「スタディ号」に乗る少年革命家ユーチューバー、ゆたぼんは新潟に上陸した!?現在はココだ!
今、不登校ユーチューバーで少年革命家のゆたぼんが全国の人々に勇気を元気を与え、自らも学ぶクラウドファンディング企画でスタディ号に乗って日本全国を旅しています。そろそろ新潟に来るのかな?と思っていましたが、7月末に新潟県に上陸していたそうです。 少年革命家ゆ
「ねとらぼ」でとんかつがおいしい都道府県に選ばれたのはココだ!
ネットメディア「ねとらぼ」でとんかつがおいしい都道府県は?と題して、3つの県を紹介していました。このブログがこのネタを拾うということは、皆さんお分かりですよね?3県に選ばれていたのは以下のとおり。新潟県・福井県・愛知県とんかつが好きな人ならもうお分かりです
新潟市中央区上近江のベーカリー「La Nature(ラ・ナチューレ)」の激ウマカレーパンを食べてみた
ここ最近、新潟市の中心部にオシャレなパン屋さんが相次いでオープンしていますね。エチ五郎、ラーメンばかりであまりパン屋さんには行けていないのですが、今年春頃、新潟市中央区上近江にオープンした「La Nature(ラ・ナチューレ)」というパン屋さんが気になっていたので
新潟市のグルメを販売する自販機を作るなら、何を販売する!?新潟の皆さんの意見は?
コロナ禍以降、食品を販売する自販機が日本全国で急増しましたね。新潟県でも餃子やラーメンを筆頭に、様々な食品を販売する自動販売機が多数出現しています。居酒屋のメニューから昆虫食まで、本当に色々な自販機が出現しています。新潟日報によると、最近、新潟県下越地域
埼玉県越谷市の田んぼに出現した「Apex Legends」のQRコードが普通にすごい
埼玉県越谷市の休耕田にアメリカ発のゲーム「Apex Legends」のQRコードが出現しました。田んぼにQRコードです。色付きの苗を使って制作したらしく、本当にスマホで読み取ることができるそうです。「Apex」は世界規模で人気のゲームなので日本でも知名度は抜群。今回、「Apex
東北電力が一般家庭向けを含む電気料金の値上げへ… 節電するためのシンプルながらも確実な技はこれだ!
近頃のエネルギー価格高騰を受けて、各電力会社が値上げに踏み切っています。東北地方や新潟県に電力を供給している東北電力も電気料金を改定して本格的に値上げに向かいます。テレビ新潟のニュースによれば、工場や商業施設の電気料金が11月以降契約分から16~18%値上げさ
雑草の生えた茅葺屋根に趣を感じる… 「彌彦神社」の摂社・末社を参拝
この記事は僕が新潟県弥彦村を観光したブログ記事です。新潟No.1のパワースポット「彌彦神社」で参拝!美しい境内に息を呑むの続きです。「彌彦神社」の拝殿で参拝を済ませ、お守りを買ってから境内にある摂社・末社に参拝に行きました。「彌彦神社」境内にある摂社・末社は
新潟大学のサークルが「旧統一教会」と関係がありながら、新潟市が補助金を交付していたことが発覚!
最近、なにかと話題になっている世界平和統一家庭連合(旧統一教会)ですが、新潟市が旧統一教会の友好団体である新潟大学の学生団体に補助金を交付していたと産経新聞が報じました。新潟市は令和2年度と3年度に旧統一教会と関係がある「新潟大学 CARP」に補助金を交付してい
新潟県弥彦村は越後随一のパワースポット「彌彦神社」が鎮座する神様の村。この前、弥彦を訪れた時に参拝してきました。境内が厳かで本当に素敵な神社です。苔むす空間が好きな人にはたまりません。ところで、弥彦村は面積的にも、人口的にも小さい町(村)ですが、新潟の一
新潟市の子供たちが全国学力テストで健闘!国語と理科が強い!?
勉強に勤しむ新潟市の小学6年生たち、グッジョブ!よくやった!文部科学省が全国の小学6年生と中学3年生全員を対象に実施した22年度の全国学力テストの結果を発表しました。新潟県全体では、正解率で全国平均か、少し下回る程度でしたが、全国の20政令市で比較すると新潟市は
ユネスコが申請書を却下…「佐渡島の金山」は今回も世界遺産登録を逃す
7月28日、世界遺産登録を目指していた新潟県佐渡市の佐渡金山(「佐渡島の金山」として申請)がユネスコに申請書の不備を指摘され、来年中の世界遺産登録が難しくなりました。おそらく、23年度中の世界遺産登録は無理でしょう。日本政府としても、ユネスコに今一度、考え直す
突然ですが、ライブドアブログさん、いつもお世話になっています。ライブドアブログはブログを書くのにとても使いやすいです。2014年に「地方で暮らしちゃえば-新潟のポテンシャル-」を始めてかれこれ8年が経ちました。これだけ長く使っているのは、もちろん、このライブドア
開催が危ぶまれている「新潟まつり」は結局どうなったのか正式発表!
