ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
加茂農林高校にある煉瓦造りの「正門」と「第二洋灯室」が国の登録有形文化財に
新潟県加茂市の加茂農林高校の「正門」と「第二洋灯室」が国の登録有形文化財に指定されます。今月19日に文化審議会が文部科学大臣に答申したので、正式に加茂農林高校の「正門」と「第二洋灯室」が国の有形文化財として扱われることになります。正門は柱がかなり高く、煉瓦
2021/11/30 21:00
灯油価格高騰が家計を直撃!新潟県小千谷市が灯油のクーポン券を発行
世界的な原油価格高騰により、灯油の価格も恐ろしく上がりしています。これに対処するために、日本では自治体単位でも対策を始めています。冬は暖房器具を使うので、灯油の需要も大きくなります。新潟のような雪国では、暖房器具なしには生活できません。なので、行政による
2021/11/30 17:00
めっちゃエモい!小学生の頃に使ったおはじき!
小学校低学年の頃に使っていた「さんすうセット」に入っている花柄おはじきが懐かしいと話題になっています。確かに、このおはじきはすごく懐かしく感じますよね。小学生になると算数セットありましたもんね。Yahoo!ニュース@YahooNewsTopics【読まれています】「これ分かる
2021/11/30 12:00
雪国は今シーズンもまたドカ雪?日本海の海水温が上昇して雪雲が大量発生か?
雪国の皆さん、ついに雪が降ってきましたね。新潟県の山間部では、すでにかなり降っているようです。一応、新潟市は激しいあられは降ったものの、本格的な降雪まだだけどね。今月27日、群馬県の草津温泉に繋がる日本ロマンティック街道で雪に対応できない車によって立ち往生
2021/11/30 06:00
新潟ではルーズソックスは流行っている?流行ってない?
出典:株式会社三笠先日、新しい「たまごっち」が発売されました。「たまごっち」といったら、言わずと知れた平成を彩るアイテムの代表格ですよね。平成アイテムといえば、90年代に女子高生の間で広く人気だったルーズソックスもその一つ。ブームが去って20数年… ここ最近
2021/11/29 21:00
ヤマザキ×塚田牛乳「ロシアパンサンド」を食べてみた
ヤマザキが販売している「ロシアパン」をご存知でしょうか?コンビニで販売されていて、ロシアで食べられている普通のコッペパンよりもやや大きめなパンを真似た菓子パンで、色々とバージョンがありますが、基本的に生地にマーガリンと砂糖が乗っていて、ほんのりと甘い味に
2021/11/29 17:00
僕が考える最強の鳥屋野潟①
新潟の人ならみんな当たり前に知っていることですが、新潟の街には鳥屋野潟があり、野鳥や水生生物のオアシスとなっています。その周辺にあるには「鳥屋野潟公園」「デンカビッグスワンスタジアム」「ハードオフエコスタジアム」「いくとぴあ食花」「新潟市産業振興センター
2021/11/29 12:00
「味の店 ちづる」がクリスマスチキンを販売!予約も受付している!
出典:三宝グループ公式ツイッター皆さん!クリスマスまであと一か月ほどになりました。いやぁ、時が経つのは早いものです。クリスマスにはケーキはもちろん、やっぱりチキンも食べたいですよね!新潟は「せきとり」や「とりかん」の半身揚げもいいですが、ちょっと別なお店
2021/11/29 06:00
地方都市では3駅歩くと10キロ!地方と都会で全く違う、駅と駅の距離感
僕が住んでいる新潟市では、JR新潟駅とJR白山駅の間にJR上所駅を新設する話が進んでいて、つい先日も上所駅の駐輪場に何台駐輪できるかなど、新しい情報が出てきたみたいです。新潟駅と白山駅の間は約3キロ(線路の長さ)ですが、中間地点に上所駅ができることによって、駅と
2021/11/28 21:00
新潟のお米も擬人化したらどうだろうか?
最近、温泉地のテコ入れとして誕生した「温泉むすめ」がガッツリ炎上していますが、擬人化ビジネスは日本では当たり前になってきましたよね。JA全農岩手が岩手県のリンゴを擬人化したのが話題になっています。あの「ジョナゴールド」がこんなにイケメンになっています!ライ
2021/11/28 17:00
高津監督と新庄ビッグボス
出典:ヤクルトスワローズホームページ最高に興奮する熱戦が繰り広げられた日本シリーズは11月27日にヤクルトスワローズが優勝しました。高津臣吾監督、優勝おめでとうございます!ヤクルトの優勝は久しぶりです!あ、ということはヤクルトが安くなるのかな?今年はプロ野球
2021/11/28 12:00
新潟交通が高速バスの新潟―山形路線で特別割引キャンペーンを実施中!
11月は温暖で比較的天気がいいと思っていましたが、月の後半から天気が急激に悪くなりましたね。とはいえ、今は日本でコロナウイルスの感染者が激減しているので、旅行するならチャンス!しかし、悪天候でのドライブは怖いですよね。やはり、気軽に旅行するには公共交通が一
2021/11/28 06:00
新潟は栃尾のあぶらげも有名!「マツコの知らない世界」で栃尾の油揚げが紹介された!
この10年ほどでテレビやSNSで地方のご当地グルメが全国的に脚光を浴びるようになってきましたね。特に、新潟のご当地グルメはその恩恵にあずかっていると思います。新潟で有名なグルメを挙げると、イタリアン、ポッポ焼き(僕の一推し)、バスセンターのカレー、新潟五大ラー
2021/11/27 21:00
新潟市の「赤沢保育園」は日本で最も歴史が長いある保育園だった!
