chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
愛犬クマの鉄道模型製作備忘録 http://kumakuma555.blog.jp/

日本型蒸気機関車の真鍮工作が中心です。のはずが... 最近はかなり脱線、迷走しています。f^_^;)

1/87 12mmと1/80 13mmの蒸機模型の真鍮工作を中心に楽しんでいます。最近はそれ以外のジャンルにも拡がりつつあります。

クマ
フォロー
住所
世田谷区
出身
神戸市
ブログ村参加

2015/04/11

arrow_drop_down
  • 光が丘鉄道を総括する 3

    そんな光が丘鉄道でしたが、では何故あまり活躍する事もなく廃線に至ったか…?となります。一つは毎回組み立てるのが大変だったこと。最初にリビングルームにある机やら何やらを全て隣の部屋に移し…そして次にダイニングルームの机と椅子をエホエホと運び出す必要があった

  • 光が丘鉄道を総括する 2

    光が丘鉄道は一周12.7mのエンドレスで給電はメインストレートの1箇所のみでしたが、特にバックストレートで電圧降下する事も無く周回してくれました。路盤接続部分です。10mmヒノキ棒の突起を差し込んで固定するオーソドックスな方法で、路盤端面とツライチのレールは単純に

  • 光が丘鉄道を総括する 1

    丸10年で幕を閉じた13mmゲージフロアレイアウトの光が丘鉄道でしたが、最後に総括をしておこうと思います。まずこのフロアレイアウトは、素人が勢いだけで一応の完成まで作り切ったというのが偽らざる真実であり、かなりザツな作りだったかと思います。でも勢いだけでもよく

  • 光が丘鉄道解体工事 3日目

    少し体調が良くなったので最後のパネル解体に取り掛かりました。貴重な分岐レールは再利用すべく慎重にピンを外していきます。これにて全てのレールの取り外しが完了、やっぱなんだか寂しいもんですな。そしてカーブ路盤ですが、200mmの直線余長をカットして曲線部分のみを残

  • 天賞堂 EB10電気機関車

    熱出して寝込み中… 予備ネタがひとつだけありました。TMS 8月号のいのうえ・こーいち氏の記事に感化されて天賞堂の古いEB10機関車がやって来ました。実はやって来るまでプラ車体とは知りませんでした。てっきりゴツいダイキャストの塊りだろうと思い込んでいて慌ててTMSを読

  • 光が丘鉄道解体工事 2日目…ダウン

    光が丘鉄道解体工事の2日目はメインストレート4枚の解体なのですが、これまでの暑さと疲れが祟ったか… 最後の1枚を残してどうにもならずダウンしてしまい寝込んでしまいました。せっかくの夏休みが… あきさみよ〜!

  • 光が丘鉄道解体工事 1日目

    世間様から1週間遅い盆ホリデーを頂戴して、今年の夏休み課題は13mmゲージフロアレイアウトの光が丘鉄道を解体する事にしました。光が丘鉄道とは、2013年の正月に13mmフロアレイアウトを作ろうと八木に電流が走り、13年5月に材料を買い込み路盤の切り出し。そして13年夏休み

  • JAM 2023 2日目

    第22回 国際鉄道模型コンベンション 2日目も行ってきました。お目当ては久保田富弘氏とTMS名取編集長の対談会です。始まる直前の緊張気味なお二人。13時からまさか3時間もお付き合いして頂けるとは思いませんでした。久保田氏は今年91歳で私の親父と同い歳ですが大変お元気で

  • JAM 2023 1日目

    国際鉄道模型コンベンションに行ってきました。4年振りとなります。TMSブースのレイアウト中総鉱業鉄道。そしてめ次郎さんこと本荘氏のクリニックを受けてきました。OJゲージのC51… スゲー!凄いものを拝ませた頂きました。(^o^;)>

  • 珊瑚1/87 C56キット仕掛り品 完成!

    珊瑚1/87 C56キット仕掛り品からの工作も60回目で漸く完成となりました。\(^o^)/主台枠等々の基礎部分は既にしっかりと組み上がっていて、そこからの工作だったのでだいぶん楽させてもらいました… (^o^;)>ヘッドライトレンズは最終的にエコーの3.6mmレンズに交換しました

  • 珊瑚1/87 C56キット仕掛り品 59

    最後に石炭を載せましょう… (^o^;)>いつものようにいつもの手順で厚紙で山付きの台座を作り、上からキッチンペーパーを木工用ボンドで貼り付けます。そして裏側もいつものように下駄を履かせます。下駄を鳴らして奴が来る〜♪トップガードをシュッとひと吹き。石炭山の素が

  • 珊瑚1/87 C56キット仕掛り品 58

    ナンバープレートの取り付け作業に進みます。特定号機として作っていないので選びたい放題?なのですが… 初号機は144号を、2番機には125号を既に使用済みなので残りは3択です。本当は特定号機でなくとも関西に在籍していた機番があれば嬉しいのだが… でもまあこの3択で選ぶ

