5月29日に新潟県知事選の開票が行われ、現職だった花角知事が対立候補に50万票差をつけて圧勝し、再選を果たしました。新潟県知事2期目です。新潟県の舵取りをお願いします。ニュースで会見した花角知事は目をウルウルさせて感謝の意を伝えていました(意外でした…)花角知
原油価格や原材料費の高騰で生活コストがかさんでいて、自治体が対応を求めらています。新潟県内でも、市町村のレベルで市民を対象に支援を検討、実施しています。新潟市でも、子育て世帯を対象に所得制限を設けない給付金を出すみたいな話が報じられましたが、子育て世帯に1
「イオンスタイル上所」隣の「パンのカブト」跡地には何かお店ができないものか?
新潟市中央区「ディアランド」敷地内にある「イオンスタイル上所」はここに住んでいる人たちにとって、とても便利ですよね。 ここのイオンがオープンしてからもう3年かぁ。1階には美容室などが入り、2階部分にもテナントが入っています。そういえば、1階に新潟の人気ベーカ
出典:セイヒョーHP新潟の名物アイス「もも太郎」を製造している新潟市北区のセイヒョーが「ももえちゃん」の夏限定!新フレーバーを発売します!今年の「ももえちゃん」のフレーバーは赤肉メロン味です!6月6日に発売されます!セイヒョーのネット通販では予約を受け付けて
三幸製菓のCEOが6人が死亡した火災に関して記者会見を実施!新発田の工場でも立ち入り検査実施
今年2月に新潟県村上市の三幸製菓荒川工場で火災が発生し、6人の従業員が死亡した事件に関して、三幸製菓のCEOなど上層部がいよいよ記者会見を行うことになりましたね。やっとか。今まで何してたん?っていうのが率直な感想。新潟日報ニュース@niigata_nippo三幸製菓、CEO
この前、新潟駅前の「HOKUYUビル2」入り口に設置された昆虫食自販機を紹介しました。新潟駅前に昆虫食の自販機なんていう、やばいものが設置されるほど。世間では昆虫食が結構食べてるのかもしれません。あの「無印良品」もコオロギクッキーを発売したらしいですからね。僕
東北・新潟の人はとりあえず一安心?今年の夏、東北電力の電力供給
新潟県は東北地方ではないですが、電力会社は東北電力ということは「新潟は何地方なんだ問題」を 語る時によくネタにされます。電力といえば、最近電気代の値上げは深刻で、さらには電力を供給が できるかどうかも不安視されてます。今年3月、電力需給が逼迫して停電になる可
新潟市東区「鶏そば 縁道 石山本店」で濃厚で泡だったスープが極上の鶏そばに感動!
新潟市東区石山にある「鶏そば 縁道 石山本店」でラーメンを食べてきました。エチ五郎は新潟のラーメンはけっこう食べているのですが、なにげに「縁道」は初めてなんです。「縁道」の自慢は鶏そば。泡だった白湯スープが特徴です!僕も鶏そばを食べてみることにしました。お
新潟の平成ノスタルジー:昭和大橋たもとの「セブンイレブン」の記憶
新潟市中央区の昭和大橋たもとに10数年前?20年近く前?いつだったか忘れましたが、セブンイレブンがありましたよね。3階建てくらいのビルの1階です。「新潟南高校」や「新潟警察署」の近くのところです!地元の人や当時の南高生ならピンと来るかな?百聞は一見に如かず!こ
Googleマップいつからか、家電量販店の「コジマ」の太陽ロゴがついた看板が消えていますね。「コジマ」は2012年にビックカメラの子会社になり、現在では「コジマ×ビックカメラ」の店舗名で営業しているところがほとんどです。「コジマ 加須店」が閉店し、太陽ロゴがついてる
この数年、あまりメディアで耳にすることが減ったので、もしかしたら多くの人が忘れているかもしれませんが、新潟市は農業分野で国家戦略特区に指定されています。新潟では、農業の第六次産業化が一時期、注目されて農家レストランバスが走っていることもありました。実は、
新潟県知事選は現職の花角知事が当選!とはいえ投票率の低さが課題
5月29日、新潟県知事選挙が行われました。現職の花角英世知事と共産党、れいわ新選組などが推薦した片桐奈保美候補が一対一のバトルとなりました。結果は花角知事が勝利して(このブログを書いている時点で)当選を確実にしました!おめでとうございます!これからも新潟県を
たこ焼きって熱いものがおいしいですよね。お祭りの露店で買ったばかりのアツアツなたこ焼きはハフハフいいながら食べるのが醍醐味です(笑)でも、たこ焼きというのは必ずしも熱ければいいというわけではないのです。新潟県上越市では、冷たいたこ焼き「冷やしたこ焼き」が
新潟のラーメン好き注目「ちゃーしゅうや武蔵」で500円キャンペーン開催!
