chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 万代島散策!突如として現れる巨大ばかうけっぽいモニュメントは一体?

    新潟を代表するゆるキャラ、レルヒさんが新潟のWhat's Niigataモニュメントの"i"になったと勘違いして「大かま」前まで行ってきましたが、エチ五郎の勘違いでした。詳しくは 前回の記事を参照してください。せっかくなので、 信濃川に面した緑地(リバーフロントパーク と言

  • What's Niigataモニュメントの"i"がレルヒさんになった?確かめに行った結果…

    新潟市万代島の「大かま」前にあり、「朱鷺メッセ」や「ホテル日航新潟」を臨む広場にWhat's Niigataのモニュメントがあります。このモニュメント、ここに設置されたのは比較的新しいのですが…え!新潟のNiigata内にある"ii"の2字がレルヒさんになってるじゃないですか!日

  • 「三宝亭」の味噌ラーメンで使われている「自家製辛味噌」が発売中!

    出典:三宝グループホームページ先週、新潟のラーメンチェーン「三宝亭」が 自社の味噌ラーメンに入っている「自家製辛味噌」を市販の商品として販売するかもしれない!という話をしました。関連記事「三宝亭」の味噌ラーメンに入っている「自家製辛味噌」が商品化!?この自

  • 新潟市のルフル広場で「佐渡フェア」開催!

    昨年末に「佐渡島の金山」が世界遺産国内推薦が決定したことを受け、佐渡島は島全体が盛り上がっています。そんな事情もあり、佐渡金山の商品開発プロジェクトが進行していて、佐渡金山に関連した様々な商品が開発されています。佐渡市は佐渡をPRするため、4月9日(土)・10

  • 「ラーメン亭 吉相 県庁前店」で白髪ネギたくさんのねぎちゃーしゅう(こってり)を食べてきた

    今週、新潟市中央区「ラーメン亭 吉相 県庁前店」にお昼ごはんを食べに行きました。新潟市の皆さんならご存知かもしれませんが、中央区の「吉相」は「ラウンドワン」があるところですね。今回、僕が食べたのはねぎちゃーしゅう(こってり)です。名前通り、このラーメンには

  • 食の話題が多い新潟市は「米が好きな街ランキング」で一体何位になった!?

    先ほど、新潟県が「B級グルメが魅力的な都道府県ランキング」で1位になったことをブログに書いて公開しましたが、またも新潟県が食ランキングで上位になったことがわかりました。新潟市は「米が好きな街ランキング」(米の年間支出)で2位(2万9639円)になっていたようです

  • 新潟県が「魅力的なB級グルメ」ランキングでも快挙!新潟の食はB級グルメにも目が離せない

    出典:ラーメン処 潤ホームページこのブログでよく摂り上げる「ねとらぼ調査隊」のランキングです。最近、新潟県、あるいは新潟市はカレールーやラーメン(外食)の消費額が美味しい地域ランキングで1位を取ってきました。そして、新潟県が「B級グルメが魅力的だと思う都道府

  • 万代交番と新潟駅前交番が廃止されて統合!?駅前に新交番設置も、万代からは交番が消えることに不安

    新潟市民はビックリするかもしれませんが、万代交番と新潟駅前交番が閉鎖されます。二つの交番が統合されて現在整備されている万代広場に新設されるそうです。万代交番と新潟駅前交番が閉鎖されることになるのはビックリですよね。駅前には新しい交番ができると考えてもいい

  • 新潟のソフトクリーム情報満載!「ソフトなブログ」を紹介

    ブログやSNSを利用して様々な角度から地域を活性化させようと試みている人がいます。かくいう僕、エチ五郎が運営する「地方で暮らしちゃえば?‐新潟のポテンシャル‐」もその一つ。 新潟の情報を発信するブログでは、開店・閉店情報中心のガタ子さんの「にいがた通信」が最

  • 新潟市内でもどんどん桜が開花し始めた!いよいよ花見シーズン到来

    数日前、新潟市中央区新和の神明宮前を通りかかったので参拝に行ってきました。新幹線高架下にあるラーメン店「味の店ちづる」の向かいにある神社です。エチ五郎、ここに参拝するのは初めてだと思います。境内に人がいるのをあまり見かけませんが、綺麗に手入れされています

  • 卯月の妙高山に上杉謙信が浮かび上がった!!!

    新潟県で有名な人物を5人くらい決めると、必ずランクインしてくるのが誰もが知っているあの戦国武将ですね。そう、上杉謙信公です!新潟県の上越地域では特にその印象が強いです。地域のシンボルになっているし、公共施設にも謙信公の名前が使われているところが多いですよね

  • 新潟県見附市の「吉田整理」工場内で火災発生… 消火状況は?

