chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ウナギが高騰… ならば一正蒲鉾のウナギを再現した「うな次郎」はいかがか???

    出典:一正蒲鉾ホームページ今年、「様々な事情」で生活必需品を含む色々なものが高騰していますよね。もうすぐ、「土用の丑の日」ですが、ウナギの値段も高騰しているそうです。皆さんご存知のように、日本は中国から多くのウナギを輸入していますが、今年は上海ロックダウ

  • 新潟市上所の人気中華料理店「中華飯店 金三 Kinsan」でのどぐろの出汁が効いたラーメンを食べてみて!

    この前、新潟市中央区上所の三条小須戸線沿いに2019年にオープンした中華料理店 「中華飯店 Kinsan」に初めて行ってきました。「新潟ユニゾンプラザ」の並びにあるお店です。「金三」は佐渡産焼きあご、佐渡産のどぐろを使った塩ラーメンが自慢のお店です。めちゃくちゃ美味

  • 花街の闇が暴露されたけど、新潟の花街はめっちゃホワイトだった!

    先日、京都の元舞妓さんだったという若い女性が花街の闇を暴露して話題になりました。全ての団体がそうではないはずですが、華やかな京の花街がセクハラにまみれたブラック労働環境だったということで、ネットでは花街の闇を取り除くべきだという意見が多く見られました。花

  • 鳥屋野潟近くにカラフルでアートな建物を発見!

    新潟市内中央区中大畑に「金井文化財館」という、ピンク色のド派手な洋館があるのをご存知でしょうか?明治時代からある建物らしいです。ごくごく普通の街の中に、いきなり目立つ建物が出現するとワクワクしますよね(笑)ところで、この前、新潟市の鳥屋野潟に隣接する小張

  • 遊具どころか草木もない「かわせみ公園」の圧倒的ミニマリズム!

    この前、新潟市東区を流れる通船川について書きました。あの辺り、昔と比べるとだいぶ変わったよねって内容の記事だったのですが、通船川を訪れた際、海老ケ瀬の住宅街で興味深い公園を見つけたのです。それが海老ケ瀬新町の住宅街にある「かわせみ公園」です。通船川に面し

  • 参院選ラスト、岸田総理が再び新潟県にやってきて応援演説!

    参議院選挙の選挙戦もいよいよ大詰め。 日本各地でPR合戦が行われています。7月4日(月)、岸田総理が新潟県入りして、新潟市、見附市、長岡市で応援演説に臨みました。そして7月9日、岸田総理は再び新潟県にやってきます!9日は山梨、長野、新潟の順で移動する予定なので、

  • 22年の七夕は星空!新潟で夏の大三角が観測できるかも!

    今日は七夕の日。一年に一度、織姫と彦星が出会うことができる特別な日です。ツイッターでは七夕ゼリーがトレンドになっていました。織姫や彦星たち夏の星々、天の川は観測できるのでしょうか?残念ながら、太平洋側では曇り空で観測は難しいようです。でも、新潟の皆さん、

  • 夏休みは危険がいっぱい?楽しいことの裏側にはリスクがたくさん

    7月6日、夏休みを控え、新潟県長岡市で新潟県警と学生ボランティアがSNSを原因とする犯罪に児童が巻き込まれるのを防ぐため、インターネット上をサイバーパトロールしました。ネット上で性犯罪を誘発する書き込みをした人物に対して警告メッセージを送りました。夏休みは長い

  • 「表参道・新潟館ネスパス」の「新潟食楽園」で七夕にちなみ、笹団子を安く買えるイベント開催

    出典:田中屋本店ホームページ東京都渋谷区神宮前にある新潟県のPR施設「表参道・新潟館ネスパス」の物産館「新潟食楽園」では、七夕にちなんで笹団子七夕セール120を7月6日(水)~10日(日)の5日間開催します。七夕といえば笹の葉です。笹に願い事を書いた短冊をぶら下げ

  • 大河津分水が改修工事で… まるで幻想的な工場夜景!?

    新潟県燕市に位置する大河津分水は小措置2022年で通水100周年を迎えます。現在、大河津分水は改修工事を行っていて、今年に入りその完成時期が2038年度に延長されることが決まりました。新第二床固工事の計画が見直されたことが影響したようです。ところで、この工事現場で

  • 料理研究家のリュウジさんが新潟にやって来た

    料理研究家のリュウジさんは自身のサイトに素敵な料理のレシピ を公開して、多くの人に料理の楽しさを教えてくれています。ユーチューブ、ツイッター、インスタグラムなどSNSでも大人気ですね。そのリュウジさんが7月5日、新潟県にやって来たようです。リュウジの酒場探求記@

  • 激暑い今年の夏、お中元は「流れ梅」が喜ばれるかも

    出典:大阪屋ホームページ今、皆さんが体感しているように、今年は暑い!めっちゃくちゃ暑い。そんな夏なので、お中元も例年以上に涼しさを感じられるものを贈ったり貰ったりしたいですよね?そこで、新潟の老舗菓子店「大阪屋」の夏を代表する涼菓「流れ梅」をお中元として

  • 探せばある!新潟市中央区でもキリスト教看板発見!