新潟に住むラーメン好きの皆さん、新潟ラーメン界の雄、だるまやグループが嬉しいイベントを実施します。新潟県内の「ちゃーしゅうや武蔵」では、6月3日と4日、つまり6月3日と4日、武蔵の日にからし味噌ラーメンが1杯ワンコイン(500円)のキャンペーンを開催します!だるま
新潟市で車内に3時間残された男児が死亡… 熱中症リスクが高まる夏、子供や高齢者をしっかりと見守ろう
少しずつ初夏が近づき、だんだんと暑くなってきます。この一週間、5月なのに新潟県では30度を超える地域もありました。暑くなると熱中症も増えるわけですが、新潟市で痛ましい事件が起こってしまいました。5月25日、新潟市で車内に3時間放置されていた1歳の男児が熱中症とみ
新潟市は21年に外食のラーメンにかけた金額が全国で1位になったことが明らかになりました。新潟はラーメンが美味い地域だとは思っていましたが、やはりラーメン文化が順調に成長し、多くの人がラーメンを外食で食べる土壌がしっかりと出来上がってきたのです。しかし… 今は
新潟の街で異色の存在感を放つラグーン(潟)、それが鳥屋野潟。我々の憩いの場所ですが、高度経済成長時代以降は環境保護を懸命にしてきた歴史もあります。鳥屋野潟の周辺には最近はコストコが出店するとかしないとか話題になりましたね。(僕が勝手に話題にしたみたいなも
新潟市の「女子小学生」がSNSで知り合った男に県外に連れていかれた… 新潟で女子児童が被害に遭うケースが増加中
2020年、新潟県ではSNSやチャットを使って成人男性と知り合った女子小学生が被害に遭う事案がその前の年度よりも増加しました。新潟県では県外に住む男と女子小学生・女子中学生が接触するケースが比較的多いようです。子供の性被害に関する警察庁統計今は小学生でもネットで
原油価格・原材料費の高騰、円安によって生活コストがかさみ、市民生活が圧迫されていますね。今月は自動車税の納付もあったので、なおさら辛いです…新潟市は年間のガソリン代が最も高い年なので、僕ら新潟市民のお金はどんどん飛んでいきます。そこで、新潟市は子育て世代
2022年「新潟まつり」開催決定!だけど…規模は縮小することに
出典:新潟まつり公式HP新潟湊夏の風物詩である「新潟まつり」が今年は開催する方向で検討されていましたが、実行委員会が正式に開催する方針を固めたようです。実に3年ぶりの「新潟まつり」です。期間は8月5日(金)~7日(日)の3日間。新潟まつり、3年ぶり開催へ|新潟日
新潟市民は小さい頃から学校の給食で親しんできた人も多いだろう塚田牛乳が面白い新商品を発売しました。それがプロテイン入りの牛乳「塚田プロテインココア」です。近年はスポーツジムやフィットネスクラブに通う人も多いので、そういう需要を取り込んだのでしょうね。「塚
新潟市西区「麺者 風天 小針店」の期間限定まぜそばを食べてみた!巨大角煮の「厚さ」に「暑さ」さえ忘れる
いやぁ、ここ数日暑いですねぇ!新潟市も5月なのに場所によっては30度くらい出ているみたいです。でも… 暑くてもラーメン!ラーメン好きの情熱に比べたら暑さなんて屁みたいなものよ!てなわけで、新潟市西区「麺者 風天 小針店」にラーメンを食べに行ってきました。今回は
「かんずり激辛」よりも辛さが上!「ハバネロかんずり」が発売された!