出典:新潟まつり公式ホームページ7月27日、「新潟まつり」が新型コロナウイルスの感染急拡大により、実行委員会と新潟市は7日の花火大会が9月以降に延期、5日の民謡流しは中止する予定で調整していて、29日に正式な決定事項を発表すると報道がありました。そして29日、「新
みんな共感してくれるか?海水浴場de食べる焼きそばは最高に美味い
いよいよ夏が本格的に到来しました!と同時に、あの忌まわしい、厄介なウイルスも過去最大のペースで 拡大しています。それでも、夏は海水浴ですよね!新潟の海水浴場はめっちゃ賑わってます。新潟市中央区の関屋浜は例年通り海の家が営業していて、たくさんの海水浴客で賑わ
そういえば… 「朱鷺メッセ」は見本市の開催地になっていない!?
新潟市中央区万代島に作られたコンベンション施設「朱鷺メッセ」は今年で20周年を迎えます。大物アーティストが新潟市でライブを開催する時は「朱鷺メッセ」が定番ですよね。「ホテル日航新潟」が入る「万代島ビル」は本州の日本海側で一番高く、新潟の象徴的な建物といえま
新潟No.1のパワースポット「彌彦神社」で参拝!美しい境内に息を呑む
この記事は和風の佇まいが凝縮された弥彦の街並みが最高にステキすぎる!続きです。いよいよ新潟県で最も有名なパワースポット「彌彦神社」に参拝に行きます。新潟県は全国で一番神社の数が多い県ですが、その中でも特に有名なのがここ「彌彦神社」なのです。「彌彦神社」に
味噌ラーメンといったらココ!新潟市江南区「らーめん 一本気」で最高の一杯を食べた!
新潟市内(特に中心部)で美味しい味噌ラーメンといえば、僕的に5本の指に入るのが新潟市江南区下早通にある「らーめん 一本気」です。「イオンモール 新潟南」のすぐ近くにあるラーメン店です。「一本気」の味噌ラーメンは以前も当ブログで紹介したことがありますが、味噌ラ
今年、新潟市で毎年夏に開催される一大イベント「新潟まつり」(22年8月5日~7日)が3年ぶりに開催される!と、新潟の皆が期待していました。しかし、7月に入ってからの新型コロナウイルス感染拡大で「新潟まつり」の開催に影響が出てしまいました。現在、新潟まつり実行委員
この記事は先ほど書いた弥彦観光の続きです。前回記事はコチラ↓「越後一宮 彌彦神社」が鎮座する町、弥彦観光に行ってきた!新潟県民なら改めて説明するまでもないと思いますが、弥彦村は人口8千人に満たない小さな町(村)です。駅前から彌彦神社までに至る外苑坂通り、神
車窓からの眺めが美しい地方のローカル線を救いたい!そこで僕は…
先日、苦しい経営を迫られる地方のJRローカル線を廃止するかどうかを国交省の有識者検討会が議論した結果、輸送密度が千人以下のローカル線が整理されることになる可能性が出てきました。輸送密度とは、1キロあたりの平均乗車数を示したものです。利用者が多いかどうかを測る
新潟県弥彦村で夏の一大行事「弥彦灯籠祭り」が行われた7月25日、弥彦に観光に行きました。「越後一宮 彌彦神社」が鎮座する弥彦ってやっぱりいいですね~これからしばらく、何回かに分けて弥彦関連のブログ記事をアップしていきます。弥彦村には新潟市(新潟駅から)電車で1
新潟県沖に浮かぶ粟島(粟島浦村)は人口350人程度の小さな島で交番もありません。人口が少ない離島ではそういうところは多いけど、いざって時に警察官がいないと怖いですよね。夏のレジャーシーズンになると、粟島には新潟県内外からキャンプや釣りを楽しむためにたくさんの
「マツコの知らない世界」で新潟の麻婆麺が紹介された!新潟は麻婆麺が熱い!
7月26日、TBSの「マツコの知らない世界」で新潟の麻婆麺が取り上げられていたそうじゃないですか!僕、飲んでいたので今回の「マツコの知らない世界」を直接は見ていないのですが、新潟麻婆麺が出るのを知っていたら、なんとかして見たのに!BSN新潟放送【公式】@BSN_PR麻婆
新潟県と長野県をつなぐローカル線、JR大糸線は今後、存続できるのか?