新潟の皆さん、日本最初の保育園ってどこにできたかご存知ですか?僕はあるネット記事を読むまで分かりませんでしたが、なんと新潟市だったのです!新潟市中央区東湊町通にある「赤沢保育園」が日本で初めて創設された保育園だったのです。へぇ~コメントプラス 朝日新聞デジ
2021/11/27 17:00
今晩の「ブラタモリ」は糸魚川!糸魚川について深く知ろう!
出典:NHK公式ホームページタモリさんが出演するNHKの人気番組「ブラタモリ」でタモリさんは新潟県の糸魚川を訪れました。糸魚川やフォッサマグナを手掛かりに「日本はどうできた?」を追求します!新潟から「日本はどうできた?」に迫るのは県民としても嬉しい限り!11月20
2021/11/27 15:00
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」は新潟県!彌彦神社から清津峡を目指す!
出典:テレビ東京ホームページ11月27日(土)に放送される「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」舞台が新潟県です。9月に新潟県内で出川哲朗さんの一行を目撃した情報がたくさん寄せられましたが、その時のロケ内容がいよいよ。新潟のパワースポット、彌彦神社から映えス
2021/11/27 12:00
新潟県出身の有名人は各分野のリーダー的存在である傾向が強い
出典:UUUMU公式ホームページツイッター大喜利の坊主(@bozu_108)が数日前、「新潟県出身の有名人は誰だ選手権」を開催しました。新潟県民は普段、あまり実感することはないと思いますが、実は新潟県の有名人はかなりたくさんいます。見事、最優秀賞に輝いたのはヒカキン&セ
2021/11/27 06:00
新潟のいいね👍な公園(紫竹1丁目公園)
このブログでは、個人的趣味で新潟の大小様々な公園を紹介していますが、久しぶりに比較的小さな声の紹介する、新潟のいいね👍な公園シリーズになります。今回紹介するのは新潟市中央区紫竹にあった「紫竹1丁目公園」でございます。あ、紫竹山ではなく、紫竹です。この辺りの
2021/11/26 21:00
新潟のラピュタ「持倉鉱山跡」を産業遺産に!地元で保存を求める声が上がる
新潟県阿賀町に持倉鉱山跡という鉱山跡地があります。持倉鉱山跡は廃墟マニアや遺構マニアの間では有名ですが、地元の人たちの間でここを産業遺産にして保存しようとする取り組みが始まりました。阿賀の持倉鉱山跡 保存へ機運有志ら産業遺産目指し勉強会やツアー新潟県阿賀
2021/11/26 17:00
「八幡餃子 新潟古町店」でワケアリ餃子が無料配布!!!
昨年から新潟県内でも相次いで無人餃子販売所や無人ラーメン販売所が登場しましたね。新潟で初めてできた無人餃子販売所が「八幡餃子」だったと思います。人と人の接触がないのは寂しいですが、感染症対策としては有効な手段です。関連記事古町通5番町に24時間営業の餃子直売
2021/11/26 12:30
白米市場、最も熱い戦い「新潟米オンザライス選手権」で初代No.1になったのはこの組み合わせだ!
出典:新潟米 オンザライス選手権公式ホームページ先月、新潟県が主催する「新潟米オンザライス選手権」が開幕し、美味しそうなご飯のお供が紹介されてきました。自治体が仕掛けるイベントとしては結構ポップな感じで面白みがありました。関連記事新潟のお米の魅力をPRしよう
2021/11/26 12:00
22年から新潟駅の高架下中心に商業施設の開発が始まる!
現在、進められている新潟駅の在来線の高架化工事は1番線の工事が今年度内に終わる予定で、22年6月から全線乗り入れします。今の新潟駅というと、高架工事や新しい駅舎の外観、そして万代広場の整備に注目が集まりますが、みなさん、何か忘れていませんか?そうです!新潟駅
2021/11/26 06:00
新潟のいいね👍な公園(幸公園)
公園ソムリエ、エチ五郎が新潟のいいね👍な公園を紹介します!今回は越後線を跨ぎ、新潟警察署や新潟南高校の近くに架かる西跨線橋下(越後線の北側)に「幸公園」です。ここも何十年も前からある公園ですね。新潟駅から自転車で南高に通う生徒はよく知って入りと思います。
2021/11/25 21:00
堀が巡る町、新潟は復活するのか?
新潟は古町はかつては掘が巡り、その周りを柳の木が立ち並んでいました。そして、そこを古町芸妓が闊歩する最高に風流の街並みが新潟にはありましたが、戦後、堀が埋め立てられ、素敵な街並みは消えてしまいました。年配の方ならよく知っていることだと思います。堀に魅力を
2021/11/25 17:00
長岡市に「#ワークマン女子 長岡川崎店」オープン!そして新潟県内に出店加速!