出典:有限会社かんずりホームページ新潟県の上越地方に昔から伝わる辛味調味料「かんずり」はピリッと辛くて料理に刺激を与えてくれますよね。「かんずり」の名は県外でも知名度が高く、新潟の名物的なお土産といえます。ただでさえ辛い「かんずり」がもっと辛くなった「ハ
新潟市古町5番町にある「エキゾチックアニマルカフェ リッキー 新潟店」でアニマルたちと戯れてきた③
この記事は新潟の古町にある「エキゾチックアニマルカフェ リッキー 新潟店」でアニマルたちと戯れた内容です。関連記事新潟市古町5番町にある「エキゾチックアニマルカフェ リッキー 新潟店」でアニマルたちと戯れてきた①「リッキー」には、爬虫類や哺乳類がたくさんいるエ
新潟市古町5番町にある「エキゾチックアニマルカフェ リッキー 新潟店」でアニマルたちと戯れてきた②
新潟市中央区古町5番町にある「エキゾチックアニマルカフェ リッキー 新潟店」に行ってきました!いやぁ、ワクワクする!この記事は 新潟市古町5番町にある「エキゾチックアニマルカフェ リッキー 新潟店」でアニマルたちと戯れてきた①の中は続きです。「リッキー」はカフェ
新潟市古町5番町にある「エキゾチックアニマルカフェ リッキー 新潟店」でアニマルたちと戯れてきた①
皆さん、生き物は好きですか?この前、今年1月に新潟市中央区古町五番町にオープンした「エキゾチックアニマルカフェ リッキー 新潟店」についに行ってきました。「DIGRAG」の隣で以前は美容室「flocon de neige」があったところですね。以前から行きたいなとは思っていたの
記録的な円安や原油高、原材料費の高騰が深刻ですよね。めっちゃ家計に直撃しています。そして、お子さんをお持ちの家庭でも、嫌なニュースが…新潟市の公立学校・幼稚園の給食費が値上げします!NHKのニュースによると、「新潟県学校給食会」は新潟市の公立の小中学校と特別
現在、新潟市中央区古町9番町に建設している「柳都美術館」が今月末頃に完成するようです。僕、芸術には疎いので、新潟市内に新しい美術館ができるなんて思っていませんでしたよ。新潟湊を形容する「柳都」を冠した美術館、一体どんな美術館になるのでしょうか?場所は柳都大
23年から新潟で「新潟国際アニメーション映画祭」が開催されるようになる!アニメカルチャーの発展を目指す
新潟が日本のアニメ文化発信の拠点になります。2023年3月、新潟市で「第1回 新潟国際アニメーション映画祭」が開催されることになります。「第1回 新潟国際アニメーション映画祭」では、長編部門をはじめ、7つの部門で30前後の作品を募集します。期間は2023年3月17日~22日の
出典:ヴィレッジヴァンガードHP昨年から「地球グミ」なるグミが主に若者の間で話題を呼んでいますよね。「地球グミ」はドイツのメダラー社の「Trolli」シリーズのグミで、地球を模した球体が美しく、プニプニしてやわらかく、マグマを模したソースが甘くて美味しいようなの
新潟の撮り鉄さんの魅せる美しい鉄道写真に感動せずにはいられない
※トップにある画像はこけだま写真館さんの写真ではありません。無料の写真素材です世間では、いわゆる撮り鉄の人たちによる危険行為が問題になっています。僕もブログで、新潟県内で起こされた撮り鉄による危険行為について書くことがあります。長岡のリフレクションの件と
新潟の中心部を走る栗ノ木バイパスの拡幅工事のため、蒲原神社の大きな鳥居が撤去されてしまいました。あの大きな鳥居はないのです。以前はここに、朱くて大きな鳥居がありましたよね。久しぶりに新潟に来た人はビックリするかもしれません。蒲原神社境内でも工事を行ってい
新潟の人!レインボータワーはGoogleマップでまだ見ることができるぞ!
出典:新潟日報モア新潟のシンボルだったレインボータワーは皆さんご存知のように、2018年秋に解体されました。1973年の開業から営業終了、そして解体まで、多くの新潟県民や新潟に来た観光客の思い出を作ってきたことでしょう。今、万代にはレインボータワーはないわけです
出典:最上屋ホームページ鎌倉の老舗「豊島屋」の名物菓子「鳩サブレー」っておいしいですよね!?あの大きさ、そして適度な硬さ、食べ始めると止まらなくなる最高のサブレです。ところで、新潟県にはこの「鳩サブレー」に近いノリのお菓子が存在するそうです。それが新潟県
新潟県長岡市で2019年から開催される音楽フェス「長岡米百俵フェス」が今年も開催されることが発表されました。会場は「東山ファミリーランド」です。開催期間は10月7日(金)~9日(日)の3日間です!「長岡米百俵フェス」は感染禍のあと、去年も一昨年も開催されましたが、
新潟駅に設置されたアルビを応援するボードが話題!駅員さんが更新中!
新潟駅で働く駅員さんたちがアルビレックス新潟の試合内容や応援する気持ちを伝えるレポートを毎回更新したボードが話題になっています。「がんばれアルビレックス新潟」の文字、壁には次の試合の日程が掲示されています。場所は新潟駅2階の「CoCoLo東」に近いところの改札辺
新潟駅構内に「NewDays」と「ヴィド・フランス」がオープン!
今年に入ってから、新潟駅構内2階の「CoCoLo東」にあったお店が続々と閉店しました。以前、「日本海庄や」や「亜麺坊」があった場所はシャッターが降りて寂しい雰囲気です。多分、だいぶ昔の話だと思いますが、新潟駅の「日本海庄や」では、僕の友達のお父さんが板前をやって
前回書いた枝が地面に向かって生えている!?「鳥屋野の逆さ竹」を見てきた!越後七不思議の神秘!の続きの記事です。新潟市中央区鳥屋野にある「鳥屋野逆ダケの藪」に入り、越後七不思議の逆ダケを探しに来ました。案内板には、逆さ竹にはビニールテープがついていると書い
新潟県の高校女子サッカー帝京長岡vs国際情報で52-0の驚異的なスコアが
サッカーの試合で大勝するというと、何点くらいとって勝つのを想像しますか?たとえば5点でも、5-1とかで勝てば大勝といえますよね。でも、もっとビックリすることが新潟県の女子サッカーの試合で起こりました。5月21日に実施された新潟県高等学校総合体育大会の女子サッカー
枝が地面に向かって生えている!?「鳥屋野の逆さ竹」を見てきた!越後七不思議の神秘!
