ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
新潟市北区「曽我農園」の越冬トマトが「満天☆青空レストラン」
TeNYテレビ新潟では4月30日(土)、「満天☆青空レストラン」で新潟の「越冬トマト」が紹介されます!「越冬トマト」は新潟市の「曽我農園」さんで作られている高級トマトです。「満天☆青空レストラン」の番組内で宮川大輔さん&広末涼子さんが「越冬トマト」をどうやって紹
2022/04/30 17:00
GWの万代バスセンターをぶらり歩く… 「新潟餡菓子 萬代庵」の姉妹店「THE MATCHA CAFE 萬代庵」がオープンしていた!
ゴールデンウィーク真っ只中、万代で買い物をしました。最近、万代は新しいお店が続々とオープンしているので、ウィンドゥショッピングをしているだけでも楽しいです。バスセンター2階の「純生食パン工房HARE/PAN 万代店」の隣に、新潟駅と万代シテイの中間あたりにある和菓
2022/04/30 16:57
新潟市民ショック!22年も「蒲原まつり」が中止に…
新潟市で開催される「蒲原まつり」が2022年も中止になってしまいました。7月1日に神事のみ行われます。今年、新潟県内のお祭りは「長岡まつり」「新潟まつり」「ぎおん柏崎まつり」「えんま市」が 開催決定、あるいは開催の方向で調整されているので「蒲原まつり」もいけるだ
2022/04/30 10:00
ここにあったのは「あの看板」だった!古町の懐かしい看板に懐かしさを感じる
新潟市中央区古町のメインストリートたる柾谷小路には一定間隔でガス燈が設置されていて、これが新潟の街が持つ歴史を感じさせてくれます。これらガス燈は新潟駅前から古町まで、主に新潟の都心軸に設置されています(他の地域にもあります)。このようなガス燈も素敵ですが
2022/04/30 08:00
新潟県出身の菊地大投手(巨人)がプロ初デビュー!三振2つを奪い、無失点!
新潟県出身のプロ野球選手1軍デビューを果たしました!新潟県佐渡市出身で21年に育成ドラフト6位で巨人に入団した菊地大稀投手が4月29日に阪神戦でプロのマウンドに立ちました!プロ初マウンド、おめでうとございます!菊地大稀投手は巨人のエース、菅野投手がノックアウトさ
2022/04/29 21:12
GWから佐渡汽船は便数増便!直江津―小木航路も復活!
GWが始まりましたね。皆さん何は何連休取れましたか?新潟県の人も、県外の人も、世界遺産にリーチがかかった佐渡島に観光に行くってこともあるかもしれません。本土と佐渡をつなぐ生命線、佐渡汽船は経営状況の悪化から経営を立て直すため、みちのくHDの傘下に入り、改善策
2022/04/29 18:00
今年は露店が帰ってきたぞ!新潟市東区で行われる「山の下祭り」に行ってきた!
4月28日と29日、新潟市東区山の下では3年ぶりに神事が行われて露店も出る形で「山の下祭り」が開催されました!ころな以前の形の「山の下祭り」を待ちわびた新潟の人は多いことでしょう。お祭りの中心である「山の下神明宮」の周りには露店が出ていました。 さすがにだいぶ露
2022/04/29 11:55
「万代フードホール」開店!木の温もりが感じられる店内&子連れに優しい設備に注目
本日、新潟市万代の「万代シルバーホテルビル」2階にオープンする「万代フードホール」がいよいよ開店しました!「万代フードホール」に入る注目すべきお店はこちら、「荒川ラーメン魂あしら」「ベリーベリースープ」「農家の息子がつくる食堂 さんかくとまる」「おコメの麺
2022/04/29 10:00
新潟で麻婆といったら「麻婆会館」がオススメ!汁なし麻辣麻婆麺を食べてきた!
新潟市中央区、沼垂に今月オープンした「みそ蔵らーめん花咲」に食べに行こうとしたら、店主さんの用事でまさかの休業!しっかりとインスタをチェックしておくべきだった!そんなわけで、そのまま笹口にある「麻婆会館」に食べに行きました。新潟は麻婆麺が本当に盛んな地域
2022/04/29 06:00
ネット黎明期頃の「香り」を放つホームページは貴重だ
最近はノーコードでホームページやアプリを作成することができるので本当に便利な世の中になりました。WixやJimdoを利用すれば、簡単におしゃれなホームページが作成できます。でも、いかにもホームページビルダーで作った感のある、簡素でレトロななホームページも未だにた
2022/04/28 22:00
おめでとう!平野歩夢選手が春の紫綬褒章を受章!
出典:ユニクロ公式ホームページ新潟県民にとって嬉しいニュースです!2022年北京冬季オリンピックで新潟県村上市出身の平野歩夢選手がスノーボード(男子ハーフパイプ)で金メダルを獲得しましたね。その平野歩夢選手が今回、春の紫綬褒章を受章しました。おめでとうござい
2022/04/28 17:00
新潟県五泉市が市民に5千円の商品券を配布か!?五泉市なだけに5千円…
今、あらゆるモノが物価高になっていて市民生活を直撃しています。僕が先ほど食べに行った某ラーメン屋でも、3月にメニューの価格改定があったようです。選挙も控えているのにこんな状況なので政府は一応頑張っていますが、地方自治体でも市民に対する支援を始めています。新
2022/04/28 13:28
大河津分水通水100周年を記念して、燕市で「出張!なんでも鑑定団 in 燕」
新潟県燕市では大河津分水通水100周年を記念して、あの人気番組「開運!なんでも鑑定団」の公開録画「出張!なんでも鑑定団 in 燕」が行われます。越後平野を氾濫から守ってきた大河津分水は今年100周年という記念すべき節目を迎えるので鑑定団!というわけです。新潟県燕市@
2022/04/28 11:00
八重桜が美しい「新栗の木緑地」が再開発で東進中脇の道路とのアクセス向上?
