新潟に住む皆さん、我らがライフライン、北陸ガスは8月のガス料金を値上げするそうです。やはり、LNG(液化天然ガス)とプロパンの価格が上昇しているため、値上げをせざるをえないそうです。辛いけど、耐えよう!え?なんで新潟の人が北陸ガスの話をしているかだって?新潟
東北、関東、新潟には出ていた!?給食で愛された七夕ゼリーの思い出
気が付けば6月も終わります。2022年の半分が終わると考えると、時間が経つのが速いような気がします。いよいよ7月になるわけですが、7月といえば七夕ですね!でも、七夕らしいことといえば、小学校の頃に笹の葉に願いを書いた短冊をぶらさげたことくらいしかしていないって人
祝関東進出!関東の人たち!セイヒョーの「もも太郎」をお試しあれ!
出典:セイヒョーホームページ新潟市北区にある株式会社セイヒョーが看板商品であるアイスの販路を関東圏に拡大したこと、今年は猛暑になりアイスの売り上げが上がると見込まれることから、セイヒョー株も上がっています。6月23日には、1万円台を突破しています。最近は「も
この前もブログに書きましたが、新潟市中央区長嶺町にある「蒲原神社」が境内の工事をして、石造りの鳥居が新しくなりました。また、「蒲原神社」敷地内にある駐車場(表通りに面している方)も新しくなりました。駐車場は段差が解消され、以前よりきれいになっています。白
新潟の街の中で涼をとるなら「ビストロ椿」隣の鏡橋遺構がある空間がオススメ
いやぁ、暑い!雪国新潟も夏はクソ暑い。でも、ビジネスマンが仕事をするということは、嫌でも炎天下の街を歩かなければならない時があります。そんな時は冷房の効いた屋内に入るのが一番ですが、そこまででもない時でも、できるなら涼める場所で一休みするのが大事です。新
新潟市の中心部には古町や沼垂など、古くからある街には歴史ある町並みが残っています。特に古町のように、古くから碁盤目状に形成されてきた地域には魅力的な路地裏が残っているんですよ。新潟の路地裏といったら古町と言っても過言でないくらい、路地がたくさんあります。
海水浴シーズン到来間近!でも、海には危険がいっぱい!海の事件・事故は118番で海保に連絡!
6月28日、北陸や新潟県など日本海側でも梅雨明けしました。新潟でこんなに梅雨明けが早いのは1951年に観測が始まって以来、6月に梅雨明けするのは初めてのようです。とはいえ、新潟市中央区の週間天気だと、来週は雨マークが多めなんですけどね。ところで、まだちょっと早い
ふぅ… 29日の東北電力管内の「電力需給ひっ迫注意報」は見送りに
経済産業省は新潟含む東北電力管内に「電力需給逼迫注意報」を発令する見通しだったのですが、28日・29日に予備率5%以上を確保できる見込みが立ち、発令が見送られることになります。新潟の皆さん、東北の皆さん、ひとまず安心できますね。北海道電力も予備率が一定程度確保
新潟県三条市本町にある非常に古いビル「三条ムービル」が 解体されることが27日に決まりました。五十嵐川に近い商店街にある細長いビルです。三条ムービルは大正時代に建てられた歴史あるビルです。かつては「三条東映」が営業して、三条のにぎわいを創出していました。新潟
27日の落雷でJR東日本新潟支社が一部列車の運行体制に影響!新潟のJR利用者は要注意!
6月27日、日付が変わった頃から新潟県(特に下越)では、スコールのような激しい雨が降り、27日昼過ぎまで断続的な激しい雷雨でした。加治川が氾濫新潟市北部、聖篭町、新発田市は一部に避難指示を出すほどでした。新潟市中央区でも、「これ近くに落ちたわ」っていうレベルの
6月27日、九州南部、東海、関東甲信で梅雨が明けましたね。7月27日ではなく、6月27日だから恐ろしい。梅雨ってなんだっけ?ってくらい、ソッコーで梅雨明けでしたね。そして、新潟県も28日に一日遅れで梅雨明けが発表されました。TeNYテレビ新潟@TeNY4ch【速報】新潟県含む北
新潟県の「わざわざ地元民が食べないグルメ」にちょっと違和感?
だいぶ昔のネット記事ですが、地元民はわざわざ食べないグルメが最近ツイッターで話題になっていたのでちょっと調べてみました。メディアで名前が聞くことがあるし、なんなら旅行した時に食べたことあるわ的な日本各地のグルメが紹介されていました。気になる新潟県では、以
新潟市の「万代シルバーホテル」で「アジアンフード万代夜市」開催!アジア料理が好きなら
アジアン料理が好きな新潟の皆さん、朗報です!新潟市中央区万代の「万代シルバーホテル」でアジア料理をビュッフェ形式で楽しめる「アジアンフード万代夜市」が7月20日(水)から22日(金)の3日間開催されます!120分飲み食い放題です!万代シルバーホテル@bandaisilver【
新潟県も関係アリ!東北電力も「電力需給ひっ迫準備情報」を出した!