皆さん、新潟市中央区鳥屋野にある「鳥屋野逆ダケの藪」という竹林があるのをご存知でしょうか?「西方寺」跡地の裏手にある竹林です。この竹林に生えている一部の竹は枝の伸び方が特殊で、普通じゃ斜め上に伸びるのに、なぜか下向き(逆向き)に伸びる竹がたくさん生えてい
現在、新潟市中心部の都会開発に影響がある案が審議されています。新潟市は中央区の信濃川沿岸地域における建物の高さ制限を緩和する方向で景観計画の」見直しを検討しているようです。ここでいう「信濃川沿岸地域」は萬代橋の両岸周辺や「朱鷺メッセ」「ホテル日航新潟」が
新潟市中央区新潟バイパス沿いの住宅街に「レークサイド女池公園」という住宅街にあるタイプの 小さな公園があります。この公園、そんなに広くない、普通の小さな公園なのに遊具のパンダとリスがとんでもなく哀愁を漂わせて、妙に空間を広く感じさせているんです。「新潟県立
祝25周年!「新潟お笑い集団NAMARA」の拠点って昔、幸町辺りになかったっけ?
新潟を拠点にするお笑い集団「新潟お笑い集団NAMARA」は地元で超有名ですよね。NAMARAを知らない新潟県民はほとんどいないのでは?ってくらいに知名度があります。そのNAMARAは今年、22周年を迎えました!おめでとうございます!四半世紀の歴史を持つに至ったんですね。NAMA
アニメ「忍たま乱太郎」の食堂のおばちゃんには「お残しは許しまへんで」という名台詞がありますよね。(忍たまはちょっと古いかな…)昔から日本の教育現場では、給食の完食至上主義が徹底されている学校(あるいはクラス)が多く、これが長い間、日本社会の中で苦とされて
新潟のタレカツ丼にそっくりな福井県のソースカツ丼があるらしい
新潟県の名物グルメは何か!?という話になれば、その筆頭格として名が挙がるのがタレカツ丼(タレカツ)ですよねぇ。あの甘辛いタレ、絶妙な薄さのカツ、あれがたまらんのです。一時期、大学学部時代~院政時代は新潟を離れていたので、こっちに戻って来てから、改めてタレ
新潟県では小学校の修学旅行にどこに行く?ゼンリンが調査結果を発表
先月、地図を制作・販売する株式会社ゼンリンの公式ツイッターアカウントがフォロワーに「小学校の修学旅行でどこに行ったか」をアンケート調査しました。これが思わぬ反響を呼び、ゼンリンは47都道府県について「どこに修学旅行に行く傾向があるのか」を精査して発表してい
赤い屋根に銀色の車体。新潟交通が運航する銀バス(路線バス)は新潟市民には見慣れたものです。新潟市中心部はめっちゃ走ってますからね。でも、ちょっとこの前、市内をインパクト強めな銀バスが走っているのが目撃されました!!!そのバスは車体背面に「新潟唐辛子工房 か
「音楽と髭達」が3年ぶりに「ハードオフエコスタジアム」で開催!
今年、新潟県内で「長岡花火」や「ぎおん柏崎海の大花火大会」など夏祭り・花火大会の開催が決定していますが、夏は大きな音楽フェスもたくさんありますよね。毎年、新潟市で開催される音楽フェス「音楽と髭達」が3年ぶりに「ハードオフエコスタジアム」を舞台に開催されるこ
皆さん、緑茶といったら真っ先にイメージされるのはどこですか?まず間違いなく静岡県ですよね。普通、そうだと思います。富士山をバックに、菅笠を被った女性たちがお茶摘みをしている風景が印象的です。あるいは、知覧のお茶が有名な鹿児島でしょうか?でも、新潟県村上市
「表参道・新潟館ネスパス」営業終了後もPR施設・アンテナショップは存続する方向になりそう
東京都内にある新潟県のPR施設・アンテナショップ「表参道・新潟館ネスパス」が施設老朽化のため、2023年12月で営業終了するというニュースが流れました。「表参道・新潟館ネスパス」では新潟の良い品を手にとって買い物できたり、食べ物屋お酒を楽しむこともできたりと、都
新潟市中央区女池上山「風伯 女池店」で海老バジルラーメンを食べてみた!