    4月7日(木)、新潟県見附市のニット製品を作る「吉田整理」の工場で火災が発生しました。この火災で「吉田整理」敷地内の第1工場、第2工場、それと隣接する工場兼住宅の計3棟を焼きました。新潟日報によると、幸いにもケガ人はいないそうです。新潟日報ニュース@niigata_nip

  • 「燕三条鉄アイス」が21年の「ふるさと名品オブ・ザ・イヤー」に選出された

    新潟県の燕三条地域(燕市・三条市)は金属加工などの町工場が多い地域。歴史的に職人さん、商人さんの町といえる地域です。特に燕の洋食器は新潟銘品として世界中に知られています。燕三条地域では、地域のアイデンティティを採り入れた「燕三条鉄アイス」が開発され、話題

  • 新潟市「鳥屋野潟公園」の桜が開花!鳥屋野潟湖畔にはポッポ焼き屋も出店中

    4月6日、新潟市の「鳥屋野潟公園(女池エリア)」の桜が咲いたというニュースがありました。今年、新潟県は桜の開花が遅れていましたが、この数日は天気が良かったので場所によっては開花し始めていると思われます。関連記事新潟はまだ桜が咲かず… 上越の観桜会も期間延長

  • 新潟大学の准教授がSNSで知り合った未成年とホテルで… 児童買春で逮捕!

    新潟大学で教員による不祥事が起こってしまいました新潟大学に勤める60歳の准教授が児童買春の疑いで新潟県警燕署に逮捕されました。この准教授はSNS(ツイッター?インスタではないよなぁ)を通じて16歳の少女と知り合い、県内のホテルで現金を渡して… ことに及んだようで

  • 新潟名物の笹団子には「カレー笹団子」も存在した???

    カレールーの消費量全国ナンバーワンになったカレー県新潟では(新潟市の話だけど)、カレーに関するご当地グルメがたくさんあります。新潟では昔からカレーが地元の食文化に浸透してきたのか、「せきとり」の鶏の半身揚げ(カレー味)のように新潟名物の中にもカレーが使わ

  • 大河津分水通水100周年を記念してライトアップイベント開催!夜桜を楽しもう

    新潟県の越後平野を流れる信濃川の氾濫を防ぐ大河津分水が今年で通水100周年を迎えます。大正11年に完成したので、これは『鬼滅の刃』の設定とほぼ同じ頃です。大河津分水100周年を記念して4日から洗堰、可動堰、旧可動堰の3か所でライトアップし、夜桜が楽しめるようになっ

  • 新潟はまだ桜が咲かず… 上越の観桜会も期間延長へ

    清明節を迎えても、新潟県はまだちょっと寒いですね。全国的にそうでもないかもしれませんが、日本海側はまだ完全にSpring has come.って感じでもないんですよ。まだ桜も咲いていません。咲いているところもあるかもしれませんが、新潟市はまだつぼみですね。お花見で有名な

  • ピアBandaiに「ぬか釜ステーキ丼専門店 百一膳」がオープン!新潟の米×ステーキの旨みを最大限に生かしたステーキ丼はここでしか食べられない!

    出典:ピアBandaiホームページ4月6日、新潟市の観光施設ピアBandaiに「ぬか釜ステーキ丼専門店 百一膳」がオープンします!「百一膳」は新潟県上越市にある「ごっつお屋とくっと」が運営するステーキ丼のお店です。ぬか釜ご飯という言葉は聞き慣れませんが、「百一膳」による

  • 昨年末に新装開店した「じょんのび館」がNSTで紹介される!

    新潟の人なら多くの人が知っていると思われますが、新潟市西蒲区福井に温泉施設「日帰り温泉 じょんのび館」がありますよね。この「じょんのび館」は昨年、半年ほど休館して昨年末リニューアルオープンをしました。新しくなってから僕はまだ行っていないですが、話を聞くとサ

  • ごはんを茶碗に盛りつけることを何という?お米文化圏でも意外と割れている方言

    食事の時、ご飯をお茶碗に入れることを何と言いますか?米文化圏に暮らす日本人である以上、どこの地域でも共通した言い方があると思いきや、実は意外と地域性が強い言葉らしく、ご飯のを盛り付けることを何と言うかの方言マップがあるみたいです。お米の国新潟県では「盛る

  • 難化傾向の新潟県公立入試の最新情報!来年度は新潟市の3校が独自検査を実施しないことに?

