ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
新潟市東区「麺屋愛心 河渡本店」で濃厚味噌チャーシューに感動!
新潟市東区の「麵屋愛心 河渡本店」に行ってきました。久しぶりの「愛心 」です。ここは本当に多種多様なラーメン、そして中華料理があるので何を食べるか迷いましたが、初めて「愛心」の濃厚味噌ラーメンを食べてみることにしました。僕、味噌ラーメンは大好物で、新潟の美
2022/09/30 20:00
新潟にどんどんハンバーガー専門店が増えてきている!この1年ほどでさらに出店ペースが加速!?
新潟市中央区の新潟警察署や新潟南高校に近いところに「東池袋 大勝軒」があったところに「THE US BURGER」というハンバーガー店がオープンしていました。夕方以降はピンク色のネオンがかっこいいお店です。この数年ほどで、新潟にもハンバーガー専門店が増えてきましたよね
2022/09/30 15:30
あの豪雨から2か月… JR磐越西線の運休区間は来年春に復旧の見通し?
今年8月はじめに、新潟県など主に日本海側を中心に多くの地方に被害をもたらしました。新潟県内では下越地方、村上市と関川村で特に甚大な被害が出ましたね。関川村の鷹の巣温泉にある宿「四季の宿 喜久屋」は露天風呂が流される被害を受けて、一時期、営業を休止するほどで
2022/09/30 09:17
昨年度、新潟県のふるさと納税の寄付額1位はあそこだった!!!燕市は7年連続の首位陥落
すっかり日本の制度として定着したふるさと納税ですが、皆さんは納めたことがありますか?ふるさと納税は返礼品が魅力的なのはもちろん、節税対策にもなるので有効活用している人も多いことでしょう。ふるさと納税のしくみ|総務省ところで、新潟県ではふるさと納税額トップ
2022/09/30 06:00
食べ過ぎ遺伝子を持つ人が多い都道府県ランキングに衝撃!西日本は食べすぎ?
皆さん、ついつい食べ過ぎてしまう事はありませんか?バイキングに行った時やパーティーの時は仕方ないかもしれませんが、普段の食事で食べ過ぎる傾向がある人は注意が必要です。「ミドリムシのちから」で有名なユーグレナが「食べ過ぎてしまいがちな遺伝子タイプを持つ人が
2022/09/29 20:00
新潟市にもあった!おもちゃ屋「ポップゾーン」を覚えているか?
この前、かつて新潟県内にもあった「おもちゃのBANBAN」というおもちゃ屋について書きました。「おもちゃのBANBAN」は新潟市内にはありませんでしたが、これに近い形態の「おもちゃのハローマック」は紫竹山にありましたよね。紫鳥線沿いに。で、「おもちゃのBANBAN」につい
2022/09/29 17:00
新潟市西区の公園にちょこんと置いてある可愛い遊具に癒された
新潟の公園マイスターを名乗り、公園をじっくり見ることがクセになっているせいか、遊具の形や色が気になることが多くなりました。新潟市西区の「朝日通公園」の前を通ったら、こんな可愛い遊具を見つけました。子供が乗って前後に揺れるタイプの遊具です。体重的に大人はア
2022/09/29 11:00
新潟市のカメラマンが撮った「冬の只見線」が世界的な写真コンテストで見事に最優秀賞を獲得!
今年10月から、新潟県の小出駅と福島県の会津若松駅を結ぶJR只見線が11年ぶりに全線開通します。前回もブログに書きましたが、これは只見線ファンにとっては大きなニュースですね。そういえば、NHKのニュースでやっていましたが、冬のJR只見線を走る車両を撮影した新潟市の
2022/09/29 07:00
新潟県阿賀町の「阿賀るた きのこ編」でキノコを学ぼう!毒キノコも区別できるようになるかも!?
日本には群馬県の「上毛かるた」のように、ご当地カルタが存在しますよね。実は新潟県にも、阿賀町には地元の自然をPRするための「阿賀るた」というご当地カルタがあります。このカルタで子どもからお年寄りまで、阿賀の自然を楽しく学ぶことができます。「阿賀るた きのこ編
2022/09/28 20:00
ご神木の欅が神秘的!「彌彦神社」の近くにある「住吉神社」でゆっくり参拝
今年の夏、新潟県弥彦村に遊びに行きました。もちろん、「越後一宮 彌彦神社」に参拝に行きました。そして、「パンダ焼き」や「イカメンチ」など弥彦グルメを堪能しました。改めていうまでもありませんが、新潟県屈指のパワースポットであり、いい観光地でもありますね。「彌
2022/09/28 18:00
99年に引退したかぼちゃ電車が動く!?旧月潟駅で体験乗車開催!
新潟交通といえばもっぱらバス路線のイメージですが 、1999年まで新潟交通電車線を運営していました。今の若者は完全に知らないでしょうね。てか、30代の僕も大人になって初めてその存在を知りました。新潟交通電車線を走っていた車両は通称かぼちゃ電車です。99年に廃線にな
2022/09/28 15:30
新潟市民から愛されてきたけやき通りの「光のページェント」開催のためのクラウドファンディングが行われている!
出典:にいがた観光ナビ新潟市民に愛されてきた駅南けやき通り冬の名物詩「光のページェント」が開催中止の危機に瀕しています。原因は協賛金が集まらないことによる資金不足だそうです。コロナで駅南の飲食店からも客足が遠のいているので、やはり協賛金は集まりにくいので
2022/09/28 01:43
万代でおばあさんから「ダイエーはどこですか?」と尋ねられた!万代にあった「ダイエー 新潟店」を思い出す
昨日、万代の「新潟伊勢丹」前を歩いていたら、道を歩いていたおばあさんから「すみません、ダイエーはどこですか?」と聞かれました。新潟の人じゃないのかな?とにかく「ダイエー」はすごく懐かしい響きですよね。はい、確かに万代には「ダイエー 新潟店」がありました。20
2022/09/27 18:00
JR東日本新潟支社が「新津運輸区」でSL撮影会開催!