今、新潟市内で提供されてるラーメンで最も映えるラーメンはこれではないでしょうか?新潟市中央区女池にある「風伯 女池店」に行ってきました。4月から提供されていて、5月いっぱいで終了となる海老バジルラーメンを食べてみました。またもや期間限定麺を提供終了ギリギリで
この前、「山の下祭り」でポッポ焼きを買ったとき、「あの袋」を撮って「新潟の人、説明いらないよね?」とツイートしたら、これが(ちょっとだけ)バズりました。新潟の人(下越民)にとって、あの袋は特別なんです(笑)新潟市中央区の海産物加工・販売を手掛ける「加島屋
原始人さん?と見られる人物が新潟市西区で目撃されていた!ブログの読者さんからの情報です
今朝、このブログの読者でツイッターもフォローしてくださっている方からDMをいただきました。その方によると、5月19日の朝、新潟市の大堀幹線沿いにあるコンビニで、あの原始人さんと思しき人物を目撃したそうです!まだ原始人さんと確定しているわけではないですが、腰まで
東新潟駅前にあったゲームショップ「えっぐMAN」の思い出!あの時の石山は今と違っていた
2日前、JR東新潟駅前、曽野木一日市線沿いの石山エリアを中心とした町並みが、とてもユニークだという内容でブログを書きました。「キューピット 石山店」がある方の出口ですね。いや、ホントこの辺りは建物の形が面白いんですよ。新潟駅前にゲームソフト屋さんがあったけれ
先月、新潟市中央区沼垂東にある中華料理店「栄華楼」行ってきました。「栄華楼」はだいぶ前になりますが、以前切り盛りしていた方が引退したようで、若い人たちが中心に働いています。新潟で一番うまいと言っても過言ではない餃子が食べられることで有名なお店です。餃子に
出典:すみっコぐらし公式HPかわいいキャラクターといったら、今はすみっコぐらしが人気ですよね?動物や食べ物が小さくて丸っこいキャラクターになっているのですが、これがかわいくてかわいくて、僕はオッサンなのにすみっコぐらしのLINEスタンプを使っています。新潟市が
「たまふゆゆ」で有名な「パティスリーマルヤ」がデッキィ401にも出張販売に来ているぞ!
新潟県村上市で江戸時代から続く老舗菓子店「パティスリーマルヤ」が販売する「たまふゆゆ」が5月17日、NSTのNEWSタッチで放送されたようです。先日、当ブログでも紹介させていただきましたが、インスタ映えすること間違いないほど美しく、美味しいこのお菓子、テレビで初め
新潟県魚沼市に未確認飛行物体が出現していた!その正体は米軍の戦闘機?それとも…
先週の話ですが、新潟県魚沼市で未確認飛行物体が数日間連続で目撃されていたようです。え?まさか新潟県にUFOが来た?新潟でUFOって、レアだと思うんだけど。目撃情報があったことはありますけどね。新潟県魚沼市広報によると、その期間は米軍が戦闘機を使った練習をしてい
ポッポ焼きを中越地方で買うなら、どのお祭りで買える?どこのお店で買える?
最近、この2年は日本各地のお祭りが今までと近い形で開催されることが増えてきています。少しずつですが、コロナ前の日常が戻ってきています。新潟県内も、お祭りの露店が再開されたり、お店の数がこの2年間よりも増えたりと、お祭りが「元通り」に戻ろうとしています。新潟
新潟県で創業した企業あるいは本社がある企業で最も売上が大きいのは「コメリ」ですよね。長い間、新潟の企業でNo.1を走っています。株式の時価総額も県内の企業ではトップクラス。ホームセンター業界全体でもリーディングカンパニーでといえます。昨年、「コメリ」は東南ア
面白い形をした屋根がたくさん!?東新潟駅前の町並みはユニーク!?あと、この通りにあった中古ゲーム屋さん覚えていますか?
昨日、JR東新潟駅前の「Petit Pas」のことをブログにしましたが、東新潟駅つながりでもう一つ。東新潟駅の「キューピット」がある方の出口を出ると、お店が並んでいる通りに出ます。そういえば、この通りに建ち並ぶ建物は屋根の形状が特殊なんですよね。なぜか、面白い形をし
JR上所駅の北口になる場所は目と鼻の先に住宅!この道路は「駅前」になり得るのか?
昨年、新潟市内を走るJR越後線の新駅JR上所駅が設置されることが決定しましたね。地域住民からすると、上所駅はとてつもなく利便性が向上する画期的な駅です。何十年も前から周辺地域住民に設置が望まれてきました。上所駅は新潟駅と白山駅のちょうど中間地点に設置されます
返還する必要なし!新潟に給付型奨学金制度を創設する財団が発足!新潟県内の高校生・大学生は必見!