今、新潟県でソメイヨシノの見頃はとっくに終了しましたが、八重桜はきれいに咲いています。八重桜はソメイヨシノより開花が遅く、かつ咲いてる期間が長いのです。新潟県では4月中旬頃、ちょうど八重桜が見ごろになります。東新潟中学校のすぐ近くを流れる栗ノ木川沿いの「新
2022/04/28 06:00
電車に自転車を乗せられたらどんなにいいか… 新潟のえちごトキめき鉄道がサイクリングロードPRのため電車に自転車を載せられるサービスを一部で開始!
僕、エチ五郎は自転車(クロスバイク)で走り回るのが好きです。新潟市中央区に住んでいるため、郊外の観光スポットに行くのはなかなかキツいですが、できればそういうところをチャリで走りたいものです。もし、電車に自転車を乗せることができたら…目的地の近くの駅で降り
2022/04/27 22:00
文化庁の「100年フード」認定グルメは新潟から4つ選出!
地域で100年を超えて愛される食べ物を文化庁が「100年フード」として認定する事業が始まりました。全国各地に地元のソウルフードがあり、何百年という歴史はないものの、何世代にも渡り受け継がれ、てきたグルメは数え上げればキリがありません。そこで、文化庁は地域の関係
2022/04/27 18:00
全国の観光船・遊覧船の運航会社にとって、辛いGWのスタートとなりそう
先日、北海道の知床で「知床遊覧船」が運航する観光船「KAZU1(カズワン)」が消息不明になり、多くの乗客が亡くなった痛ましい事件が起こりました。GW前だというのにこんな事故が起こり、日本各地の観光船運航会社は衝撃を受けていることでしょう。海、川、湖に恵まれた新潟
2022/04/27 17:00
柏崎夏の風物詩「えんま市」と「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」が正式に開催決定!
出典:にいがた観光ナビ新潟県柏崎市の夏の風物詩「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」と「えんま市」に関して、市は開催する方向で検討しているという話がありましたが、昨日、正式に開催されることに決定しました!「ぎおん柏崎まつり」は越後三大花火であり、「えんま市」
2022/04/27 10:24
おお!珍しい!柏崎の住宅街にニホンカモシカ出現していた!
田舎では、いや、地域によっては都市部であっても、人が暮らす生活空間にイノシシ、クマ、サルが現れて問題になることがたくさんあります。新潟県は19年と20年に県内各地にクマがたくさん現れ、20年には「クマ出没特別警報」が出されたのは記憶に新しいところ。2日前、新潟県
2022/04/27 06:00
新潟県のアンテナショップ「表参道・新潟館ネスパス」が営業終了の衝撃!今後、存続なるか!?
東京都渋谷区の神宮前にある新潟県のアンテナショップ「表参道・新潟館ネスパス」が入居する建物の老朽化して建替えのため、2023年12月で営業終了すると発表されました。 「表参道・新潟館ネスパス」が営業終了すると聞いてすごくびっくりしたのですが、建物が老朽化している
2022/04/26 23:39
「マリンピア日本海」近くにある「なぎさの白い風車」が撤去解体!新潟市が鳴り物入りで設置した風車は赤字発生器だった!
新潟市中央区の水族館「マリンピア日本海」のすぐ近くに風車がありますよね。これは「なぎさの白い風車」と名付けられた風車で、2013年に新潟市が再生可能エネルギーとして風力発電をPRするために約5千万円をかけて設置したものです。新潟日報によると、市は「なぎさの白い風
2022/04/26 17:00
万代シテイに「荒川ラーメン 魂あしら」や「ベリーベリースープ」など最高のお店が集合する「万代フードホール」が今月29日にオープン!
4月29日(金)、新潟市の万代シテイにある「万代シルバーホテルビル」2階に「BANDAI FOOD HALL(万代フードホール)」なるフードコートがGWに合わせてオープンします!新潟の人気飲食店が入る新しいグルメスポットになります。Komachi Webのネット版を読みましたが「万代フー
2022/04/26 12:00
知っている人いる?「高田駐屯地」にがいし君というゆるキャラがいた!しかも、レルヒさんと深い関係にあった!
新潟県上越市にあり、日本を守る「陸上自衛隊 高田駐屯地」には10年以上前からマスコットキャラクターがいます。それががいし君です。日本軍の軍人で第13師団長で中将を務めた長岡外史からその名前が取られています。えちゴン@echi_gon高田駐屯地マスコットキャラクター「が
2022/04/26 06:00
新潟でポケモンの大人気企画展「ポケモンカラーズ」開催中!GWは「新潟県民会館」にポケモンに会いに行こう!
出典:ポケモンカラーズ公式HP新潟市の「新潟県民会館」でポケモンと楽しむ体験型企画展「ポケモンカラーズ」が開催されていて、これが大盛況のようです。エチ五郎、ポケモンはずっとやってなかったので最近のポケモンは全然知らないヤツばかりですが、小学生の頃はピカチュ
2022/04/25 22:00
新潟の中心部でBBQ♪「ピアBandai」のピーカンBBQがスタート
新潟市に観光に来た皆さん、新潟の中心部でバーベキューをするのはどうでしょうか?新潟のグルメ・名産品が集う「ピアBandai」では春夏限定のピーカンBBQが始まりました。昨年リニューアルされた「ピアBandai」はBBQもグレードアップしました。食材は「ピアBnadai」にある
2022/04/25 12:03
農地に近いところに住んでいる人は必見!外で遊ぶときはため池には要注意!
