chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 小学生の夢が詰まった鮭たっぷりの太巻きがウオロクで販売!

    トップ画像はこの記事で紹介する太巻きとは関係ありません。写真はイメージってやつです新潟のご当地スーパー、ウオロクと第一生命新潟支社が共同プロジェクト「こどもゆめ太巻き大作戦」を実施し、小学生から食べてみたい太巻きを募集しました。応募された約250のアイデアの

  • 栃尾にオープンする交流拠点の愛称が「トチオーレ」に決まった!

    出店:炎の天狐トチオンガーセブン公式ホームページ新潟で最も知名度が高いといっても過言ではないヒーロー、トチオンガーセブンの地元、新潟県長岡市栃尾に交流施設を作っていますが、その名称が「トチオーレ」に決まりました。「トチオーレ」は2022年春にオープン予定です

  • 「ZIP!うまいもんジャーニーおかわり!」が新潟に来ている!新潟の超有名ご当地グルメ、バスセンターのカレーも紹介!

    出典:新潟・万代シルバーホテル公式ホームページ日本テレビの「ZIP!」の人気コーナー「ZIP!うまいもんジャーニーおかわり!」が新潟にやって来ています。マーティンが新潟のうまいもんに出会うため、県内各地を訪れました。「ZIP!うまいもんジャーニーおかわり!」が新潟に

  • 新潟のカレーパンはうまい!「ホテルイタリア軒」のカレーパンもうまそうだ!

    数日前、日本で今、一番うまいカレーパンを決定する「カレーパングランプリ2021」についてブログを書きました。新潟からは3店がエントリーし、どれも金賞を受賞しています。関連記事「カレーパングランプリ2021」で新潟のあのお店のカレーパンが金賞受賞!もちろん、「カレー

  • 「東公園」にはプールがあった!新潟駅に最も近い屋外プールはここだ!

    先日、新潟駅近くにある「東公園」を紹介する記事を書きました。伸びた草木が公園にある構造物との相性が『東京幻想』っぽい雰囲気を出していてハマりました。関連記事新潟駅近くにある「東公園」で錆びた遊具と生い茂った植物の共演実はこの公園、この前の記事では書いない

  • 新潟交通の素敵な名前のバス停たち

    新潟交通の「りゅーと」が10周年を記念して「バス亭総選挙」を行いました。万代や新潟駅前のバス亭がトップを飾りました。関連記事新潟交通の「バス停総選挙」の結果発表!1位はやっぱり…新潟交通は約 ものバス亭があるので様々な名前のバス停があります。その中に縁起がい

  • これぞ日本の元祖エディブルフラワー!新潟県では菊の花を食べる!

    食べられる花を英語でエディブルフラワー(edible flower)といい、何か新しいモノっぽい感じがしますが、新潟県民にとって「花を食べる」ことは全然新しくなく、昔からの習慣です。新潟県では秋になると菊の花を食べます!新潟で食べられる菊は食用菊「かきのもと」であり、

  • 三宝グループが「かも新」でも使われている乾麺をスーパーでも販売へ!

    出典:三宝グループホームページ新潟県内では、その名を知らない人の方が少ないであろう「三宝亭」や「レストラン三宝」など、人気飲食店を展開する三宝グループが新潟市中央区新和に「かも新」をオープンさせました。「かも新」は自家製乾麺と鴨だしごはんが自慢のお店。三

  • 新潟名物、鶏の半身揚げの香り漂う「古町どんどん」に行ってきた!

    新潟の街にも元の日常が戻りつつあります11月6日と7日新潟市の古町では、「古町どんどん」が開催されました。「古町どんどん」は2019年秋以降、コロナの影響で行われませんでしたが、今回2年ぶりに開催されました。僕も日曜日に行ってきました!感染症対策のため、今回はステ

  • 二宮金次郎の像、あなたの学校にはありましたか?

    栃木県真岡市の廃校を利用した施設に設置してあった二宮金次郎の銅像が盗まれてしまう事件が起こりました。産経ニュース@Sankei_news二宮金次郎の銅像盗まれる 高さ1メートル、栃木・真岡市https://t.co/XkQIL8IsEX保存館は廃校を活用した無人施設で、入り口の門は無施錠だ

  • 移り変わる新潟のロードサイド… 10年前、20年前の風景を思い出せるか?

