるジャムおじさん存在なのかな? パッケージごとにおじさんの表情が違うのですね。 私も好きで、子どもが食べてると必ず「ひとつちょうだい」と言いたくなります。 昔からあ…

  • 一番好きなナッツは何ですか?

    おはようございます。 梅つま子です。 今まで、アーモンドは定期的に買っていましたが、 趣向を変えて、「ミックスナッツ」にしてみました。 同じなとりのミックスナッツなんですけれども、 こちらのほうはくるみの比率が高そうに見える…? くるみ、アーモンド、カシューナッツを食べ比べてみて、 気づきました。 私、圧倒的にカシューナッツが好きだなと! 今まで「ナッツ」は「ナッツ」と思って認識していて、 そのうちのどれが好き、というのはなぜかあんまり考えませんでした。 でも食べ比べてみると、 アーモンドは硬く香ばしく、 くるみは少し渋みがあり、口の中で崩れるときも繊細な感じ、 カシューナッツは甘みがあってし…

  • 手帳にマステを携帯すると便利。

    おはようございます。 梅つま子です。 A5サイズの手帳を持ち歩くのが好きで、 外出先で広げては、思いついたことを書いています。 最近の手帳関係の工夫としては、 ポケットに、適度な大きさにカットしたマスキングテープを貼り付けていること。 長さや柄は適当に、 家にあるマステを数種類選んで、貼り付けておいています。 手帳が見当たらないとき、 メモ帳などに適当に走り書きしてしまうことがあるのですが、 その走り書きしたものを、あとで手帳に貼り付けるときなどに便利です。 書き写すのはめんどくさい。 せっかく紙に書いたなら、貼り付けておいたほうがいい。 マステってしまいこんであると、取りに行くのがめんどくさ…

  • 思わず目を閉じる気持ちよさ。リラックスタイムに使いたいシャンプーブラシ。

    おはようございます。 梅つま子です。 楽天スーパーセールで、 自分の恒例イベント、月誕生日ということで「18日プレゼント」を買いました。 今回購入したのはこちら。 シャンプーブラシです。 わかってはいたけど、ものすごいピンク! こういうの、フーシャピンクというのでしょうか? 「チョロギ」っぽいなとも思いました。 色だけ見るとなんだかおもちゃっぽさもあるのですが、 実際やってみるとしっかり気持ちいいです。 私のひざで失礼します。 ぐっと力が加わり、気持ちいいです。 押した後、少しグルグルするように回すのがお気に入りです。 両手に一つずつ持って、同時に、 片方は頭の右半球を、片方は左半球をグリグリ…

  • 長年使ったジャングルジムを手放しました。

    おはようございます。 梅つま子です。 昨年の終わりになりますが、 長年使ったジャングルジムを手放すことにしました。 メルカリで、購入してくださる方がいたので、 スムーズにお譲りすることができました。 今までありがとう!新しいおうちでも、活躍してくれますように。 派手じゃない色合いが気に入って買ったもので、 購入したときは7,000円くらいだったのですが、 今、楽天でシンプルなものを探してみると、 2倍~3倍くらいのお値段のものが目に付きます。 子どもがいる家、という感じがしますね。 段差に座ってゲームしたり、 空手の練習に行く前、これから着替える空手着を置いたり(!)、 まさに生活の一部になっ…

  • パイプ椅子に脚キャップ。床に傷がつかないようにしました。

    おはようございます。 梅つま子です。 2月に、パイプ椅子を購入しました。 www.tsumako.com バイクマシンの前に置いて、使わないときはたたむようにしています。 すると、今までよりもずっとバイクマシンを使うようになりました。 ただ、パイプ椅子というのは、 1.床に傷がつく、2.踏ん張りがきかない という点で問題がありました。 床の傷はもうついているし、あまり神経質になってもいないのですが、 同じところばかり傷ついて、大きな穴になるのはよくなさそう。 かといって、毎回布などを敷くのも面倒くさい。 パイプ椅子、体育館の集会で使う場合のように、 床を多少引きずったりするようなことがあっても…