新潟県民の皆さん、東北電力管内に住む我々にとっても大変なことになりました。北海道電力、東京電力、東北電力管内では6月29日に電力供給の予備率が5%を下回りそうらしいです!そして、各社は27日に電力需給ひっ迫準備情報を発令しました。NHKニュース@nhk_news【速報 JUST
三幸製菓の新発田工場と新崎工場が生産再開!商品の供給はもうすぐ!?
新潟県村上市にある三幸製菓の荒川工場で今年2月、従業員6人が亡くなる大規模工場火災が起こりました。火災後、三幸製菓が持つ全ての工場(荒川・新発田、新崎)を稼働停止していました。必要な検査が終了し、防火対策が講じられたことを受けて、6月27日に新発田工場と新崎工
新潟県では縁起のいい日にピンク色と黄緑色の寒天を食べる風習があります。メーカーによって色の濃さはまちまちですが、濃いものはかなり濃いです。この風習は新潟県全域ではないかもしれませんが、少なくとも新潟市ではカラフル寒天を食べるんですよ。年中、スーパーで見か
先ほど、ニュース速報で関東甲信が梅雨明けしたと発表されました!早い!関東甲信が梅雨明けってことは…越=新潟がない!新潟の梅雨明けはまだお預けですね。というかですね、このブログを書いている今、新潟県内は集中豪雨&雷がヤバいです。まだ6月なのに関東甲信で梅雨明
新潟市中央区「味の店 ちづる」の五目うま煮めんを食べた!「三宝亭」の味が
先週、新潟市中央区新和にある「味の店 ちづる」に食べに行きました。「味の店 ちづる」は新潟で有名な、あの三宝グループのお店なので、「三宝亭」で提供されるメニューも一部あります。「三宝亭」といえば五目うま煮めんですね。ここ「ちづる」でも食べることができます。
万代にNGT48「未完成の未来」のPRボードが登場!1stアルバムのヒットを願う
出典:NGT48公式ホームページ新潟市の万代を本拠地に活動するNGT48の1stアルバム「未完成の未来」が6月29日(水)に発売されます!昨日、万代に行ったら、万代シテイパークのステージに「未完成の未来」のボードがデカデカと掲げられていました。「ラブラ万代」の「ラブラ2」
6月26日、新潟市秋葉区東島の市道に体長約1メートルのクマが出現したそうです。「新津カントリークラブ」や新潟薬科大学の近くだと思われます。クマが目撃された場所は民家からも近い(350メートルほど)ところでした。東島って新津の中心市街地がけっこう近いんですよね…秋
古町はイベントで大盛り上がり!新潟でも少しずつアフターコロナが見えてきた?
ここ最近、新潟の街にコロナ禍以前に近い形で開催されたイベントが戻ってきています!6月25日と26日日の2日間、古町通7番町で「新潟・古町クラフトビールフィールド」が開催されました。古町ルフルの周りからNSGスクエアがある辺りまで、お店が並び、たくさんの人がビールを
長岡に本店を置く大光銀行とSBIの資本業務提携、そして「地銀9行連合」に
新潟県長岡市に本拠地を置く大光銀行はSBIホールディングスと戦略的資本業務提携をしたことを5月に発表報しました。大光銀行はSBIホールディングスと提携したことで、SBIのグループ企業が持つ多様な商品の提供を可能にしています。大光銀行ホームページ今月24日に開催された
24時間で建てられて価格も300万くらい!!!日本でも3Dプリンター住宅が発売される!
新潟市中心部に住んでる人ならお気づきかと思いますが、この数年でボンボコボンボコ、そこそこ大きいマンションが建っていますよね。おいおい… そんなにマンションを建てて 大丈夫なのか?と思いますが、新潟市中心部は女池や親松には一戸建ての住宅もたくさん増えています
新潟県関川村にある「四季の宿 喜久屋」がトリップアドバイザーのランキングで2位に輝いた!
ネットメディアのねとらぼを見ていたら、新潟県にある温泉宿が旅行サイトのトリップアドバイザーが選んだ「トラベラーズチョイス ベスト・オブ・ザ・ベスト ホテル」2022年版の2位にランクインしていたようです。その宿は、新潟県岩船郡関川村にある「鷹ノ巣温泉 四季の宿
新潟市などで「にいつフードセンター」を展開するカワマツがリオンドール傘下に入った
Googleマップ先日、新潟市秋葉区を中心にスーパーマーケット「にいつフードセンター」を展開するカワマツがリオン・ドールの傘下に入りました。リオン・ドールと業務資本提携を結び、に全株式を譲渡して完全子会社化しました。資本業務提携に関する契約締結のお知らせ|株式
新潟交通が新たなバス路線設定を検討!新潟駅の南北をつなぐ路線に!?