出典:ワークマン公式ホームページ11月25日(木)、新潟県長岡市に「ワークマン」の新業態「#ワークマン女子 長岡川崎店」がオープンしました。平日など関係ないく、きっと今頃はお客さんで超混んでいることでしょう。長岡川崎店の所品は女性用2割、男性用2割、男女兼用が6割
2021/11/25 11:51
新潟地方気象台が3カ月予報発表!みんな気になる新潟の降雪量は…
11月24日、天気が荒れる中、新潟地方気象台が3カ月予報を発表しました。雪国に住む僕らは、毎年毎年、降雪量がどうなるのかがめちゃめちゃ気になります。今後3か月、新潟県はこの冬の降雪量は平年並みか多いらしいです!がビーン!!!!!!特に12月は平年よりヤバいとのこ
2021/11/25 06:00
新潟県内でコロナワクチンをまだ接種できる自治体はここだ
いよいよ新潟県でもコロナワクチンの第3回目接種(ブースター接種)が12月から始まります。現状、新潟県では2回目の接種から8か月以上経ってる人が対象になっているようです(情勢次第で、変更があるかもしれません)。新型コロナワクチン3回目接種について|新潟市新潟県で
2021/11/24 21:00
にゃいフレンズ1期生卒業!そして、ばんにゃいのLINEスタンプ発売が発表
11月23日、勤労感謝の日、新潟を代表するキャラクター、万代シテイのばんにゃいが8歳の誕生日を迎えました。この日、バスセンターでは、ばんにゃい生誕祭が開催されました。そして、ばんにゃいからのビッグニュースが!その内容は…ばんにゃいのLINEスタンプが販売されます!
2021/11/24 17:00
「オモウマい店」で紹介された「やきとりほしの」の焼き鳥&半身揚げが食べた過ぎる
11月23日に放送された中京テレビ「ヒューマングルメンタリー オモウマい店」で新潟市西区寺尾にある焼き鳥屋「やきとりほしの」が紹介されました。新潟ではTeNYで観れます。「やきとりほしの」は齢85になるおばあちゃんがやっている地域の人気店です。テイクアウト専門店です
2021/11/24 09:52
「新潟県地域注目度ランキング」で栄えある1位に輝いた街はここだ!
「ねとらぼ」が「生活ガイド.com」と協力して「新潟県地域注目度ランキング」を作り、発表しました。新潟県内の自治体が「街並みや雰囲気」「安全」「愛着」「地域交流」「店の充実」などの項目によりランク付けされました。1~19位が発表されています。地方で暮らしちゃえば
2021/11/24 06:00
お米の国から宇宙(そら)へ:スノーピークが宇宙船内で着用できる
株式の時価総額が新潟県の企業ではトップになったスノーピークが新たに宇宙の世界に進出しています。スノーピークは三越伊勢丹、熊本のシタテルとの共同企画をJAXAの「宇宙生活/地上生活に共通する課題テーマ・解決策の募集」に応募したところ、JAXAから国際宇宙ステーション
2021/11/23 21:00
ショック!新潟駅前の芸術的な、あのガス燈が撤去される
改修工事が進んでいる新潟駅万代口では、万代広場の整備も進んでいます。ガラッと変わるので、かなり大規模な工事になります。そして11月22日、新潟駅前に設置されていたガス燈2基が消灯し、撤去されることになりました。新潟駅前のガス燈は噴水の様なオブジェと一体になって
2021/11/23 17:00
似ているル レクチエとラ・フランス、違いが気になるならどっちも買って食べればいい!
新潟を代表する洋梨ル レクチエが出荷されました!フルーツ好きにとって重要なニュースですよね。ル レクチエはやわらかく、しっとりした食感がたまりません。糖度16度以上の甘さが食感との相乗効果で食べた者を虜にします…でも実は僕、新潟県民にもかかわらず、5~6年前く
2021/11/23 12:00
観桜会は史上初めて3月から開催!背景には温暖化
ちょ~っと気が早いかもしれませんが、お花見の話題です。もちろん、桜の花です。新潟県上越市の「高田城址公園観桜会(旧称:高田城百万人観桜会)」は大規模で新潟のみならず日本中で有名ですね。その「高田城址公園観桜会」ですが、早速、2022年の観桜会の日程が決まった
2021/11/23 06:00
北前船の寄港地だった町、こんぴら通り商店街を歩く
信濃川、日本海、関屋分水路に囲まれた陸地、新潟島には上古町商店街、各古町モール商店街、8番町や9番町の商店街、本町市場など様々な商店街が存在しますよね。柳都大橋のすぐ近く、西厩島にこんぴら通り商店街という、北前船の寄港地として栄えた地域があります。決して大
2021/11/22 21:00
各都道府県のガンダム、新潟はやっぱり○○ガンダムだった
国民的アニメ、『機動戦士ガンダム』が大好きです。小学生の頃から現在に至るまで、ほぼ全作品を見てきました。もちろん、宇宙世紀以外でも全然見ます。非宇宙世紀で一番好きなのは、異色の作品ですが、Gガンダムです。Gガンダムつながりで、こんなネタを一つ。先日、あるツ
2021/11/22 17:00
今年、新潟県ではクマの目撃情報が昨年、一昨年と比べて急減!クマが人里に現れなくなった2つの理由とは?
今シーズン、多くの新潟県民にとって嬉しい誤算だったのは、あまり人里にクマが降りてこなくなったことではないでしょうか?県内におけるクマの目撃情報は今年600件そこそこと、それ以上に目撃情報が多かった去年、一昨年と比べて急激に減少しています。これは人間にとっても
2021/11/22 15:00
11月23日は万代でばんにゃいの生誕祭開催!今年で何歳になったか分かるかな?
