ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
新潟の街を快適に移動!いよいよ「にいがた2kmシェアサイクル」がいよいよ運用開始!
いよいよ9月1日(木)から新潟市で「にいがた2kmシェアサイクル」が本格的にサービス開始されます!新潟市の中心部に駐輪拠点「ポート」が設置され、合計で150台ほどの電動アシスト付き自転車を利用できます。専用アプリをインストールする必要がありますが、キャッシュレス
2022/08/31 20:00
新潟でも「ツルハドラッグ」がウォルトに対応!食料品・飲料品、日用品を配達可能に
この数年で新潟市内に「ツルハドラッグ」が増えてきましたよね。新潟のような地方都市はロードサイド型店舗が多いので、品揃えが充実している店舗が非常に多いです。僕、よく利用するものの、あまりドラッグストアごとの特徴は分かりませんが、最近は「クスリのアオキ」みた
2022/08/31 17:00
「ネオ+都市名」でサイバーパンクな世界観に!?「ネオ・ニイガタ」でサイバーパンク?
80年代に流行した近未来SFのサイバーパンクの世界観。街がこれを手にするには「ネオ」を都市名につけることで、サイバーパンク化するっていう、もへもへさんのツイートに妙に納得してしまいました。「ネオ(Neo)」とはギリシャ語で「新しい」を意味する言葉です。もへもへ@g
2022/08/31 01:15
すかいらーくグループが400店規模で閉店時間を変更!新潟の店舗は!?
今月、すかいらーくグループが「ガスト」「ステーキガスト」を100店舗規模で閉鎖すると発表しました。新潟県内の「ガスト」や「ステーキガスト」はどうなるんだろうなぁ?なんて思ってましたが、さらに8月30日、すかいらーくグループが夜間の利用客数が落ち込んでいる店舗を
2022/08/31 00:42
新潟市がG7サミットの財務相会合の開催地に決定!
新潟市に大きなニュースです!新潟市が2023年に開催されるG7サミットの財務相会合の開催地に決定しました!数日前から開催地として検討されているというニュースが出ていましたが、ついに正式決定になったようです。新潟日報ニュース@niigata_nippo【速報】G7財務相会合は
2022/08/30 20:00
坊主の「新潟県行ったらこのスイーツ食えってやつ選手権」に注目!
ツイッター大喜利の坊主が「新潟県行ったらこのスイーツ食えってやつ選手権」をやっていました。坊主さん、僕もリツイートしておきましたよ。何か推しておこうと思い、悩んだ末に最近食べた弥彦の「弥彦スイーツ」が誇るカラフル団子を推薦しておきました。坊主@bozu_108新潟
2022/08/30 17:00
新潟市の万代バスセンター1階に「ファンキーターキー」がオープン!
新潟のケバブ大好きっ子の皆さん、新潟市内にまた新しくケバブを食べられるお店が増えます。月曜日、バスセンター前を通っていたら以前「ミライケバブ」があったところに外国人の男の人達が集まっていました。そして、そこにはケバブのお店「ファンキーターキー」が!どうや
2022/08/30 14:00
能登町の「イカキング」の経済効果が凄い!ならば、新潟はアレのモニュメントで集客しよう!
石川県能登町は国からの交付金で制作され、町内の「イカの駅つくモール」に設置されたリアルなイカのモニュメント「イカキング」についいて、県内での経済効果は6億円、宣伝効果は18億円にのぼったと発表しました。あの「イカキング」にそんな効果があったのか… 新潟にも欲
2022/08/30 10:09
新潟駅南口に整備予定の「バスタ新潟」の開業に遅れが生じる!?
新潟駅南口に整備される「バスタ新潟」が24年度に開業する予定でしたが、どうやら完成が遅れるようだと報じられました。新潟日報ニュース@niigata_nippo新潟駅南口「バスタ」完成ずれ込み 官民連携で施設整備、「24年度」を見直し https://t.co/NmDnH7jR6F2022/08/29 16:22
2022/08/30 06:00
待ちに待った「新潟まつり」の花火大会は文化の日に実施!?
感染症の拡大により、2022年の「新潟まつり」で実施される予定の花火大会が9月中旬以降に延期されました。3年ぶりに、新潟の夏に花火大会が戻って来る!と思っていたので、非常に残念でしたが、状況が状況なので仕方ない措置でしたね。でも、もうすぐ9月になるし、いつ花火
2022/08/29 20:29
新潟県内の大学進学率初の50%超!近年、続々開学するNSGグループの大学がカギになっていた!?
2022年3月に高校・中学を卒業した学生の進学先がまとめられ、新潟県内の大学進学率が史上初めて5割を超えました。日本の大学進学率が約55%ほどなので、それにちょっと近づいています。新潟県内の大学進学率、初の5割超・22年3月卒業生今年3月に新潟県内の高校と中等教育学
2022/08/29 15:30
「スタディ号」で全国を旅していたゆたぼんが新潟の支援者との間でトラブルが起こっていた!