出典:JR東日本ホームページ鉄道の撮影イベントはすごく人気がありますよね!どの撮影イベントもすぐにチケットが完売しています。新潟でも度々、鉄道の撮影会が行われますが、JR東日本新潟支社が10月15日(土)、新潟市秋葉区の「新津運輸区」で「SLアフター5撮影会 in 新津
2022/09/27 15:00
新潟の伝統あるラーメン屋といえばここ!「元祖支那そは おもだかや」の味に魅せられてきた
新潟市で昔から変わらない味を提供し続けてるラーメン屋さんは今でも多くありますが、その代表格の一つに「元祖支那そば おもだかや」が挙げられます。50年ほど前、新潟市で「おもだかや 竹尾店」が創業し、長い間、新潟市民をそのラーメンの虜にしてきました。僕も子供の頃
2022/09/27 10:37
大自然の中を駆け抜けるJR只見線が10月から11年ぶりに全線開通!
新潟県のJR小出駅と福島県のJR会津若松駅を結ぶJR只見線は2011年の集中豪雨によって鉄橋が線路が流され、11年間会津川口駅の只見駅の間約27キロが不通区間となっていました。今年10月1日、ついに全線開通します!今月26日には小学生たちが体験乗車して自然の中を只見線で駆け
2022/09/27 09:49
2021年、新潟県の企業の経常利益ランキングで1位はあの企業!
新潟県に本社に置く企業の経常ランキングが発表されました!東京商工リサーチ新潟支店によると、2021年1月~12月期決算の経常利益ランキング1位はコメリです。新潟といったらこの企業、コメリです!経常利益は約281億円!見事、2年連続のトップに輝きました!新潟日報ニュー
2022/09/27 06:00
新潟市中央区上近江にある「中華 麺食堂 近江」で海鮮あんかけ焼きそばを食べた!プリップリのエビやイカが魅力
この前、新潟市中央区上近江にある「中華 麺食堂 近江」に行ってきました。エチ五郎、「中華 麺食堂 近江」には初めて食べに行きましたが、ラーメン屋さんというよりは中華料理レストランに近いような感じのお店ですかね。「中華 麺食堂 近江」には初めて食べに行きましたが
2022/09/26 15:30
新潟市東区にあったあのお店の名前は「ブックスバザールベスト」だった!「」
すいません!またまたこのネタです!新潟市東区大形(海老ヶ瀬ICに近いところ)にあった本・ビデオ屋さんの名前が何だったかについて、ブログを繰り返し書きました。現在、「まごころ亭」の辺り話です。僕はあのお店は「ベスト」だと思っていましたが、でも「ブックスバザー
2022/09/26 12:26
新潟県にもあった!90年代、「おもちゃのBANBAN」は「おもちゃのハローマック」との二大巨頭だった
30代以上の皆さん、「おもちゃのBANBAN」を覚えていらっしゃるでしょうか?90年代頃にロードサイドを賑わせたおもちゃ屋といえば「おもちゃのハローマック」が 頭に思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか?全ての店舗が閉店した後でも、「おもちゃのハローマック」の独特な
2022/09/26 08:56
新潟市西区「寺尾バッティングセンター リバプール」が閉店してから3年
2019年冬、新潟市西区寺尾にあった「寺尾バッティングセンター リバプール」が惜しまれながら閉店してしまいましたね。もうあれから3年近く経ちました。新潟市でバッティングセンターができる施設はどんどん少なくなっていますよね。ところで、この「寺尾バッティングセンタ
2022/09/25 22:30
3年ぶりに「NSTまつり」をリアル開催!フードトラックも大集合!
この3連休台風で 天候が荒れたところが多かったみたいですが、新潟県、少なくとも新潟市はすごく行楽日和でした。三連休の最終日、新潟市の万代では「NSTまつり2022」を開催していました。新潟駅から万代の方へ歩いていると、バスセンターの方から音楽がガンガン流れてきてい
2022/09/25 17:51
新潟市万代で「カレーは飲み物の陣」開催!多種多様なカレーを食べよう!
「新潟をカレー県に!」のスローガンを掲げ、カレーのPR活動をしている一条もんこさんが望むように、新潟県はカレー県になりつつあります!10月8日~9日の3日間、新潟市万代のバスセンター2階で「カレーは飲み物の陣」が開催されます!万代に様々なタイプのカレーが大集合し
2022/09/25 12:15
新潟市中央区にあったあのお店は「ブックスバザール」だった!じゃあ、僕が覚えていた「ベスト」は一体?
この前新潟市東区、海老ヶ瀬インター近くに昔あった青い建物の本屋について覚えていることをブログに書きました。僕はその本屋が「ベスト」という名前だと思っていたのですが、ツイッターのフォロワーさんから寄せられた情報によると「ベスト」ではなく「ブックスバザール」
2022/09/25 06:00
減便中の新潟交通がさらに減便へ… 運賃も値上げの可能性?
なんてこった…新潟の公共交通の要、新潟交通が路線バスをまた減便させます。新潟交通では、新型コロナウィルスの感染拡大により運転手の確保が進まなかったという事情があり、今年8月15日からバスの減便を行ってきました。今も運転手の確保が進まないので、さらに路線バスを
2022/09/25 00:52
新潟県魚沼市「西福寺」にある、越後のミケランジェロ、石川雲蝶の作品が撮影可能!ただし、期間が限られている!?