11月23日は「勤労感謝の日」ですが、この日は新潟のあるキャラクターの誕生日でもあります。そのキャラクターとは万代シテイのマスコットキャラクター、ばんにゃいです。今年で8祭になります。11月23日、万代シテイパークでは、ばんにゃいの誕生祭が開催され… る予定でした
中国で見直され、盛り上がる屋台・露天商経済
2020年6月頃から、中国では失業対策・雇用創出の最大の起爆剤として屋台経済が推奨されてきました。その名の通り、屋台や露店を営業してお金を稼ぐ、昔からあるビジネスモデルです。今、中国で増えている屋台は日本みたいに「なんでもオシャレでないといけない病」に毒されて
2021/11/22 12:00
アルベルト監督、お疲れ様でした!これからも新潟を愛してください!
出典:アルビレックス新潟公式ホームページアルビレックス新潟のアルベルト監督が来季からJ1のFC東京で指揮を執ると報道があり、多くのアルビサポーターが衝撃を受けましたよね。DAZNのフラッシュインタビューを受け、アルベルト監督は涙ながらに新潟を去る旨を説明しました
2021/11/22 10:33
ビルボで開催しているエヴァのイベントに行ってきた!
現在、新潟市のビルボードプレイス2の1階特設広場で開催されている「EVA STORE LIMITED@万代シテイビルボードプレイス」に行ってきました!このBP2の特1階に以前、コスプレのお店?がありましたが、そこからどんどん奥に入っていくと特設会場があります。【関連記事】新潟に
2021/11/22 06:00
スノーピークの株式時価総額が新潟県内企業でNo.1になっていた
新潟県三条市で創業した株式会社スノーピークは日本を代表するアウトドアブランド企業に成長しました。製品の開発・販売に限らず、アウトドア体験型施設を日本各地に整備し、グランピングの普及にも一役買っています。新潟県阿賀野市にオープンしたグランピング施設は地元で
2021/11/21 17:00
新潟県十日町市でホバーバイクの実験が実施された!
新潟県十日町市にある「なかさと清津スキー場」でホバーバイクが商品化に向けて試験運転が行われました。そして、これが地元住民にも公開されました。清津という地名からわかる通り、今人気の新潟の観光スポット「清津峡トンネル」の近くです。このホバーバイクはA.L.I Techn
2021/11/21 12:00
ウオロクの新商品お茶漬けがヘルシーかつおいしそう!
実は僕、この1年ほどでウオロクのお弁当の美味しさに気づきました。新潟生まれ新潟育ちなもんで、子供の頃からウオロクに買い物に行っていましたが、ウオロクでお弁当を買うことはほとんどなかったのです。それが最近になってウオロクのお弁当の美味しさに気づいたのには理由
2021/11/21 06:00
新潟のアルベルト監督がFC東京へ!?スポーツ報知が報じる
多くのアルビレックス新潟を応援する人たちの中で、新潟をあとちょっとでJ1昇格!っていうところまで導いてくれたアルベルト監督が来季もアルビに残るかどうかに関心が集まっていました。僕がツイッターでフォローしている人たちを見ても、アルベルト監督に残留を求めるサポ
2021/11/20 22:33
新潟のブランド和牛が大集合!No.1を決める「牛★1グランプリ」が開催される!
新潟県には和牛のイメージはあまりないかもしれませんが、県内には品質が保証されたブランド和牛があります。村上牛はブランド牛としてもけっこう歴史があり、知名度もあると思います。阿賀野市の「サントピアワールド」では、11月28日(日)に新潟のブランド牛が集合して「
2021/11/20 21:00
「イオンモール 新潟南」から遠く離れたこんなところにまで案内看板が!
僕、エチ五郎は新潟市東区で育ったので「イオン 新潟東」によく行っていました。まぁ、その昔は「イオン」ではなく「ジャスコ」でしたよね。現在の「イオン 新潟東」に設置してある屋看板も当然ながら、かつてはジャスコでした。全国各地のイオン看板の多くは「JUSCO」の上に
2021/11/20 17:00
要チェック!東港線十字路がスクランブル交差点化完了!
11月18日、ついに新潟市の東港線十字路がスクランブル交差点化しました。この交差点をスクランブル交差点化することで交通事故を減らし、歩行者の利便性向上につながります。新潟日報イベント@nippo_eventメディアシップ前が今日からスクランブル交差点になりました~🎉🙌🎉
2021/11/20 12:00
「王様のブランチ」週末トラベルは新潟!「ぽんしゅ館」「せんべい王国」も登場!
11月20日の「王様のブランチ」では週末トラベルで新潟が紹介されます!小泉遥さんと松元絵里花さんが食べて飲んで新米ツアーで新潟にやってきました!王様のブランチ@brunch_TBS【11/20(土)】午前の部①[TV]#ザベストワン 特集🏆いま一番みたいベストな芸人が&vquot;ベストワ
2021/11/20 10:11
長岡市に新潟濃厚味噌で有名な「東横」がオープン!20日・21日には開業記念イベント!
新潟濃厚味噌で有名な「東横」ですが、今年の夏に「東横 愛宕店」が宮迫博之さんプロデュースした「みやたこもじや」に変わり、新潟のラーメンファンがびっくりさせられました。業態がガラッと変わり、お好み焼き、もんじゃ焼き、たこ焼きが提供されるようになったので、「え
2021/11/20 06:00
新潟でもブラックフライデー!ラブラへ!イオンモールへ!セールを狙って買い物に行こう!