エチ五郎、安月給なのに毎月の奨学金返済で大変です。借りていたのは自分ですが、返済はキツいですよね。ところで、日本に返還義務がなく基本的に「もらえる」タイプの給付型奨学金が諸外国に比べて少ないです。しかし、新潟県で学生の進学を支援するため、給付型の奨学金制
亀田製菓と東洋水産がコラボ!マルちゃん×ハッピーターン&マルちゃん×亀田のカレーせんの
出典:東洋水産ホームページ新潟市に本社を置く亀田製菓は全国的にも人気な「ハッピーターン」や「亀田の柿の種」で有名なお菓子メーカーですよね。米菓が主力ですが、米菓は他の食品との相性がよく、柿の種をふりかけにして食べるなんていうスタイルもあります。今回、亀田
あれ!?新潟市中央区「ミスタードーナツ とやのショップ」の外観がガラっと変わってしまったぞ!
新潟の皆さん、ビックリなニュースです!新潟市中央区堀之内南に昔からある「ミスタードーナツ とやのショップ」の外装が思いっきりリニューアルしてるじゃないですか!僕たちが見慣れた、あのとやの「ミスタードーナツ」が、新潟市民が通い慣れたあのミスドが変わっていまし
なぜ銭湯は減っていき、コインランドリーは増えているのだろうか?
今、全国にコインランドリーが相次いでオープンしています。この2~3年で新潟市内にも、便利でおしゃれなコインランドリーがこの数年で一気に増えました。新潟市に洗濯代行&コインランドリーの「WASH & FOLD 新潟店」オープン新潟の人でも、あまりコインランドリーを利用し
記憶があいまい… でも新潟市の幸西には「大阪屋」があったと思う
今年3月、新潟市中央区幸西に市内では7店舗目となる「ツルハドラッグ」がオープンしました。新潟にどんどん「ツルハドラッグ」が増えてきていますよね。新潟市の皆さん、この「ツルハドラッグ」の向かい辺りに「大阪屋」があったと思うのですが、正しいですよね?僕の記憶が
東新潟駅前の「Petit Pas」前にある自販機でスコーンやビスコッティが買える
昨日、新潟駅前に設置された昆虫食自販機を紹介しましたが、かなりインパクトが強かったことでしょう。昆虫食はけっこう栄養があるのですが、どうしても苦手な人が多いですよね。特に女性は絶対に食べたくないという人がほとんどだと思います。なので、もっと違うテイストの
春の高校野球県大会で東京学館新潟が優勝!文理の田中選手の打撃力もすごい
新潟県の高校野球で強豪校といえば、この10数年は日本文理と中越が二大巨頭的な存在ですね。日本文理と中越と夏の甲子園出場回数は拮抗しています。ところで、5月15日に行われた春の高校野球新潟県大会の決勝で東京学館新潟が日本文理を破り、優勝しました。東京学館新潟8―7
最近、巷で流行っている昆虫食が新潟で手軽に買うことができます。新潟駅万代口にある「HOKUYUビル2」入り口に、昆虫食が購入できる自販機が設置されていたのです!「HOKUYUビル2」は新潟駅の目と鼻の先、大原の専門学校の向かいです。これが昆虫食自販機です。しれっと自販
月岡の懐かしい記憶!かつて新発田には「月岡動物園」と「月岡ランド」があった!
皆さん、動物は好きですか?実際にペットとして買っていなくても、可愛い動物の癒される動画でほっこりする人もいるでしょう。ところで、新潟県には水族館はありますが動物園がありませんよね。子供の頃、新潟市に移動式の動物園?が来た時に行った記憶はありますが、常設の
東京都が一戸建てにソーラーパネル設置を義務付けの方向に… 新潟はどうなる?
新潟県民なら痛いほど分かるのことの一つが日照時間の少なさですよね。秋が深まった頃から2月なんて、それが入るの日が続き太陽が降り注ぐ時間は全然ないです。それなのに新潟県内では次々とメガソーラーが整備されているんですよねぇ。新潟市の中心部に近い所にも作るってん
新潟の街を踊りの熱気に包まれる「にいがた総おどり」がリアル開催含め開催決定!
出典:にいがた総おどり公式ホームページ毎年7月に新潟県村上市で開催される「村上大祭」が今年はおしゃぎりの行列が復活することになりました。どんどんお祭りが元通りに戻ってきています。これはいいことですね。新潟市で開催される「にいがた総おどり」も今年は過去2年よ
昨日、新潟における記念すべきスタバ第1号店となった「スターバックスコーヒー 万代シテイ店」ができる前、あの場所には何があったかについて皆さんにお尋ねした結果、ハーゲンダッツのお店があったと教えてもらったので、そのこともブログに書きました。僕、新潟生まれ新潟
NegiccoのKaedeさんが妊娠!EHクリエイターズが発表
出典:Negiccoオフィシャルホームページ新潟を代表するユニット、NegiccoのKaedeさんが妊娠したことが所属事務所から発表されました!おめでとうございます!今年10月に出産予定のようです。Negicco・Kaedeが第1子妊娠「新しい家族を迎えられることを嬉しく思っています」Neg
今月末「万代シテイレインボーフリーマーケット」開催!選挙の後にGO!