新潟県魚沼市にある「西福寺」には、越後のミケランジェロと呼ばれる石川雲蝶の作品が今月末まで撮影可能です。今までは作品の撮影が出来なかったのですが、より多くの人に作品を親しんでもらうために寺側が一般来訪者による撮影を許可したそうです。ただし、撮影時のフラッ
2022/09/24 17:00
新潟のちょっとステキな郵便局シリーズ(新潟上所郵便局)
この前、このブログで新潟市内のステキな雰囲気の郵便局を紹介するコーナーをスタートしました。初回は山の下にある「新潟山の下郵便局」を紹介させていただきました。関連記事よく見るとステキな外観の郵便局はたくさんある!新潟市東区の「新潟山の下郵便局」をご紹介今回
2022/09/24 09:06
「新潟新幹線車両センター」で撮り鉄対象の新幹線撮影会が実施された!これが大人気で大成功!
9月23日、新潟市東区の「新潟新幹線車両センター」で撮り鉄を対象にした新幹線の撮影会が行われました。この撮影会では、鉄道ファンの皆さんはE2系・E7系を撮影できたみたいですね。今回の撮影会では、普段だったら絶対に取ることができないアングルから新幹線を撮影すること
2022/09/24 00:50
新潟県のマイナンバーカード普及率は全国平均以下!普及率は自治体の交付金にも影響する!?
皆さん、マイナンバーカードはもう発行してもらったでしょうか?今、日本政府もマイナンバーカード普及に躍起になっていて、地方自治体に交付する「デジタル田園都市国家構想交付金」の一部に関して、自治体内の住民のカード取得率が全国平均以上が申請の条件になるそうです
2022/09/23 18:00
懐かしい!ウルトラマンゼアスが立っていた出光のガソリンスタンド… 新潟では「あのガソスタ」が思い出される
1996年、ウルトラマン生誕30周年を記念して誕生した「ウルトラマンゼアス」は出光興産とタイアップした作品でした。とんねるずが出演していることでも有名ですね。出光とタイアップしていたため、日本各地のガソリンスタンドでは、屋根にウルトラマンゼアスのバルーンが立っ
2022/09/23 13:08
新潟市で建設中の「ザ・プレミア新潟駅万代」建設現場地上60メートルから鉄骨が100本落下!
9月22日(木)、新潟市中央区、流作場五差路に面した土地に「ザ・プレミア新潟駅万代」が建設されている最中ですが、建設作業中に地上60メートルから鉄パイプ約100本が落下してきたそうです。「ザ・プレミア新潟駅万代」の建設現場にいた作業員4人が軽傷を負いましたが重傷者
2022/09/23 06:00
新潟の新しい航空会社トキエアの初の路線は新潟―丘珠(札幌)になる!
出典:トキエア公式ホームページ新潟市(新潟空港)を拠点に開業する格安航空会社トキエアについて、この前のブログでは、まず新潟―仙台線が最初に就航するといいましたが、最新の報道によると新潟空港―丘珠空港(札幌)線が一番初めに就航するようです。新潟―丘珠線は定
2022/09/22 21:00
よく見るとステキな外観の郵便局はたくさんある!新潟市東区の「新潟山の下郵便局」をご紹介
日本全国どこでも町の至るところにある郵便局はよく見てみると、一軒一軒が実に様々なデザイン(外観)をしている素敵なところが多いんですよ。新潟市内の郵便局でちょっと素敵な雰囲気の局はないかな?とチェックしています。新潟市東区古湊町(山の下)にある「新潟山の下
2022/09/22 17:00
大東建託の「街の幸福度&住み続けたい街ランキング」新潟版
新潟県民にとって、暮らしに関わるちょっと気になる調査結果が公表されました。それは何かって?大東建託が毎年やっている「街の幸福度&住み続けたい街ランキング」です!!!2022年版では、新潟県内の「街の幸福度」で1位は長岡市になりました。長岡市は2年連続で1位になり
2022/09/22 12:00
11月に新潟市で「クールジャパンEXPO in NIIGATA」開催!新潟カルチャーを世界へ発信!
11月5日(土)・6日(日)の2日間、新潟市中央区万代島にある「朱鷺メッセ」の展示ホールで「クールジャパンEXPO in NIIGATA」が開催されます。日本のカルチャーを世界中に発信する「クールジャパン」政策は有名ですが、その地方が他のイベントのようですね。「クールジャパ
2022/09/22 07:00
新潟市東区海老ヶ瀬にあった「ベスト」について教えてほしい
ロードサイドに建ち並ぶお店って、昔からずっとあるお店もあれば、数年で変わっていくお店も多いですよね。新潟市東区海老ヶ瀬インター近くのロードサイドに立ち並ぶお店も移り変わりが大きいですよね。以前、新潟市東区に住んでいたことがあるので、この辺りの昔もけっこう
2022/09/21 18:00
新潟県庁前の芝生で「県庁前ナイトマルシェ」を3年ぶりに開催!県庁が憩いの場に変身!