日本では2021年のブラックフライデーは11月26日!みんなじゃんじゃん消費しよう!ブラックフライデーとは、アメリカとカナダにある「感謝祭」である11月の第4木曜日の翌日にあたる金曜日のことです。ブラックフライデーには、お店が大セールを実施することが一般的になってい
2021/11/19 21:00
11月20日・21日は万代で「にいがた肉の陣」開催!肉を食らおうじゃないか!
この秋、嬉しいことにコロナ以前のように、毎週のように新潟の万代ではイベントが開催されるようになりました!先週は「オール新潟クラフトビール」が開催され、あん肝鍋を食べてきました!そして11月20日(土)と21日(日)の2日間、万代シテイではお肉の祭典「にいがた肉の
2021/11/19 17:00
新潟で140年ぶりとなる「ほぼ皆既月食」は観測できるか!?
11月19日、夕方頃から日本では140年ぶりに見られるという「ほぼ皆既の部分月食」が観測できる可能性が高いとされています。ウェザーニュース@wni_jp<今夜はいよいよ部分月食>今日の夕方から宵、月の約98%が隠れる「ほぼ皆既月食」となる部分月食が全国で起こります。関東以
2021/11/19 15:00
新潟を自動運転のE7系が走った!新幹線の自動運転化が進む!
ここ数年、車の自動運転が注目されてきましたが、なかなか普及する様子はないですね。高速道路はともかく、普通の道路ではあまりにも予測困難なことが多く、いつまで経っても自動運転の恩恵に預かれないとされています。しかし、決められた時間に決められた線路を走る鉄道は
2021/11/19 12:00
新潟市東区に出現した伊之助、いやイノシシが依然として逃走中
猪突猛進!猪突猛進!猪突猛進!現在、1頭のイノシシが新潟市東区の竹尾、寺山、大江山辺りを逃げ回っています。このイノシシは17日深夜に竹尾インター付近で目撃されたイノシシと同じ個体でしょうね。19日までに複数の目撃証言があるので、犬か何かの見間違いではないと思い
2021/11/19 11:06
新潟幸西あったスーパーは「ドリームマート」だった!情報をくれた皆さん、ありがとうございます!
数日前、当ブログで2000年代初め頃まで新潟市中央区、新潟小須戸三条線沿いあったスーパーの名前についてお尋ねしました。今回も多くの方から回答を得ることができました。回答してくださった方々に対して心から感謝申し上げます。関連記事新潟の皆さん、お助けを!この辺に
2021/11/19 06:00
ご当地キャラ、ご当地ヒーロー、次はご当地○○かも?
この10年で日本中にご当地鋳物のゆるキャラがたくさん誕生しましたね。熊本のくまモン、船橋のふなっしーが超有名ですよね。新潟にもレルヒさんやえちゴンなど、他県にもその名が知られるレベルの有名ゆるキャラがいます。キャラデザが可愛くて愛嬌があれば、地方都市や大都
2021/11/18 21:00
新潟市のバス乗換案内サイトがリニューアル!市内ほぼ全てのバス路線を網羅!
新潟市が運営するバス路線検索サービスがリニューアルされ、名称も「にいがたバス乗換案内サイト」に変更されました。従来の新潟交通のバス路線のみが検索できましたが、新しいサービスはそれ以外にも、区バス、住民バス、観光循環バス、空港リムジンバス、佐渡汽船線などが
2021/11/18 17:00
女池にある「らぁめん創」で季節限定の辛エビ味噌ラーメンを食べてみた
新潟市中央区の高架下にある「らぁめん創」に行ってきました。今年9月、初めて「らぁめん創」に行って背脂担々麺を食べ、その味に感動したので近々来ようと思っていました。関連記事今回は背脂味噌かな?と思いましたが、11月限定の辛エビ味噌ラーメンがあることに気づき、
2021/11/18 15:00
へぎそば好きは必見!「万代シルバーホテル」で「にいがたソバFES」が開催
新潟の食といったらへぎそば!新潟はそばでも有名な土地柄!新潟市中央区「万代シルバーホテル」では、11月28日(日)と29日(月)の2日間、「にいがたソバFES」が開催されます!新潟で超有名なそば店「小嶋屋総本店」とシルバーホテルの「銀鈴」がコラボします。万代シルバ
2021/11/18 12:00
人が作り出した境界線「県境」の面白さ
日本という国は沖縄と北海道を除けば、全ての県(都・府)が隣接するの県との県境を持っています(あれ?例外はないよね?)。まぁ県境なんて言っても、地図上の線でしかなく、目で確認できるものではありません。とはいえ、県境を行ったり来たりすれば、物理的には何度も県
2021/11/18 06:00
ウオロクでアルビ弁当販売!アルビサポはぜひ!
出典:アルビレックス新潟公式ホームページアルビ米(コシヒカリ)を使ったアルビ弁当が11月16日からウオロクで発売されました。アルビ弁当は豚バラ肉のスタミナ生姜弁当と鶏肉の発酵塩麹焼き弁当の2種類です。このうち豚バラ肉の弁当の方はかつてアルビで活躍した野澤洋輔さ
2021/11/17 21:00
新潟県内の私立高校の募集定員発表!試験日程も!
新潟県内の高校受験生の皆さん、そう中3生たちにとって重要なニュースです。2022年度の新潟県内の私立高校の募集定員や試験日程が発表されました。19校で定員は4645名です。新潟県内私立高 定員4645人、20人減 来年度募集計画 入試は1月18日から新潟県私立中学高等学校協
2021/11/17 17:00
今晩、新潟県でバッチリしし座流星群が観測できる!?