ユーチューバーで少年革命家のゆたぼん君がクラウドファンディング企画でスタディ号に乗って全国を旅していました。7月末頃には新潟県(燕の辺りを通過したらしい)にも立ち寄ったみたいです。ゆたぼん君、新潟の美味しい食べ物は食べてくれたかな?「スタディ号」に乗る少年
2022/08/29 11:56
新潟から危険なマナー違反のスケートボーダーを追放しましょう
新潟市の中心部でスケボーに危険な乗り方をしている若者がたくさんいますよね。ここ最近のスケボーブーム以前から、新潟でも危険な乗り方をしている若者が多くいましたが、街中でのスケボーは非常に危険です。この前、新潟駅構内をスケボーに乗りながら爆走してる集団がいま
2022/08/29 06:00
「越後妻有里山現代美術館MonET」で修学旅行生に作品を壊されたクワクボリョウタ新しい作品「エントロピア」を制作、同施設にて展示中
新潟県十日町市にある「越後妻有里山現代美術館MonET」で新潟市から修学旅行に来ていた中学3年生によって、美術家のクワクボリョウタさんの作品「ロスト6」が 踏み荒らさ荒らされて完全に壊されるという事件が起きました。これは新潟県のみならず全国的にニュースになりまし
2022/08/28 21:02
こんなにブースが多いのはコロナ前以来か?万代で開催された「24時間テレビ にいがた」を見てきた!
8月27日、新潟でも「24時間テレビ」のイベント「24時間テレビ にいがた」をやっていました。夏の終わりといえば24時間テレビですよね。24時間テレビそのものの賛否はさておき、ある意味、夏の風物詩といえますね。中心部は車が通行止めになっていて、ハンドメイドや古着屋の
2022/08/28 18:12
原信のお弁当が美味い!タレかつ&ふのりそばのセットがオススメ!!!
新潟のご当地スーパーといえばウオロク?原信?どちらも新潟では超有名なスーパーですよね。以前、当ブログでウオロクのお弁当を何度か紹介しましたが、実は原信もお弁当の質では負けてはいません。今回は原信のお弁当を紹介しようと思います。こちらは、「原信 南万代店」で
2022/08/28 06:00
新潟市のセルフガソリンスタンドのガソリンに水が混入する事件発生!不具合を起こした車が続々と出ている!
またしても… 新潟市内にある、ENEOSのセルフガソリンスタンドでガソリンに水が混入される事件が起こってしまいました。8月27日、ENEOSから新潟市西区の「中村石油商会 Dr.Drive新通セルフステーションKiSS」は7月23日から8月20日に約3000台に水が混入したガソリンを提供し
2022/08/28 01:20
関屋分水が通水50周年を記念したライトアップイベント開催中!もうすぐ終了するのでぜひ見てみよう!
現在、新潟市では関屋分水50周年を記念して新潟大堰と信濃川水門のライトアップが行われています! 関屋分水のライトアップは初めてだそうです。一般的に、ライトアップイベントというと、街の中心部のランドマークや郊外にある公園の中にイルミネーションが現れたりしますが
2022/08/27 20:00
やっぱりみんな興味があった!「コメリ」のイントネーション議論
昨日ブログに書いた「コメリはどんなイントネーションで発音すればいいのか問題」に、ツイッターでたくさんのリプライをもらいました。面白いことに新潟県民の皆さんも色々と意見が割れておりました。寄せられた意見をまとめると、割と浸透しているのは「⤴→→」で本来は「
2022/08/27 15:00
おめでとうございます!NegiccoのMeguさんが第一子を授かった!
出典:Negicco公式ホームページ新潟が世界に誇るレジェンド的な人気アイドルNegiccoのMeguさんが第1子を妊娠したことが公式から発表されました。おめでとうございます!Meguさんは12月下旬に出産される予定だそうです。元気な可愛い赤ちゃんを出産できるといいですね。出産ま
2022/08/27 10:32
アルビレックス新潟サポーターの声がピッチに!デンカビッグスワンスタジアムで声出し応援エリア設置へ!
アルビレックス新潟のサポーターの皆さんならもう知っていると思いますが、アルビレックス新潟が9月10日(土)のFC琉球戦からのホームゲームで声出し応援エリアを設置します。アルビサポーターは2年半ぶりに声出し応援をすることが可能になりました!ビッグスワンにアルビへ
2022/08/27 06:00
沼垂にオープンした「Koharu CURRY(こはるカリー)」が気になる
新潟市の沼垂には、人気スポット沼垂テラス商店街を中心に、色々な飲食店や雑貨屋さんが集まっています。沼垂は歴史が非常に古い街なので、昔からある飲食店も多いですが、最近、沼垂テラス商店街から少し外れたところにも新しいお店がポツポツとできています。今年、「栄華
2022/08/26 20:00
新潟市東区「中華そば ふじの」で味噌担々麺に感動!一口で味噌と坦々のダブルパンチの虜に!
新潟のラーメンマニアの皆さん、今年の夏もバリバリにラーメン食べてますか!?僕は新潟市東区にある「中華そば ふじの 東中山店」に行ってきました。「ふじの」では、白山味噌ラーメンを食べようか味噌担々麺を食べようか悩みましたが、今回食べたのは味噌担々麺です!新潟
2022/08/26 17:00
新潟県民に聞く!コメリのイントネーションは⤴→→派?それとも→→→派???
数日前、TBSの「坂上&指原のつぶれない店」で新潟県発祥のホームセンター「コメリ」が紹介されていたそうです。コメリといえば、新潟の有名な企業を語る際、まず名が挙がるほど知名度が高い会社ですよね。ところで、上越市にある中華料理店「食堂ニューミサ」でコメリのイン
2022/08/26 06:00
新潟のマチナカで聞こえるお囃子が風流!8月30日~9月1日、新潟市三和町の「三社神社」の秋季大祭が開催される!
夏祭りが中止や延期、規模縮小になってばかりの新潟ですが、新潟市中央区三和町にある「新潟流作場鎮守 三社神社」で(秋季大祭)が今月末頃に開催されます!三社神社のホームページを見ると秋季大祭の日程は8月30日(火)から9月1日(木)の3日間のようです。三社神社|天領
2022/08/26 00:12
新潟市が物価高対策のため住民税非課税世帯に1万5千円を給付!