    新潟県の公立入試は今の小中学生のお父さんお母さんの時代とはだいぶ違います。2015年頃から公立入試の翌日に高校の独自試験が行われきました。筆答検査ってありましたよね?しかし、この独自試験を実施する高校が減り、今は新潟県内の全日制の高校では新潟高校、新潟南高校

  • 新潟県の県旗は旧ソ連テイストが強い

    この旗は「どこの旗」か分かりますか?赤を基調として、何かしらの模様があるのは旧ソ連、中国、ベトナムのような共産主義・社会主義を標榜する、あるいは過去にしていた国の国旗のような気がします。でも、これは新潟県の県旗です。新潟県旗はこのように赤いのです。このデ

  • 「ENEOS 新潟事業所」敷地内にある施設の解体進捗状況

    新潟市中央区竜が島に位置する「ENEOS 新潟事業所」、かつて「日本石油新潟製油所」だったところにメガソーラーが建設されることになったので、昨年から既存の施設が解体されています。赤煉瓦倉庫まで解体されることが決まり、古いものが好きな身としては残念な気持ちになり

  • 小さいお子様はトラウマ必至!魚売場にインパクト大のあの魚が!

    新潟県民なら知ってる人も多いかと思いますが、上越地域はサメを食べる文化が昔から定着しています。同じ海側でも、村上や新潟(新潟市)の方ではそんな馴染みないですよね。いかに新潟県が広いかってことを物語っていますよね。ちなみに、サメは食材として美味しいですよ?

  • 年間のガソリン代が一番高額な都市は○○だ!

    昨年の冬から原油価格の高騰によるガソリンの値上げが 深刻なレベルまで出してきましたね。さらにウクライナ情勢の悪化により食料品様々な物の値段も上がってきました…新潟のような車社会ではガソリンの出費は必須になってくるので頭が痛いです。あまり言いたくはないと思い

  • 新潟の中華まん新時代!「肉まんだらけの店」の中華まんが美味すぎて中華まんの概念が変わる!

    新潟随一の若者の街、万代シテイは食べるものが豊富。テイクアウトして歩きながら、またはベンチに腰掛けて軽く食べられるオススメフードを3つほど紹介します。新潟の人なら良く知っていると思いますが、万代はレストランはそこまで多くないですが、手軽に食べられる食べ物は

  • 新潟の肉好き集合!万代シテイで「SAPPORO 万代ジンギスカンPARK」開催中!

    さっき万代にオープンした「肉まんだらけの店」の中華まんを紹介する記事を公開しましたが、その時にアップした写真を見てみると…「サッポロ 万代ジンギスカンパーク」やってるじゃないですか!新潟会場やってたんですね!万代シテイパークで新潟つけめん仕込みの豚まん(め

  • 上越の大空をブルーインパルスが展示飛行する!その華麗な技を見よ

    出典:航空自衛隊公式HP新潟県の空にブルーインパルスがやってきます!4月10日、新潟県上越市で開催されている「第97回 高田城址公園観桜会」にブルーインパルスの展示飛行が行われます。展示飛行は11時~11時20分の間に行われる予定です。4月9日にはリハーサル飛行が行われ

  • 新潟県燕市の「公楽園」が「世界の果てまでイッテQ」に登場!出川&デヴィ夫人も宿泊!?

    4月3日の「世界の果てまでイッテQ」は出川哲朗さんやデヴィ夫人が新潟・長野を訪れたそうですね。出川さんとデヴィ夫人が新潟県燕市の「公楽園」に宿泊したというツイートを見かけ、僕もチャンネルを「世界の果てまでイッテQ」を見てみることに。「イッテQ」は久しぶりに見た

  • 三幸製菓の工場停止の影響がついに…「雪の宿」「ぱりんこ」が品薄になり始めた

    ついに「雪の宿」と「ぱりんこ」が品薄、あるいは品切れ状態になり始めたようです…今年2月、新潟県村上市にある「三幸製菓」の荒川工場で火災が発生し、従業員6人が死亡する痛ましい火災事故が起きました。この関係で新潟県内の全ての工場が3ヶ月間、生産を停止している状態

  • 「峰村醸造」が「浮き星」をトッピングした「浮き星ソフト」を発売!

    新潟の皆さん、新潟の名物お菓子「浮き星」をご存知でしょうか?新潟の「明治屋」が作っているこんぺいとうのようなお菓子で、以前は「ゆか里」と呼ばれていました。「明治屋」に後継者がおらず、「浮き星」の存続が危ぶまれていましたが、現在は上古町の「ヒッコリースリー

  • 新潟の「古町演芸場」が大衆演劇場として再スタート!

    新潟市中央区古町通6番町にある「古町演芸場」が4月2日に再オープンしました。2日は大衆演劇のこけら落とし公演が開催されました。「古町演芸場」はコロナウイルスの影響を受けて2020年5月に閉館してしまいましたが、その後も「古町演芸場」は会員制のサロンとして再出発を果

  • 新潟にも広がるストリートピアノ文化!「古町ルフル」前にグランドピアノが現れた!

