主に、スノーボードレビュー中心。冬はスノーボード、夏は盆踊りしながら、占い師の日々を綴っています。
さかえ倶楽部で滑って、夕方に宿でざっと汗だけ流してから隣町(津南)の隣町、車で1時間の十日町市まで、ちょこっとだけ遠出です。今年、100周年だそうなので、やってきました、初、小嶋屋。頼んだのは、二人とも、かつ煮とへぎそばのセットこのカツは、妻有ポークという、越後妻有地域 (新潟県十日町市・津南町)で育てられるブランド豚でつくられたとんかつです。
さかえ倶楽部スキー場2day's 2022.1.9〜10
全面滑走になったので、来ちゃいました。さかえ倶楽部。昼近くにも、ピステンが残ってます。休日はピステンをかけるらしい。リフトを2つ乗り継いで山頂から、オリオン&くまのすコースで約1.5Km最大斜度25°くらい。全体に中級が多いです。板は、パウダー、ハンマーなんでも面白そう。
よかったので、また予約した長野県栄村の、北の天満温泉。最寄り駅は、JR飯山線、森宮野原駅。今回は、1泊2食さかえ倶楽部リフ券1日付きプラン(和洋室休前日一人13,000円税込)と素泊まりプラン(和洋室休前日一人6,500円税込)の併用です。
三連休は、長野と新潟の県境。ナビの「新潟県に入りました」「長野県に入りました」を繰り返し聞きまくる3日間です。
せっかくの群馬にいるのだし、帰りに渋滞する120号を使わないルートということでオグナにしました。人は多いけど、混んではいない。リフト待ちなし。駐車場が第4までだったから車も若干少ない印象。以下、ゲレンデの状況レポしています。
前日が嘘のように路面に雪のない関越。向かった先は、湯沢中里スノーリゾートです。...
夜半から関越が月夜野から先の下り線が通行止め、120号は、沼田で降りた車で、google mapは赤色。でも、占いで新潟に行けると出ていたからとりあえず、いつもの群馬の温泉宿から沼田インターに向かい、解除された関越で塩沢石打へ。
群馬泊だけど、関越の通行止めが怖いけど、大晦日に、新潟に向かいました。ムイカです。一番下からは、第一クワッドのみ運行中腹から第2ペアor第3ペアで上がるのが定番ですが、こんなで、写真にみえる第2と奥の第3の間は、積もりすぎの緩斜面で雪に埋もれるので誰も滑りません。
久しぶりすぎる岩倉です。夫は初岩倉。山麓と山頂の気温差は5~8°山頂の体感気温は-10〜12くらい。普通に買うと、5,000円なのでゲレンデ選択肢から外れるけど今回はアースホッパーSNOWを使うのでじゃあ行ってみようか〜、となったわけです。ゴンドラがあるのでお値段高いのは当たり前だけど割と、ゴンドラ使わないことが多い。で、この日もリフト乗り継ぎであちこち流しながら、頂上に上がってます。
写楽の浮世絵をちょっとスノーアレンジ
「ブログリーダー」を活用して、みしろんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。