地方は大都会と比べて様々な面で苦しい状況にあります。田舎では、高齢化率が高い地域住民の足となる公共交通も存続の危機に陥っています7月25日、経営難に陥っているJRのローカル線をどうするべきかを議論する国の有識者検討会が行われ、1キロあたりの平均乗車数を意味する
新潟県上越市の教育大綱が超短くて内容もロックだと話題にwww
新潟県上越市の教育大綱が改定され、それが公開されたのですが、文章はたった6行で、しかも「学ぶってかっこいい」のような、あまりにも具体性に欠ける内容になっていたことが話題になっています。しかも、具体的に何をしていくのかを示した記述もなかったそうです。上越市の
「雪の宿」が商品棚に戻って来た!工場を稼働再開させた三幸製菓の商品が入荷するようになったけど、火災の影響は大きく…
22年2月、新潟市北区に本社を置く三幸製菓が村上市の荒川工場で大規模な火災を起こして6人の従業員が亡くなりました。この件を受けて、三幸製菓は立ち入り検査等のために所有する工場3か所を火災後から稼働停止させました。三幸製菓だけで米菓流通の2割ほどと言われているの
新潟県三条市の三条小学校跡地に市立図書館を中心とした学びの複合施設「まちやま」が7月24日にオープンしました。夏休みのスタートという、ベストタイミングでのオープンですね!「まちやま」は図書館、サイエンスホール、鍛冶ミュージアムなど学ぶ場が充実し、カフェやレス
新潟県湯沢町で開催する「フジロックフェスティバル」出演予定のYOASOBI・ikuraさんが新型コロナ陽性で出演キャンセルへ
22年も新潟県湯沢町で音楽フェス「フジロックフェスティバル」が開催されますが、今は新型コロナウイルスが過去一番のペースで急拡大しています。開催地の新潟県でも、この一週間ほど毎日2000人近い新規感染者が出ています。7月25日、YOASOBIのボーカル・ikuraさんが陽性にな
新潟市中央区「和風とんこつ たまる屋」で初めて担々麺を食べてみた!
この前、新潟市中央区鳥屋野にある「和風とんこつ たまる屋 女池インター店」に行ってきました!結構久しぶりに「たまる屋」に行ったのですが、担々麺がメニューにありました。特に限定とは書いてないですが、新メニューなのでしょうか?この担々麺、なかなか美味しそうだっ
新潟県が長い!とにかく長くて、新潟は一県で九州に匹敵するほど長いとツイッターで大きな話題になっています。以前、新潟の長さを「1新潟」として一つの尺度にすると、新潟の長さがよく分かるみたいな話がありましたが、今回は直球で新潟と九州を比べています。これは新潟県
白いキツネがモチーフ!?「仮面ライダーギーツ」で栃尾のあのヒーローを連想する
出典:炎の天狐 トチオンガーセブン 公式ホームページ9月から新しい令和ライダー「仮面ライダーギーツ」がスタートしますね。僕は最近の仮面ライダーは見ていないですが、令和ライダーもバリエーション豊かでにぎやかそうです。今回は白いキツネがモチーフの仮面ライダーと
「ピアBandai」で初開催!「新潟妖怪まつり」を見てきた!
「新潟まつり」に関連したお祭りとして「新潟妖怪まつり」が7月23日・24日に開催されました。これは絶対に行かねばと思い、日曜日に行ってきましたよ。「ピアBandai」に提灯がぶら下がっています。ピーカンテラスにはDJがいて、90年代懐メロを中心に、夏っぽいテンションが上
新潟県は今回の最低賃金アップで一体いくらに?近い将来、900円台が見えてくるか?
労働者にとって嬉しいのは最低賃金の引き上げですが、一方で経営者にとっては基本的に頭が痛いものとなります。新潟県の最低賃金は22年7月現在859円ですが、 ここ最近の物価高騰により労働者の生活は非常に苦しくなっています。いまさら言うまでもないことですが、新潟のよう
阿部幸製菓「柿の種のオイル漬け味のプレッツェルです。」を発売!
出典:阿部幸製菓公式ホームページ新潟県には 柿の種を作っている製菓メーカーが多く、小千谷市の阿部幸製菓も柿の種を製造しています。知名度では亀田製菓には及びませんが、高級感あるパッケージングの「かきたね」シリーズは人気商品です。数年前、阿部幸製菓は柿の種を使
鬼ごっこやケイドロに最適!新潟駅近くの住宅街にある大きな公園
大きな駅の比較的近くに広がる住宅街は近接した地域に商業施設も多いため、あまり大きな公園がないような感じはしますが、新潟駅周辺の住宅街には割と大きな公園があったりします。その一つが東跨線橋袂のすぐ近くにある「東公園」です。公園の裏にはプールがあったりします
全国で農作物の盗難被害が拡大!新潟市でも… スイカが盗まれている!?