もうすぐ待ちに待った?GWですね!皆さんはGW期間中どこかに出かけますか?僕はそうですね… 新潟県内ではあると思いますが、とりあえずどこかに行こうかなと思っています。本当は沖縄行きたかったんだけどね~、まだちょっと…暖かくなってきているので子供達も活発に外で
2022/04/25 11:00
「シューイチ」で新潟のシンボルだったレインボータワーが紹介されていたらしい!
4月24日放送された「シューイチ」に、かつて新潟のシンボルだったレインボータワーが出ていたらしいじゃないですか。新潟の人たちが一斉にレインボータワーのツイートをしていたのに気付き、「シューイチ」でレインボータワーが取り上げられていたことを知りました。僕は見て
2022/04/25 09:38
三幸製菓が雇用の面でも問題発覚!そして工場の生産が再開しても新潟県内の競合各社は増産体制維持?
今年2月、新潟県内にある工場火災で従業員が死亡した三幸製菓は2月末頃から新潟県内にある全ての工場を稼働停止させ、5月中旬頃に生産再開にこぎつけそうですが、いまだに経営陣による公的な場での説明はないです。三幸製菓上層部の不誠実な対応は火災に対する説明責任だけで
2022/04/25 08:00
新潟市新松崎の「麦の詩」がカフェに!「N-Crop」が今後オープン!
新潟市東区新松崎にあった「石窯焼きパン工房 麦の唄」が閉店するという衝撃が 新潟中を駆け巡りました。僕も「麦の詩」のパンが好きでした。でも、閉店後にカフェに生まれ変わるという話も聞いていたのでワクワクして待っていました。そして「麦の詩」がこんな素敵なお店に
2022/04/24 19:20
新潟県が運営するスケートボードパークが「新潟県スポーツ公園」にオープン!すぐ近くにはワンチャン、コストコも?
新潟県が新潟市内に公園のスケートボードパークを整理する話が進んでいますが、その詳細が明らかになってきました。整備される場所はコストコがオープンするとウワサされている新潟市中央区の鳥屋野潟南岸エリアにある「新潟県スポーツ公園」に整備されます。完成するのは202
2022/04/24 17:37
2022年の蒲原祭りは開催か?中止か?実行委員会からの発表は!?
今年、全国各地で感染症対策を徹底した上で多くのお祭りが3年ぶりの開催(あるいは2年ぶりの開催)にこぎつけそうです。新潟県内でも「長岡まつり(長岡花火)」 「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」「えんま市」 「新潟まつり」が開催の方向でそれぞれの実行委員会によって
2022/04/24 14:00
ハイスタ難波章浩氏がプロデュースするラーメン店「なみ福」は新潟市西蒲区の角田浜に今夏オープン予定!?
新潟市角田浜にできるラーメン店「新潟ラーメン なみ福」のプロジェクトがいよいよ大詰めを迎えています!HI-STANDARDの難波章浩さんが新潟の「楽久」で味わったラーメンの味を受け継ぎ、新潟市西蒲区の角田浜に立つ浜茶屋に「なみ福」をオープンさせるためにクラウドファン
2022/04/24 09:38
白山駅のすぐ近くの公園の地面に描かれていたのは… アレだった!
新潟の公園マイスター、エチ五郎が学生の町にある庶民的ながらも、なんだか妙に落ち着く公園をご紹介します。新潟市中央区、JR白山駅の北口を出て西に100メートルほど離れたところに位置する「白山駅前ふれあい公園」です!新潟商業や中央高校に通う高校生で白山駅を利用する
2022/04/24 08:00
アルビレックス新潟、長崎に勝利してJ2で4位に!なにげに調子がいい!?
Jリーグも開幕から2か月が経ちました。毎週末、白熱した試合が繰り広げられていますが、4月23日、アルビレックス新潟はアウェーの長崎でV・ファーレン長崎と対戦しました。なんだかんだいって、今シーズンはそこそこ調子がいいアルビ。果たして今日は長崎に勝てるか?はい、2
2022/04/23 23:35
ご当地ラーメンで地域活性化を目指す自民党の「ラーメン議連」に新潟の国会議員も参加
少し話題になっていましたが、自民党の有志がラーメン文化振興議員連盟、 通称ラーメン議連を立ち上げ、 全国各地のご当地ラーメンを支援する活動を始めます。地方創生を担当したこともある石破茂さんが会長を務めます。ご当地ラーメンを発信したり(インスタでラーメンの写
2022/04/23 18:00
新潟にいつもの夏が戻って来る!柏崎の「ぎおん柏崎海の大花火大会」「えんま市」開催へ!
出典:にいがた観光ナビもうそろそろ コロナ前の日常にしない?そんな新潟県民に超朗報!新潟県柏崎市では毎年恒例の「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」と「えんま市」を開催する方向で調整していることが伝えられました。おぉ、柏崎にいつもの夏が戻ってくる!「ぎおん柏崎
2022/04/23 14:00
注意!新潟市内の「ENEOS」のガソリンスタンドで軽油に水分が混入!?
ENEOS 新潟事業所の話をしたばかりですが、また同社の話題です。最近、新潟市西蒲区にあるENEOSの「宮島石油販売セルフ116西川SS」というセルフのガソリンスタンドで軽油を給油した乗用車やトラックが走行中に停止するなど車両の不調が相次ぎました。これを受けて22日にENEOS
2022/04/23 09:09
メガソーラーになる「ENEOS新潟事業所」敷地の解体作業状況を確認してみた!もうほとんど解体されている!?