この数年、JR新潟駅は在来線の高架化や万代広場など周辺の再開発により激しく変化していますね。ちょっと遅れるようですが、新潟駅直下のバスターミナルが2023年度に整備される予定です。新潟駅の在来線が高架化することで、今までは駅舎があった1階部分(地上)をバスや歩行
十日町の美術館で修学旅行中の中学生に破壊され「大地の芸術祭」の作品が7月末に司祭展示される予定
今月、新潟県十日町市の美術館「越後妻有里山現代美術館MonET(モネ)」を修学旅行で訪れた新潟市内の中学校生たちが展示されていた作品を壊した事件が発覚しました。事件自体は4月末に起こったのですが、公になったのは6月に入ってからです。公立中学の修学旅行中に起こった
6月24日の「まるどりっ!UP」の探県Saturdayは十日町グルメ!へぎそば以外にも美味しいものがたくさん登場!
UX新潟テレビ21の朝9時30分に始まる「まるどりっ!UP」の探県Saturdayでは、十日町市のグルメが大調査されます!十日町市のグルメといえば、へぎそばが真っ先にイメージされるかもしれませんが、それ以外にも美味しそうなグルメが登場するようです。新潟テレビ21@UX5ch25日(
過去、反ワクチン派のトンチンカンな主張に新潟大学医学部小児科学教室が爽快な一撃!!
なかなか新型ウイルスが収束しない理由の一つに、宗教的ともいえる反ワクチン主義者の影響も少なからずあると思います。ワクチンによるリスクはあるかもしれませんが、それを過剰に解釈・宣伝して防疫の邪魔をしています。なんだかアレすぎる反ワクチン主義者のトンチンカン
魚沼市の鳴倉山を登山中の男性が熱中症で死亡!夏の登山は熱中症に要注意!
今月23日、新潟県魚沼市にある鳴倉山を登山していた新潟西区の40代男性の行方が分からなくなっていましたが、同日、この男性が死亡しているのが発見されました。どうやら、熱中症だったようです。23日、新潟県内は多くの観測地点で30度を超えました。この男性は知人と2人で鳴
ラーメン大好きエチ五郎がオススメする新潟のラーメン屋さんの一つに、東区河渡にある「麺屋 愛心」があります。「プチレストラン ノマキチ」の隣にあるお店ですね。非常に人気のあるお店なので、新潟市内ラーメン好きの皆さんはよく知っている人も多いと思います。「麺屋 愛
日本一カッコいい橋の名前は長岡の「フェニックス大橋」以外にない!(異論は認める)
日本一の長さを誇る信濃川が日本海に流れ込む新潟市の河口付近には、柳都大橋、萬代橋、八千代橋、昭和大橋、千歳大橋など、新潟市民なら一度は通ったことがあるであろう橋がたくさんかかっていますよね。日本で一番長い信濃川には当然、それ以外の橋がたくさんかかっていま
「道の駅国上」で新潟の名物アイス「もも太郎」のソフトクリームが販売される!?
先日、新潟市北区に本社を持つ株式会社セイヒョーのアイスが関東圏でも販路が拡大されることが発表されました。新潟のご当地アイス「もも太郎」など、セイヒョーの氷系アイスが関東でも販売されます。そして、7月1日にリニューアルオープンする新潟県燕市の「道の駅国上」で
あの小さな粟島にシカが150頭も!?村が本格的に捕獲作戦に出る
新潟県粟島(粟島浦村)は人口370人、面積は10㎢ほどの小さな島です。近くにある佐渡島と比較すると、その大きさの違いが一目でわかります。実は、この粟島にはシカが150頭もいるそうです。人間の数の半数近いシカがあの狭い島に生息しているらしいんですよ。新潟日報による
ここ数日、あるツイッターユーザーが「サイゼリヤで満足しているヤツは貧民」とツイートした人物が良識ある人たちから総攻撃を受けたことが話題になっていますね。もちろん、サイゼリヤが悪いわけではないのですが、サイゼリヤに関するネタは度々話題になってしまいます。と
新潟名物「もも太郎」アイスなどセイヒョーのアイスが関東に進出!
出典:セイヒョー公式ホームページいやぁ、昨日も暑かったですね!22日、新潟市秋葉区では33度を超えたみたいです。まだ6月だけど!こう暑いと、ひんやりしたシャリシャリなアイスを食べたくなってきますよね。「ガリガリ君」とか、新潟名物の「もも太郎」とかね!そうそう、
夏に食べる「みかづき」のイタリアンはシーフードカレーイタリアンがオススメ!
僕は新潟名物イタリアン定期的に食べていますが、この季節は「みかづき」のイタリアンの中で一番好きな夏季限定のシーフードカレーイタリアンが販売されています。レギュラーメニューのカレーイタリアンとは別なものです。先ほど、シーフードカレーイタリアンを新潟市中央区
現在、かなり不便?リニューアルした新潟駅万代口は利用客からエスカレーターの早期設置が待ち望まれる!