新潟市中央区新光町にある新潟県庁の敷地を使った「県庁前ナイトマルシェ」が2019年行われました。この2年はコロナのため中止されたようでしたが、今年は9月23日(金)に開催されます。「県庁前ナイトマルシェ」では、県庁前でグルメと音楽を楽しみながら昼から夜まで満喫で
2022/09/21 16:28
新潟県が地価発表!地価の上昇率が高いのはやはりあのエリア
9月20日、新潟県は県内の地価を公表しました。地価の結果はいつも通りの傾向ですが、商業地で上昇しているのは再開発が進む新潟駅とその周辺地域、そして万代エリアです。特に万代の上昇率が大きく、前年比3.5%上昇しています。県内で一番高い東大通りに迫って来る勢いです
2022/09/21 15:30
新潟県に台風が上陸したのは1996年ぶりだった!?
9月20日、勢力の強いとされる台風14号が新潟県に上陸しました。事前の情報とは違い、少なくとも新潟県内にはそれほど大きな被害はなかったですが、学校によっては休校になったところもあったそうです。新潟県に地理的に西日本や太平洋側ほど台風の影響を受けない地域とはいえ
2022/09/21 10:04
バスセンター2階にジュエリーショップ「CRAM」がオープン!
新潟市の万代バスセンター2階に10月19日、ジュエリーショップ「CRAM(クラム)」がオープンします。昨年末に閉店した婦人服の「MORABITO AUSTIN REED(モラビト&オースチンリード ) 新潟万代バスセンター店」があった場所です。「クラム」は新潟市と長岡市に店舗がある「Ate
2022/09/20 15:00
新潟市笹口の「麻婆会館」で青唐辛子が辛さを演出する青麻婆麺を食べてみた!
まだまだ暑い日が続きますが、暑くてもラーメン!この前、新潟市中央区笹口にある「麻婆会館」に行きました。「麻婆会館」はだるまやグループのお店で、様々な麻婆麺やチャーハンが食べられます。新潟市では麻婆麺文化が盛り上がっていますが、それをさらに盛り上げてくれそ
2022/09/20 10:56
上越市に新潟県内2店目となる「ワークマン女子」がオープン!
出典:ワークマン公式ホームページ次々と高機能かつカジュアル、そして何よりも安価な商品を世に送り出す「ワークマン」は新業態のお店を全国に拡大しています。新潟県内にも、従来の「ワークマン」だけじゃなく「ワークマンプラス」や「ワークマン女子」が相次いでオープン
2022/09/20 10:50
もし新潟がゲーム「龍が如く」の舞台になったら…
人気のゲームシリーズ「龍が如く」のメイン舞台は東京の歌舞伎町をもじった「神室町」ですよね。それ以外にも、大阪の道頓堀をもじった「蒼天堀」など、色々な地域の架空の町が出てきます。北海道、沖縄、広島など地方も出てきたりします。僕は直接「龍が如く」シリーズをプ
2022/09/20 07:00
ビックリ!「古町ルフル」前の広場で「新潟プロレス」の試合が行われていた!
プロレスと商店街。一見すると、何の関連性もないようなこの二つですが、最近、商店街でプロレスの試合が行われ、バカにならない集客につながるケースが増えています。新潟でも、本町市場でプロレスをやったことがありましたね。そう、新潟はプロレスが熱いんです。9月19日(
2022/09/19 16:56
よかった!新潟県関川村、鷹ノ巣温泉の「四季の郷 喜久屋」が大雨による営業休止から営業再開!
8月3日、主に日本海側地域を襲った豪雨により、新潟県では下越地域が特に大きな被害を受けました。関川村を流れる荒川沿いに立つ鷹ノ巣温泉の温泉宿「四季の郷 喜久屋」はリバービューの露天風呂が川に流されたり、その他旅館の施設に甚大な被害が出て営業を休止しました。夏
2022/09/19 11:54
新潟の台所「ピアBandai」に多種多様なドーナツが集う「フォフォ ドーナツ オウル・ザ・ベーカリー」がオープンした!
新潟で人気が高まっているパン屋「オウル・ザ・ベーカリー」が最近、新しいお店「FoFo donut OWL the Bakery(フォフォ ドーナツ オウル・ザ・ベーカリー)」を新潟市の観光施設「ピアBandai」にオープンしました。新店「フォフォ ドーナツ オウル・ザ・ベーカリー」は多くの
2022/09/19 07:00
22年秋の「山の下祭り」を歩いた!つぶつぶアイスって流行りなの?
9月17日と18日、新潟市東区山の下では毎年恒例、秋の「山の下祭り」が行われました。春の「山の下祭り」も露店アリで開催されましたね。秋も露店アリで開催されました。いつものように「山の下神明宮」周辺に露店が出店していて、お祭りを楽しみに来た老若男女でにぎわってい
2022/09/18 22:13
久しぶり!「にいがた総おどり」で新潟ライダーに出会った
9月17日(土)から19日(月)の3日間、新潟市で3年ぶりに「にいがた総おどり」がリアル・オンライン配信合わさった形で開催されました。今回も配信を融合させて実施することになりましたが、路上でリアル開催ができたのは大きいですね。街中で踊り子が舞う。これぞ、新潟の秋
2022/09/18 17:20
イスに腰かけてお茶しながら廃線を眺めることができる新潟市東区「月見第一公園」の雰囲気がなかなかいい感じ
住宅街の中に現れる、どこにでもありふれた小さな公園は基本的に遊具が一つから三つ程。時には遊具が一つもないところもありますね。ただ、公園は遊具だけではなく憩いの場であるため、屋根のあるテーブルやイスが備わっているのも大事な要素。新潟を代表する公園マイスター
2022/09/18 15:30
台風14号の予報円が新潟直撃コース!?今回の台風は… ヤバい!
この数年、特に実感していますが、大きな台風が接近してきても本州の日本海側地域ってけっこう大丈夫な場合が多いですよね。九州、四国、本州の太平洋側地域は大きな被害に見舞われることはありますが、新潟はあまり影響を受けないか、雨風もたいしたことがない場合が多いで
2022/09/18 10:04
BSN新潟放送の新しいマスコットキャラクターの名前が決定していた!