新潟市中央区と東区との境辺りにある「ENEOS新潟事業所」の敷地にメガソーラーが整備されるので、既存施設の解体作業が進んでいます。メガソーラーの是非はさておき「ENEOS新潟事業所」ではエネルギーの大転換が起こっています。この前、解体作業状況を新潟市立万代高校側か
2022/04/23 06:00
新潟で話題のスーパー個性派デイリーヤマザキが増えている?県庁近くのデイリーヤマザキもどんどん個性的に!
新潟市の大島に有名な「デイリーヤマザキ 新潟大島店」があります。ここは当ブログで何度か紹介した、全国屈指の最高級にユニークなコンビニです。新潟ではこの2年ほどで珍スポットとして知名度が上がっています。こんなコンビニ、日本にここだけでしょ?って思うくらい、ビ
2022/04/22 21:00
栗の木バイパス沿いに「みそ蔵らーめん花咲」がオープン!久しぶりに沼垂に新しいラーメン店開店
ここ最近、このブログはラーメンネタが多くなっている気がしますが、またまたラーメンネタをぶっこみます!数日前、職場のおじさんたちが新潟市中央区沼垂の栗の木バイパス沿いに新しいラーメン屋さんができているという話を聞きました。しかも、味噌ラーメンの専門店らしい
2022/04/22 18:00
2022年は「山の下祭り」が開催されるぞ!お祭りの露店も出る!
この2年間、ほとんどのお祭りが中止や著しい規模縮小を余儀なくされてきました。地域のお祭りにとっては伝統文化の存続危機でした。新潟市では、毎年GWの時期、4月28日と29日に東区の山の下神明宮で「山の下祭り」春祭りが行われますが、コロナの影響で2年連続の中止になりま
2022/04/22 15:00
千葉県東金道路でも危険運転が起こっていた!今の日本は煽り運転撲滅が課題
繰り返し言っていますが、煽り運転で逮捕される悪質ドライバーが続出しているのに、未だに煽り運転をしている危険なドライバーがたくさんいます。新潟県でもついこの間、柏崎市でバットを出しながら危険運転をした人物が目撃されています。新潟市では危険運転をして逮捕され
2022/04/22 12:10
三幸製菓の工場は5月に再開?小売店に商品が並ぶのは6月??
スーパーで買い物をしていると気付くかもですが、ここ最近は米菓の棚を見ても閑散としています。やっぱり三幸製菓の商品、特に看板商品の「雪の宿」がない。理由ははっきりしています。三幸製菓が今年2月に新潟県村上市の工場で大規模な火災を起こし、6人もの犠牲者を出した
2022/04/22 08:00
福井の浜辺にダイオウイカ!?実は、新潟市でも打ち上げられていたことがあった
4月21日、福井県小浜市の海岸にダイオウイカが打ち上げられていました。オバマ大統領で話題になった小浜市(おばまし)ですね。非常に巨大なことで有名なダイオウイカですが、今回、小浜市で見つかったものは全長は約3メートルだったそうです。なかなかお目にかかれるもので
2022/04/22 00:10
飼料高騰で牛乳が大ピンチ!みんな、牛乳を飲もう
新型コロナウイルスが日本で拡大を始め、全国一斉に休校になった時に学校給食の牛乳が停止されて酪農家やさんや牛乳メーカーが打撃を受けました。その後も牛乳業界は世の中の流れに翻弄されてきましたが、今はまた世界的な原材料高騰に悩まされてます。乳牛の飼料が高騰して
2022/04/21 21:00
新潟市西区青山に移転した「猪や」で黒豚とんチャーシューを食べた!
新潟市の関屋にあった「猪や」が今月中旬に西区青山に移転オープンしたので、早速、食べに行ってきました!「サフラン」の向かいです。関連記事人気店「猪や」が青山に移転!しかも、移転先は「侍元」があった場所!「猪や」は新潟(下越エリア)では超有名、濃厚な豚骨ラー
2022/04/21 17:00
新潟県内にある対策が必要な危険な通学路、なんと2000か所以上も!
昨年、千葉県で通学中の児童が巻き込まれた凄惨な事故を受けて、国が全国に対し児童が利用する通学路の安全性を確認するように指示しました。新潟県が調査した結果、県内には危険な通学路が2000か所以上もあることがわかりました。ここでいう危険な通学路は対策を講じること
え?まさか?「新潟県立博物館」にはフクロウがやってくる?
新潟市民(特に中心部の人)なら多くの人がわかるかもしれませんが、鳥屋野潟湖畔にある「新潟県立博物館」の敷地はたくさんの木が植えられて緑豊かになっています。「新潟県立博物館」の敷地内のある木には「フラッシュ撮影禁止」と書かれた注意書きがあるんです。ってこと
2022/04/21 10:00
新潟市に整備される予定のスケボーパークは一体どうなる?
昨年、新潟市内の小学生たちが市内にスケートボードができるスケボーパークを設置してほしいと新潟市の中原八一市長に署名を提出したことがありました。その話が進んでいるらしく、どうやら新潟市内に整備されるようですね。4月20日、新潟県の花角知事に対して、前述の子供た
2022/04/21 06:00
新潟駅前の人気ラーメン店「石や嗟」が復活していた!新潟の家系好きに朗報!
新潟駅の万代口繁華街に「石や嗟(いやさ)」 というラーメン屋さんがありましたよね。人気店でしたが、昨年秋に閉店してしまいました。新潟駅前で飲んだ後は「石や嗟」でラーメンを食べて帰る!こういうコースを辿った人も多いことでしょう。遅くまでやっていたお店ですから
2022/04/20 23:27
新潟市中央区「東華楼 新和店」の石焼き麻婆麺がオススメ!