今月、JR新潟駅の高架工事により、在来線が全線高架化しました。また、並行して万代口も大幅にリニューアルしてきましたね。最近、万代口から駅2階に上がる階段が新しく設置され、その脇にはエレベーターができました。全線高架化した翌日だったかな?僕も新しい新潟駅万代口
新潟で愛された弁当屋「たわら屋」は店舗を拡大することはあるか!?
新潟市や新発田市、聖篭町など新潟県北部で展開していた弁当屋さん「たわら屋」は2020年にコロナ禍が始まってすぐ、運営会社の三田村が破産して閉店してしまいました。新潟から「たわら屋」が消える… と思われましたが、後にハマタクシーが運営することになり、一部の店舗
皆さん、熱中症対策に本気になる時です!今週末にかけて全国的に気温が爆上がりするそうです!日本で暑いといったらココ、熊谷では土曜日に39度になるようです。まだ6月ですよ…そして、新潟県も少なくとも新潟市では今週金曜には37度になります。出典:Yahoo!天気これは新
新潟のお兄さんたちご用達?だった「映劇大要」が月極駐車場になっていた
日本は古いものを大切にするなんて言いながら、街からは昭和の面影を残す建物がすっかり減ってきましたね。新潟市中央区古町通12番町にあったオトナの映画館「映劇大要」が2018年に閉館してからしばらく。2022年2月頃には「映劇大要」跡地に動きがあり、あの昭和の香り薫る建
昨日、新潟お笑い集団NAMARAに所属する出来心のオダニハジメさんが笹団子を食べようとしたところ、笹の葉がうまく剥けずにいて「新潟県民失格」だと言っていました(笑)これ、笹団子食べる時あるあるですよね(笑)オダニハジメ(出来心)@新潟お笑い集団NAMARA@DekigokorOdan
新潟県が世界に誇る「長岡まつり」の「長岡花火」が三年ぶりに実施されることになり、長岡花火のファンは強い期待を抱いています。日本三大花火に数えられ、毎年日本中から100万人ほどの観客が訪れます。しかし、ニュースでやっていましたが、長岡花火のチケットがインターネ
20年以上虫歯の数が全国で最も少ない新潟県民の歯を守っていたのはフッ素!新潟大などが改めて効果を確認
昔から、新潟県は虫歯の子が少ないと言われています。実際、2000年から現在に至るまで、新潟県では12歳の虫歯の数は全国で最少です。一体なぜでしょうか?1970年に新潟県弥彦村の弥彦小学校でフッ素入りの水でうがいをし始めたことから始まります。75年からは新潟県の広範な
上所の「パンのカブト」跡地に女性専用ジム「FURDI(ファディー)」が今月オープン!
新潟市上所「ディアランド」敷地内にある「イオンスタイル上所」の隣にあった「パンのカブト」が閉店してしばらく。立地もいいので新しく何かできないのかな?と思っていたところ、つい先日、新しいお店が入っていました。女性専用AIフィットネス「FURDI(ファディー)」が6
新潟にはジメジメしたところに現れ、黒くてガサゴソ動くアレが少ない!?
この前、新潟県も梅雨入りしましたね。まだ6月だというのに、新潟県内は毎日30度近い気温が続いています。県外では、新潟が涼しいという認識を持ってる人が多いのですが、全然そんなことはないですよ。ところで、ジメジメしてくると虫が出てきますよね。特に、あの厄介な黒く
新潟市中央区「麺屋 しゃがら 弁天橋店」でしゃがら盛らーめんを食べてきた
新潟のラーメンマニアの皆さん、ここ最近、急に暑くなってきましたが、我々のラーメンへの熱はそれ以上にアツいですよね?この前、新潟市中央区にある「麺屋 しゃがら 弁天橋店」に行ってきました。「しゃがら」にはどこの店舗にも長い間行っていなかったので、メニューに関
この2年ほどで、新潟県内もコロナ禍の影響で暖簾を下ろしたお店がたくさんありましたね。どんなお店も閉業に追い込まれるのはよくないことですが、100年以上続く老舗ならなおさら衝撃が大きいです。また一軒「実店舗」として暖簾を下ろすお店が出てしまいました。新潟県新発
6月19日、アルビレックス新潟はホームの「デンカビッグスワンスタジアム」でブラウブリッツ秋田と対戦して3-0で勝利しました。これでアルビはホーム10連勝をしたことになります。2013年のホーム9連勝というクラブ記録を塗り替えました。Jリーグ公式アカウントもアルビの勝利
お待ちかね!「新潟県免許センター」内に「食堂 ふくすけ」がオープン!