出典:BSN公式ホームページ今年7月、BSN新潟放送がタネマキスキーに代わる新たなマスコットキャラクターの名前を募集していることをブログに書きましたが、続きの記事を書くのをすっかり忘れてしまいました。そして、最近、このキャラクターの名前がハレッタに決まっていたみ
2022/09/18 07:00
新潟の格安航空会社トキエアの開業が23年に遅れることになっていた!
新潟市を本拠地とする新しい地域格安航空会社(LCC)のトキエアは2022年内の開業を目指していましたが、資金調達の面から開業が2023年になるようです。トキエアは追加で資金調達をする必要があり、その関係で開業に必要な手続きに遅れが出ているみたいです。追加で必要となる
2022/09/17 20:00
ハイスタ難波さんの努力の決勝「新潟ラーメン なみ福」が9月28日にグランドオープン!17日はプレオープン!
Hi-STANDARD、NAMBA69の難波章浩さんが新潟市西区のラーメン店「楽久」の味を継ぎ、新潟市西蒲区に「新潟ラーメン なみ福」をオープンさせるため、仲間と共にクラウドファンディングを活用して一生懸命に準備してきました。「なみ福」は9月28日(日)にグランドオープンしま
2022/09/17 15:30
JR上所駅の開業時期が正式発表!そして駅名は地元の小中学生から募集!
出典:新潟市公式HP9月16日の新潟日報電子版で新潟市は中央区下所島に設置する新駅JR上所駅(仮称)を25年春に開業することを目指していることが報じられました。また、上所駅の正式名称を地域の小・中学生から募集するようです。新潟市のホームページで上所駅のイメージパー
2022/09/17 09:08
新潟市西区の住宅街を逃げ回っていたサルが捕獲されていた
新潟の皆さん、今月8日に新潟市西区真砂の住宅街で痩せたサルが逃げ回っていたことがニュースになっていましたね。あれからしばらく続報がなかったのですが、16日に捕獲されたというニュースが報じられました。サルが目撃された真砂にある住宅の庭に市が仕掛けたトラップに引
2022/09/17 00:58
新潟のレンタルビデオ店「ビデオ1」のノスタルジックさに痺れる!
レンタルビデオ店に24時間営業の「ビデオ1」ってありますよね。今、レンタルビデオ業界は「蔦屋」と「ゲオ」の2強状態だといわれますが、たまに「ビデオ1」を見かけます。「ビデオ1」は昔からある店舗が多いためか、ノスタルジックな外観の店舗が多いような気がします。実は
2022/09/16 17:00
新潟市はカレーの「外食における消費額」でも1位に輝けるか!?
グルメな人が多いのか、食いしん坊が多いのか、新潟市は様々な食べ物の購入額・消費額が多いです。ラーメンの消費額(外食)がいい例ですね。新潟市はカレールーの消費量も多く、総務省の家計調査では新潟市におけるカレールーの消費額は最新の調査で全国1位でした。ただ、
2022/09/16 12:01
新潟に「サブウェイ」は戻ってくるのか!?気になる今後!
出典:サブウェイ公式ホームページ新潟市中央区万代のバスセンター2階に「サーティワンアイスクリーム」が10月にオープンします。万代に2店舗目の「サーティワン」ができることになりますね。バスセンター2階といえば、以前「サブウェイ 新潟万代シテイ店」がありましたよね
2022/09/16 07:30
日本海側で人気が高かった「アイラップ」が東京でも売り上げが伸びている!?
東京都中央区に本社がある岩谷マテリアルが販売する「アイラップ」は調理に使ったり、食品の保存に使ったりできる、とても便利な袋です。「アイラップ」には46年の歴史があるのですが、なぜか新潟県、山形県、そして北陸の辺りで売り上げが大きいという不思議な傾向を持つ商
2022/09/15 15:30
「ラーメン愛がすごい人が多いと思う都道府県ランキング」に納得しかない
この頃、ラーメンに関するランキングがたくさん見つかるので、今日もラーメンネタを紹介したいと思います。今回、「ラーメン愛がすごい人が多いと思う都道府県ランキング」ということで、文字通りラーメンが好きな住民が多い都道府県がランキング付けされています。は、もう
2022/09/15 13:58
信濃川にウォーターシャトルを使った水上カフェ&バーがオープン
新潟県は2019年に新潟市の万代島エリア再開発に関する将来像を公表しました。短期的な目標として、2023年度までに水上カフェや水上スポーツができる環境を整備するとしていましたが、これに関して最近、動きがありました。信濃川のウォーターシャトル利用して水上カフェ&バー
2022/09/15 08:36
「煮干しラーメンがマジでうまいと思う都道府県ランキング」で新潟は何位だった!?新潟は煮干しラーメンも極旨?
ここ最近、ラーメンに関するランキングネタばかりで申し訳ないですが、今回もラーメンネタです(笑)「ねとらぼ」で「塩ラーメンが一番美味しい都道府県」や「醤油ラーメンが一番美味しい都道府県」のランキングで新潟が快挙を成し遂げていたので、「あのタイプのラーメン」
2022/09/15 06:00
新潟の名店「東横 紫竹山本店」の白味噌を食べてみた!
先日、久しぶりに新潟市中央区紫竹山にある「東横 紫竹山本店」に食べに行ってきました。新潟県内に「東横」は5店舗ありますが、ここ紫竹山が本店です。あと、直接の経営ではないですが、姉妹店が2店舗あります。ここは有名な新潟濃厚味噌のお店なので観光客には普通の味噌を
2022/09/14 20:00
長岡名物「松田ペット」の看板の同人誌などマニアな豆本がカプセルトイ化!