新潟の皆さん、今年の5月29日は何の日ですか?新潟県知事選の開票日?それもそうですね。でも、万代シテイのバスセンター2階では「万代シテイレインボーフリーマーケット」が開催されます!!!開催時間は10時から17時です!おい!そっちがメインかいってツッコミは無しです
新潟県村上市の「村上大祭」で今年はおしゃぎり巡行が復活する!
今年、新潟県では夏祭りが再開するニュースが流れ、今まで通りの夏が戻ってくる機運が高まっていますね。日本最大の花火大会がある「長岡まつり」のみならず、新潟市民が愛する「新潟まつり」も高い確率で開催されるような流れになっているみたいです。残念ながら「蒲原まつ
新潟市の万代バスセンター1階に「スターバックスコーヒー 万代シテイ店」がありますが、ここのスタバができる前、何のお店があったっけ?という疑問を持ち、ブログに書いた記事で皆さんの知恵をお借りしました。「スターバックスコーヒー 万代シテイ店」ができる前、何があっ
新潟市西区槇尾にある「簡易中華そば屋 しぜん堂」で火災が発生!
5月13日(金)の午前、新潟市西区槇尾にあるラーメン店「簡易中華そば屋 しぜん堂」で火災が発生しました。「しぜん堂」は細長い日本家屋であり、1階建ての部分と2階建ての部分(奥の方)がある構造をしています。その2階から出火したようです。槇尾というと、内野のあたりで
今更いうまでもありませんが、新潟市内は相次いで高層マンションやオフィスビルが建っていますよね。新潟駅前(特に駅南)、古町、万代はもちろん、中心部からちょっと外れた住宅街にまで、どんどんマンションが建っています。この前、NSGグループが100億円を投じて駅南に新
新潟市中央区「中華食堂かなみ屋 女池上山店」で手羽先の旨辛味噌ラーメンを食べた!やわらかい手羽先がたまらない!
ラーメンに入っているお肉は豚のチャーシューもいいけど、鶏肉もおいしいですよね。豚とはまた違ったよさがあります。この前、新潟市中央区女池上山にある「中華かなみ屋 女池上山店」に行ってきました。「かなみ屋」は新潟市内でも担々麺と麻婆麺で名が通ったお店です。でも
NegiccoのMeguさんが新曲「ねこの夢」を6月にリリース
先日、NegiccoのMeguさんが新潟市の「ハードオフエコスタジアム」で開催された巨人対DeNAの試合で始球式を務め、華麗な投球を見せてくれました。新潟で行われる数少ないプロ野球の試合をスタートから大いに盛り上げてくれました。 巨人vsDeNA戦でNegiccoのMeguさんがダイナミ
「スターバックスコーヒー 万代シテイ店」ができる前、何があったっけ?
新潟市の万代バスセンター1階にある「スターバックスコーヒー 万代シテイ店」はいつも大繁盛しています。小さい店舗ですが、万代シテイの中心的な風景を形づくってきました。この前、そういえば万代のスタバっていつからあったんだっけ?と思い、ちょっと調べてみたら2001年
「これがあったら田舎」ネタを考えるとき、よく挙げられるのがコイン精米機、イエス・キリスト看板、マルフクの看板ですね。やっぱり看板が「田舎さ」を表す一つの象徴だと思います。ところで、自動車メーカーの車種が並んでるこの看板、これも田舎っぽさがあるかもしれませ
毎年、新潟県見附市の夏を彩る「見附まつり」は感染禍の影響で一昨年中止、昨年は無観客開催になってしまいましたが、今年は有観客で開催することが決定しました!開催期間は7月23日(月)~25日(水)の3日間です。見附まつり、有観客で開催 新潟県見附市や見附商工会など
三幸製菓の荒川工場は5月中の稼働再開が不可能に!流通にもいまだ影響
今年2月、新潟県村上市にある三幸製菓の工場で6人の従業員が亡くなる火災事故が起こり、全工場を稼働停止にしている状況です。5月中旬には工場が稼働再開すると発表されましたが、どうやら火災が発生した荒川工場では最下位の見通しがまだ立たないそうです。新潟日報によると
年間のガソリン代が一番高い新潟市でバカ高い自動車税を払うという苦
5月、車を所有している人にとって、嫌なモノが届きますよね。それが自動車税の納付書。ウチにはまだ届いていませんが、じき届くでしょうね。自動車税は本当に高い。めっちゃ負担。でも、新潟県のような車社会では、車なしには基本的に生活できません。本州の日本海側で最も人
高級車窃盗被害は田舎でも起こる!新潟県でこんな恐ろしいことが… 少しでも被害を防止するポイントはあるか?