この数ヶ月、物価の高騰が収まらないですね。商品の値札やレシートを見てビックリすることがしょっちゅう。行き慣れた飲食店のメニューも値上がりしていた!なんてことも。新潟名物「みかづき」のイタリアンが何十年ぶりかに値上がりしたのを地元ではちょっとした話題でした
2022/08/25 20:00
新潟県三条市が「パートナーシップ宣誓制度」と「ファミリーシップ制度」を導入
新潟県三条市が新潟市に次いで県内2番目に同性パートナーを自治体が夫婦と認定する「パートナーシップ宣誓制度」を9月から導入します!また、三条市は「ファミリーシップ制度」も同時に採用します。「ファミリーシップ制度」は新潟県内で初めてのケースです。県内に住むLGBTs
2022/08/25 15:00
今週末は新潟市東区の「山の下みなとランド」へ行こう!「光と船のキラメキ!山の下夜遊びランド」開催!
新潟市の皆さん注目!日本海を臨む新潟市東区の「山の下みなとランド」にて「光と船のキラメキ!山の下夜遊びランド」が開催されます。「山の下みなとランド」「山の下みなとタワー」が夜間、開放されてイベントを楽しむことができます。期間は2022年8月26日(金)・27日(土
2022/08/25 11:00
マジか!冷蔵庫に入っているアイスの数ランキング1位がまさかの意外な県だった!
今年の夏も暑いですね。ここ数日は少し暑さが収まってきたような気もしますが、それでもラニーニャ現象の影響もあり、9月、10月も残暑が厳しいという3ヶ月予報が出されました。こう暑いとアイスが食べたくなりますよね。皆さん、今年はどれくらいアイスを食べましたか?ウェ
2022/08/25 06:00
ザリガニが料理中国で人気!?ザリガニだらけの日本でも可能性はあるか!?
稲作が盛んな新潟県では、広大な水田が広がっています。当たり前ですけど。水田が多いということは、用水路も多いということ。田んぼの脇の用水路にはザリガニがたくさんいますよね。日本ザリガニは絶滅が危惧されている希少種なので、基本的にザリガニといったらアメリカザ
2022/08/24 21:00
新潟県が「住生活マスタープラン」の改定案をまとめ、中古住宅の流通を拡大!
全国的に空き家率が上昇しています。新潟県もその例外ではありません。空き家の像かは景観を破壊し、防災の面でもマイナスなことしかありません。そこで、新潟県では空き家の利用を促進するため、中古住宅の流通を増やすために基本計画を改定する案をまとめました。移住を希
2022/08/24 15:30
電気がないなら客が発電すればいい!新潟県阿賀野市の「サントピアワールド」の新アトラクションは客が発電してアトラクションを動かすwww
出典:サントピアワールド公式ホームページ新潟県阿賀野市の老舗遊園地「サントピアワールド」は昨今の電気代の大幅な値上がりにより、非常に苦心している施設のひとつです。電気代の値上がりがエグすぎるということで「サントピアワールド」は全国ニュースにも登場したほど
2022/08/24 11:00
新潟県阿賀町の「持倉鉱山跡」が推薦産業遺産に認定!かつて西川貴教さんがMVを撮った場所だぞ!
この前、金曜ロードショーで「天空の城ラピュタ」が放送され、バルス祭りが起こりました。みんな、なんだかんだでラピュタ好きですね(笑)ラピュタといえば、新潟県阿賀町五十島には新潟のラピュタといわれる「持倉鉱山跡」があります。「持倉鉱山跡」を保存するために、地
2022/08/24 06:00
果物の香が漂う初秋は新潟県で果物狩り体験を満喫しよう!
夏の終わりは少し寂しいですが、これからは収穫の秋になると考えると食の楽しみが増しますね。お米で有名な新潟県は果樹栽培も盛んだったりします。特に、この辺では新潟市南区の白根や聖篭町などが観光果樹園があり、家族連れでも気軽に果物狩りが体験できます。さて、メロ
2022/08/23 20:00
セイヒョーのカップかき氷ならメロンフロートがオススメ
新潟の名物アイス「もも太郎」を作っているセイヒョーは「もも太郎」以外にもたくさんアイスを作っています。昔懐かしいパッケージのカップかき氷もたくさんラインナップがあり、夏はこのシリーズも「もも太郎」に負けず劣らず人気です。【公式】セイヒョー@seihyo_jp昭和レ
2022/08/23 15:30
キリスト看板ならぬキリストステッカーもある!?お気が深い日本のキリスト看板
全国の古めの住宅地や商業地を中心に見られるキリスト看板。あのキリスト看板ってちょっと怖いけど、ちょっと不思議でしたよね。キリスト教徒が少ない日本ではなおさら不思議なアイテムに見えます。新潟市内でも、農家が密集している地域や個人商店の外壁にキリスト看板が設
2022/08/23 11:00
大河津分水100周年を記念して「マンホールカード」にも大河津分水が登場!