新潟県聖籠町の「新潟県免許センター」内にあった「免許センター食堂」が 今年3月に閉店してしまいました。「免許センター食堂」は多くの新潟県民に愛されていた食堂だったので、多くの人がショックを受けたことでしょう。免許センターのカレーが美味いと評判でした。しかし
出典:サテライト妙高ホームページ新潟県妙高市の競輪場外車券売場「サテライト妙高」が今年度内に閉鎖されることが決まりました。「サテライト妙高」は平成17年にオープンしました。そんなに古い施設ではないのですが、今年の4月からウイルス禍の影響で休業していました。そ
新潟県阿賀町の道の駅「阿賀の里」にクマが出現していた… 今年はクマ被害多し!
出典:阿賀の里公式ホームページ昨年、新潟県はここ数年の中ではクマの出没があまり多くなかった年でしたが、今年はかなり出没・目撃情報があります。6月18日(土)、新潟県阿賀町にある道の駅「阿賀の里」に体長1mのクマが現れたそうです。このクマは「阿賀の里」内にある「
新鮮な魚介類が届く新潟の台所といったらどこでしょうか?最近はピアBandaiがありますが、僕は本町市場(ぷらっと本町)をイメージしますね。本町市場にある「青海ショッピングセンター」は懐かしい感じの鮮魚市場です。ここは良質な新潟地魚が買えるし、海産物を使った料理
新潟市中央区の素敵な神社を紹介します。受験をする学生さんは必見!新潟市中央区学校町の「菅原神社」は古いお店が立ち並ぶ歴史を感じる通りに鎮座しています。ここの神社はゆるやかな坂道に沿う感じの境内になっています。天神様、つまり菅原道真は学問の神様としても有名
自分が住んでいる街って、ちょっと前のことでも、どこに何があったか忘れてしまうものです。新潟駅前の新潟市の中心の中の中心と言ってもいいこの交差点に立つカープ新潟ビルに、昔、スポーツ店がありましたよね?おそらく「石井スポーツ」だったと思いますが、どうでしたっ
デート経験がない独身男性が増えた?確かに新潟でも若いカップルを見かけなくなったかも?
最近、20代独身男性にデート経験がない人が4割みたいなことが内閣府の「2022年版男女共同参画白書」で報告されました。もっとも、20年前も40年前もデート率は変わらないと独身研究家の荒川和久さんが主張しています。確かに、荒川さんのいうことはほぼほぼ正しいと思います。
先日、新潟の岩室温泉の宿で対局をした藤井聡太棋聖がおやつに「丸屋本店」のプランタンを食べたことがニュースになりました。あの藤井聡太さんが対局の際におやつとした食べた影響は大きく、「丸屋本店」のプランタンは各店舗で売り切れ続出のようです。丸屋本店@maruyahont
新潟の人気店「らーめん万人家」で万人ラーメン×肉まみれを食べた!
新潟市中央区女池上山にある人気ラーメン店「らーめん万人家 女池上山店」にコテコテのラーメンを食べに行ってきました!「万人家」といったら僕は花びらチャーシューが推し麺です。新潟のラーメン屋さんで丼の淵に花びらのようにチャーシューを置くのは「万人家」がパイオニ
万代で「万代シテイ屋台村 ~ビアガーデン~」開催!新潟を夏祭りで盛り上げよう
この夏、新潟市の中心、万代の万代シテイパーク(バスセンター2階テラス)にたくさんの提灯が並ぶビッグな屋台村が出現!10日間に渡る夏祭りがやってきます!7月15日(金)~7月24日(日)の間、ビアガーデンイベント「万代シテイ屋台村 ~ビアガーデン~」が開催されます。
新潟の老舗遊園地「サントピアワールド」が値上げ… でも、スタッフは「新サントピア宣言」を出した!
出典:サントピアワールド公式ホームページ電気代の高騰が家計を直撃していますが、苦しいのは家庭だけではありません。レジャー施設も悲鳴を上げています。ここ新潟県でも、阿賀野市の老舗遊園地「サントピアワールド」が電気代の値上げで経営が圧迫され、7月1日から値上げ
6月16日、新潟市では新潟地震が起こった午後1時2分に毎年、一斉地震対応訓練を実施しています。事前に訓練用のメールが配信されると知らされていたのですが、僕はすっかり忘れていたのでスマホが変な音を出してビックリしました。マジでビックリしましたよ。地方で暮らしちゃ
カレーパングランプリに入賞した「オウル・ザ・ベーカリー」のカレーパンを食べてみた!
2021年に行われた「カレーパングランプリ 2021」で新潟県のベーカリーが作るカレーパンがいくつか受賞しました。ふふふ、実は新潟のカレーパンはおいしいのです。関連記事「カレーパングランプリ」で受賞したお店の一つが新潟市秋葉区にある「オウル・ザ・ベーカリー」です
スイーツ大好き藤井聡太さんが新潟で行われた対局で食べたおやつは!?