  • 邪魔にならず、すぐに使えるダンベル置き場を見つけました。

    おはようございます。 梅つま子です。 軽いダンベルを買ったら、ダンベル自体が楽しくなってきました。 www.tsumako.com その結果、今まで使っていた2キロ、3キロのも、ちょっとずつ使うようになりました。 メインで使うのはこのサムネイルに出ている、新しく買った0.9キロのものですが、 ダンベルの動作によっては重いものでもできるので、 余裕があれば、2キロ、3キロのものに持ち替えています。 それとともに、置き場もどうしようかな、と考えていました。 その辺に散らばらせておくには危ないし。 ダンベルって、当然ながら重さがあり、落としたら危険なので床に置きますが、 床に置いておくと足を引っ掛け…

  • アーモンドと金山寺味噌を合わせて食べてみたらどうだろう?

    おはようございます。 梅つま子です。 金山寺味噌は、最近になって食べ始めたものです。 タレなしの納豆を買ってきて、納豆と混ぜて食べています。 www.tsumako.com ほんのり甘くて塩気もあり、でも全体的にやさしい、 複雑な味が楽しめるのが好きなので、 購入するようになってからは切らさないようにしています。 先日、アーモンドも「一日のおやつ」にセットしてみて、思いついたことがあります。 www.tsumako.com それはタイトルのとおり、 「アーモンドと金山寺味噌を合わせて食べてみたらどうだろう?」 という思いつき。 「ピーナッツ味噌」は、千葉県や茨城県では郷土料理として食べているも…

  • カフェに行く時間を大幅に減らしたら、起こったこと。

    おはようございます。 梅つま子です。 在宅ワークで仕事をしていますが、 1週間のうち、1~3回はカフェに行きます。 …なのですが、 1月末に子どもが風邪を引き、 私ももらってしまい、 調子が良くないな、が何週間か続いた結果、 治ったあとも、 必要なものの買い物以外はうちにいるような日々が続きました。 仕事はできたし、家事も大丈夫だったので、 「カフェに行かなくてどうだったか」への問いに答えるならば、 「まあ、大丈夫だった」ということになります。 ブログも更新できました。 でもやっぱり何かが足りず。 カフェタイムがなかったときの私はどうだったのかな、と、 カフェに行って考えました。 言うなれば、…

  • おやつのルール、「最初にまず食べる量を決めて、それを守る」をやってみます。

    おはようございます。 梅つま子です。 先日買ったデーツが美味しくて、 ついつい、ひとつふたつみっつ…と、 いや、数も気にせずどんどん消費してしまいそうな勢いです。 www.tsumako.com これではよろしくないので、 「今日と明日の分」ということで、 2つのカップに入れてみることにしました。 ・アーモンド8粒 ・プルーン3粒 ・デーツ3粒 デーツは指先くらいの大きさにカットしました。 ちょっとした難しさは、 プルーンはペタペタしているくらいのウェットさなのに、 デーツとアーモンドは乾きもののグループです。 ひとつのカップに入れてしまうと、 「これはいったい何で食べるのが正解なんだ、手で?…

  • 以前食べていたデーツ、再び購入してみました。やっぱり美味しいです。

    おはようございます。 梅つま子です。 先日の楽天セールで、久しぶりにデーツを買いました。 過去の記録をさかのぼると、デーツに目覚めたのは3年前のことらしい。 www.tsumako.com 自分の中でもブームがあって、しばらくデーツなし生活が続いていたのでした。 特に理由もなく。 思い出したように買ってみたのがこちら。 そうそう、こうだった、デーツ! 懐かしい。 朝、白湯と一緒に3粒食べました。 黒糖みたいにしっかり甘くて、即効性の元気が出る感じです。 美味しいからどんどんいけちゃいそう。 毎食、ご飯の後にこれくらい食べたいのですが、 パッケージによると、「1日2~3粒」くらいがいいみたいです…

  • 高校生のときに読んだ洋書を、今度はタブレットで再挑戦しています。

    おはようございます。 梅つま子です。 日本語と英語で読む読書、現在読んでいるのは、 『動物農場』です。 どちらも豚が大きく表紙に描かれているとおり、 豚が指導者となり、人間を追いやって、 動物たちが自分たちの農場を作る…というストーリーです。 さて、人間がいなくなった後の農場では、 動物たちが自治的なコミュニティーを作り上げることができるのか? 権力を持った豚たちや、その他の動物たちがどんな振る舞いをするのかが、 順を追って描かれています。 私にとっては、高校2年生のときに読んだ思い出の本です。 読んだといっても授業ではなく、 1対1で英語を教えてくれていた親戚のところで読んだのです。 www…