「暑い」日でも「熱い」ラーメンを食べよう!新潟市中央区新和にある人気中華料理店「東華楼 新和店」に食べに行ってきました。「ピアレマート」で買い物をすると「東華楼」が目の前にあるのでついつい食べたくなるんですよね。今回食べたのは、熱々で辛い石焼き麻婆麺です。
2022/04/20 21:00
今年も「やすらぎ堤川まつり」開催!鯉のぼりを眺めてフリマを満喫しよう
もうすぐゴールデンウィーク!新潟県内でもGWにはイベントがたくさんありますよね。今年はコロナの影響で中止、あるいは規模が削減された昨年や一昨年よりも「今まで通りの開催」を目指しているイベントが多いです。新潟市中央区にあるテレビ局NST「やすらぎ堤川まつり」が開
2022/04/20 17:00
新潟産コシヒカリを使った「ごはんチキンタツタ」を夜マックで期間限定販売!
出典:マクドナルド公式HPマクドナルドが夜マックの期間限定商品として、新潟県産コシヒカリ100%使用した「ごはんチキンタツタ」「ごはんチキンタツタ 宮崎名物チキン南蛮タルタル」が4月20日(水)から発売されます!新潟米PR【公式】@niigatamai_info\マクドナルドファン
2022/04/20 13:25
えちごトキめき鉄道が撮り鉄のために撮影会を開催!これが鉄道会社と撮り鉄の共存モデル?
日本には高度に発達した鉄道技術・鉄道文化があるので、気に入った電車の写真を撮り鉄なる人たちがたくさんいます。ただ、ごく一部とはいえ過激な撮り鉄は線路に侵入したり、線路沿いの木を切るなど危険な行為を繰り返すことがあり、撮り鉄全体の評判を下げているといえます
2022/04/20 06:00
「新発田駐屯地」で学ぼう!「白壁兵舎広報史料館」で歩兵第16連隊の企画展開催
出典:自衛隊新潟地方協力本部不安定化していく国際情勢を考えると、自国を守るのに十分な防衛力の必要性が改めて問われます。今一度、安全保障やついてよく考え、自衛隊について学んでみるのも重要だと思います。新潟県新発田市にある「新発田駐屯地」は旧日本軍時代には歩
2022/04/19 21:00
新潟の花、チューリップが見頃!週末はチューリップを見にでかけよう
今年、新潟県は平年より10日ほど桜が開花が遅かったのですが、しっかりと桜を楽しむことができました。新潟市は天気が良かったこともあり「鳥屋野潟公園」や信濃川沿いの「やすらぎ堤」ではたくさんの人がお花見をしていました。そして、桜から菜の花、新潟県が誇る花チュー
2022/04/19 17:00
何もないのが逆にいいのです!女池の小さな公園でまったりしてきた
新潟が誇る公園マイスターのエチ五郎が今回も新潟の公園を紹介します。今回は新潟市中央区女池にある小さな公園「女池ちびっこ公園」をご紹介!ここ、ちびっこ公園なので、原則「大きなお友達」は入りにくいのですが、30代のオッサンが勇気をもって入ってみました。このブロ
2022/04/19 11:00
「新潟県立植物園」で不思議な色合いのヒスイカズラを見物できる!
新潟市秋葉区にある「新潟県立植物園」の熱帯植物ドームで神秘的で不思議な植物を見ることができるようです。その名もヒスイカズラ。マメ科に属するつる性植物です。主にフィリピンやマレー半島など熱帯地域が原産地の植物です。ヒスイカズラは文字通り、まるで翡翠のような
2022/04/19 06:00
「焼きそばバゴオーン」はローカル商品だった!地域によって違うカップ焼きそばの「勢力地図」
皆さん、たまにカップ焼きそば食べることありますよね?多くの人がけっこうな頻度で食べると思いますが、カップ焼きそばの好みには地域差がくっきりと出ているらしいのです。「Jタウンネット」さんが2014年にカップ焼きそばマップなるものを公開していました。平成を忘れな
2022/04/18 20:00
アツアツが一番!万代バスセンター2階にポッポ焼き屋が出ていた!
新潟県下越地域の名物ポッポ焼きは露店で買うのが一番。小さなお祭りでも、必ずといっていいほど1店あるのがポッポ焼き屋さんです。万代バスセンター2階にポッポ焼き屋さんが出ていました!!!お祭りに出ているテキヤさんがやっている感じのお店とはちょっと雰囲気が違いま
2022/04/18 11:49
ゼンリンの「小学校の修学旅行先」アンケートの結果がもうすぐ発表?先行して青森の結果を発表しているぞ!