天体好きの皆さん、嬉しいニュースです!11月17日(水)から18日(木)の明け方、日本の空でしし座流星群が活動が活発化し、観測できるチャンスが来ます!ウェザーニュース@wni_jp<しし座流星群の活動がピークに>今夜から明日18日(木)明け方に、「しし座流星群」の活動がピ
2021/11/17 15:00
ビックリ!竹尾インター付近にイノシシ出現!
新潟市民にとって驚くべきニュースです!11月17日、午前1時半頃、新潟市東区の竹尾インター付近のイノシシが出現したそうです。東区にイノシシが出現するなんて、もしかしたら初めてなんじゃないですかね?新潟発!! 地域情報サイト「ミンツ」@mints_niigata【各地域からの
2021/11/17 12:16
「新潟ロフト」で『呪術廻戦』のイベント開催中!
はい!新潟の『呪術廻戦』ファンは注目!11月5日(金)から、ラブラ新潟6階の「新潟ロフト」で大人気マンガ・アニメ『呪術廻戦』の物販イベント「呪術廻戦PLAZA in 新潟ロフト」が始まっています。11月28日(日)まで開催されます。呪術廻戦PLAZA ㏌ 新潟ロフトこの前、ド
2021/11/17 12:00
新潟市東区海老ケ瀬の「いきなりステーキ」があったところにラーメン店?
ステーキ店「いきなりステーキ」は一時、飛ぶ鳥を落とす勢いで日本中に広がりました。新潟県内でも最大で10店舗弱ほどありましたね。しかし、その勢いは2019年ごろから急速に陰りが見え、一気に閉店が加速しました。新潟県内からは消滅しました。新潟市東区の海老ケ瀬インタ
2021/11/17 06:00
万代のイベントであん肝鍋を食べた!
万代でこの土日に開催された「オール新潟クラフトビール」に行き、その繁盛ぶりを見て新潟にコロナ前の日常が戻ってきた感じがしました。関連記事新潟名物をはじめとした数あるグルメの中で、僕は海のフォアグラ、あん肝鍋を食べることに。やっぱり冬はあんこうでしょう!ワ
2021/11/16 21:00
新潟市上所の「ディアランド」はオシャレなだけじゃない!災害対策に重点を置いた防災タウンでもある
新潟市中央区上所に整備されているダイア建設のニュータウン「ディアランド」のマンションや戸建ての売れ行きが好調のようです。新潟市内は住宅の供給が過剰なように見えますが、けっこう売れているんですよね。この「ディアランド」ですが、ただ単に南ヨーロッパの街並みを
2021/11/16 17:00
新潟市の天気予報にも雪マーク登場!冬タイヤの準備はOK?
新潟県民の皆さん天気予報が見ていらっしゃるでしょうか?ついに、ついに新潟も2週間予報に雪マークがついてしまいました( ゚Д゚)雪降りますよ!その年の初雪というのは雪国にとって一大事ですよね。雪なんて… いっぱい降れば全然ロマンチックなものではありません。ところ
2021/11/16 15:00
新潟のナイトクラブの万代の「NEXS」がクラブとしての営業を終了!
新潟市は人口が比較的多い(80万人弱)にもかかわらず、クラブ(踊るところね)が少ないですよね。BP2にあった「プラハ」が閉店してショックを受けた人も多かったと思います。万代には 万代シネモールビル内に「NEXS(ネックス)」というクラブもあるのですが、11月にナイト
2021/11/16 12:00
カーフェリー減便がなんじゃい!これからの佐渡はグルメで盛り上げよう!
新型コロナウイルスの影響により厳しい経営環境にある佐渡汽船が来年の運航計画を発表しました。NHKのニュースによると、カーフェリー売却を受け、新潟と両津を結ぶカーフェリーは6%減、ジェット高速船(ジェットフォイル)は3%減になり、合計300便以上が1年間で減便となるよ
2021/11/16 06:00
充電OK、Wi-Fi、無料傘、暖房… 新潟にあるハイスペックバス停がすごい
寒くなってくると、バス停でバスを待つのも一苦労ですよね。特に雪国である新潟の冬は寒いので、バスを待つのも一苦労。場所によってはバスの本数まで少ないという…鉄道駅ならば、小さい駅でもドアが閉まる待合室があったりするのですが、バス停というのは要するにほぼ何も
2021/11/15 21:00
塚田牛乳の牛乳瓶が赤に統一!青は12月以降、販売しないことに
新潟の牛乳塚田が販売する瓶牛乳の瓶の色といったら200mlの青瓶、180mlの赤瓶ですよね。新潟市の小学校では、牛乳が牛乳なら基本的に給食で200mlの牛乳が提供されています。これで200ml=2dl=0.2lを覚えた小学生も多いことでしょう。ところが、塚田牛乳は廃棄瓶削減、エネル
2021/11/15 17:00
クラフトビールに各地のグルメが大集合!万代のイベントに行ってきた!
11月13日(土)と14日(日)の2日間、新潟市の万代バスセンター2階で「オール新潟クラフトビール」のイベントをやっていました。天気が良かったので、僕も行ってきました。僕は自転車で行ったので、ビールは飲まずにグルメを楽しむことにしました。新型コロナウイルスの新規
2021/11/15 12:00
第3回目のワクチン接種、新潟市では2月から?