一ヶ月ほど前、山梨県の桃農家の桃「日川白鳳」が1万個近くが窃盗被害に遭いました。その後にメルカリで「山崎」県産の桃が販売されたり、都内では路上で桃を販売するカタコトの日本語を話す人物が見かけられたりしましたよね。これ、うやむやになっている感じがしますが、警
お盆を迎えるこれからの季節、帰省するのに新幹線を利用する人が増えると予想されます。新幹線車内でもアイスを食べてひんやりしたいですよね。最近、東海道新幹線車内と東京駅の新幹線ホームに設置された自動販売機で売られるスジャータめいらくの「シンカンセンスゴイカタ
新潟県はここ3週間連続ガソリン価格が下がってきているようです。新潟市内のガソリンスタンドを見ても、まだまだ安いという実感はないですけどね。物価高については、今後の先行きは不透明なことが多いですよね。僕の住む新潟市は市民に対する支援も薄いし…そこで、できる限
新潟駅万代口、第5マルカビルの解体作業が遅延?ビルを持つ三幸製菓の見解は…
新潟駅前、東大通り沿いに立つ第5マルカビルは三幸製菓が持つビルであり、解体が決まっています。しかし、新潟日報によると第5マルカビルは解体作業が遅延している状況らしいです。23年度に解体が始まる予定でしたが、遅延しているために24年度以降になる可能性があるそうで
月岡温泉の温泉饅頭を食べてみた!この薄皮、このあんこ、最高!
新潟県新発田市には有名な温泉地、月岡温泉がありますよね。月岡温泉には「白玉の湯泉慶・華鳳」のように「日本のホテル・旅館100選」に選ばれる質の高い宿が集まっているのはもちろん、歩いても楽しい温泉街になっています。ところで昨日、「イオンモール 新潟南」で月岡温
よっしゃー!8月2日・3日の「長岡花火」は予定通り開催決定!
越後三大花火であると同時に、日本三大花火の一つでもある新潟県長岡市の「長岡まつり大花火大会」が予定通りの内容で開催されることが決定しました!新潟県でも、新型コロナウイルスの感染者数が急増していて、22日には二千人に達するほど日本中の皆さん、3年ぶりに長岡花火
この記事は、別に僕が政治的な意図を持って書いているわけではなく、純粋な疑問として書いたものです。新潟市東区山の下を歩いていると共産党のポスターをよく見かけます。「え?政党ポスターなんてどこにでもあるじゃないか」と思うかもしれません。確かにそうです。でも、
新潟駅西側高架下に2本の道路が開通!でも、利用する際は要注意…
皆さんご存知のように、JR新潟駅に乗り入れる在来線が全て完全に高架化されたおかげで、新潟駅に近い地域では「高架下」ができました。そして、駅西側の高架下には越後線を南北に行き来できる生活道路が多数作られることになりました。7月21日、2本の生活道路が正式に開通し
新潟に新しいアイドル誕生!DRAWAPPSからアイドルグループcourtesea(コーテシー)がデビュー
新潟に新しいアイドルグループcourtesea(コーテシー)が誕生しました!courteseaは新潟でNegiccoを運営しているEHクリエイターズとRYUTistを運営している柳都アーティストファームの合同会社DRAWAPPSが昨年、オーディションを行って選ばれた5人によって結成されました。音楽
今年春、新潟市中央区堀之内南にある「ミスタードーナツ とやのショップ」の外観がグレーを中心に塗り直されました。ミスドの路面店は全国的に塗り直しが行われているようです。そのため、80年代頃に登場した黄色と朱色の看板は全国的にほとんど見られなくなりました。とこ
特に意味はないけど… 新潟西港山の下埠頭をフェンス越しに眺める
先程書いた新潟市東区「山の下みなとランド」および「山の下みなとタワー」ですが、個人的に、ここのフェンス越しに見える新潟西港山の下埠頭の風景にも興味があります。「山の下みなとタワー」のすぐ北は、目の前にがもう港です。ただ、関係者以外は入ることはできないので
新潟名物「バスセンターのカレー」で有名な「万代そば」は「カレーうどん」もうまい!
この前、宮川大輔さんとケンコバさんが全国トークライブ「あんぎゃー」の新潟公演で新潟市を訪れた際、万代のバスセンターにある「万代そば」を訪れました。そこで、宮川大輔さんはバスセンターのカレーを、ケンコバさんがカレーそばを食べました。関連記事「へぇ、カレーそ
子供の頃、ちょっと大きめの公園にあるデカい遊具とかアスレチックって見ているだけでワクワクしましたよね?デカい遊具といえば、新潟市東区「山の下みなとタワー」隣にある「山の下みなとランド」が思い出されます。新潟に住んでいても、子供がいなかったり大きくなってい
この味、クセになる!万代の「肉まんだらけの店」で夏限定「夏のタコス肉まん」を食べてみた!
グルメ大国新潟は肉まんもうまい!新潟市万代にある「肉まんだらけの店 万代店」で肉まんを買ってきました。「肉まんだらけの店」は和洋中どの味をも網羅した中華まんや激ウマスイーツまんのお店です。新潟駅前にオープンして、2号店が今年春に万代でオープンしました。今回
新潟市で中心部の移動を容易に!新潟市がシェア自転車サービスが秋からスタート予定
街の中心部を活性化させるには、小回りが利く移動手段、つまり自転車が必要になってきますよね。地方都市でも中心市街地内で円滑に移動するためには自転車があった方がずっと便利です。新潟にも昔から「新潟レンタサイクル」がありましたが、最近はなんだかそれに乗っている
新潟のネギをPRするご当地アイドルとして出発したNegiccoが19周年を迎えた!