この前、地図の制作・販売を行う株式会社ゼンリンが「小学校時代にどこに修学旅行に行ったのか」についてアンケートをとっていましたが、テキストマイニングを使って寄せられた回答を分析しつつあります。関連記事新潟市出身の僕、小学校の修学旅行は佐渡でした。つまり新潟
2022/04/18 09:14
新潟県民必見!「にいがたクマ出没マップ」を参考にしてみよう
ゴールデンウィークが近づいてきました。今年のゴールデンウィークは昨年や一昨年と違い、 日本中で多くのイベントが リスクをはらみながらも開催されることになっています。ここ新潟県もゴールデンウィークならではのイベントが復活して開催予定のものが多いです。不安も残
2022/04/18 08:00
白山神社の「春まつり」で春を感じた(後編)
この記事は先ほどの 白山神社の「春まつり」で春を感じた(前編) の続きです。白山神社で参拝を済ませ、ブラブラしているとお神輿が入ってきました。17日はお神輿も出るのです。やっぱりお祭りはお神輿がなければ!新潟市の夏を彩る「新潟まつり」でも、白山神社からお神
2022/04/17 20:15
白山神社の「春まつり」で春を感じた(前編)
新潟総鎮守白山神社の「春まつり」に行ってきました。12日から始まっていましたが、17日(日)は結びの提灯まいり、百八燈献燈祭が行われるので、これに合わせて訪れてみました。僕の中で、新潟の春は白山神社のお祭りから始まります!お祭り大好きなもんで。大きな鳥居があ
2022/04/17 18:04
経営難で苦境に立たされている佐渡汽船が今夏、運賃の値上げへ
利用客数の低迷で大打撃を受けている新潟県の佐渡汽船ですが、今年に入ってみちのりHDの傘下に入り、経営を立て直す方向に舵を切りました。佐渡島と新潟(本土を意味する)を結ぶ海上の生命線なので、佐渡汽船の存在は必要不可欠です。しかし、ウイルス禍による利用者激減に
2022/04/17 14:00
注意喚起!柏崎市でバットを出しながら危険運転をした人物に要注意
この前も新潟市で非常に危険な運転をした男が逮捕されてニュースになりました。新潟県発のあおり運転(危険運転)のよる逮捕事例です。そして、新潟県柏崎市でも危険運転をした人物がいたようです。しかも、新潟市の事例より遥かにタチが悪いです。TBSのニュース番組によると
2022/04/17 09:23
新潟のステキなスポット:ハーバーパーク アヴェニュー ブレストン
信濃川が日本海に注ぐ風光明媚な新潟市のランドマークの一つ、萬代橋のたもとにある結婚式場「ハーバーパーク アヴェニュー ブレストン」は新潟のステキなスポットだと思います。よく打ち上げ花火が上がる結婚式ですね。純白の洋風な建物が見た目に美しいです。ホームページ
2022/04/17 06:00
「1億3000万人のSHOWチャンネル」で新潟の名物グルメが紹介されるぞ!
出典:日本テレビ公式HP新潟県民の皆さん、注目です!4月16日、櫻井翔さんの「1億3000万人のSHOWチャンネル」で新潟が登場します!新潟には中条あやみさんがやってきますよ!TeNYテレビ新潟@TeNY4ch/#櫻井翔 さんの「#SHOWチャンネル」で!中条あやみさんが新潟に!\16日(
2022/04/16 21:00
新潟日報が新潟の方言とされる「教務室」に関して調査!その結果は!?
「おーい、先生呼びに教務室行こうぜ」「わかった!じゃあ、一緒に教務室行こうぜ」こんなやり取りをしていた小学生の頃を思い出しますよね? え?思い出さない?教務室って何かって?そんな反応をした貴方、もしかしたら新潟の人ではないですね?フフフ、新潟では学校で 先
2022/04/16 17:00
4月16日、岸田総理が新潟県にやって来る!その訪問先はここだ!
出典:岸田文雄公式ホームページ4月16日、岸田文雄総理大臣が新潟県にやってきます!燕三条を訪れて燕市の企業を訪問したり、三条市立大学を訪問したりするようです。岸田総理大臣が新潟県内を視察に来るのは2回目ですかね???ちなみに、この三条市立大学は2021年に設置さ
2022/04/16 11:00
新潟県三条市に「スノーピーク フィールドスイート スパ ヘッドクウォーターズ」がオープン!
4月15日(金)、新潟県三条市にスノーピークの複合型リゾート施設「スノーピーク フィールドスイート スパ ヘッドクウォーターズ」がオープンしました。これはスノーピーク新潟本社敷地に併設されているキャンプ場「スノーピークヘッドクォーターズキャンプフィールド」に造
2022/04/16 06:00
新潟市で味噌ラーメンといえばここ!「まごころ亭」の海老辛味噌に舌鼓を打った
新潟で味噌ラーメンを食べるならどこか?と聞かれたら、僕は「吟醸味噌らーめん まごころ亭」と答えます。新潟市中央区紫竹山にある「まごころ亭」はとにかく味噌ラーメンがうまいのです!とか言いながら、久しぶりに行ってきました(笑)今回エチ五郎が食べたのは特製海老辛
2022/04/15 21:00
萬代橋たもとに「万代テラス ハジマリヒロバ」がグランドオープン
昨年秋、「万代テラス ハジマリヒロバ」が新潟市の萬代橋たもと、万代テラスにプレオープンしました。ここにはコンテナ型店舗が並び、飲食店などが出店できます。信濃川と新潟の文化財、萬代橋を眺めながら演奏会もできるので、イベントを開くのにもってこい。新潟市中心部の
2022/04/15 18:00
「デイリーヤマザキ 新潟大島店」のゴマあんぱん&きな粉あんぱんの食感に感動!
新潟市中央区大島にあるエキセントリックなコンビニ「デイリーヤマザキ 新潟大島店」の店舗裏に広がっていた昭和の世界が広がっていると書きました。ふふふ、まだ見てない人は是非読んでください。「デイリーヤマザキ新潟大島店」の魅力と言ったら、何よりもこの大島あんぱ
2022/04/15 15:00
NSGと日生不動産が提案する新潟駅南口再開発が動き出す!100メートルを超す高層マンションと10階建てオフィスビル建設へ!