新潟県燕市の大河津分水があと数日で記念すべき通水100周年を迎えます。それを祝う意味もあり、日本のご当地マンホールのデザインを集めたマンホールカードに新潟の大河津分水が登場しました!燕市の「道の駅国上」で無料で配布され、遠方からもコレクターがもらいに来たそう
2022/08/23 06:00
新潟市東区の「焼きあごらーめん 小池」焼きあご塩ちゃーしゅうめん
焼きあごの出汁が効いたラーメン、たまんねぇ!新潟市東区牡丹山の焼きあご塩ラーメンで有名な「焼きあごらーめん 小池」に行ってきました。「焼きあごらーめん 小池」は新潟のラーメン店の中でも新しい方ですが、焼きあご(トビウオ)をふんだんに使ったラーメンが美味いと
2022/08/22 23:00
万代の横断歩道がついに撤去へ!解体工事始まる
新潟市中央区万代にあるラブラ万代側とテレコムビル側を結ぶ横断歩道がついに撤去されます。2021年に東港線スクランブル交差点が整備されたことにより、ここにある横断歩道は2022年度内に撤去される予定で、その通りに工事が始まったということです。上の写真を見てわかる通
2022/08/22 17:16
新潟の名物イベント「にいがた酒の陣」を「にいがた酒の陣NEXT」として10月に開催!待ちに待ったsakeイベントの詳細は!?
新型コロナウイルスの感染拡大で3年連続で開催できなかった、新潟県民のみならず、全国的にも有名なあのイベント…「にいがた酒の陣 NEXT」が新潟市で今年10月に年ぶりに開催されます!「にいがた酒の陣 NEXT」開催日は10月8日(土)・9日(日)の二日間です。場所は新潟市中
2022/08/22 12:49
新しい形態のポッポ焼き「ももポッポ」を手軽に買うなら「新潟風物詩 ももふく」前の自販機がオススメ
今年の春頃、新潟市中央区米山にある日本料理店「新潟風物詩 ももふく」はお店の前に人気商品を入れた自販機が設置されていました。本当にお店の真ん前にあるのですぐに気づきます。最近の店舗前に自分のお店の看板商品、人気商品を販売する自販機を設置するお店が増えていま
2022/08/22 09:33
新潟駅南にある「会津喜多方ラーメン蔵 けやき通り店」が閉店
先日、「ねとらぼ」の醤油ラーメンが美味しい都道府県ランキングで一位を取った福島県の喜多方ラーメンについて取り上げました。喜多方ラーメンはお店で食べた経験はほとんどないけど、なんだか写真見てるうちに食べたくなってしまいました。新潟市内で喜多方ラーメンが食べ
2022/08/22 06:00
昨年夏、新潟を歩いて旅した原始人さんが今は奈良を踏破中
去年の夏、青森県・長野県・新潟県で目撃された原始人のような格好をした人が今年は6月頃に大阪で目撃されたという情報がありましたが、その後しばらく情報を耳にすることはありませんでした。原始人さん、今年はどこを歩いてるんだろう?と思って先日、こんな記事を書きまし
2022/08/21 17:02
新潟の夏はもう終わり?今後、9月に上旬までずっと雨ばかり!
この夏、どうもスカッとしない日が続いていますね。7月下旬頃までは夏らしい天気でしたが、8月に入ってから天気が崩れやすくなりましたね。ょっと曇ったかな?と思うと、すぐに土砂降りの雨です。新潟県では関川村や村上市が3日の大雨で壊滅的被害を受けました。このブログを
2022/08/21 12:05
怒り心頭、このブログの広告を意図的に連続不正クリックした奴がいる
連日、このブログの広告(グーグルアドセンス)を連続でクリックしたクズ野郎がいたので、グーグルからペナルティを受けている可能性があります。クリック型広告は意図的にクリックされると、自分でやったものもそうでないものも、運営会社がアカウントを停止して、一切の収益
2022/08/21 08:46
廃校した学校は貸し教室やシェアオフィスにしていくのはどうだろう
昔から、地方都市では過疎化、子供の人口減で廃校になる小学校や中学校が出てきます。人口が大都市に集中し、一向に出生率が上昇しない日本では、廃校になる学校はさらに増えると思います。そんな中、廃校になった学校が取り壊されず、様々な形で活用されるようになってきま
2022/08/21 01:20
越後に残る河童伝説!新潟県の「あの街」に河童がいた!
河童(かっぱ)は日本の妖怪として非常に有名ですよね。中国にも同じような妖怪がいたとされていますが、日本でも河童は独自の「進化」を遂げてきました。日本だとキュウリを食べることや相撲を取ることが好きで、人間の尻子玉(肛門内にあるとされる架空の臓器)を取るなん
2022/08/20 17:00
蔓や蔦が巻き付いている建物の妖しい魅力
意図しているのかしていないのか、建物に蔓や蔦が巻き付いている建物ってたくさんありますよね。どこの地域でも、ちょっと街中を散策すればすぐに見つかります。これもグリーンカーテンの一種なので、夏は涼しくなるというメリットがありますが、やはり絶妙なオシャレ感を出
2022/08/20 12:15
世界的に小麦が高騰する今、お米に注目してみる!日本人の食、そして文化の根源は米にあり
小麦の価格高騰によって打撃を受けていますよね。パンや麺など、小麦で作られている食品の価格校とが止まりません。そこで、小麦ほど影響を受けていないお米に改めて注目が集まっています。8月18日「お米の日」にお米が美味しいと思う都道府県ランキングが「ねとらぼ」で発表
2022/08/20 12:00
新潟市の亀田バイパスに乗り入れる側道が今後閉鎖される!利用者は要チェック
Google マップ新潟市民の皆さん注目です!新潟市中央区弁天橋通2丁目の国道49号、亀田バイパスに乗り入れる道路が今年の9月15日(木)の午前10時で閉鎖されます。姥ケ山ICから紫竹山ICに向かうときに細い側道から合流するポイントがありますが、あそこですね。国土交通省 北
2022/08/20 08:18
E653系が特急「とき」に変身!この秋に新潟と上野を運行する!