    日本全国、繁華街だけでなくて大きな道路沿いのいわゆるロードサイドでも新しいお店ができては消え、できては消え繰り返しています。特に、商業地に占めるロードサイドの割合が高い地方都市ではその傾向が顕著ですよね。広い敷地を活かして品揃えのいい店舗になる傾向があり

  • IKEAが出店を予定していた広島駅北口の土地を売却!出店戦略に変化?

    新潟市にコストコができるというウワサが出ては消え、出ては消えを繰り返しています。まぁ、コストコの新潟出店はデタラメでもないみたいなんですけどね。関連記事はたして新潟にコストコはできるのか?でも、いつになっても新潟にIKEAが出店するというウワサは全然ないです

  • ガソリンだけじゃなく灯油価格も高騰… そこで新潟県新発田市が灯油購入費を補助

    世界的に原油価格の値上がりが深刻ですね。日本でもガソリン価格の高騰に加え、灯油の価格が高騰しています。多くの家庭がが大きくなる冬に出費がかさむ事をプラスしています。灯油価格高騰を受け、新潟県新発田市は生活困窮者を対象に、5千円を支給すると発表しました。新発

  • 佐渡市が「100万円もらえる」好条件で看護師を募集!結果は…

    地方都市が抱える深刻な問題の一つに労働力不足があります。若者が大都市に流出し、高齢化率が高い地域がほとんどなため看護師や介護士の需要が高い割に若年労働力が少ないので慢性的に人材が不足しています。新潟県佐渡市では、佐渡総合病院の医療従事者を確保するため、市

  • どちらを選ぶ?新潟市にあるイオンの看板がなかなか面白い

    田舎のイオンの看板というと、最寄りのイオンまで50キロ… みたいな、いかに田舎化を彷彿とさせる看板が多くありますよね。北海道のほうな広大な土地では、そういう看板が非常に多いはずです。ちょっと趣向が違うのですが、新潟市内に「面白いイオンの看板」があると密かに

  • 新潟駅近くにある「東公園」で錆びた遊具と生い茂った植物の共演

    新潟の中心街にポツンとあるステキな公園を紹介します。それがこちら!新潟市中央区明石1丁目にある「東公園」です!新潟駅近くにある公園で、隣にはセブンイレブン、向かいには「聖ラファエル幼稚園」があります。新潟駅の方から蒲原まつりに行く時にここを通る人も多いでし

  • 「田中屋本店」が甘さマックス「生チョコ大福」を発売!

    秋といったら食欲の秋!ガッツリと秋の味覚を堪能した後は食後の甘味を楽しみましょう。ダイエット?スポーツの秋ってことで運動すりゃいいんですよ!新潟市を中心に和菓子店を展開する「田中屋本店」から、思わず飛びつきたくなる甘~い誘惑が!11月6日から、「生チョコ大福

  • 「カレーパングランプリ2021」で新潟のあのお店のカレーパンが金賞受賞!

    2016年から日本のカレーパンの美味しさを競う「カレーパングランプリ」が開催されました。いくつかの部門に分かれ、その中でエントリーしたカレーパンの金賞、そして最高金賞を決定します。今年は「カレーパングランプリ2021」が開催されましたが、新潟からは3店舗がエントリ

  • 新潟市の中心部から姿を消すネットカフェ

    日本でネットカフェや漫画喫茶が全盛期だったのは00年代前半~中頃でしょうか?その頃は新潟市でもロードサイドだけでなく、駅前など中心部にもネットカフェや漫画喫茶が次々とオープンしました。この数年で閉店が相次ぎ、気が付いてみたら新潟市中央区には新潟駅前の「エア

  • 千葉で特定外来生物のシカ、キョンによる被害が深刻!

    昨年、ほぼ一年中、新潟県内はクマによる被害が深刻で、新潟県が「クマ出没特別警報」を発令しました。しかし、今年は昨年ほどクマによる被害は聞かないように思います。特に、9月から10月は新潟県内において目撃情報が昨年と比べて激減していった一方、千葉県ではキョンによ

  • 新潟の路地裏が醸し出す魅力(古町編)

    僕は古い繁華街にある狭い路地が好きです。それが静かな路地でも、表通りに負けないほどせわしない路地でも、とにかくこの細い空間が好きなんです。建物と建物の間に生まれたこの空間には、様々なドラマが生まれてきたことでしょう。新潟市中央区古町は歴史ある花街を含んで

  • バスセンターの「ラーチャン家」でネギチャーハンを食べた!