Google Map新潟駅南口に大きな再開発計画が浮上しています。新潟で知らない人ではいないであろうNSG グループと日生不動産が共同で新潟市の都市計画審議会に提案した再開発プロジェクトが了承されました。NSGグループは国際総合計画がその役目を担っています。そして、新潟駅
2022/04/15 08:46
「日本三大廃墟」は一体どこだろうか?新潟ロシア村?鬼怒川の廃宿街?
日本がバブルで浮かれていた時代、巨大テーマパークや観光施設をたくさん作ったこともあり、バブル崩壊は大量の廃墟を生み出すきっかけになってしまいました。でも、世の中には、廃墟を写真やビデオで眺めたり実際に訪れたりすることが好きな廃墟マニアが一定数います。バブ
2022/04/15 06:00
「五泉メガソーラー発電所」で地下のケーブルが盗難被害に!!
4月13日、新潟日報で新潟県五泉市村松工業団地にある「五泉メガソーラー発電所」からケーブルが切断されて盗難に遭っていたと報じられました。「五泉メガソーラー発電所」は被害が確認されたのは先月末。この盗難事件の影響で、現在は発電を停止しているそうです。ここ数年で
2022/04/14 21:00
「ピアBandai」で朝市と夜市を定期開催へ!広がれ!新潟の朝市&夜市文化
新潟県の海産物、 特産品やグルメが揃う「ピアBandai(ピア万代)」で昨年初めて開催されて好評だった朝市と夜市が今年は定期開催することになりました。10月まで毎月行われます。今まで以上にピアが盛り上がること間違いなし!去年、僕も「ピアBandai」の夜市「星空ナイトマ
2022/04/14 17:00
今年「新潟まつり」も開催決定!新潟の夏祭りを盛り上げよう
出典:新潟まつり公式HP4月12日、新潟県長岡市が2022年の「長岡まつり」について「長岡花火」を平年通りの規模で開催すると発表しました。3年ぶりに長岡花火が通常のスタイルで開催されるとあって待ちわびた人も多い一方で、感染者増加につながらないか不安視する人も少なく
2022/04/14 12:00
まるで映画『ミスト』の世界!?新潟の街を一瞬にして移流霧が包んだ!
映画好きなら知ってる人も多いと思いますが 、後味が悪い映画の代表格ともいえる『ミスト』をご存知でしょうか?ある日、田舎町を非常に濃い霧が覆い、その霧が主人公とその息子が買い物にでかけたスーパーマーケットに迫り…気になる方はぜひ視聴して欲しいです。4月13日の
2022/04/14 08:00
有名な公園のお花見もいけど… 田舎道の桜もとてもステキ
お花見で有名なスポットというと、何百本、何千本と桜が植えてある広い、桜以外の周囲の風景もあわせて風光明媚な場所を意味することが多いですよね。新潟県内なら、やっぱり「高田城址公園」ですよね。ライトアップされた夜桜と櫓が最高に幻想的でロマンチックです。新潟市
2022/04/13 21:00
家電量販店全盛の時代だけど、町の電機屋さんを応援したい!
時代が経つにつれ、ライフスタイルや消費の仕方が変化していき、それに伴って街並みも変わってきます。町の電機屋さんが少なくなっているのもそれを象徴しています。今に始まったことではありませんし、誰もが知っていることですが、電気どんどん数を減らしていますよね。し
2022/04/13 17:00
今年夏、「長岡花火」が通常規模で開催決定!5月から長岡市民向けのチケット先行販売開始
新潟夏の風物詩「長岡まつり」の一大イベント「長岡花火」がコロナ以前の通常通りの規模で開催されることが4月13日に長岡市から発表されました!ついに、日本人みんなが慣れ親しんできた、今まで通りの長岡花火が戻ってきます!もちろん、感染対策をバッチリとした上で開催さ
2022/04/13 12:11
「三幸製菓」の工場再開はめどが立たず… しばらく「雪の宿」など同社商品は品薄状態継続か?
新潟市北区に本社を構える「三幸製菓」が村上市の工場で起こした火災によって、県内3か所の工場が稼働停止しています。そのため、スーパーやコンビニの米菓が売られている棚では、「三幸製菓」の「雪の宿」「ぱりんこ」などの商品が品薄になっています。お膝元の新潟はもちろ
2022/04/13 11:00
新潟銘菓「河川蒸気」春の限定商品「河川蒸気 いちごクリーム」を食べてみた
「新潟菓子工房 菜菓亭」の看板商品「河川蒸気」は新潟のお土産にオススメの蒸しどら焼きです。しっとりした生地、そして中に入ったほどよい甘さのクリームが一度食べた人を虜にします。先日、女池にある「菜菓亭」で「河川蒸気 いちごクリーム」を入手したので食べてみまし
2022/04/13 06:00
東京は家賃10万円でこの広さ???なお、同じ値段で新潟だと…
東京は家賃が高い。これは紛れもない事実です。 基本的に大都会はどこも家賃が高いわけですが、地方都市(色々ありますけど)はざっくりとその1/2ぐらいで同じ広さ・間取りの部屋を見つけることができます。賃貸物件で10万円も出せば、3LDKの部屋が簡単に見つかります。ある
2022/04/12 21:00
新潟にある超ユニークなコンビニ「デイリーヤマザキ 新潟大島店」の店舗裏は昭和の香りを残すモノたちが置かれていた
新潟市中央区大島に非常にユニークなコンビニがあります。当ブログでも以前に紹介したことがある「デイリーヤマザキ 新潟大島店」です。昭和レトロ?を意識した内装はほとんど手作りであり、小学校中学校の文化祭を彷彿とさせてくれる店内です。看板商品「大島あんぱん」をは
2022/04/12 17:00
新潟市東区の工場夜景が一番きれいに見えるスポットはここで決まり?