Googleマップ新潟県長岡市大島新町にある「松田ペット」は市内に動物を描いたレトロな雰囲気の看板をたくさん設置しているお店で有名です。「松田ペット」の看板は昭和のレトロ看板愛好家なら100%知ってるといっていいほど、知名度が高いレトロ看板ですね。昭和の香り漂う「
2022/09/14 15:00
新潟市万代の「万代フードホール」で9月19日まで「iroHa」ポップアップショップ
出典:iroHa公式HP新潟市中央区、万代シテイの「万代フードホール」にて滋賀県の大福屋さん「iroHa」が9月6日から9月19日までポップアップショップを出しています。「iroHa」ではもち米の王様たる滋賀県産の羽二重というもち米を使い、やわらかさともっちり感が最高に美味し
2022/09/14 09:16
新潟市民よ、まだ「くすりのコダマ」の看板を掲げていて、アブブ・ラブブに出会えるコダマは僅かしかない
先週、新潟市中央区の清水商事が運営する食品スーパー「清水フード」がイオンに吸収合併されることが報じられました。7年前にイオン傘下に入ったのですが、いよいよ統合してしまいます。今回の清水フードの件で、ココカラファインに統合された「くすりのコダマ」を思い出し
2022/09/14 06:00
新潟市西区名物、小玉スイカのブランド名が募集されている!採用されたらスイカ1ケースをゲットできる!
暦的にはすっかり秋なのに、暑くてそんな感じがしませんね。新潟県も連日30度超えの日々…だから、ちょっと涼しく感じるために、夏の風物詩スイカの話をさせてくださいあまり知られていないかもしれませんが、新潟市西区の海に近い地域はスイカの名産地として有名なのです。
2022/09/13 20:00
新潟市東区民は懐かしくて震える!?逢谷内にあった「あのお店なんだっけ?」話の続き
新潟市東区逢谷内の「リサイクルマート 新潟逢谷内店」がある場所に、90年代から00年代頃にあったお店は何だったか?についてブログを書きましたが、読者の皆さんからたくさんの情報が寄せられました。新潟の皆さん、毎回本当にありがとうございます。関連記事僕の記憶が曖
2022/09/13 15:00
地元のゲーセンに「ワニワニパニック」はどのくらいあるのだろうか?
90年代頃まで、どこのゲームセンターにも「ワニワニパニック」という、ワニを叩くゲームがありましたよね。次々と現れるワニを叩いて得点をゲットするやつです。20代後半以上なら、小さい頃に多くの人がプレイしたことがあると思いますが、今は数が減ってきています。2年くら
2022/09/13 10:47
今までに近い形で「古町どんどん」が開催されるぞ!NegiccoのNao☆さんも復帰後初ステージ!
新潟市古町の名物イベント「古町どんどん」が3年ぶりにステージパフォーマンスありで開催されます!古町の春と秋を彩るこのイベントが、ようやく本来に近い形で開催できます!今年は10月15日(土)・16日(日)にやりますよ!しかも、今回の「古町どんどん」では、NegiccoのN
2022/09/13 06:00
新潟市民注目!万代バスセンターに「サーティワンアイスクリーム」がオープンする!
出典:B-RサーティワンアイスクリームHP新潟市内に新しい「B-R サーティワンアイスクリーム」ができます!場所は新潟市中央区、万代バスセンター2階です。ここに10月7日(金)、新たな「サーティワンアイスクリーム」がオープンします!具体的な場所は「サンマルクカフェ」の
2022/09/12 16:43
北海道、福島など強豪ひしめく中「塩ラーメンの名店が多いと思う都道府県ランキング」で新潟は存在感を見せられるか!?
ネットメディア「ねとらぼ」では、頻繁にラーメン系のランキングが発表されることが多いですが、またもラーメンに関するランキングが発表されていました。今回は「塩ラーメンの名店が多いと思う都道府県ランキング」でした。塩ラーメンかぁ。果たして気になる1位は…新潟県で
2022/09/12 11:02
新潟県が収入証紙を廃止の方針!キャッシュレス決済で行政サービスも簡単に支払い
現在、日本の行政機関も民間企業もデジタル化に追われています。特に日本の行政機関はデジタル化が遅い遅いと言われているので、お役所もけっこう必死でしょう。新潟県でもペーパーレス化に向けて動いて、県が発行する収入証紙を2024年に廃止する方向で検討しているようです
2022/09/12 06:00
この秋、新潟市で「ジョジョの奇妙な冒険10周年記念展」開催ッ!
出典:ジョジョの奇妙な冒険アニメ10周年記念展公式サイト新潟のジョジョファンはすでにご存知かと思いますが、新潟市万代のBP2にある「新潟市マンガ・アニメ情報館」でアニメ化10周年を記念して「ジョジョの奇妙な冒険アニメ10周年記念展」が開催されますッ!あのレジェンド
2022/09/12 00:55
半額専門店「トーアマート」が新潟でも存在感を増す!