    先日、田舎あるあるの一つ、プレハブ小屋や塀に設置されているキリスト教看板について書きました。田舎でおなじみ、キリスト教の看板は新潟市にどれくらいあるのか?キリスト教看板は田舎でよく見かけますが、完全な農村地帯ではなく、敷地内にトラクターなどを置いている、

  • NSGと日生不動産による駅南の100メートル超えタワーマンションとオフィスビル建設計画が本格的に始動

    今年4月、新潟駅南口の「国際ビューティーモード専門学校」に隣接する場所にNSGグループと日生不動産が100メートルを超えるタワーマンションとオフィスビルを共同で建設するという話が報道されましたが、それについて続報がありました。新潟日報によると、駅南に建設予定のタ

  • 新潟の「白山神社」で毎年恒例の「七夕風鈴まつり」がスタート

    新潟市中央区一番堀町に鎮座する「新潟総鎮守 白山神社」で「七夕風鈴まつり」が始まっています。境内には数千にもおよぶ、色とりどりの美しい風鈴が飾られています。また、白山神社や新潟湊の歴史を説明したパネルが至る所に展示されています。今年も茅の輪があります。無病

  • 令和4年「蒲原まつり」のお託宣の結果は!?食料価格が跳ね上がっている今だからこそ気になる

    食料価格が高騰しているの今、農作物が安定して収穫されるということがいかに大事なのかが再認識されています。今年も新潟市の「蒲原まつり」では露店が出なかったものの、神事は執り行われ、お託宣によって今年の農作物の豊凶をが占われました。新潟では約千年前、つまり鎌

  • 参院選激戦区の一つ、新潟選挙区に岸田総理が現れた!

    7月4日、新潟県に岸田総理がやってきました。長野県からそのまま新潟に来たみたいです。炎天下、岸田総理は小林一大候補の応援弁士として街宣車の上でマイクを握りました。エチ五郎、岸田総理が新潟に来るなんて知らなかったので対応できませんでした。新潟市では新潟駅南口

  • 毎日の収入プラス数千円稼ぎたいなら、このアンケートサイトがオススメ

    この数ヶ月、度重なる物価上昇に悩まされていますよね。ガソリン代も半年以上高騰が続き、新潟のような車社会では車に関しても経済的負担が大きくなっています。でも、新潟市は子育て世帯にしか支援が届かないのです…少しでも経済的負担を減らすため、副業を始める… まで

  • 昨晩の新潟県聖籠町の火災は「新潟東火力発電所」で起こっていた

    7月3日夜11時半頃、新潟県聖籠町の東港付近で火災が発生したとブログに書きました。聖籠町の公式ツイッターが火災の発生を報告していました。東港地内で出火、ということだったので火災が起こったのは「新潟東火力発電所」かな?と思いましたが、やはり火力発電所内だったよ

  • 新潟市中央区「かなみ屋 女池上山店」で四川麻婆坦々麺の美味さに飛び上がる!

    先週、新潟市中央区女池上山にある人気ラーメン店「中華食堂 かなみ屋 女池上山店」に行ってきました。暑かろうが、ラーメン好きにはラーメンが欠かせません。ここはラーメン大国新潟ですからね!今回食べたのは「かなみ屋」で人気ナンバー2の四川麻婆担々麺を食べました!「

  • 新潟県聖籠町の東港で危険物火災が発生!

    新潟県聖籠町で7月3日23時半頃、新潟東港の辺りで火災が発生しているようです。しかも、聖籠町のツイッターアカウントによると、危険物が燃えているとの情報があります。聖籠町@seiro_kouhouただいま、東港地内で危険物火災が発生しました。全分団出動願います。2022/07/03 2

  • KDDI通信障害で久しぶりに「電話ボックス」「公衆電話」という単語を聞く

    この週末、KDDIの大規模通信障害で日本中がパニックになりました。ネットが使えなくなり、様々なリスクが一気に顕在化してしまいましたね。僕が住む新潟県でも、個人も企業も、少なからず影響を受けていたようです。ニュースでは、auのスマホが使えないため電話ボックスの公

  • 3年ぶりで懐かしい!「新潟まつり」の提灯を見かけた!

    新潟市民の皆さん、来月は待ちに待った「新潟まつり」ですね。 3年ぶりに開催されるのですごく楽しみです。大民謡流し、住吉行列、そして花火大会も行われます。そうそう、日曜日に万代を歩いていたら、ラブラの歩道にこんなものが…青、白、赤の提灯!これは!「新潟まつり

  • 要注意!モバイルバッテリーなどに使われているリチウムイオン電池は火事の元!