2003年に新潟で結成されたアイドルグループNegiccoが7月20日、結成19周年を迎えました!NegiccoのNao☆さん、Meguさん、Kaedeさん、19周年おめでとうございます!タワーレコード新潟店@TOWER_Niigata【#Negicco】 ㊗19周年!!!2003年7月ネギPRのため結成されたNegiccoは本
新潟で妖怪のお祭り!?「ピアBandai」で「新潟妖怪まつり」開催!
出典:ピアBandai公式ホームページ夏といえば花火、夏祭り、そして妖怪ですよね!(無理矢理です)新潟の食が集まる新潟市中央区の観光施設「ピアBandai」では、7月23日(土)・24日(日)に妖怪イベント「新潟妖怪まつり」が開催されます。新潟Komachi@toku_komachi【新規イ
「あんぎゃー」新潟公演で宮川大輔さん、ケンコバさんが新潟が誇るあのグルメに舌鼓を打った!
7月18日、芸人の宮川大輔さんとケンドーコバヤシさんの全国トークライブ「あんぎゃー」の新潟公演が「新潟県民会館」で開催されました。「あんぎゃー」は毎月47都道府県のどこかに出かけ、最終的に全国制覇をするプロジェクトです。新潟に来たのはなんと12年ぶりのようです。
北海道を震撼させている忍者グマは捕まるのか?ハンターを煙に巻くその行動が脅威
日本において、大型の個体が多いヒグマは北海道にしか生息していないクマです。僕が住む新潟県にもクマが頻繁に現れますが、あれは全てツキノワグマです。最近、北海道の標茶町と厚岸町に19年以降出没し、この地域の家畜に大きな被害を出している「OSO18(オソジュウハチ)」
万代にオープンした「横濱炸鶏排」はテラス席もある!まるで台湾の街並みみたい
新潟市の万代に台湾大鶏排「横濱炸鶏排」が7月15日にオープンしました。新潟では大鶏排が食べられるお店はまだ少ないので、「横濱炸鶏排」は新潟の鶏排好きには貴重なお店といえます。お店は「万代シネモールビル」1階にあります。台湾など日本以外のアジア各国でよく見かけ
商店街が衰退する現代ニッポン… それでも、最後まで商店街に残る業種に
昨日、ツイッターで「商店街で最終的に残っているのは和菓子屋と呉服屋が多い」みたいな投稿を見つけました。これなんですが、僕は新潟市内の色々な商店街を通るたびに感じていた商店街の共通点だと感じたので「なるほどなぁ」と思いました。賛否あるかもしれませんが、僕は
新潟市民、特に中心部で暮らしている人にはあまりに見慣れた光景かもしれませんが、新潟市内には新潟駅から萬代橋を経て古町にかけて、明治時代の街並みを思わせるガス燈が設置されています。これですね。改めて見てみると、けっこういい作りしているんですよね。古町にはた
この夏「新潟県立自然科学館」で子供も大人も興奮「ぶっとんでいるいきもの展2」開催中!
出典:新潟県立自然科学館公式ホームページここ数日、戻り梅雨で雨がちな天気ですが、もうすぐ夏休みですね!子供はどこかに遊びに行きたいでしょう。ところで、小学生は自由研究のネタを考えなければならないですよね。そこで、今回は動物をテーマにしてはどうでしょうか?
ここ新潟市には万代太鼓と呼ばれる和太鼓の郷土芸能があります。1968年に新潟商工会議所の当時の会頭が「新潟まつり」に新しい和太鼓を採り入れたい!ということで創作されました。万代太鼓|Wikipedia新潟の中心部の小中学校には万代太鼓を演じる部活やクラブや団体があり、
「荒川ラーメン魂 あしら 万代シテイ店」で特製味噌らーめんを食べた!これ、激ウマ!
今年4月、新潟市中央区万代シルバーホテルビルに2階に「万代フードホール」がオープンしました 。先ほど、そこに入っているラーメン店「荒川ラーメン魂 あしら」に 初めて食べに行きました。「荒川ラーメン魂 あしら」は「吟醸味噌 まごころ亭」や「ブタシャモジ」を運営して
アルビレックス新潟の本間至恩選手がベルギーのブルージュへ!身長が小さくても世界で羽ばたけることを証明
出典:アルビレックス新潟公式ホームページ新潟市出身で、アルビレックス新潟でMF本間至恩選手がベルギーの名門クラブブルージュに移籍することが決まり、新潟に本拠地を置くJ2のクラブからサッカーの本場、欧州のへ羽ばたきます。本間至恩選手は身長が164センチと、プロのサ
最近、福岡県の中学校で眉毛を剃った(てか、整えた?)中学3年の女子生徒が学校側から 3日間の別室指導された案件が話題になっています。いや、普通に眉毛くらい剃るだろ?と思いますが、皆さんの感覚はどうでしょうか?テレ朝news@tv_asahi_news“まゆ毛整えた”女子中学
新潟市の「白山神社」で水みくじを試してみた!その結果は!!!