すでに日本では、多くの国民(約75%)が2回目の新型コロナウイルスのワクチン接種を終えています。そして、今はブースター接種(3回目の接種)が話題になっていますが、新潟市では22年2月から、2回目接種から8カ月経過した高齢者に対して第3回目のコロナワクチン接種を行う
2021/11/15 06:00
新潟県知事がこれからもテレワーク推し… でも、今後もそれでいいの?
新潟県内で感染者が激減してきましたが、花角知事は引き続き県内の民間企業にテレワークを推進するように呼びかけています。以前、「新潟県はテレワークは進んでない」とかなんとか言われたんでしょうかね?感染が拡大している時には可能な限りテレワークを推進することが感
2021/11/14 22:00
新潟市屈指の人気ラーメン店「いっとうや」で限定の辛しょうゆを食べてみた!
僕、エチ五郎は元からラーメン好きではありますが、寒くなったらますますラーメンが食べたくなるものです。ってことで、先日、新潟市中央区紫竹山にある人気ラーメン店「いっとうや」に行ってきました。新潟市の中心部で美味しいラーメン屋はどこかという話題になれば、「い
2021/11/14 17:00
新潟の皆さん、お助けを!この辺に昔あったスーパー分かりますか?
このブログを通して、新潟に昔あったお店や建物について皆さんにお尋ねすることがありますが、また皆さんのお力をお借りしたいと思います!90年代後半?頃から2000年代前半まで、新潟県道1号(新潟小須戸三条線)沿いにスーパーがありませんでしたか?名前は全く覚えていませ
2021/11/14 14:00
今年も新潟の名産品「ル レクチエ」の季節がやって来る!
11月も中旬になり、新潟もだんだん寒さが本格化してきましたね。でも、この時期、新潟県新潟市南区や三条市を中心に栽培されている「ある果物」が旬を迎えます。それは洋梨「ル レクチエ」です!【公式】まいかちゃん(新潟市食育・花育推進キャラクター)@maika_niigataみん
2021/11/14 12:00
上越地域で人気沸騰中の新食感「しっとり炒飯」が新名物になる?
一般的にチャーハンといったらパラパラ食感が王道いかにパラパラしてるかがチャーハンの美味しさの基準と言っても過言ではないです。しかし、新潟県上越地域ではコロナ禍で落ち込む飲食業界を盛り上げるために、地域が一丸となり新食感のチャーハンを作り出すことに力を入れ
2021/11/14 06:00
ミスドが閉店ラッシュ!新潟のミスドは大丈夫か?
出典:ミスタードーナツ公式ホームページ皆さんミスタードーナツのドーナツは好きですか?僕はポンデリングもオールドファッションも、どの定番商品も大好きです。でも、今ミスタードーナツが経営のピンチらしいです。なんとこの四年で200店舗も閉店させていたらしいです。Ya
2021/11/13 21:00
新潟市中山の住宅街に現れる服屋さん「ふくや」がノスタルジックなオーラを放ち始めた
この前、休日に新潟市木戸の辺りをクロスバイクで移動してる時、個人的に懐かしさマックスのあるお店を発見しました。地元の人ならなんてことない話ですが、それがこちら「くらしの衣料 ふくや」という服屋さんです!何が売っているのか一瞬でわかる「ふくや」という名前は最
2021/11/13 17:00
新幹線の車掌がスマホゲームに熱中… みんなスマホでおかしくなっている
新潟駅発の上越新幹線で車掌が仕事中にスマホゲームをやっていることがバレて問題になってしまいました。この車掌さん、もう10年前から仕事中にスマホゲームに熱中しているそうです。バカじゃねぇの?上越新幹線の車掌が乗務中にスマホゲーム 10年ほど前からか上越新幹線の
2021/11/13 15:00
新潟市も大雪?ラニーニャ現象の影響で大雪に?
11月10日、南米沖で「ラニーニャ現象が発生したみられる」と発表されました。ラニーニャ現象の影響によって、今シーズンの冬も非常に厳しい冬になると予測されています。これが本当ならマジ最悪ですよ。エルニーニョ/ラニーニャ現象とは|気象庁ここ最近でラニーニャ現象が顕
2021/11/13 12:00
新潟で医療従事者によるストライキが起こっていた!同時に、医療従事者を応援するイルミネーションイベントもスタート
11月12日、新潟市の病院や介護施設で働いている一部の看護師、薬剤師など医療従事者や介護士などがコロナ禍の中、安い賃金に見合わない激務が続いていると訴え、労働環境改善を求めてストライキを実行しました。NHKのニュースによると、新潟市秋葉区の下越病院には医療従事者
2021/11/13 06:00
「ZIP!うまいもんジャーニー」のマーティンが新潟県のブリカツ、そして「あのラーメン」を紹介!
この前もブログ書きましたが、「ZIP!うまいもんジャーニーおかわり!」のマーティンが新潟にやって来ていました。新潟の代表的B級グルメ、バスセンターのカレーや魚沼産コシヒカリを紹介してくれました。関連記事「ZIP!うまいもんジャーニーおかわり!」が新潟に来ている!新
2021/11/12 21:00
新潟で開催されている『東京リベンジャーズ』のコラボカフェで新メニュー登場!あとちょっとで終了なので
漫画・アニメで大人気の『東京リベンジャーズ』が面白いですよね。最近は『東京リベンジャーズ』女子高生のトレンドナンバーワンだとネットニュースで発表され、今年最も勢いがある漫画といえます。新潟でも、今年の8月から「ホテル日航新潟」31階の「Befcoばかうけ展望室」
2021/11/12 17:00
新潟で「みやたこもじや」がオープンしたものの、宮迫さんの焼肉店事業は難航しそう?
