chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • すきや 沼田IC店@群馬県沼田市

    おあおらく12年ぶり店内食事超久しぶり群馬県沼田市にありますすきや沼田インター店です。朝食を食べたかったので牛たまかけ定食をタブレットにて注文牛の甘めの感じがたまらない これだけのセットで390円だったらお得感ありますね。美味しくいただきました。すきや沼田IC店

  • 野沢温泉 げんたろう屋 食事編@長野県野沢温泉村

    日々アツアツLIFE : 野沢温泉げんたろう屋 お部屋編@長野県野沢温泉村 (officialblog.jp)食堂はフロント脇をマックスぎ行ったところにあります。夕食はまずはビールで乾杯季節的に山菜やたけのこの季節だったのでラインナップもそんな感じ豚の薬膳鍋たけのこの味噌汁朝食は

  • 三島谷温泉永久荘@新潟県長岡市

    8年ぶりの訪問新潟県長岡市にあります三島谷温泉 永久荘です。国道8号線から外れた旧国道沿いにあります。この佇まい 何も変わってないのがいいww以前は400円だった入浴料も最近600円になったようで湯仲間が直前に電話確認したら500円だったらしいのになぜ?(笑)湯は冷鉱

  • 麺ゃけん@新潟県長岡市

    長岡市越路地区に新たな生姜醤油ラーメンを提供するお店がオープンしたということでオープンしてからずいぶん経ちましたが(笑)ようやく初訪問麺ゃけんです。オープン直前、暖簾が上がってないのに店員さんに声をかけて先に入る客、食券を買って待っているのにあとから来た客

  • 野沢温泉げんたろう屋 お部屋編@長野県野沢温泉村

    共同浴場はいままで何十回も訪問したことがありますが宿泊は初めて今回は野沢温泉げんたろう屋です。場所的には共同浴場 松葉の湯から徒歩圏内外壁がかなり個性的ないで立ちww玄関は2階フロントで受付 この日はライダーさんの団体客が多かったみたいで建物脇に駐車場には

  • 下諏訪温泉 新湯@長野県下諏訪町

    下諏訪温泉は自体久しぶりで4年ぶりかな長野県下諏訪町にあります下諏訪温泉 新湯です。駐車場は道挟んで真向かいにあるので便利券売機で入浴券を購入湯船はひょうたん型を変形させた形湯は源泉かけ流しで無色透明でかなり熱め鹿教湯をした段階で熱めとわかる感じゆっくり浸

  • 唐揚のボリュームがすごい 太田や食堂@長野県松本市

    長野県遠征時の訪問長野県松本市にあります太田や食堂です。外観は昭和レトロを感じさせる雰囲気ちょうど昼営業終了間際に滑り込みセーフwwメニュー表も手書きで風情があっていいねちなみに日替わりメニューは店内の壁に掲示 割安感がある価格設定になっております。今回

  • 野沢温泉 真湯@長野県野沢温泉村

    4年ぶりの訪問かな長野県野沢温泉村にあります共同浴場 真湯のなります。近くに駐車場がないため宿から徒歩にて向かいました。ここ数年何度か訪れてるのですが源泉不調なのか入浴叶わず今回ようやく実現しました。湯は白濁色で焦げ硫黄とゴムが混じった匂いあり源泉かけ流し

  • 霊泉寺温泉松屋旅館 食事編@長野県上田市

    日々アツアツLIFE : 霊泉寺温泉松屋旅館 お風呂編@長野県上田市 (officialblog.jp)日々アツアツLIFE : 霊泉寺温泉松屋旅館 館内&お部屋編@長野県上田市 (officialblog.jp)夕食は部屋食まずはビールで乾杯天ぷら おそらく鯉の洗いのお刺身 山菜類などバランスが取れてい

  • 霊泉寺温泉松屋旅館 お風呂編@長野県上田市

    日々アツアツLIFE : 霊泉寺温泉松屋旅館 館内&お部屋編@長野県上田市 (officialblog.jp)チェックインしてさっそくお風呂へ浴場は内湯のみ湯は無色透明ほぼ無味無臭泉温自体温めで入りやすいので特に夏に時期はお勧め柔らか湯なので飽きがこない感じで何度も入る私ww山々

  • 栄華楼@新潟県長岡市

    9年ぶりの訪問新潟県長岡市にあります栄華楼です。前回訪れた時は長岡駅近くから移転した直後以来だからそんなに経っていたのですね。チャーハンセットも頼みたっかたけど原点回帰でシンプルに中華そばを購入来たのがこちら半透明のスープはコクがかなりつまってますが意外と