7月17日、新潟市中央区「白山神社」の「夏祭り」に行ってきました。この前、「七夕風鈴まつり」の風鈴を紹介しましたが、風鈴は「夏祭り」が終わる18日まであります。天気予報では、新潟市内はあまり良くないはずだったのですが 一日中、晴天に恵まれました。例年通り、境内
新潟市民必見!「万代シテイ屋台村」がものすごく楽しそう!飲んで食って夏を楽しもう
新潟市の中心、万代シテイバスセンター2階で「万代シテイ屋台村~ビアガーデン~」が7月15日からスタートしました。これは昔懐かしい縁日をイメージしたビアガーデンイベントです。お祭りグルメを販売している屋台には、思わず買ってしまうくらい美味しそうなグルメがたくさ
コロナ第7波の感染拡大で長岡花火の開催はどうなる!?市長と財団が今後、開催の可否を発表
7月に入り、新潟県にも新型コロナウイルスの感染第7波がやって来ています。県内で過去最多の新規感染者数を記録するのは時間の問題でしょう。感染者数の発表に意味はないという意見もありますが、やはり、どのくらいウイルスが蔓延しているのか、直接的な指標にはなります。
「ホテル日航新潟」の「Befcoばかうけ展望室」で「すみっコぐらし」のコラボカフェ開催中!
出典:すみっコぐらし公式HPすみっこが大好きなふわふわしたキャラクター「すみっコぐらし」はすごく可愛いですよね!?「すみっコぐらし」には、生き物からほこりまで色々な可愛いキャラクターがいます。その「すみっコぐらし」のコラボカフェが新潟市の「ホテル日航新潟」3
暑いときも熱いラーメン!僕はそう主張してきましたが、夏ならではの冷やし中華や冷麺も捨てがたいですよね!新潟市中央区米山にある「ののや 米山店」に行ったとき、色々なお肉が乗ったののやDXを食べようと思いましたが、夏季限定で提供している冷やし担々麺(正式名称は忘
田舎が静かっていうのはウソ?田舎にも田舎かりの騒音がある!?
一般的に田舎は静かな場所というイメージはないでしょうか?確かに、田舎では都会で聞かれるタイプの騒音、電車の音、道路工事の音、 は聞かれませんね。しかし、田舎には田舎なりの騒音があるのです。あ、僕が住んでいるのは新潟市中央区という新潟=田舎を連想させる都市
出典:粟島浦村ホームページ新潟県には離島が2つあり、一つは有人島の中で日本有数の大きさを誇る佐渡島。もう一つはその北東に浮かぶ粟島(あわしま)ですね。粟島は小さい島であるという事情もありますが、新潟県民でも訪れたことがある人はかなり少ないと思われます。でも
新潟駅前の”NIIGATA”モニュメント設置1周年を記念したレインボーライトアップ実施
2021年夏、新潟駅前の東大通りに"NIIGATA"のモニュメントが設置されました。このモニュメントはカラフルに光るモニュメントです。夜中に光っているのを見ると、とても綺麗に見えます。高架工事を経て新しくなった新潟駅万代口と共に新しい駅前の風景を形作っています。7月15
新型コロナウイルスの拡大で「新潟まつり」に制限がかかる可能性アリ!?
出典:新潟まつり公式HP一体どうしたことか、新型コロナウイルスが全国的に(特に西日本で)爆発的に拡大しています。新潟県も過去最高までとはいかなくても、来週にはそれに迫る勢いです。県内最大の都市だけあり、新潟市の感染者数は県の半数ほどを占めます。ところで、こ
新潟東港で開催予定のイージス艦「きりしま」の艦内特別公開が中止… 一般公開は実施!許さぬ、ウイルス!!!
出典:海上自衛隊公式ホームページ国際情勢があんな状態なので、日本でも再び安全保障・軍事に関心が集まっていますね。ところで、日本の国民と領土・領海・領空を守る陸海空の自衛隊がどのような装備を持っているのか気になりませんか?新潟県聖篭町の新潟東港で、7月16日(
新潟の中心にあり、昭和の懐かしさと現代の新しさが交錯する沼垂テラス商店街では、朝市がコロナ以前のような賑わいを取り戻りしつつあります。そして、7月16日、3年ぶりとなる沼垂テラス商店街の夜市が開催されることになりました!沼垂テラス商店街・朝市&冬市&夜市@nuttari
NSGグループが新潟県胎内市にXリーグのアメフトチーム「胎内ディアーズ」を誘致!経営権も取得
新潟日報によると、新潟市のNSGグループが東京の調布市を本拠地とするアメリカンフットボールXリーグの「ディアーズフットボールクラブ」の経営権を取得しました。アメフトが日本では珍しいスポーツなので、ご存知ない方も多いかもしれませんが、Xリーグは社会人のアメフトリ
暑い日は冷たいスイーツでひんやりしたいですよね!そこで、たい焼きはどうでしょうか?え?たい焼きってアツアツだろ?「焼き」って入ってるくらいだし… っていう方、コンビニやスーパーでも売られていますが、冷やしたい焼きってありますよね!?新潟市の万代バスセンタ
新潟県にある企業「カタログギフトのハーモニック」でクレジットカード情報が漏洩の可能性?