  • 1キロ以下の軽いダンベル。小さい負荷で習慣形成に挑戦します。

    おはようございます。 梅つま子です。 「続けるためには、負荷を下げる」。 今年意識している、習慣形成のためのコツです。 www.tsumako.com 考えていたのは、ダンベルのこと。 2キロと3キロのダンベルを持っていて、部屋に置いているんですが、 たまにしか使いません。 ダンベルしたいな、と思うことはないでもない。 だけど、あまりの重さに、「めんどい&しんどい」が襲ってきて、 ほんの数回でダウンしてしまう。 そんな私にぴったりな重さのダンベルを見つけました。 2LB、これは、2ポンドのことで、約900グラム。 一個1キロに満たないこのダンベルを使ってみようかな。 色もビタミンカラーでかわい…

  • 『ファクトフルネス』で学ぶ、「悪い」と「良くなっている」が両立する世界の見方。

    おはようございます。 梅つま子です。 日本語の英語の2言語での読書を習慣にしています。 今回読んだのは、『FACTFULNESS』です。 副題は、「10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」。 例えば、この本に出てくる質問から4問抜粋してみます。 A、B、Cの3択なので、ぜひ考えてみてください。 世界の平均寿命は現在およそ何歳でしょう? A 50歳 B 60歳 C 70歳 世界の1歳児の中で、何らかの病気に対して予防接種を受けている子どもはどのくらいいるでしょう? A 20% B 50% C 80% 世界中の30歳男性は、平均10年の学校教育を受けています。 同じ年の女性は何…

  • ふわふわで少し冷たくてあったかい、ホイップクリーム×コーヒーで至福の味わい。

    おはようございます。 梅つま子です。 カフェでしかできない考え事や、浮かばないアイディア、読めない本というのがあるので、 定期的にカフェに行くことにしています。 いつも頼むのはアメリカンかブレンド。 8割はそうです。 そして、お店によってはカフェラテ。 気分が向いたらルイボスティーや、ロイヤルミルクティーも。 でもこの日は、 「何か特別なものが飲みたい…」 という気持ちでおりました。 タリーズコーヒーで注文の列に並びながら、 悩むことしばし。 自分の番が来たとき、ひらめきました。 そうだ! コーヒーにホイップクリームを追加してみよう…! MY FAVORITE Taste TULLY'S …

  • 洗剤移し替えの救世主。あの光でラインが浮かび上がる、という新発見。

    おはようございます。 梅つま子です。 洗濯洗剤は、緑の魔女を愛用しています。 楽天市場 Amazon by カエレバ 圧倒的ボリュームの5リットル容器です。 一回買えばしばらく安心なので愛用していますが、 唯一にして、ながらく頭を悩ませている問題が、 「大きすぎて移し替えのときにこぼすこと」であります! というのは、大きすぎるので、いったん違う容器に移しているのです。 5リットル容器をそのままよいしょ、と持ち上げることはできたとしても、 洗剤を注ぐときにドバンと入れてしまいそうなので、 5リットル容器を直接使うのはちょっと非現実的なのです。 この問題は2年以上も格闘してきました。 ボールを入れ…

  • 楽天スーパーセールのお買い物リスト。お米におやつに、母の日の花まで。

    おはようございます。 梅つま子です。 楽天のスーパーセール、 ここぞとばかりに参加決定です。 お米 いつも買っていたところが値上げをしたようで、 ちょっと違うお米を試してみます。 パッケージがかわいらしい。 10キロが、2袋に分かれて入っているようです。 シャンプーとコンディショナー 私自身は湯シャンをしているので、使いませんが、 家族のために買っているシャンプーとコンディショナーです。 私のヘアスタイリング剤 くせ毛をある程度まとめるために、 ジェルが不可欠です。 使ってみた以下の2つがよかったので、 併用しようかなと思っています。 ジェルの前には、くせ毛のボリュームを落とすためにこちらを使…