    色々なジャンルのラーメンが生まれるラーメン大国・新潟では、ラーメンとチャーハンを同時に食べるラーチャン文化が根付いています。この前、久しぶりに新潟の人気ラーメン&チャーハン店「ラーチャン家」に行ってきました。万代バスセンター1階にある店舗です。何を食べるの

  • 万代の「THE Ugly Duckling」でばんにゃいのカップケーキ登場

    昨年、新潟県三条市に可愛いカップケーキのお店「THE Ugly Duckling」がオープンしました。インスタ映えするカップケーキが話題になり、すぐに人気店になりました。欲しい商品は予約しないと売り切れてしまうほど人気のお店です。そして今年、新潟市のビルボードプレイスに「

  • 佐渡金山の世界遺産化で「入島税」導入案がある?

    この10年ほどで、かなり速いペースで日本国内にユネスコが認定する世界遺産が増加してきましたが、世界遺産は登録されて観光客の呼び水となって万々歳ではないです。世界遺産であり続けるには、世界遺産に登録されている構造物(あるいは自然)とその周辺の環境が適切に保全

  • 引退したE4系を間近で見れる!JR東日本新潟支社が11月に親子見学会を開催!

    上越新幹線を走る東京と新潟を繋いでいた2階建ての新幹線E4系が引退しました。多くのファンに愛されていた新幹線だったのでラストランは感動の嵐が吹き荒れました。しかし、大人の字事は早いもので、すでにE4系は解体作業が始まってるようです。一時代を築いたE 4系が解体さ

  • ちょっとプレッシャーがかかる激レア地名「〆切」が新潟県内にある!

    小説家や漫画家に限らず、誰でも〆切(締切)はプレッシャーを感じる言葉です。学生なら宿題サラリーマンなら書類やプレゼンプレゼンのパワーポイントなど、日々、我々は締切に追われています。あまり聞きたくない「締切」ですが、なんと、新潟県に〆切なる地名があるらしい

  • 新潟空港発着のフジドリームエアラインズが通常通りの運行を再開!

    新潟空港に発着するフジドリームエアラインズ(FDA)の福岡線・名古屋線は新型コロナウイルスの感染が落ち着いてきたことを背景に、新潟と福岡・名古屋を結ぶ便を先月末から通常通り再開しました。旅行業界にも少しずつ、少しずつですが「元の日常」が戻ってきてるような気が

  • 新潟に住むエヴァファン、ビルボに集合!「EVA STORE LIMITED」開催されるぞ!

    新潟のエヴァファンにグッドニュースです!新潟市中央区万代にあるビルボードプレイスで11月19日(金)から11月28日(日)までの期間、「EVA STORE LIMITED@万代シテイビルボードプレイス」が開催されます!このイベントはエポスカードの新券面を記念して開かれるものです。

  • アルビレックス新潟のJ1昇格の可能性が消滅!

    出典:デンカビッグスワンスタジアム公式ホームページ今年、アルビレックス新潟はシーズン初め頃、J1昇格が意識出るほど連勝を重ねていました。十数試合連続で負けなしだったことさえありましたね。しかし、夏頃から勢いがそがれてきて、3~5位辺りをウロウロするようになり

  • こんな時代だから改めてその価値を再確認したい「町内のつながり」の重要さ

    今、日本では町内(町内会)のつながりが昔に比べて薄れてしまったと言われています。田舎の方ではまだ町内の繋がりが深い場合があっても、東京など大都会ではそうではないことが多いと思います(下町エリアはまた話が違うかもしれません)。一応、政令指定都市である新潟市

  • 新潟五大ラーメンで人気ナンバー1はどれ?「ねとらぼ」の調査結果発表!

    先月末、ネットメディア「ねとらぼ」で新潟五大ラーメンで好きなものを投票するアンケートをやっていましたが、その結果がランキング形式で発表されました。新潟五大ラーメンはどのタイプのラーメンもおいしいけど、ネットアンケートではどうなったのでしょうか?ねとらぼ調

  • 新発田の「和泉屋」が誇るごままんじゅうを食べた

    新潟県新発田市の商店街にある老舗和菓子店「和泉屋」はごままんじゅうで有名なお店です。新発田の人ならよくご存知だと思います。明治23年に創業して令和の今まで、看板商品たるごままんじゅうの味が受け継がれてきています。新潟名物の笹団子をはじめ、様々な和菓子があり

  • 2年ぶりに新潟の名物イベント「古町どんどん」が開催される!!!