高級車が窃盗被害に遭うことは日本でも度々ありますよね。深夜に自宅の駐車場に停めてある高級車が盗まれる映像がニュースで公開されることもあります。このような自動車の窃盗被害はなにも都市部だけではなく、のどかな田園風景が続くような田舎でも起こるし、むしろ田舎こ
巨人vsDeNA戦でNegiccoのMeguさんがダイナミックな投球!
5月10日(火)、新潟市の「ハードオフエコスタジアム」で巨人とDeNAの試合が行われました。新潟ではDeNAと巨人の試合が年に1回ほど開催されますが、プロ野球の試合が開催されるのは珍しいので、野球が好きな人は別に巨人やDeNAファンでなくとも観に行った人が多かったと思い
新潟市東区「はなみずき第3公園」は手入れすれば、いい感じになる!?
世の公園には、遊具があろうとなかろうと、草がボーボーになっているところが少なからずあります。ちゃんと手入れすれば、それなりにいい公園になるポテンシャルを秘めているところが多いのです。新潟市内もそういう公園、けっこうあります。新潟市東区竹尾にある「はなみず
お米の国、新潟県では田植えが始まっています。これから、水田の水面に反射した風景が美しい季節になります。新潟県の佐渡市では5月8日、岩首集落にある「岩首昇竜棚田」で泥の中で遊ぶ「どろリンピック」が開催されました。これは佐渡の地域おこし協力隊が企画したものです
練習するなら平日が狙い目!「古町ルフル」前のストリートピアノを弾いてみよう
この2~3年で新潟にもストリートピアノが置かれるようになりました。今年4月、新潟市中央区中央区古町の「古町ルフル」前の広場にグランドピアノが置かれました。昨日、「古町ルフル」を通りかかった時に初めて見かけました。イベントをやっているときは撤去されるのか、佐
2014年、新潟県内に初めて回転寿司の「スシロー」が進出してきました。新潟市中央区女池上山にある「スシロー 女池店」が新潟県内1号店だったと思います。この時期と前後して、色々な回転寿司チェーンが新潟に進出してきたり、県内のやや高級路線の寿司屋さんが増えたりして
「これがあったら田舎、都会」が面白い!結果、日本全土が田舎!?
昨日、ツイッター大喜利の坊主(@bozu_108)の「新潟県行ったらこれ食べろってやつ」を取り上げました。新潟県民キャリアの長い僕でも、「これは初めて知った」というグルメも見つかり、とても勉強?になりました。その坊主がちょっと前に「これがあれば田舎、都会」ネタを
出典:にいがた観光ナビ今年、この2年間中止になってきた新潟県内の夏祭りが相次いで開催発表されています。「長岡花火(長岡まつり)」「えんま市」「ぎおん柏崎まつり」などは開催する方向で調整されているようです。もっとも、「蒲原まつりは」神事以外は中止になりました
このブログでは時々、新潟県では学校の「職員室」が「教務室」と呼ぶことをネタにします。新潟県に限らず、どこの都道府県にも、こういうネタがあると思いますが、食べ物もそういうの多いですね。お寿司屋さんや魚屋さんで目にする「甘エビ」ってありますよね。新潟では「甘
「まっくうしゃ 本店」の期間限定冷やし担々麺の美味さに感動!
新潟もだんだん暑くなってきましたね。と思ったら涼しくなったりと暖かさはあまり一定ではないですが、暑くなる日が増えてくるはず。そうすると食べたくなるのは冷やし中華ですね。新潟市中央区上近江にある「まっくうしゃ 本店」では、以前好評だった冷やし担々麺が期間限定
坊主のお眼鏡にかなった新潟グルメはコレだ!コシヒカリアイスや笹だんごパンも登場
出典:小嶋屋総本店ホームページツイッター大喜利の坊主(@bozu_108)が「新潟県に行ったらこれ食べろってやつ」の結果を発表しました。新潟のグルメは坊主あるあるネタですが、やはり人間にとって食は重要。いつでも興味は尽きません。数々の人が集まりました 僕が注目して
村上の人気洋菓子店「パティスリーマルヤ」の人気商品「たまふゆゆ」が神秘的な美しい!
新潟県村上市金屋にある洋菓子店「パティスリーマルヤ」は江戸時代に創業した歴史あるお店です。現在は六代目の遠山浩司さんが主として切り盛りしています。あまり知られていませんが、新潟県内は100年以上続く会社やお店が多い県なんですよ。「パティスリーマルヤ」はジャー
野原ひろしが現代の新潟にいたら、ガチでハイスペなのは間違いなし
『クレヨンしんちゃん』のしんちゃんの父、野原ひろしは言わずと知れた野原家の大黒柱。なんだかんだ、しんのすけ、ひまわり、みさえを愛しています。1992年にアニメの放送が始まっていつからか、巷では野原ひろしのスペックが高いという話がチラホラ聞かれるようになりまし
「ブログリーダー」を活用して、YUTAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。