  • 「私に英語を教えてくれたのは誰だろう?」と考えると、思い浮かぶ人。

    おはようございます。 梅つま子です。 世の中に英語の本はたくさんあり、 英語を教える先生もたくさんいます。 私も中学から英語を勉強し始め、 高校、大学、そして今はオンライン英会話で、 今までたくさんの先生に英語を習ってきました。 そして今、「私は誰に一番英語を習っただろう?」と思い出すと、 その時々にお世話になった先生方のお顔が浮かびます。 受験のテクニックを教えてくれた高校の先生。 大学時代に出会ったアメリカ人の先生とは、 何度も食事に出かけたし、自宅に来ていただいたこともありました。 一番印象的な先生のお一人は、お会いしたこともないこの方なのです。 遠山顕先生。 アマゾンで見つけて、 思わ…

  • 夜のポテトチップという抗えない魅力。

    おはようございます。 梅つま子です。 夕飯後。 片づけをして、さてお風呂に入ろうかな…と思った夜の8時ごろ。 ぱっくりと、テーブルの上で、口を開けているものがありました。 はあーっ! ポテトチップー!!! しかものり塩!Lサイズ! なんでしょう、のり塩の「体にいいチョイス感」。 のりだし、塩だし、 ポテトチップ界のミニマリスト的フレーバー。 食べちゃう? 中をのぞくと、いい感じに「誰かが食べた後」。 これは私がちょっとつまんでもわからないやつ。 わあ…ポテトチップの隙間に深遠が見えるよ…。 で、まあ、食べますよね、2,3かけらくらい。 2、3で済んだかどうかは、まあさておき。 ポテトチップは好…

  • 継続するためには、負荷を低めにしておくべきだった。

    おはようございます。 梅つま子です。 わかっていたのです。 無理したり、見栄を張ったりしたことは続かないと。 何のことかというと、 握力アップのために購入した、ハンドグリップのことなんです。 www.tsumako.com これ、目に付くところに置いておいて、使うようにはしているのですが、 心の声が言っているのが聞こえるのです。 「しんどい」と。 20キロの負荷、ちょっと自分には、高いハードルだったんですね。 店舗で試したとき、「これならいける!」と思ったのは、 買い物中の元気さが後押ししていたんでしょう。 でも考えてみれば、家にいるときの自分って、 買い物中の自分より、ちょっと低めのモードで…

  • フラフープ、続いています。

    おはようございます。 梅つま子です。 今年1月に買ったフラフープ。 その後、無事に続いています! www.tsumako.com こういう健康グッズに関しては、 「継続できるのか?」がいつもカギになります。 かくいう私も、できたりできなかったり…。 実際に導入してみないと、生活になじむかどうかはわからないな、と思っています。 フラフープが良かった理由を挙げてみます。 1. 両手が空く →スマホゲームをしたり、タブレットをちょっといじったり(音量調整など)、くらいならできます。 2. 短時間でスッキリ 5分でも、「フラフープやった!」という達成感を得られます。 3.いつでも始められる、やめられる…

  • ブログを毎日書くようになって変わったこと、わかったこと。

    おはようございます。 梅つま子です。 2023年12月9日から今日まで、続けていることがあります。 それは、毎日ブログを書くこと。 毎日書き始めたきっかけ このブログを始めたのは2016年で、 この年月の間、せっせと毎日書き続けた年もあれば、 気の向くままに、数日間あいだが空いてしまった日もありました。 今回継続している理由ですが、 ふと、 「書くことは好きなことなのに、やりたいことなのに、どうして毎日やらないんだろう?」 と思ったのです。 別に自分を責めたり、自分ってダメだ、と思ったわけでもありません。 ぽん、と、疑問が文になって出てきた感じです。 www.tsumako.com そして、「…

  • 3個のタイマーを、3つの場所に。長時間タイマーを使った生活の整え方。

    おはようございます。 梅つま子です。 2022年の末に購入した、長時間タイマー。 9時間59分59秒計れる優れものです。 これ、このたび2個買い足して、3個持ちすることになりました。 3個も要る?と何度も自問自答したのですが、 やっぱり3個欲しかったのです。 3つ買ったのには、もちろん理由があります。 場所を固定して使いたいから。 場所その1、冷蔵庫。 冷蔵庫に貼り付けておけば、料理をするときに使えます。 また、家の中の中心ともいえる場所なので、 思いついたときにセットできます。 「30分後に子どもを起こそう」 「1時間後にオンライン英会話やろう」 「2時間後に洗濯ものを取り込もう」 次の作業…