6月15日、藤井聡太さんと永瀬拓矢さんの対局が新潟市西蒲区の岩室温泉にある「高志の宿 高島屋」の対局が行われました。将棋ファンのみならず地元新潟でも注目された対局だったようです。そうそう、藤井聡太さんといえば、対局の際にどんなおやつを食べるのかにも注目されま
新潟市が新潟駅前大通りの歩道を拡張してイベントを開く社会実験を実施
新潟市が新潟駅前から万代、古町をつなぐ都心軸を活性化させる「にいがた2km」の今年度に取り組む具体的な内容を発表しました。今年、新潟駅前の大通りを今年10月に1ヶ月ほど、歩道を広げてにぎわいを創出する社会実験を実施するそうです。ここでいう大通りは帝石ビルや明治
古町の「三越」が復活!ネクスト21に「新潟三越伊勢丹 期間限定 古町ショップ」オープン!
長年、古町で新潟市民に愛されてきた「新潟三越」が20年3月に閉店して2年以上経ちました。「三越」の閉店により、古町エリアから百貨店が消えたわけですが、「三越」への思い出がある人はたくさんいますよね!「新潟三越」がついに閉店!ライオン像前には三越を愛するたくさ
いよいよ来月末から、海水浴シーズンですね。日本では感染者が減ってきたので今年の海水浴は盛り上がりそうです。海に面し、海岸線が長い新潟県には海水浴場になっている美しい浜がたくさんあります。ちなみに、新潟の海はかなり水が澄んでいて綺麗なんですよ。ところが最近
新潟で有名な学習塾NSGの個別指導「NSGプラッツ」が最先端教育システムを導入!NTTと組んで開発した先端技術をすでに導入
新潟の神社境内で創業し、新潟で発展した学習塾NSGアカデミーは最先端技術を使った教育を展開しています。今回、個別指導「NSG PLATS(プラッツ)」がBSNアイネットと共同で人工知能(AI)を利用して生徒の感情を読み取り、その情報を講師に伝えて授業の円滑化を図るシステム
将棋界の若きスター、藤井聡太棋聖が6月15日、新潟県新潟市西蒲区に位置する岩室温泉にある「高志の宿 高島屋」で永瀬拓矢王座と対局をしています。新潟の皆さん、あの藤井聡太さんが岩室温泉にいるんですよ!僕、将棋は全然わからないので、将棋については何も言えません。
柏崎で「えんま市」が3年ぶりに開催!露店にサーカスに満喫しよう!
出典:にいがた観光ナビ新潟県柏崎市の伝統的な祭り「えんま市」が6月14日(火)に始まりました。16日(木)まで行われます。「えんま市」は新潟市の「蒲原まつり」に匹敵するほど多くの露店が出ることで有名です。なんと、露店が出る道は約2キロ!今回は露店と露店の間隔を
6月16日は1964年(昭和39年)に新潟地震が起こった日です。新潟地震は粟島近海が震源であり、マグニチュード7.5の大地震でした。新潟、山形、秋田など日本海側で震度5の地震が襲いました。新潟など地盤が悪い地域では液状化現象で建物が壊滅的な被害を受けました。県営集合住
新潟市中央区幸西「日産プリンス新潟 昭和大橋店」がとてもスタイリッシュな社屋にリニューアル!6月にもオープン!?
新潟市中央区幸西にある「日産プリンス新潟 昭和大橋店」が店舗の大規模リニューアルのために工事をしていましたが、以前ブログに上げた時から5ヶ月ほど、工事が進み、完成に近づいてきた様子。水色の屋根の整備工場が解体され、「マイカー 昭和大橋店」は「日産プリンス」に
新潟県の有名人といったらこの人だ!各分野でレジェンド級の人が多い!?
このブログで何度か書いたことがありますが、新潟県は意外と有名な人物をたくさん輩出しています。新潟県が輩出した人物は戦国武将の上杉謙信の時代から、各分野のトップランナーになってることが多いような気もします。トップランナーという表現が適切じゃない分野でも、大
5月末から、全国で園児や小学生を誘拐することを予告する不審なメールが自治体に届いているようです。新潟日報によると、新潟県内の多数の自治体にも子供を誘拐する旨書かれた不審メールが自治体に届いているとのことです。予告を受けているのは6月13日時点で新潟市、見附市
オープンから22年、7月に「アピタ 新潟亀田店」から「APITAパワー 新潟亀田店」へリニューアル!8月にはドン・キホーテも進出
出典:アピタ公式ホームページ新潟市江南区にある「アピタ 新潟亀田店」が7月1日にリニューアルして「APITAパワー 新潟亀田店」になります。店名が「APITAパワー 新潟亀田店」となり、「アピタ」がローマ字表記になります。「APITAパワー新潟亀田店」に変わった後の大きなポ
新潟の川沿いでパーリー!「ミズベリング信濃川やすらぎ堤」夏季出店の準備が着々と進んでいる
新潟市中央区、やすらぎ堤の右岸(万代側)と左岸(古町側)で「ミズベリング信濃川やすらぎ堤」の夏季出店の準備が進んでいます!信濃川沿いが、新潟の夏を彩るパーリーナイトの会場に変化します!今年は春からやすらぎ堤にキッチンカーが出店していますが、やっぱり夏は規
この数年、万代シテイでは牡蠣、ジンギスカン、ホルモンなど、期間限定でたくさんのBBQ系イベントをやってきました。新潟でもマチナカBBQが浸透してきたようです。そしてこの夏、万代シテイパークで「ウニ奉行」というウニを堪能できるイベントが開催されます!東北で獲れた
新潟市に本社があり、新潟県内をはじめ東日本の多くの都県で「TSUTAYA」を展開するトップカルチャーは2021年にCD・DVDのレンタル事業を廃止してコワーキング事業や雑貨文具、その他食品などの販売強化を図りました。それ以前から、「何屋さんなんだ?」と思う売り場になって
令和になり、平成初期に女子中高生の間で流行ったルーズソックスが再び若い女性(中高生に限らない)の間で静かなブームになっていると言われています。それだけではなく、あの厚底ブーツも人気が出てきているらしい… なんて話を聞くこともあるので、ちょっと胡散臭く思っ
新発田市が子育て世帯子ども一人当たりに5万円を給付!すげぇ!