7月13日、新潟県三条市に拠点を置くカタログギフト販売サイト「カタログギフトのハーモニック」でサイト利用者のクレジットカード情報と個人情報が漏洩した可能性があるようです。流出した可能性があるクレジットカード情報が約2万8700件、個人情報は15万件以上にも及びます
新潟市西区の「N-1」だった場所に「ダイレックス 大学前店」がオープン!
空前の物価高の今、格安で買い物ができるディスカウントストアは買い物客にとって心強い味方ですよね。そこで、新潟市西区の皆さんにとって嬉しいニュースです!新潟市西区坂井砂山にディスカウントストア「ダイレックス 大学前店」がオープンします。以前「N-1 大学前店」だ
長岡の「川口運動公園」に設置されているやさぐれパンダ🐼の表情がヤバいと話題に!
パンダは中国からやってきた愛らしい動物として日本でも人気ですよね。新しいパンダが日本に贈られたり、動物園で赤ちゃんが生まれたりするとニュースになりますね。でも、新潟県長岡市にある「川口運動公園」には、とてもではないですが、可愛らしいとはいえない、物凄い表
今週、新潟県は梅雨に逆戻りするかのような崩れた天気になるようですが、日本は広い地域で夏真っ盛り。自然の中では、カブトムシやクワガタムシ、セミが成虫になり、夏しか見られない蝶々が舞っています。しかし、一方で人間にとってあまり好かれていないゴキブリも…以前、
炎天下でも全然溶けない?胎内の「乙まんじゅうや」が販売する「おってぎアイス」の魅力
新潟県胎内市の「乙宝寺」前にある老舗和菓子屋「乙まんじゅうや」がSNSに投稿した、あるアイスの動画が話題になりました。そのアイスが「乙まんじゅうや」が販売する「おってぎアイス」です。この「おってぎアイス」ですが、なんと、34度の高温下で30分放置しても、たいして
ガソリンスタンド後にオープンした「天下一品」がハンパねぇ!ラーメン屋に見えない
新潟市紫竹山にあった「おもちゃのハローマック」の跡地「Jネットレンタカー」について書いたブログ記事が好評なのですが、やはり店舗が閉店してから10年以上経っても「ハローマック」の人気は衰えませんね。関連記事ところで、新潟のネタではないのですが、茨城県にあるガ
つい最近、ツイッターで北海道の川にアダル○ビ○オが落ちているというツイートが話題になりました。現代では、そういうビデオはネットで見ることが主流になっていますが、円盤も一定数は売れています。さすがにVHSはないけど。僕は子供の頃、新潟市を流れる阿賀野川の河川敷
新潟がラーメンの外食消費量で全国ナンバーワン(何度書いたかわからん)になり、新潟市内のラーメン店や味のトレンドが県外でも話題になることが多くなりました。もちろん、ナンバーワンになる前からテレビやSNSの効果もあり、少しずつ県外で知名度が高くなっていきましたけ
新潟の「東京靴流通センター」はあの形を保ったまま、あのお店になっている
数日前、新潟市の紫竹山にかつて存在した「おもちゃのハローマック」についてお話ししました。あのライオンの看板は多くのオトナたちが子どもの頃にワクワクしたことでしょう。みんなが懐かしむ「ハローマック」は「東京靴流通センター」や「シュープラザ」を運営するチヨダ
新潟県で相次ぐ火力発電所火災!佐渡にある「相川火力発電所」で火災が発生していた!
最近、日本各地の火力発電所で火災が相次いでいます。7月12日、午前0時半頃、新潟県佐渡市の「相川火力発電所」で火災が発生しました。3号機建屋から煙が出ていたようですが、火の手は上がらず、けが人も出なかったようです。東北電力の電力供給には影響がありません。また火
新潟の人ならわかってくれる?新潟市赤塚にあった「メイワサンピア」のプールがめっちゃ楽しかった
出典:メイワサンピアホームページ新潟市西区赤塚にあるスポーツ&レジャー施設「メイワサンピア」が2018年に営業終了しました。「メイワサンピア」は2009年まで、「新潟厚生年金スポーツセンター」が運営する「ウェルサンピア新潟」でしたが、2010年に明和工業株式会社(新
「新潟市マンガ・アニメ情報館」で開催されている「東京卍リベンジャーズ」の原画展が大盛況!
新潟市にある「新潟市マンガ・アニメ情報館」で先月から開催されている「東京卍リベンジャーズ」原画展「TOKYO 卍 REVENGERS EXHIBITION」が大盛況のようです!アニメは終わりましたが、依然として東リベ人気が凄いですね!僕は東リべ大好きですが、まだ行っていません…先ほ
新潟市の人気中華料理店「東華楼 新和店」で野菜たっぷり上海焼きそばを食べた!