  • 左手だけでフタを外せる缶入りニベアの使いやすさ。家事の前後に愛用しています。

    おはようございます。 梅つま子です。 ニベアがすごく好きだし、使いやすいと気づきました。 缶のやつです。 楽天市場 Amazon by カエレバ この冬初めて買って、もう4つめです。 2つはほぼ使い切り、1つはまだ使い始め、左奥のは今日買ってきたばかり。 どうして使いやすいのか。 やさしい香りや塗りやすいテクスチャーが好みだというのもありますが、 「フタが開けやすく閉めやすい」というところも大きな魅力です。 くるくる回したりしなくて済む。 チューブだと、 一回チューブ自体を手にとって、 片手でフタを開け、 チューブを持っていないほうの手の甲に絞って…という手間が発生します。 左手ひとつだけで、…

  • 読書にも活躍する譜面台。フックにかけて、必要なときだけ取り出します。

    おはようございます。 梅つま子です。 「本を読みながら(開きながら)パソコンを開く」ことが多々あります。 たとえばこの記事など。 www.tsumako.com 日本語の本と英語の本を同時に開いておきたい、 かつ、同時にパソコンでタイピングも。 今必要なものを、一目ででわかるよう、自分の周りに、たくさん広げたい。 できれば省スペースで済ませたい。 何を行っているのかと思われそうですが、 割とシンプルな解決策がありました。 譜面台です。 上記の記事は、まさにこうやって書いたわけです。 この譜面台は、ウクレレを始めて間もないころ…つまり20年くらい前に買ったものです。 壊れることもなく、現役で使い…

  • 自然に運動がしたくなるような環境を、自分の部屋に作りました。

    おはようございます。 梅つま子です。 毎月、自分のために何か役に立つもの、欲しいものを選んでいます。 「月誕生日」という取り組みです。 1月に購入したのは、トングとフラフープでした。 トング www.tsumako.com フラフープ www.tsumako.com 2月は、こちらを選びました。 ちょっと小さめのパイプ椅子です。 パイプ椅子とはいえ、かなりしっかりしたクッションつきです。 段ボールではかなり大きく届き、「おお…」と思いました。 サイズはアマゾンのサイトで調べて購入したとはいえ、 座ってみないことにはどうにもわからないものです。 取り出して、椅子を開いてみます。 しっかりしていて…

  • 湊かなえ『告白』を日本語と英語で読みました。

    おはようございます。 梅つま子です。 湊かなえ『告白』を読みました。 告白湊かなえ 双葉社 2008年08月売り上げランキング : 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle by ヨメレバ 読んだのは2回目で、映画も観たはずなのですが、 すっかり内容を忘れてしまっていて、 まるで初めて読んだかのように(!)楽しめたのでした。 本書をこれから読む予定の方は、ネタばれになってしまうところがあるので、 ぜひ先に本書をご覧くださいね! この本を(再び)読んだ理由 さて、楽しめた…といっても人が亡くなるミステリー。 娘を失った中学教師の女性の語りを皮切りに、 事件にかかわる人たちの一人称で…

  • キャンドゥで、握力強化のための道具購入。

    おはようございます。 梅つま子です。 握力アップをねらって、こちらを買ってきました。 キャンドゥで、1個110円。ひとつでいいかな、とも思ったけれど、 やっぱり2つあると便利そうだったので左右両方同時にできるように2個買いました。 バネ強度は15キロ、25キロとも悩んだけど、真ん中の20にしました。 右利きの私には、左は少しきついです。 左には15キロのほうが良かったかな、と思うくらい。 何回かやっただけでプルプルきちゃいます。でも進歩を期待して、20キロにしておきました。 右ならまあまあいけます。 握力を鍛えようを思ったのは、 モノをしっかり持てなくなってきている気がして、 つるっと食器を落…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、梅つま子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
梅つま子さん
ブログタイトル
明日も暮らす。
フォロー
明日も暮らす。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用