いやぁ、今月も相変わらず物価高が深刻ですね。それに加え、電力需要が逼迫しているので、時間帯によっては夏場に冷房を我慢しなければならなくなりそう(28度に設定するなんて我慢しているようなもんでしょ)。こんな状況なので、新潟県内でも各自治体が市民を支援するサー
新潟の極旨ステーキ丼「百一膳」のぬか釜ステーキ丼を食べてみた!
新潟の台所、ピアBandaiで「ぬか釜ステーキ丼専門店 百一膳」のぬか釜ステーキ丼を食べてみました!以前ラーメン店「宗次」だったところです。僕、「百一膳」のステーキ丼を食べるのは初めてです。新潟のステーキ丼界隈で飛ぶ鳥を落とす勢いで有名になっているぬか釜ステーキ
風力発電が日本の安全保障を崩壊させる!?風車が自衛隊のレーダーに悪影響の可能性
クリーンなエネルギーだ!再生可能エネルギーだ!ということで、風力発電が全国で押し進められていますね。新潟県でも国と県が村上市と胎内市沖を洋上風力発電の促進区域に指定しようとしています。これ、新潟県内の漁業、特に村上の伝統的な鮭漁に影響するといわれています
十日町市の「越後妻有里山現代美術館」で作品が壊された事件を受け、監視カメラを設置強化することに
新潟県十日町市の「越後妻有里山現代美術館」で新潟市中学生が修学旅行で訪れた際、「大地の芸術祭」作品を踏んで壊した事件で中原八一新潟市長はこの件に関して謝罪していましたね。本質的にはこの人が謝ることではないと思いますけど、新潟市の公立中学の生徒が修学旅行中
ゼンリンさん、目の付け所が面白い!JR糸魚川駅の出入り口の名前が豪快だと
新潟県糸魚川市のJR糸魚川駅の出入口の名称がちょっとした話題になっています。日本国内で地図を制作する会社として有名な株式会社ゼンリンさんがこんな投稿をしていました。日本海口とアルプス口という、大物で雄大な名称を持った出口があるんです。株式会社ゼンリン@ZENRIN
昨日、このブログのツイッターアカウント(@move_to_niigata)のフォロワーさんから、ある場所を探してほしいと依頼を受けました。エチ五郎、なんだか探偵みたいです(笑)「風都探偵」ならぬ「柳都探偵」ですかね(笑)結論から言うとエチ五郎には答えられませんでした。な
新潟県長岡市で巨大トカゲが逃走!でも、ソッコーで解決していた?
6月10日(金)、新潟県長岡市で20代の会社員が飼っていた体長50~60センチのオオトカゲ(イエローヘッドモニター)が逃げ出したと長岡署に連絡があり、一時は「長岡でオオトカゲ失踪」的な状況になりました。大トカゲが逃げ出したと考えられるのは9日であり、10日に長岡署が
外観が和風?新潟市中央区上所に「上所歯科耳鼻科」が今年夏に開院!
新潟市中央区上所の笹出線沿いにある和菓子屋「もち吉」と「ヨーガ アーユル ヴェーダアーリア」の間に「上所歯科耳鼻科」なる診療所が作られています。「ハードオフ楽器スタジオ 新潟近江店」のほぼ真向かいですね。この「上所歯科耳鼻科」なのですが、なんとその外観がすご
打ち上げ花火×水田が美しいベストタイミングの祭りは「白根大凧合戦」の打ち上げ花火か?