JR東日本が新潟県内を走るE653系の特急をクリーム色と赤の国鉄色に塗装して、特急「とき」を再現して期間限定で運行させます!E653系バージョン特急「とき」を運行する日程は2022年11月3日(木)と6日(日)です。3日はJR上の駅からJR新潟駅へ、6日にはJR新潟駅から駅へ向け
2022/08/19 23:35
注意!新潟市内でクマが農作物を荒らしている可能性大!
いやぁ、今年も新潟県内各地でクマによる人的・物的被害が相次いでいますね。県内では新潟市の一部と佐渡粟島以外は基本、どこでもクマが出るとみていいと思います。ホント、この数年はクマの目撃情報・出没情報が多くなった感じがします。最近、新潟市秋葉区でスイカが食べ
2022/08/19 18:00
過疎地の課題を(少しだけ)テクノロジーで解決できそうな時代が来ている
過疎化が進む田舎では、医療や金融など、各種サービスの提供が難しくなってきている地域がほとんどです。そこで、そのような過疎地に住んでいる人に都市部に移住するように促す考えもあれば、最新テクノロジーによって田舎に利便性をもたらそうとする考えもあります。今回は
2022/08/19 12:00
もっとタクシーを身近に!新潟県でタクシーアプリGOが新潟市でもサービス提供開始!
タクシーアプリGOが8月17日(水)から新潟県と長野県でも利用可能になりました。現状、新潟県内で利用できる地域は以下の通りです。新潟県:新潟市、聖篭町、新発田市、上越市長野県:長野市、千曲市、埴科郡GOは日本の株式会社Mobility Technologiesが運営している国産のタ
2022/08/19 06:00
新潟県民でも共感東日本でも「カール」を再び販売してほしい!
出典:カルビー公式HP小さいと言われつつも意外と広い日本では、東日本と西日本でけっこうな違いがあります。周波数の違い(東日本は50Hz・西日本は60Hz)から食べ物の味付けや使われる食材(カレーに入れるお肉)まで、色々な違いがあるのは有名な話ですね。東日本では売っ
2022/08/18 15:30
8月18日の「秘密のケンミンSHOW極」で紹介される埼玉の「ぎょうざの満州」と佐賀県のカラフル自転車文化が気になる!
出典:読売テレビ公式HP8月18日(木)に放送される「秘密のケンミンSHOW極」では新潟の枝豆(茶豆)が紹介されるとブログに書きました。枝豆大好き新潟県民は今回のケンミンSHOWに注目ですね!ただ、新潟県とは別に埼玉県と佐賀県のネタも気になる。埼玉県では、「ぎょうざの
2022/08/18 11:00
「秘密のケンミンSHOW極」で新潟の朝採り枝豆が登場!
8月18日(木)、「秘密のケンミンSHOW!極」では新潟県にスポットライトが当たります!今回、新潟県の何が紹介されるのか?それは枝豆です!しかも、鮮度が高い朝採り枝豆です!TeNYテレビ新潟@TeNY4ch/来週は#ケンミンショー に新潟の枝豆愛が登場らよ!\新潟のしょはいっ
2022/08/18 06:00
醤油ラーメンが一番美味しいと思う都道府県ランキングで1になったのはあの県!
ネットメディア「ねとらぼ」にて、醤油ラーメンが一番美味しいと思う都道府県ランキングが発表されました!新潟県には新潟五大ラーメンの新潟あっさり醤油ラーメン、長岡生姜醤油ラーメンがあり、醤油ラーメンも根強い人気です。そんな新潟県は見事、2位の座に輝きました!1
2022/08/18 00:48
21年夏に新潟県に相次いで現れた「変わった人たち」は今…
2021年夏、新潟県には相次いで「ちょっと変わった人」が現れ、新潟県外にもその噂が広がり、大きな話題になりましたね。代表格は原始人さんですが(と、僕は勝手に思っている)、彼は目立つ格好でただ歩いてるだけの人です。タイプリープしてきた原始人ではなく、コンビニで
2022/08/17 20:00
22年度も開催!新潟市東区で工場夜景バスツアー!
新潟市中央区に隣接し、昔から工場が多く、沿岸部は港や空港になっている東区には観光地がない?いや、そんなことはないんです。東区には工場夜景という貴重な観光資源があります!煙突や工場が光り輝く美しさに感動できる人は分かってくれますよね?このブログで何度も紹介
2022/08/17 17:00
理解してもらえる???1階が中華料理店の集合住宅の雰囲気が好き
アパートや低層マンションで飲食店が1階(店舗が入っているフロア)に入っている建物、その全体的な雰囲気がなんだか好きです。これ、理解してもらえる人、どれくらいいるでしょうか?笑ただ小綺麗なお店ではなく、昔からあるような和食屋、洋食屋、一番いいのは中華料理店が
2022/08/17 11:00
「みどりの窓口」が消え、設置が進む「みどりの券売機プラス」に利用者は不満?