    古町で1980年に始まり、40年以上の歴史を持つお祭り「古町どんどん」は多くの新潟市民に愛されてきました。新潟のグルメを堪能で来たり、歌やダンスに熱狂したりと、とても盛り上がるイベントに成長しました。関連記事「古町どんどん」に出演した純烈を見に来た人たちが多す

  • 工場地域と住宅街のはざまにある、独特の情緒を感じる遊具たち

    このブログでは、主に新潟中央区や東区の小さな公園を紹介しています。今回、公園っぽくは見えないのですが、子供向けの遊具が設置してあるスポット(公園的な場所)をご紹介します。新潟市中央区と東区の境にあり、この前、ブログに書いた廃線から100mほどのところにある寺

  • 学校の机の列を「号車」と呼んでいた?それとも○○だった???

    小学校や中学校の時、教室ってタテ6列並んでいるのが基本でしたよね。で、6列中2列が机をくっつけて廊下側から順に1号車、2号車、3号車って呼びますよね。でも、日本全国どこの学校でも1号車、2号車… って呼ぶわけではないようです。新潟では「号車」で呼びますが、千葉県

  • 白山空中庭園の紅葉を眺める

    気が付けば11月。すっかり秋が深まってきました。日本各地の紅葉が美しい地域は地元の観光客でにぎわっていることでしょう。新潟市の中心部に紅葉が綺麗な山はないですが、「りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館」や「新潟県民会館」周辺に広がる白山空中庭園では紅葉が綺麗で

  • あの原始人さん、電車を使って移動していた!?

    今年の夏、まるで原始人のような格好で新潟県内各地を歩いているのが目撃された原始人さんがいましたね。夏の終わり、新潟市中央区でよく見かけられるようになり、その後は佐渡に渡り、しばらく島内で目撃されていたようですが、それ以降の情報があまりないんです。しかし、

  • 2022年の「にいがた酒の陣」も中止が決定…

    新型コロナウイルスの感染拡大で多くのお祭り・イベントが中止になってきましたが、コロナが流行り始めた頃に中止が決まった大きなイベントといえば、毎年3月に新潟市の朱鷺メッセで開催される「にいがた酒の陣」でしたね。21年の「にいがた酒の陣」も感染拡大のため中止にな

  • 新潟駅前の渋い街並みに惚れろ②

    前回紹介した弁天1丁目の「うなぎ家」がある一画に引き続き、新潟駅前の渋い街並みを紹介します。今回は代ゼミ裏にある駅前楽天地!いい感じのシブさを放つ飲み屋が集う駅前楽天地こそ、新潟駅前最大の渋さの聖地!このお店が目印。 駅前楽天地のシンボル、サッポロビールの

  • 新潟県某所にある「お嫁さん募集」の看板がナイスアイデアだと話題に

    皆さん、今、恋人はいますか?いる人はどうやって出会いましたか?今は学校や職場、あるいは友達の紹介で出会う以外にも、色々なマッチングアプリがあるので出会い方も多様化しています。そう、多様化しているのです…新潟県三条市のあるお宅の敷地に、お嫁さんを募集してい

  • 新潟工業が敗れ、開志国際高校が花園進出!

    10月30日(土)、新潟市の「デンカビッグスワンスタジアム」で高校ラグビーの新潟県予選の決勝が行われ、開志国際高校が36-21で新潟工業高校に勝利しました。開志国際は昨年、北信越ブロック代表で出場した経験があるので花園は2回目、2大会連続の出場になります。一方、新潟

  • 本町市場で開催された「新潟ひとつなぎ2021」をちょっと見てきた

    この土日、新潟でも各地でハロウィンにちなんだ様々なイベントが開催されました。だんだんと日常を取り戻しつつあります。新潟市中央区の本町市場(ぷらっと本町)と人情横丁では「新潟ひとつなぎ2021」が開催されていました。新潟ひとつなぎ2021 ハロウィンですが、何やら

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YUTAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YUTAさん
ブログタイトル
地方で暮らしちゃいなよ -新潟のポテンシャル-
フォロー
地方で暮らしちゃいなよ -新潟のポテンシャル-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用