どんどん物価が値上がりする中、安く買い物ができるお店は本当に貴重ですよね。そんな中、今年春に新潟に半額専門店「トーアマート」が上陸し、安いお店の選択肢が増えました。激安といえば「業務スーパー」の独壇場だったんですけどね。「トーアマート」は東京の株式会社東
2022/09/11 21:49
新潟市の逢谷内にあったレンタルビデオ屋は「スーパークリオ」だった!新潟の平成が僕の中で甦る
2日前にブログに書いた新潟市東区逢谷内にある「リサイクルマート 新潟逢谷内店」が以前何のお店だったかについてですが、僕のツイッターをフォローしてくださっている皆さん、あるいはブログ記事を見かけてコメントしてくれた皆さんから情報をいただきました。読者の皆さん
2022/09/11 15:00
改めて考えるとすごい… 新潟市の中心を走る栗ノ木バイパスの高架化
現在、 新潟市では新潟バイパスの紫竹山ICから栗ノ木バイパス、そして柳都大橋から寄居町に至る万代島ルートを整備しています。工事真っ最中の栗の木バイパスは道路の幅が拡大し、紫竹山ICから柳都大橋までが高架道路になります。そのため、栗ノ木川の移設工事まで行われまし
2022/09/11 09:06
新潟市東区海老ケ瀬に鎮座する公園と融合した諏訪神社がエモい
このブログをお読みの人の多くがご存知だと思いますが、新潟市中央区にある「白山神社」と「白山公園」は神社と公園が隣り合っていますよね。神社と公園の境界線は曖昧であり、神社と公園が融合している場所だといえます。神社と公園が融合している場所ってなんだかいいなぁ
2022/09/11 06:00
あぁ、懐かしや… 新潟人が愛したレインボータワーの思ひ出
昨日、新潟交通の公式ツイッターアカウントが「秋が近付くと思い出す風景」として、万代にあったレインボータワーと路線バスが走っている画像をアップしました。この組み合わせ、最高にエモいんだこれ。新潟交通@バス情報【公式】@niigatakotsu秋が近づくと思い出す…この組
2022/09/10 20:00
自転車好きは注目!9月~11月の5日間、「JR大糸線サイクルトレイン」実施!
新潟県内を走るローカル線は経営が苦しい…いまさら言うことでもないですが、廃線になるかどうかの瀬戸際に立つ路線があるので、地域住民やローカル線を愛する人々にとっては深刻な問題です。でも、ローカル線もあの手この手を尽くして頑張っています。利用客数低迷に苦しむJ
2022/09/10 10:07
新潟市中央区と西区をつなぐ橋が(ラウンドワン辺りに)もう一本ほしい… と思う
Googleマップ新潟市中央区から西区(あるいはその逆)に行くのに車や自転車を使う場合、皆さんはどの橋を使いますか?僕は中央区住みですが、自宅から青山方面に行くなら関屋大橋(県道16号線)で行くのが真っ先に思い浮かびます。新潟島↔️西区の場合、短い距離の間に関屋分
2022/09/10 08:46
新潟で人気なチャーハンの名店ランキングが意外だった!新潟市民ならファンも多い「あのお店」がトップに!!!
新潟県はラーメン愛が一番大きいとか、ラーメンにかける外食費が一番多いとか、ラーメンに関するランキングでトップになることが多いですよね。今回はラーメン文化と共に発展してきたチャーハンにスポットライトを当ててみましょう。「ねとらぼ」で新潟県の美味しいチャーハ
2022/09/10 07:00
新潟市女池の「かなみ屋」で海老チリチーズの担々麺を食べてみた!エビチリと坦々のハーモニーは最高!
先週、新潟市中央区女池上山にある「中華食堂 かなみ屋 女池上山店」に行ってきました。新潟市内で四川風担々麺が美味しいお店といったら、個人的にはここを5本の指に入れます。でも、今回はまだ食べたことがない、メニューを… と思い、選んだのがコチラ。海老チリチーズの
2022/09/09 20:00
新潟の意外な場所に浅草の筋斗雲オブジェがついた建物があった!
東京浅草には金色のウン… 筋斗雲っぽいオブジェ(フラムドール)がついたアサヒスーパードライホールがありましたよね。あれこそ浅草の近代的な部分を象徴するものだと思います。ところで、実は新潟市にも「フラムドール」に似ているオブジェがついている建物があるのです
2022/09/09 15:30
9月9日(金)、NSTで「JOYの新潟ぶらり旅」 が3年ぶりに放送!
9月9日(金)、NSTの「JOYの新潟ぶらり旅」第8弾が 放送されます!なんとこの企画、3年ぶりのようです。どうりで久しぶりに感じるわけだ。今回の「JOYの新潟ぶらり旅」では、JOYさんが新潟駅・万代・本町・小針浜・新潟大学・弥彦めぐり100人にステッカーを配ります。ルート
2022/09/09 11:30
「エース」「アサヒ」「会津っぽ」があった新潟市逢谷内の90年代を思い出す
新潟市の皆さん、特に東区に詳しい皆さん、いきなりですけど逢谷内に今から10年以上前、ここに100円ショップありませんでしたっけ?今現在は「リサイクルマート 新潟逢谷内店」になってるところです。ここに少なくとも、2010年代の初頃までかな?名前が思い出せませんが、100
2022/09/09 06:00
新潟市西区の住宅街にサルが出現していた!?でも、こんな場所にサルが?