新潟県にあり、新幹線停車駅であるJR越後湯沢駅は今年2月に「みどりの窓口」が閉鎖され、券売機のみでの乗車券販売になりました。しかし、たくさんのスキー客で券売機がごった返した時に混乱が起き、新幹線(新潟発東京行きだと思う)に乗り遅れた人もいたのではないかと言わ
2022/08/17 06:00
新潟市東区の「麺や 来味 大形店」で豚骨・鶏・うるめイワシの旨みが混ざりあったちゃっちゃ麺を食した
暑くてもラーメンが食べたい!ラーメンを愛する僕は、母と新潟市東区大形にある「麺や 来味 大形店」に食べに行きました。大形の海老ケ瀬インターに近いストリートは気がつけばラーメンストリートになりましたね。今回食べたのは、にごりちゃっちゃ麺のトッピングでチャーシ
2022/08/16 21:00
新潟の皆さん、新潟市内の「今もフジカラー看板がある場所」を教えてください
昭和から平成にかけて、日本の街中に富士フィルムのフジカラー看板がたくさんありましたよね。テレビCMでは「フジカラーで写そう」のキャッチフレーズがよく流れていました。フジカラーの看板、新潟市にもたくさんありましたね。特に、カメラの個人商店が多い古町(新潟島エ
2022/08/16 15:00
なんだかんだ、大都会よりも地方都市で暮らすのがいい理由
この数年間、感染禍もあり、無理して東京で暮らそうとするよりも「地方で暮らす」という選択肢が現実的になったと思います。このブログも、ほどよく都会っぽさがあってほどよく田舎っぽさもある新潟市(一応、政令指定都市です)に移住することを勧めています。新潟って東京
2022/08/16 11:00
新潟交通商事がバスセンターのカレーを再現した魅惑の新商品を発売
出典:新潟交通商事新潟のソウルフード、「万代そば」のバスセンターのカレーは全国的に人気になり、近年ではその風味を再現した商品が次々と出てきました。どれもバスセンターのカレーが持つ、まろやかながらしっかりと辛い特徴を上手く再現したものばかりです。最近、新潟
2022/08/16 06:00
新潟の平成ノスタルジー:古町にあった「明治屋」の思い出
新潟市中央区の歴史ある繁華街、古町には100年以上前からある老舗もあれば、数十年で閉店していくお店もたくさんあります。5年前、10年前、はたまた15年前、それぞれの古町を思い浮かべられるでしょうか?新潟の町並みを大切に思うエチ五郎ですが10年前や15年前を正確にイメ
2022/08/15 21:00
新潟のご当地スーパー「ウオロク」は寿司が旨い!ネタが良質ゥ!
新潟土着のスーパー「ウオロク」はお惣菜・お弁当がかなり美味しいという話を今までもこのブログでしてきました。「ウオロク」に限りませんが、最近のスーパーの弁当とはいえ、侮れないクオリティのものが多いです。昨日、お盆ということで新潟市内の某「ウオロク」でお寿司
2022/08/15 17:00
ショクダイオオコンニャクが「新潟県立植物園」で開花!その巨大さ、異常な「臭さ」に来場者は感動!
新潟市秋葉区にある「新潟県立植物園」で珍しい巨大植物が注目されています。それがショクダイオオコンニャクという巨大な花です。 このショクダイオオコンニャクが花を咲かせるのは世界的に見ても珍しいらしく、国内では23例目だと言われています。インドネシアに自生する花
2022/08/15 15:30
アウェー栃木をオレンジ色に染めたアルビサポーターの「アイシテルニイガタ」精神に感服!
8月14日(日)、栃木でアルビレックス新潟と栃木FCの試合がありました。多くの人がご存知かもしれませんが、試合結果は前半に鈴木孝司選手、後半に藤原奏哉と2対0でアルビが勝利しました!暫定首位です!おめでとう!アルビはJ1時代から観客動員数が圧倒的に多いことで有名で
2022/08/15 09:23
新潟県長岡市に「小麦の奴隷」がオープン!ホリエモンがプロデュースする
8月16日(火)、新潟県長岡市にホリエモンがプロデュースするパン屋「小麦の奴隷」がオープンします!「小麦の奴隷」がついに新潟県にも上陸しましたよ。このインパクトのある店名、ちゃんと意味があるんですよ。とある昔、わたしたちは小麦の出現により狩猟採集民族から農耕
2022/08/15 06:00
新潟県燕市の究極レトロドライブイン「公楽園」が「世界の果てまでイッテQ!」に登場していた!
ん?なんだか、ツイッターのタイムラインが「公楽園」というワードで騒がしい!これはもしや!8月14日(日)、「世界の果てまでイッテQ!」で新潟県燕市の超レトロスポット「公楽園」が取り上げられました!「公楽園」は宿泊が可能なレトロ自販機が並ぶドライブインで、新潟県
2022/08/14 20:41
新発田の老舗中華料理店「天龍軒」が長期の休業に… 再開は?
新潟県新発田市の老舗中華料理店「天龍軒」が8月30日(火)をもって、当面の間、休業に入ってしまうそうです。理由は感染症の拡大、店舗の老朽化です。「天龍軒」は昭和38年に新発田市大手町で創業し、約60年ほどの歴史があるお店です。新発田では餃子を辛子で食べる文化があ
2022/08/14 19:20
イケメンが多い都道府県ランキングはこれだ!果たして、新潟はイケメンが多いのか!?
2015年の記事ですが、「美人が多い都道府県は?気になるランキング発表」というタイトルの記事を書いたことがあります。この記事、やはり男性諸君は美人が多い県に興味があるらしく(笑)、7年経った今でも一定程度のアクセスがあります。ちなみに、新潟県は6位でした。もう
2022/08/14 15:30
進む新潟駅前再開発!新しいビルのお披露目!「COI新潟ビル」が日生不動産の新ビルに!
今、新潟市中央区、新潟駅万代口の東大通りに沿って並び立つビルの再開発が進んでいます。マルタケビル隣の「COI新潟ビル」は建替え工事がほぼ完了して、日生不動産の新しいビルになりました。だいぶガラッと変わりましたね。新潟を良く知っている(つもりの)僕でも、このビ
2022/08/14 11:00
はじめしゃちょーが新潟県加茂市を「貸し切って」かくれんぼを実施!動画も公開!