新潟市中央区新和にある人気中華料理店「東華楼 新和店」に食べに行きました。新潟屈指の格安なお値段で美味しい中華料理が食べられるこのお店、マジでハマったのでしょっちゅう行っています。今回、僕が食べたのは野菜たっぷりな上海焼きそばです。大きめの野菜、海鮮、豚肉
皆さんご存知でしたか?今日7月11日は「ラーメンの日」だったようです。「ラーメンの日」は一般社団法人日本ラーメン協会が定めた記念日です。その由来は、かの水戸光圀公が日本人で初めてラーメンを食べたとされていて、その光圀公が7月11日生まれであることらしいです。ま
新潟市万代に台湾大鶏排(ダージーパイ)の「横濱炸鶏排」が今月オープン!
新潟には台湾料理が食べられるお店があまり多くないせいか、台湾フードといってもピンとこない人が思います。しかし、最近は新潟でも大鶏排(ダージーパイ)や魯肉飯(ルーローハン)などを売ってるお店が結構ありますよね。最近は万代でも、バスセンター2階にダージーパイを
エチ五郎、7月10日に参議院選挙の投票のために、新潟市某所の投票所に行ったのですが、生まれて初めて出口調査というものを経験しました。会場から出た直後、新潟日報の記者さん?インタビューされてアンケート(紙に記入するもの)を取られました。出口調査のアンケート用紙
「もも太郎」アイスもいいけど、カップアイスも美味い!関東に進出したセイヒョーのアイスが人気!
出典:株式会社セイヒョー以前もブログに書いたのですが、新潟市北区に本社のある株式会社セイヒョーが最近、関東圏にも販路を拡大しました。新潟県で有名な「もも太郎」や氷系カップアイスが東京やその周辺でもわりと簡単に購入できるようになりました。関東の人たちも、早
自民党・小林一大さん当選おめでとうございます!自民が新潟選挙区を制す!
出典:小林一大公式サイト参議院選挙の選挙期間中、安倍晋三元首相が奈良県で街頭演説をしている時に暴漢の凶弾に倒れる事件が起きました。安倍元首相、天国で安らかにお眠りください。安倍総理といえば、19年の参院選の応援演説で新潟入りした際には、タレかつ丼の「とんか
新潟市東区新松崎に「ツルハドラッグ」がオープン!開店日は!?
新潟市東区新松崎の住宅展示場があった場所が更地になり、なにやら新しいお店を作り始めていました。どうやら、「ツルハドラッグ 新潟新松崎店」がオープンするようです!!!すでにここには「ツルハドラッグ」の赤い看板が設置されています。真向かいには「眼鏡市場」があり
新潟県の皆さん、この前の七夕の日に、天の川や夏の大三角は見えましたか?新潟県など日本海側は星空の予報だったので、多分、そこそこ星空が見えたと思うのですが 、エチ五郎は酒を飲んだ後寝てしまったので 七夕の夜に空を観察するのをすっかり忘れてしまいました…バカだ
最近、コロナ前と比べると、イベントが減ったこともあり、ゆるキャラが話題になることが減ったような気がします。最近では、イベントも復活しつつありますが、明らかにゆるキャラの活躍の場が減っていますよね。日本全国いたるところに可愛いゆるキャラがいっぱいいるので残
平成中期頃まで、日本にはライオンのキャラクターが描かれた看板が特徴的なおもちゃ店「おもちゃのハローマック」がロードサイドを中心にたくさんありましたよね。最盛期には、新潟県内にも何店舗かありましたね。2009年に運営会社のチヨダが「ハローマック」事業を畳み、新
万代シテイパークにかつて存在した動物の乗り物(コイン入れて動く)を思い出す
新潟の今と昔を写真で伝えるアプリ「新潟今昔写真」に30代以上の新潟市民なら反応する可能性が高い、とても懐かしい写真が投稿されていたので引用させていただきました。新潟のにぎわいの中心、万代シテイの万代シテイパーク(バスセンター2階)に30年ぐらい前に子ども向けの
アルビレックス新潟の若き才能、本間至恩選手がベルギーのブリュージュに移籍決定
出典:アルビレックス新潟公式ホームページ7月8日、アルビレックス新潟の本間至恩選手がベルギーのブリュージュに完全移籍することに決まったことが発表されました!移籍金は120万ユーロ(約1億6500万円)です。やっぱり、欧州は金額もハンパないですわ…アルビレックス新潟@
料理研究家のリュウジさん、村上牛や長岡生姜醤油ラーメンも絶賛していた
数日前、各SNSで人気の料理研究家のリュウジさんが新潟県を訪れて新潟の地酒を堪能たようです。当然ですが、新潟県のグルメも色々と味わったらしく、美味しそうな料理の写真をたくさん挙げていました。日本海が育んだ極上の海鮮はもちろん、越後の大地で育った村上牛にも感動
「ブログリーダー」を活用して、YUTAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。