新潟市東区は「旭カーボン」や「北越コーポレーション」が所有する工場群が非常に魅力的な地域です。東区もここを観光資源にしてツアーを組んだりしています。新潟にずっと住んでいると逆に当たり前になっているかもしれませんが、ここの工場夜景はとても感動的な光景を描き
2022/04/12 11:00
桜の開花が大幅に遅れた新潟では、桜が菜の花と同時開花中!
入学式が終わった頃、今年はちょっと遅めですが新潟県内は現在どこも桜が満開です!天気も良くて、というか良すぎて暑いくらいなので、お花見も例年とはちょっと雰囲気が違います。夏って感じです。でも、新潟県内は菜の花も開花を迎えたそうですよ!新潟市北区の福島潟は菜
2022/04/12 08:00
新潟に東京卍會がやってくる!万代で「東京リベンジャーズ」のポップアップショップ開催!
出典:マルイHPアニメ『 東京リベンジャーズ』 面白いですよね!僕も大好きです。ちなみに漫画からではなくアニメから入りました。その『東京リベンジャーズ』が新潟に再びやって来ます。「東京リベンジャーズ British Gangsters」と題して、アニメオリジナルの書下ろしイラ
2022/04/11 22:00
万代シテイバスセンターに桜の万華鏡が出現!その美しさに感動!!!
新潟県内はちょうど桜が満開!新潟市でも、桜が一番きれいな時期に入りました。桜で盛り上がっているためか、万代バスセンター1階にあるスタバ裏にこんなものが置いてありました。 ばんにゃいが描かれているので、万代シテイがイベントで置いたものでしょうか?これはカレイ
2022/04/11 17:54
ビックリ!4月の新潟市で30度を観測していた!!!
4月10日、新潟県内は関東や関西と同じようにめっちゃ暑くなりました。新潟市では本町市場で27度を観測したことをブログに書きました。ロンTにパーカーという格好で外を歩いたら、がっつり汗出ましたよ。汗っかきなんで。僕は27度になっているのを見たのは午後2時前くらい。
2022/04/11 12:00
ルフル広場から「西堀ローサ」へ降りてみた!利便性向上にビックリ
この前の土日、新潟市の「古町ルフル」前に整備されたルフル広場が早速イベントとして使われました。「佐渡島の金山」が世界遺産の国内推薦を受け、佐渡をPRするイベントが実施されました。ユネスコがこれを認めれば、新潟県も世界遺産を持つことになります。ワクワクドキド
2022/04/11 09:37
新潟駅南すぐのところにある「天神第二公園」のユニークポイントはコレ!
新潟の公園マイスター、エチ五郎が今回も新潟市内の公園を紹介いたします。今回は新潟駅南口近くにあり、歩道と一体化したような「天神第二公園」を取り上げようと思います。NSGの専門学校や駐車場に面したところですね。駅南一の高層ビル、レクスンもすぐ近く。公園(小さい
2022/04/11 08:00
新潟の白山神社で露店が集合!12日からは「春まつり」も始まる!
4月10日の日曜、新潟市中央区に鎮座する白山神社の前を通ったら、境内に露店が出ていました!「春まつり」は12日からですが、お店はちょっと早く出ているみたいです。一番大きな赤い鳥居の方から境内を見ると、新潟名物ポッポ焼きの露店が一番先に目に入ります。新潟のお祭り
2022/04/10 21:15
「白山公園空中庭園」の桜が満開!桃色のトンネルの美しさに感動
4月8日、新潟市でも桜の開花宣言が出されました。まだつぼみだった桜は、ここ最近の暖かさもあり一気に開花しました。新潟市中央区、白山神社の隣に位置する白山公園空中庭園では桜が満開になっています。無数に植えられた桜が桃色に色づき、桜のトンネルが訪れた人々を出迎
2022/04/10 17:52
4月10日、日本はめっちゃ暑かった!新潟市は30度近い気温に…
4月10日、全国的に気温が高くなり、東京や名古屋など太平洋側では最高気温が24~26度になると言われていました。新潟県内各地も同じような気温になると予測されていました。実際に新潟市もとにかく暑かったです。ジャケット着て出歩いたら汗出るくらい暑かったですよ。古町を
2022/04/10 15:07
新潟の平成ノスタルジー:東区月見町にあった「生鮮市場のぐち」の記憶
新潟市東区月見町にあるこの場所、かつてこの場所に「生鮮市場のぐち」という八百屋さん的なミニスーパーがありましたよね。店舗看板は黄色を基調として、白い字で「生鮮市場」と書いてありました。見た目は古き良き個人店な感じがしますが、ツイッターをわりと早い時期(201
2022/04/10 11:00
新潟で一番美味しい餃子?僕は「ことぶき屋」の餃子を推す!
新潟で餃子が有名なお店は?と聞かれたら、「デッキー401」の1階に入っている「ことぶき屋」を推します。「ことぶき屋」は1949年に創業し、新潟においては焼き餃子や担々麺の先駆者として知られてきました。30年近く前ですが、出来島に「デッキィ401」ができてからは、ここの
2022/04/10 06:00
地図でおなじみゼンリンが小学校の修学旅行はどこだったか?を調べ中!結果が気になる!
地図の作成や販売でおなじみ株式会社ゼンリンが公式ツイッターのフォロワーに小学校の時にどこに修学旅行に行ったのかを尋ねるアンケートをしていました。株式会社ゼンリン@ZENRIN_official【ゆる募】小学校のときの修学旅行先を、出身都道府県と一緒に教えてください!
2022/04/09 21:00
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、YUTAさんをフォローしませんか?