出典:UUUM公式HP新潟県加茂市に大人気ユーチューバー、はじめしゃちょーさんが8月12日に自身のYouTubeチャンネルにて「街を貸し切ってかくれんぼ日本代表とかくれんぼしてみたwwwww」なんと、はじめしゃちょーさんは加茂市とコラボして、市内を借り切ってかくれんぼをしたそ
2022/08/14 07:00
マイナンバーカードを作ろう!新潟市が出張申請を実施中!1日でソッコー申請できる!!!
このブログをお読みの皆さん、もうマイナンバーカードは作りましたか?お恥ずかしながら、僕は最近、ようやく重い腰を上げて「NEXT21」へ赴き、マイナンバーカードを申請してきました。こういうとき、新潟市の機能が古町にあるのは便利ですね(古町は駐車場の選択肢も多いし
2022/08/13 20:00
新潟市の「県政記念館」が長期の改修工事へ!え!完了までこんなに長くかかるのか…
新潟市の「白山神社」「白山公園」隣にある「新潟県政記念館」(新潟県議会旧議事堂)は日本国内で現存する最古の議事堂です。それゆえ、国の重要文化財に指定されている貴重な建物です。館内には当時の議事堂が残っています。応接室のような部屋や廊下がザ・明治な雰囲気で
2022/08/13 15:00
村上の集中豪雨でサケ漁に深刻な影響!!!
8月3日に新潟県下越地方や東北を襲った集中豪雨で甚大な被害が出ていて、今も断水している地域があります。災害の被害に加え、うだるような暑さに新型コロナウイルスの感染爆発… 避難している人もストレスが溜まっているはずです。この地域は家屋や道路、橋、堤防などイン
2022/08/13 11:00
すかいらーくHDが地方都市の「ガスト」をどんどん閉店すると発表!新潟の「ガスト」は一体どうなる?
昨日、全国にファミリーレストランを展開するすかいらーくホールディングスは 「ガスト」や「ステーキガスト」など100店舗近くを閉店させます。閉店の対象とする店舗は郊外の幹線道路沿いにある不採算店舗が中心だそうです。特に地方都市で売り上げが落ち込んでいるようです
2022/08/13 06:00
「いきなり!ステーキ」の社長が辞任!そういえば、新潟にある「いきなり!ステーキ」って今…
出典:いきなり!ステーキHPステーキ店「いきなり!ステーキ」を展開するペッパーフードサービスの一ノ瀬社長がCEOと取締役の職を辞任したことが発表されました。ここ数年「いきなり!ステーキ」の業績が著しく悪化していたので、その責任をとる形での辞任です。全国的に100
2022/08/12 19:47
8月12日(金)『天空の城ラピュタ』放送!久しぶりにバルス祭りになるのか?
8月12日から金曜ロードショーで3週連続でジブリ作品が放送されます!今日は『天空の城ラピュタ』が放送されます。『天空の城ラピュタ』といえば、ストーリーも普通に面白いのですが、やはりムスカのキャラクターが際立ちますね。そして、最強の呪文「バルス」ですね。ラピュ
2022/08/12 15:30
新潟市内某所の建物にある「現代アート的な駐車場」が凄すぎるというウワサ
1~2ヶ月ほど前かな?新潟市内にある建物の駐車場が立体なアートのようになっていて、さながら「現代アート駐車場」的な様相を呈しているとネットで話題になっていたことがありました。壁や床に白と黒のジグザグな線が平衡感覚がおかしくなるような立体駐車場が新潟にあるん
2022/08/12 11:55
未来の自衛隊員よ、高田の空をチヌークで飛んでみよう!
出典:陸上自衛隊公式HP今はコロナ禍で数が減っているとはいえ、空を見上げれば飛行機がたくさん飛んでいますよね。でも、自衛隊の保有するような軍用機って憧れますよね?特に男性は同意してくれる人が多いのではないでしょうか。できるなら、自衛隊の航空機に乗ってみたい
2022/08/12 06:00
マジかぁ!?新潟駅構内の「CoCoLo本館・中央・東」が閉店!
新潟の皆さん、新潟駅に関する大きなニュースです!新潟駅構内にあるエキナカ商業施設「CoCoLo本館」「CoCoLo中央」「CoCoLo東」が新しい駅ビル開発のため、2022年9月25日(日)で閉店することになりました。昔から新潟駅構内にあった「CoCoLo」の中核が閉店していきます。「
2022/08/11 22:34
旅先で宿がない… そんなときどうする? そんな時はあのネカフェの「鍵付完全個室」がガチオススメ!
一人旅をする際、どうしても宿が取れなかったとか、めちゃくちゃ高い宿しかないという状況になったら、あなたはどうしますか?僕ならインターネットカフェ「快活CLUB」を利用することをオススメします。「え?ネカフェの泊まるの?心地悪くて寝れないよ」って意見もたくさん
2022/08/11 19:23
新潟市西区で全国の冷凍食品を買える自販機「ごっつぉストア」が出現!