    現代人の生活に欠かせなくなったスマホ。そのスマホを出先で充電するためにモバイルバッテリーを携帯してる人は多いでしょう。場合によっては、モバイルバッテリーを車の中に置いてる人も多いはず。しかし、モバイルバッテリーに使われているリチウムイオン電池は暑さに対し

  • 日本百貨店のレトルトカレーランキングでバスセンターのカレーが頂点を取る!

    この前、「ねとらぼ」の「花火大会を実に行きたい都道府県ランキング」で新潟県が一位になっていて嬉しかったです。あぁ、早く花火見たいな。で、「ねとらぼ」では日本百貨店によるレトルトカレーランキングが発表されました。ご当地レトルトカレーランキング的な要素が強い

  • 婚姻数激減に歯止めを!新潟県が婚活イベントを強化

    新潟県は米が美味しく、お酒がおいしく、自然があふれ、生活コストも安いのに、長い間人口減少に悩まされています。新潟で結婚して、新潟で家庭を持つ人が少なくなれば、それだけ将来的には人口も減っていきます。以前から、新潟県はマッチングサービス「ハートマッチにいが

  • 参院選を控え、新潟市の万代に自民党の今井絵理子さんが出現!

    出典:SPEED公式ホームページ参院選を直前に控え、選挙戦が激しくなってきましたね。新潟県内にも各党の有力者がチラホラ現れています。各選挙区に応援に駆けつけた政治家もいますが、比例区で出馬した候補者は日本中を巡って自分をPRしています。どうやら、7月2日、新潟市中

  • この20年で様変わり… 新潟市東区を流れる通船川周辺の発展

    新潟市東区の「カプコサーカス」はオープンした当時、東区の子どもたちにとって、そこはパラダイスでした。小学生の頃は休みになると、家族で一緒に、あるいは友達とチャリに乗って遊びに行ったものです。もっとも、当時は新潟市「東区」なんていう行政区分もなかったのです

  • また新たに越後線の南北をつなぐ道がほぼ整備完了

    新潟駅に乗り入れる在来線高架化、万代口駅舎のリニューアルに並行する形で越後線の線路の南北をつなぐ道が幸町の辺りに何本か整備されていますが、この間紹介した道のすぐ近くに、もう一本新しい道が開通しました。関連記事それがこちらです。写真奥の方に行くと新潟駅です

  • 燕市は下越? or 中越?新潟県民にも意外と知られていない???

    出典:ラーメン処 潤ホームページ新潟県燕市と三条市はどちらも職人の町、金属加工の街として知られていますよね。それぞれ 燕三条背脂ラーメン、三条カレーラーメンの発祥の地でもあります。燕市三条市といえば、古くからライバル関係という話をよく聞きますよね。実際、JR

  • 新潟で愛されたラジオ局「FM PORT 79.0」閉局から2年!復活はあるか?

    6月30日、新潟市の万代にあったラジオ局「FM PORT 79.0」が2020年に停波、閉局してから2年が経ちました。「FM PORT」が閉局した時は、多くのリスナーさんたちがコズミックスビル前に駆け付けましたよね。いかに多くの新潟県民に愛されていたのかがわかりました。でも、競合他

  • 田舎でおなじみ、キリスト教の看板は新潟市にどれくらいあるのか?

    全国どこでも田舎に行くと民家の塀や物置の側面に戒めが書かれたキリスト教の看板が貼られているのを見かけることがよくありますよね。一緒に「マルフク」の看板や由美かおるのセクシーな「アース渦巻」の看板も見かけることがあります。僕が子ども時代に暮らしていた新潟市

  • 新潟県が「花火大会を見に行きたい都道府県ランキング」で堂々の存在感をアピール

    今年も7月に入りました!本格的な夏の到来です!夏といえば、花火大会!浴衣を着て恋人と花火を観に行くもよし、家族や友達とワイワイしながら行くのもよし!ネットメディア「ねとらぼ」では、花火大会を見に行きたい都道府県ランキングで新潟県が見事1位を獲得しました。ね

  • 僕が通っていた小学校には25分休みがあったけど、みんなの小学校にもあった?

    昨日、学校給食に出ていた七夕ゼリーのことについてブログを書きました。小学生の思い出といえば、やっぱり友達と鬼ごっこやドッジボール、サッカーをして遊んだ記憶が一番ありありと思い出されますね。とはいえ、学校は勉強をする場所。遊ぶといっても、休み時間と放課後に

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YUTAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YUTAさん
ブログタイトル
地方で暮らしちゃいなよ -新潟のポテンシャル-
フォロー
地方で暮らしちゃいなよ -新潟のポテンシャル-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用