  • 珊瑚1/87 C56キット仕掛り品 57

    ウェイトは鉛板をひと巻き追加して少しでも重さを稼ぎます。そしてシリンダーにも鉛板を詰め込みました。さて、何号機にしようかな… (^ω^;)>

  • 珊瑚1/87 C56キット仕掛り品 56

    ヘッドライトにLEDを仕込みます。最初に奥にメタリックシルバーを塗装し、LEDを差し込んでウレタン系接着剤で固定固着します。集電は0.1mmリン青銅でヒゲを作りプラ台座に貼り付けてモーターの上にくっ付けます。本体側には接点受け側の真鍮板を貼り付け。パーツオリジナルの

  • 珊瑚1/87 C56キット仕掛り品 55

    機関士側のランボードフチ白ラインの少し乱れた部分を補修します。マスキングをしてエナメル塗料をチョンチョンとタッチアップで補修…暫し乾燥… 何とか誤魔化せました… (^o^;)>

  • 珊瑚1/87 C56キット仕掛り品 54

    色挿しと窓セル貼りまでを終えたところでいよいよランボードフチ白ラインのマスキング開封の儀に進みます。吉と出るか凶と出るか…おおぉ!助手席側は特に問題なく一発合格でした。よかったー (^o^;)>機関士側の白ラインも… まずまず。少し荒れがありましたが、何とかタッチ

  • 珊瑚1/87 C56キット仕掛り品 53

    思わぬハプニングのヘッドライト補修でトップガードをぶっ掛けたので、乾燥中の暫しの間に走り調整をする事にしました。何故かギクシャクと絶不調。塗装後に調子が悪くなるいつものパターンに陥ってしまいました。動輪の位相を調整したり… あーでもない、こーでもない、何で

  • 珊瑚1/87 C56キット仕掛り品 52

    続いて本体ボディの仕上げに進みます。テンダーと同じくコスメブラシでタミヤウェザリングマスターを擦り込んでいきます。そしてチマチマと空気作用管を磨き出し。途中、ヘッドライトの根元のハンダが外れてポロリと取れてしまうハプニング発生、ガビーン!ヘッドライトを強

  • 珊瑚1/87 C56キット仕掛り品 51

    トップガードエアブラシ吹きの上廻りも塗装後1週間が経ちました。百均で調達したコスメブラシでタミヤウェザリングマスターを擦り込んで…ひと足お先にテンダーが完了しました。上廻りの仕上がり具合は… 今回はミッチャクロン+マッハつや消し黒+トップガードエアブラシとな

  • 珊瑚1/87 C56キット仕掛り品 50

    トップガードスプレー吹きの下廻りから組み立てていきます。動輪も黒染め処理をしました。下廻りの組み立てが完了。走行調整はまだこれからで、後でじっくり調整する予定… (^_^;)>

  • 珊瑚1/87 C56キット仕掛り品 49

    ボディの塗装乾燥中にいさみや常温黒染め液で車輪タイヤの黒染め処理を行いました。最近は蒸機の車輪タイヤはあえてニッケルメッキのままにして "模型的美しさ" を表現していたので、今回は久し振りの黒染めとなりました。f^_^;)

  • 祝!ブログ更新 2500+1回目

    愛犬クマのブログ更新2500回記念の続きです。魔改造と言えばやはりこのカツミC55流線型が自選No.1ですな。2020年の作品です。巨大フライホイールを搭載してみたでござる。果てしない程の惰行を期待したもののそうでもなく、またフライホイールの回転音がボディの中で共鳴して

  • 祝!ブログ更新2500回目

    当ブログ「愛犬クマの鉄道模型製作備忘録」の更新回数がおかげさまで2500回目となりました。2015年4月から始め、駄作と駄文をダラダラと綴りながら既に8年が経ちました。おそらくこれからも駄作と駄文がダラダラと続くことでしょう… f^_^;)そんな駄作ブログ2500回の中から魔

  • 珊瑚1/87 C56キット仕掛り品 48

    マッハカラーつや消し黒の上からトップガードを塗料を瓶に移し替えてエアブラシで吹きました。本当はマッハカラーをしっかりと塗り込んでトップガードは薄くさっと吹いて仕上げるつもりでしたが、マッハカラーが途中で塗料が中途半端に切れてしまったのでトップガード主体と

  • 珊瑚1/87 C56キット仕掛り品 47

    白ラインの上にマスキングをします。このマスキングの良し悪しで出来栄えが大きく変わるのですが… いつも自信がありません。σ(ー ー;)マッハカラーのつや消し黒を塗装。しっかりと塗装したかったのですが途中で塗料が無くなってしまい不完全な塗装で終わってしまいました… (

  • 珊瑚1/87 C56キット仕掛り品 46

    本体は先にランボードフチの白ラインを塗装します。これまでの経験から可能な限りマスキングをして塗装する箇所以外は隠してしまいます。いつもはミッチャクロンの後に直接白を塗装していましたが、今回は下地のサーフェーサーを塗装してみました。1000番の缶スプレーです。

  • 珊瑚1/87 C56キット仕掛り品 45

    いつもは塗装前完成まで済ませてからいざ塗装に突入するまで間が空くことがしばしばなのですが、今回は一気呵成に塗装まで進める事にします。暑さとの戦い!分解します。超音波風呂で汚れを落とします。風呂上がりはドライヤーで乾燥させます。先ずは下廻りをトップガードの

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クマさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クマさん
ブログタイトル
愛犬クマの鉄道模型製作備忘録
フォロー
愛犬クマの鉄道模型製作備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用