この前、新潟市の「ピアBandai」に新潟のグルメが集まった自動販売機「新潟愛されグルメ販売機」が設置されたと話題にしました。毎回言っていますが、この2年で市内にも自販機がどんどん増えていますね。「ピアBanda」で新潟の新しいポッポ焼き「ももポッポ」が買えるぞ!新
2022/08/11 12:45
弥彦グルメに足湯も満喫できる!弥彦に行ったら「おもてなし広場」がオススメその②
2日ほど前、新潟県弥彦村の観光施設「おもてなし広場」を紹介しました。「おもてなし広場」は200台分の駐車場があり気軽に立ち寄れ、弥彦の名産物を買ったり、足湯もできたりする人気スポットです。新潟名物タレカツ丼や弥彦グルメの背脂うどんを食べることができて最適です
2022/08/11 12:00
○○県民が一番スイカを消費していたという事実に驚く
夏の風物詩を挙げてと言われたら、花火やカブトムシと共に必ず挙がりそうなのがスイカですよね。夏にこそ相応しい果物(野菜?)の王様といえます。意外にも、ここ新潟でもけっこうスイカを作っていて、甘さがハンパない南魚沼市の「八色スイカ」が有名です。新潟市では西蒲
2022/08/11 08:00
新潟市の「マリンピア日本海」でカマイルカの赤ちゃんが誕生!飼育が難しいカマイルカの出産を4年連続でやってのけた!
イルカが大好きな人に嬉しいニュースです!新潟市の水族館「マリンピア日本海」で8月9日(火)、カマイルカ「イッチ」の赤ちゃんが生まれました!「イッチ」出産おめでとう!!!赤ちゃんイルカは体長103センチのメスらしいです。当面の間、イルカの屋内プールは出産・育仔
2022/08/10 20:00
ソニー生命の「好きなご土地言葉」調査で選ばれた新潟言葉は一体!?
人気女性誌「CanCam」の記事の中でソニー生命保険株式会社の「47都道府県別 生活意識調査」のよって判明した「好きなご土地言葉」が発表されました!方言ネタですね。こういうの、めっちゃ気になりませんか?果たして、新潟県民が好きな新潟の言葉は一体何か?それは…「だっ
2022/08/10 15:30
NAMBA69から諸石和馬さん脱退!新潟で「なみ福」開業に精を出す難波章浩さんもショックを隠せない
ロックバンド、Hi-STANDARDの難波章浩さんが新潟県新潟市西区の閉店したラーメン店「楽久」を受け継ぎ、西蒲区の海の家に「なみ福」としてオープンさせるべく奔走しています。ハイスタ難波章浩氏がプロデュースするラーメン店「なみ福」は新潟市西蒲区の角田浜に今夏オープン
2022/08/10 11:18
新潟県内で初めて週休3日制を導入する企業はココか!?
なるべくなら、長時間働きたくないのはほとんどの人が思ってることではないでしょうか?イギリスでは、世界最大のスケールで週4日勤務制(つまり週休3日制)の大規模な実験が行われているそうです。イギリスは進んでますね。GOOD INNOVATION LAB@goodinnovalabイギリスで世界
2022/08/10 07:00
勝手に新しい区名をつけよう:新潟市秋葉区と北区編
このブログで書いた、新潟市の8つの行政区の区名を勝手につけ直すプチ企画がちょっと人気です。中央区と江南区の新名称を考えました。ブログの読者さんから、江南区は曽野木区はどうかとアイデアをいただきました。それもアリですね!てか、そう考えると、亀田と曽野木って
2022/08/09 20:00
弥彦グルメに足湯も満喫できる!弥彦に行ったら「おもてなし広場」がオススメその①
新潟県弥彦村の弥彦駅近くにある「おもてなし広場」は弥彦の名産品・特産品やグルメが集合した観光施設。道の駅的な感じですね。食べ物が食べられ、お土産を購入でき、さらには足湯もできます。この前、弥彦観光をした時に「おもてなし広場」に行ってきました。ここは足湯が
2022/08/09 18:00
新潟県勢最大の躍進だった日本文理の2009年夏を思い出す
夏の甲子園、盛り上がっていますね!22年は新潟県から甲子園の常連校、日本文理高校が出場しました。そして、8月8日、新潟県代表の日本文理高校が長崎県代表の海星高校に0-11で負けてしまいました!チクショー!悔しい!新潟日報ニュース@niigata_nippo【速報】日本文理は0-
2022/08/09 15:00
きれいな海水浴場が多い都道府県はどこだ!?新潟県がまさかのまさかの○位!!!
※サムネの画像は鹿児島県の与論島の海ですこのブログをお読みの皆さん、今年は海水浴に行きましたか?僕はまだ行っていませんが、もし機会があれば行きたいなと思っています。そうそう、ところで県外の皆さん、新潟って意外に海がきれいなんですよ。え?新潟にそんなイメー
2022/08/09 11:00
「村上市災害ボランティアセンター」が災害ボランティアを受付中
8月3日の集中豪雨によって被災した新潟県村上市では、まだ断水していて今後も復旧の見通しが立たない地域もあります。河川の増水、堤防の決壊により橋や道路にも影響が出ていて物流も完全には回復していない状況です。土砂崩れによる家屋損壊も深刻です。村上市で災害ボラン
2022/08/09 06:00
味噌ラーメン&担々麺好きは素直にコレ!新潟市笹口「まっくうしゃ 笹口店」の味噌担々麺がとにかくオススメ!
ところで、新潟のラーメンってどんなのが美味しいの?という、新潟市外の人にオススメのラーメンを紹介します。よくあるのが新潟五大ラーメンを紹介するっていう流れですが、そうではなく、あくまで僕が一番オススメのラーメンを独断と偏見で紹介させていただきます(笑)そ
2022/08/08 21:00
勝手に新しい区名をつけよう:新潟市中央区&江南区編
新潟市の8つの区は秋葉区以外、なんだか特徴がないということで、それぞれの区の特徴を反映した呼称があったらいいなとブログに書きました。新潟市民の皆さん、やはり関心があったらしく、結構なアクセスいただきました。関連記事そこで今回は、新潟市中央区と江南区につい
2022/08/08 17:00
2022年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、YUTAさんをフォローしませんか?