  • 湯沢温泉 湯沢共同浴場@新潟県関川村

    6年ぶりぐらいに訪問新潟県関川村にあります湯沢温泉共同浴場です。2022年8月に近くの川が氾濫奥にあります宿などは甚大な被害をうけましたがこちらは運よく大丈夫だった見たいで今回状況も含め訪問湯は薄濁り色共同浴場独特のフォルム たまらないですね。湯はちょうどいい

  • 百沢温泉 温泉旅館中野@青森県弘前市

    久しぶりの青森県弘前市の嶽温泉近立ち寄りしたのはこちら百沢温泉 温泉旅館中野です。岩木山神社の真正面にあるのでわかりやすい訪問は2月末 青森は未だに雪が降りしきる時期ww浴槽は珍しいひょうたん型湯口は打たせ湯のようにパイプから延び湯を触ると結構熱いww源泉

  • 霊泉寺温泉松屋旅館 館内&お部屋編@長野県上田市

    霊泉寺温泉に宿泊するのも初めて長野県上田市にあります霊泉寺温泉 松屋旅館です。霊泉寺温泉共同浴場真裏にあります。玄関はかなり広く受付を済ませ部屋に案内されました。館内は昭和の雰囲気が色濃く残る感じですが清掃が行き届いていますので問題なしダイヤル式の電話と

  • ラッキー食堂まとや千曲店@長野県千曲市

    今回は3か月連続で長野県遠征昼食時に訪れたのは千曲市にありますラッキー食堂 まとや千曲店です。二郎系メニューがあるということで気になり入店二郎系メニューは「ゴリラ―麺」と言われるメニュー通常メニューも豊富なので結構迷いますね。今回はゴリラ―麺麺300g.ヤサイ2

  • 六戸ヘルスセンター別館 お風呂編@青森県六戸町

    日々アツアツLIFE : 六戸ヘルスセンター別館 館内&お部屋編@青森県六戸町 (officialblog.jp)浴場は2階と言っても2階は浴場のみなのでわかりやすい基本夜は22時まで翌朝は6時から入浴可能ちなみに男女浴場真下の1階にも家族風呂があるのですがこちらは現在従業員専用になっ

  • 中華蕎麦 藤とら@新潟県長岡市

    今回は久しぶりに新潟県長岡市にあります藤とらさんへ10時40分に到着しましたがすでに10人ほど行列ww今回は狙ってたトラG中華900円 ヤサイ増し、アブラマシ、ニンニクなし、カエシ普通をオーダー来たのがこちらなかなかのフォルムスープは非乳化 アブラも固形っぽい感じ

  • 六戸ヘルスセンター別館 館内&お部屋編@青森県六戸町

    六戸ヘルスセンター自体は日帰り入浴したことがあったのですがまさか宿泊できるとはΣ(・□・;)青森県六戸町にあります六戸ヘルスセンター別館です。本館が日帰り入浴施設のようで従業員のみ裏からつながっているみたいです。別館という割に完全に旅館のいで立ちコロナ禍

  • 庵野秀明展@新潟県立万代島美術館

    あの数々の伝説を生みだした庵野秀明さんの展示会が新潟県新潟市にあります新潟県立万代島美術館にて2023年1月末まで行われ私自身は昨年の11月23日に訪問午前中は混雑を避けるため1階ロビーにて整理券配布方式で運よく10時開店と同時に入館展示物は一部著作権物を除き撮影OK

  • 台温泉 滝の湯旅館 温泉編@岩手県花巻市

    日々アツアツLIFE : 台温泉 滝乃湯旅館 館内&お部屋編@岩手県花巻市 (officialblog.jp)日々アツアツLIFE : 台温泉 滝乃湯旅館 食事編@岩手県花巻市 (officialblog.jp)こちらのお宿は日帰り入浴不可なので宿泊できたことをありがたく感謝しながら入浴しましょう。源泉自

  • 二郎系のお店 ZIKKA軒@新潟県十日町市

    新潟県十日町地域に二郎系インスパイヤのお店ができたということで早速訪問新潟県十日町市にありますZIKKA軒です。お店自体は駐車場がなくお店の方に聞いて提携駐車場で駐車今回はラーメン中豚増し(麺の量は通常の2倍らしい)を購入店員さんに渡す際にヤサイ増し、アブラマ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゴチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゴチさん
ブログタイトル
日々アツアツLIFE
フォロー
日々アツアツLIFE

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用