9月8日、新潟市西区の真砂の住宅地(真砂小学校に近い所?)で猿が1匹目撃されたそうです。新潟市西区でサル?西区には海岸に沿って防風林・防砂林ががありますが、サルは山に住んでいる動物なので普通サルはいないですよね。じゃあ、このサルは山から来たかのか?という話に
2022/09/09 01:05
住宅地にあるのに広大!そして戊辰戦争の石碑もある!新潟市東区「はなみずきさくら公園」を散策してみた
新潟の公園マイスター、エチ五郎が久しぶりに市内の公園を紹介します!最近、公園ネタサボってました。すいません…新潟市東区のはなみずき1丁目に「はなみずきさくら公園」という公園があります。住宅地にある公園にしてはかなり広い公園です。「はなみずきさくら公園」はか
2022/09/08 21:00
新潟交通のバスは個性豊か!?ラッピングバスの遊び心に注目
感染症が世界的に流行する前、ちょいちょい海外に行っていたんですけれど、外国ってカラフルで派手なラッピングバスが走ってることが多いですよね。ここ数年は新潟市でもわりと派手なラッピングバスを見かけるようになりました。ミルキーのペコちゃんが描かれている赤いラッ
2022/09/08 15:00
「ダイレックス 新潟空港通り店」は海鮮が激ウマ!東区民がうらやましい!
8月末、新潟市東区に今年オープンした「ダイレックス 新潟空港通り店」行ってきました。以前も買い物に行ったことあるのですが、今回は初めてここでお弁当や生鮮食品を買ってみました。新潟市西区青山にある「ダイレックス」に行き慣れていた僕にとっては「ダイレックス」で
2022/09/08 05:00
新潟市でアニメ・特撮の大御所、庵野秀明監督の「庵野秀明展」が開催される!その仕事ぶりと歴史を体感!
出典:庵野秀明展公式サイト新潟の庵野秀明ファンの皆さんに超朗報!今月から新潟市で「庵野秀明展」が開始されます!「庵野秀明展」では、アニメーター、映像作品の監督など多様なフィールドで活躍する庵野秀明監督の原点に触れられます。庵野秀明さんが関わった作品の原画
2022/09/08 01:31
JR大糸線をPRする地域おこし協力隊が集まらない!?糸魚川市が協力隊員募集に苦戦
7月にJRのローカル線の存続を議論する有識者検討会が行われ、新潟県糸魚川市の糸魚川駅と長野県の松本駅を結ぶJR大糸線は利用客数の長期的な低迷により廃線になってしまう可能性が出てきました。新潟県には車窓が素晴らしいローカル線がたくさん走っているのですが、そのほと
2022/09/07 20:00
色々種類があるけど… 新潟名物「みかづき」のイタリアンといえばこれ!
出典:みかづきHP新潟名物「みかづき」のイタリアンといったら、 今では県外の有名な B 級グルメとして知られています。「秘密のケンミンSHOW」など人気テレビ番組で紹介されたのが大きいですね。SNSやブログなどネットで繰り返し紹介されているのもイタリアンの知名度が上が
2022/09/07 15:26
暑い車内に子供や高齢者を置き去りにしないために、車を降りる時に必ず心がけるたった一つのこと
さんざんニュースで報道されていますが、先日、静岡県牧之原市の川崎幼稚園で園児が送迎バスに置き去りにされ、死亡するという痛ましい事件が起こりました。車内の温度は50度以上に上がっていたそうです。新潟市でも、今年5月末頃に新潟市西区のコンビニで自家用車に取り残さ
2022/09/07 10:51
中国で「岡山」が商標登されていた!?「新潟」は商標登録されていないか?
日本の、というかほとんどの国の常識が通じにくい中国では、日本の企業のみならず、地方自治体の名称までもが商標登録されることが頻繁にあります。これ、中国市場に進出したい場合、すごく厄介な障壁なんですよね。最近も「岡山」が中国に商標登録されていたらしいです。い
2022/09/07 06:00
乾麺大賞2020年度新潟の集まり側が3年連続のグランプリ
出典:玉垣製麺所公式HP新潟のラーメンだけではなく、お蕎麦もおいしいのです! 新潟県十日町市にある玉垣製麺所の「妻有そば」が「おいしい乾麺大賞2022」で3年連続1位を取りました。玉垣製麺所さん、おめでとうございます!新潟日報ニュース@niigata_nippo「妻有そば」、乾
2022/09/06 20:00
今月、沼垂テラス商店街の夜市開催!秋の夜長を夜市で満喫しよう
夜市といえば台湾の代表的な文化ですね。台湾だけの文化ではないですが、ここでは特に盛んで、「士林夜市」「寧夏夜市」をはじめ、毎日、観光客を対象としたものから、地元の人に愛されるものまで大小たくさんの夜市が営業しています。夜市が日本にも… 新潟市に住んでいる
2022/09/06 15:00
パレットタウン大観覧車が営業終了… そこで考える新潟の観覧車の今昔
東京のお台場「パレットタウン」のシンボル、パレットタウン大観覧車が8月31日に営業を終了しました。23年間、「パレットタウン」で多くの人々に感動を与えてきました。大観覧車@Daikanranshaパレットタウン大観覧車は営業を終了いたしました。23年間ありがとうございました
2022/09/06 10:20
弥彦村が中学校の給食費も無償化へ!毎月5千円浮いて家計の負担減へ!
物価高騰により家計が圧迫される今、子供を育てている家庭は少しでも学校に関する費用を下げたいですよね。新潟県弥彦村では、今年の10月から中学校の給食費を無償化する方針であると報道されていました。所得制限は設けていないです。弥彦村、グッジョブ!新潟県も自治体で
2022/09/06 06:00
NSGが手がける新潟駅南のタワーマンションがついに着工!あの広大な駐車場が更地に!
新潟駅南口にNSGグループと日生不動産が手掛ける32階建てタワーマンションを作るため、駅前の広大な駐車場が地ならしされていました。ついに建設が始まったのか…そういえば、このタワマンは9月に着工でしたね。新潟駅につながる新たな中・長距離バスターミナル「バスタ新潟
2022/09/05 19:29
2022年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、YUTAさんをフォローしませんか?