先日、このブログで5月~6打月中旬頃、水を蓄えた水田に打ち上げ花火が反射するのってめっちゃエモいくないか?って話をしました。夜の水田に映った打ち上げ花火ほどエモいものはないまだ稲が成長していない水田の水面に、色とりどりに輝く花火が反射したらきれいでしょうね
宮浦中前にあったコンビニはローソンだった!?昨日の記事に誤りがあった可能性高し
昨日、新潟市中央区の宮浦中学近くにあったセブンイレブンについてブログを書きました。しかし、ツイッターでその記事を見た方から、そこはローソンではなかったか?とご指摘をいただきました。そう言われてみれば、僕の記憶にあるこの場所は… ローソンだったような。うん
新潟市の中学生に作品を壊されたクワクボリョウタ氏が自分の考えを公開… その優しさで中学生も変わってほしいけど…
今年4月、新潟県十日町市の「越後妻有里山現代美術館MonET」に新潟市の黒埼中学が修学旅行で訪れた際、同校の生徒数人がクワクボリョウタ氏の作品「ロスト6」とカールステン・ニコライ氏の作品「ヴェーレンヴァンネ LFO」を壊した事件が起きました。新潟の悪評につながる厄介
出典:めっちゃバナナ公式ホームページ2020年7月、新潟市東区の山の下商店街に「めっちゃバナナ 山の下店」がオープンしました。当時はタピオカに次ぐブームになるか!?と言われていたバナナジュースの専門店が新潟発上陸とあって話題を集めたものです。普段、山の下に来な
温泉宿「じょんのび村」内にある囲炉裏ダイニングを復活させよう!「じょんのび村」がクラウドファンディング実施中
新潟県柏崎市の温泉宿「高柳じょんのび村」にある囲炉裏ダイニング「銀兵衛」は人材不足や設備に問題を抱えてきたため、10年ほど前から通常の形で営業ができていない状態です。そこで、「じょんのび村」は温泉宿として今年30周年を迎えることを記念して、「銀兵衛」の営業再
出典:セイヒョーホームページ最近、寒い日が続きますが、すぐに暑くなってきます。無性にアイスが食べたくなる季節はすぐそこ!新潟県にはレジェンド的なご当地アイス「もも太郎」がありますよね。イチゴ味だけど、入っているのはリンゴ果汁で、色は桃色のガリガリ君みたい
※このコンビニはローソンだった思うので、内容が丸ごと違っているかもしれません!とりあえず、この記事の「セブンイレブン」は「ローソン」に置き換えて読んでください。この前、新潟市の昭和大橋近くにセブンイレブンがあったことをブログに書きましたが、あそこにセブン
もうすぐ参院選だけど、若い世代の投票率を上げるにはどうする?
先月末、新潟県では県知事選がありましたね。花角英世氏が新潟県知事2期目を担いました。まぁ、相変わらず県知事選の投票率は低かったわけですが、投票率を向上させるためのPR役にRYUTistの横山実郁さんが起用され、投票に行くことをアピールしていました。横山実郁さんはす
新潟市と佐渡市でもノババックス社製ワクチン接種開始!接種開始日や予約方法など
今年5月26日から新潟県長岡市で全国で初めてノババックス社製のコロナワクチンが接種開始されました(治験を除く)。日本では技術提供を受けた武田薬品が製造しています。ノババックス社製のワクチンはファイザー・モデルナのmRNAワクチンと違い、組み換えタンパクワクチンと
世田谷のサザエさん像の波平&ワカメが毛を抜かれる被害を受けた!新潟の「ドカベンロード」では過去に岩鬼の葉っぱが折られる被害も
Googleマップ新潟市の古町通5番町には故水島新司先生の漫画「ドカベン」に出てくるキャラクターたちが銅像になって並んでいる「ドカベンロード」があります。ここ、新潟市民ならおなじみで、新潟の観光地を紹介するガイドブックにも載る有名なスポットなので県外に人でも知っ
「ホームセンター ムサシ」のアークランドサカモトが社名を変更!
新潟県三条市に本社を持つアークランドサカモトがアークランズに社名変更します。「ホームセンター ムサシ」を展開する会社ですね。背景には、アークランドサカモトが20年にさいたま市に本社があるビバホームを子会社化し、22年に吸収合併したことがあるようです。これからア
JR東日本は23年3月以降の新幹線ダイヤ改正で上越新幹線の東京~新潟間の運行時間を最大で7分程短縮すると発表しました。上越新幹線が新しい車両のE7系に置き換わったことにより、大宮~新潟間で最大速度が時速240キロから時速275キロに変わり、地上設備を改良したことで運行
新潟県民は新潟県がどの地方に分類されるか結構、やきもきすることがあります。まぁ、新潟県がどこに属するかは、状況に応じて柔軟に変わるわけですけどね。6月6日、気象庁が「関東甲信で梅雨入り」と発表しました。新潟の皆さん、この発表を聞いた時「あれ?『越』はどこに
何度も言っていますが、水田に水が蓄えられているこの時期、水面に電柱や電車、山が反射する風景は繊細で美しいですよね。夜、闇に包まれた水田の脇をガタンゴトン… ガタンゴトン… 窓から灯りが漏れる電車が水面に映り込むのもいいですが、打ち上げ花火が水田に反射する
「ブログリーダー」を活用して、YUTAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。