    先月末、新潟市中央区「古町ルフル」前に整備されていた広場が利用可能になりました。清潔感ある近代的なデザインになっているだけでなく、イベントスペース的な機能もあるようです。※正式オープン前に書いた記事ですそして4月2日、ここにグランドピアノが設置されました。

  • 新潟懐古探訪:懐かしの古町「越路会館」の記憶

    新潟の皆さん、突然ですが古町の「旧新潟三越」向かいにかつてあった建物を覚えてますか?「越路会館」ですよ。古町に「越路会館」っていう、飲み屋?寿司屋?宴会場?が入っためっちゃレトロなビルがありましたよね!?新潟の昭和をぎゅっとこの一画に濃縮したようなビルだ

  • 車社会の新潟でも満員電車はあるのか?答えはYES

    満員電車という現象は首都圏、つまり電車社会でよく起こるのですが、必ずしも首都圏だけの現象ではないのです。地方都市でもわりとしょっちゅう起こります。僕が住む典型的な車社会、新潟でも起こりうるものです。さすがに新潟市の中心部に近いところですが、朝方は満員電車

  • いつから無人駅には「仕事をしている人がいない」と錯覚していた?

    駅員が配置されていない駅を意味する無人駅という言葉がありますが、無人駅というのは必ずしも「働いている人がいない駅」を意味するのでしょうか?新潟県田上町には無人駅だけど働いている人がいる駅があるそうです。なん… だと…と思う人もいるかもしれませんが、三条市

  • 新潟駅前でよく見かけるしつこい客引きは「新潟県迷惑行為等防止条例」で禁止されてるんだよね

    エチ五郎、新潟駅前の繁華街のワイワイした雰囲気が好きです。だから、新潟県内に「まん防」が発令されていた時の、あの閑散とした異常な状態は嫌でした。週末の華金を満喫するために飲みに来た、酩酊状態でテンション高めのおじさんたち。サークルのパーティーをやっている

  • 和太鼓集団の鼓童が褌を発売!っていうエイプリルフールネタに騙されてしまった件

    昨日はエイプリルフールだったこともあり、ネット上では毎年のように色々なウソが乱れ飛んでいました。新潟出身のエリート衆議院議員、米山隆一さんも「民主福祉党」なる新党を立ち上げるとツイッターに投稿していましたね。もちろん、エイプリルフールだから投稿したウソで

  • 米山隆一さん、新党「民主福祉党」立ち上げのネタでプチ炎上か?

    新潟県出身で新潟県知事も務めたことがある米山隆一衆議院議員が4月1日のエイプリルフールになかなか「面白い」冗談を放ちました。米山隆一さんは民主福祉党なる新党を立ち上げるという嘘を投稿したのですが、これに賛否両論意見が寄せられています。民主福祉党かぁ。福祉政

  • 救いの手を差し伸べよう… 新潟県でもウクライナの避難民を受け入れる自治体が続々出てきている

    ロシアから侵略されているウクライナから脱出したウクライナ人を避難民として受け入れる準備が日本各地の自治体でも急ピッチで進められています。新潟県内でも現在5つの市が避難民の受け入れを表明しています。具体的には、南魚沼市、村上市、新発田市、小千谷市、上越市が名

  • 新潟県の街が大健闘「本当に住みやすい街 北陸版」に注目!

    首都圏の住みやすい街ランキングはよくテレビやネットニュースで見かけますが、地方都市のそういうランキングってあまり見かけないですよね。まぁ、きっと需要がないんだろうけど。でも、先日「本当に住みやすい街 北陸版」なるランキングが発表されているのを見つけました。

  • 亀田に衝撃!新潟市江南区にある「三宝亭 亀田店」が閉店!

    Google Map新潟のラーメン好きにとって衝撃のニュースが舞い込んできました!新潟市江南区早苗にある「三宝亭 亀田店」が4月17日に閉店するという知らせを公式が発表したのを目にしました。「三宝亭」さん、亀田店が閉店するってマジですか!三宝グループ/株式会社三宝@sanpo

  • 新潟市女池の「甘味屋」が作ったダム型ケーキに職人魂を見た

    新潟市中央区女池の閑静な住宅街にある「甘味屋」という洋菓子店が10年ほど前から作っている、あるケーキがこの前ネットで話題になりました。「甘味屋」はこの地域では半世紀以上続いている有名な老舗洋菓子店です。女池エリアやその周辺に住む多くの新潟市民が知っているお

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YUTAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YUTAさん
ブログタイトル
地方で暮らしちゃいなよ -新潟のポテンシャル-
フォロー
地方で暮らしちゃいなよ -新潟のポテンシャル-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用