今年、ラーメンマニアな新潟市民たちにとって、びっくりなニュースがありました。新潟市中央区にある「東横 愛宕店」がガラっと業態チェンジし、芸人の宮迫博之さんがプロデュースする「みやたこもじや」になったことです。芸能界から干されたとはいえ、あの宮迫プロデュース
2021/11/12 15:00
「御殿場にはコシヒカリしかない」で反応した新潟県は手を挙げろ
今、静岡県の川勝知事が「御殿場にはコシヒカリしかない」と発言して思いっきり非難されていますね。本人は御殿場を揶揄する意味はないと語っていますが、真意はどうあれ炎上しそうなフレーズではあります。初めてこの言葉を聞いた新潟県民は「何が新潟県にはコシヒカリしか
2021/11/12 12:00
新潟市があのステキな「旧第四銀行住吉町支店」を一般向けにスペースを開放!
新潟市は「旧第四銀行住吉町支店」1階の営業室と厨房を来年3月までイベントや撮影会などで一般人向けに貸し出すサービスを開始します。「旧第四銀行住吉町支店」は昨年度までレストランとして利用されてきましたが、その後、出店希望事業者が現れなかったため、一般向けに有
2021/11/12 06:00
人が溺れている!新発田で高校生も活躍する救出劇があった!
この前、町内会や町内のつながりを再評価したらいいんじゃないか?という内容でブログを書きました。現代では、町内のつながりなんて面倒で不要なものとされがちですが、子供を守る役目も果たしている一例を紹介しています。関連記事こんな時代だから改めてその価値を再確認
2021/11/11 21:00
新潟県にしかない「学校町という地名について新潟日報が掘り下げていた
学校長という地名が新潟県内にしか存在しないということが話題になりました。地図で有名な会社、ゼンリンも「学校町」は新潟県内にしかない地名だということを主張しており、新潟固有の地名と言っても差し支えないといえそうです。関連記事え?マジ?「学校町」という地名は
2021/11/11 17:00
春は桜が美しい!栗の木川沿って作られた「新栗の木緑地」を散歩してみた
新潟市東区と中央区のほぼ真ん中を流れる栗の木川があります。今ある栗の木川は1894年に本馬越から焼き島潟に彫られた水路であり、それ以前からあった栗の木川は現在、栗の木バイパスになっています。新潟の歴史は、川や潟をコントロールしようと努力してきた歴史ですからね
2021/11/11 15:00
NEXCO東日本新潟支社去年の関越道立ち往生の教訓を生かし、今シーズンの大雪対策を発表!!!
まだ新潟市内は雪が降っていないですが、そろそろ冬タイヤに交換する時期ですね。実際に雪が降ったら車で移動するのもすごく大変になります。昨年、新潟県を走る関越道で大規模な立ち往生が発生したことが記憶に新しいと思いますが、この時は多くの人が長い間、車の中に閉じ
2021/11/11 06:00
閉店直前の「麺屋 仁」で海老担々麺を食べてきた!
近々、閉店することが決まっている新潟市東区はなみずきにある「麺屋 仁」のラーメンを食べてきました。ここは塩タンメンが美味しいお店。閉店前にタンメンを!と思いましたが、期間限定の海老担々麺がおいしそうだったので、これにしました!それがこちら!トッピングでチャ
2021/11/10 22:00
なんと!駅南けやき通りの「張園」が閉店?
まさかのまさか!新潟駅南口、けやき通りに昔からある中華料理店「中国料理 張園 けやき通り店」が移転するため11月13日に閉店するという話をSNSで聞きました。11月13日、もうすぐ閉店か!「張園」は「博多串焼き バッテンよかとぉ 新潟駅」や「ウエストレストラン ブロンコ
2021/11/10 18:00
なんとぉ!新潟市東区の人気ラーメン店「麺屋仁」が閉店することに
新潟市東区はなみずきにあるラーメン店「麺屋 仁」は濃厚な塩タンメンや新潟ではレアな和歌山ラーメンが食べられる店です。青々した店舗、うっすら赤い屋根が特徴のお店です。すぐ近くには「京丸人形会館」や美容室「hair spa resort lien」があります。野菜がたっぷり入って
2021/11/10 15:00
目指せ2023年のG7誘致!新潟市が開催地に名乗り出る!
2023年にG7の会合が日本で開催されますが、その閣僚会合開催地に新潟市が名乗り出ました。新潟県と連携して誘致を進める方向です。新潟で国際会議を開くとなると、十中ハ九、会場は朱鷺メッセになるでしょうね。2023年G7、新潟市に閣僚会合誘致へ新潟県と市が方針20
2021/11/10 12:00
あのプラリネが入ったアイスもある!?新潟のおいしい!が詰まった「キタマエカフェ」のスイーツが超人気に
出典:念吉ホームページ新潟市の出来島にあるデッキィ401の2階、以前「フランスベッド」があったフロアに新潟の「KITAMAE」がオープンしました。このお店は新潟の名産品ネット販売する「新潟直送計画」が実店舗としてオープンさせました。良質な新潟の名産品を売るお店が観光
2021/11/10 06:00
2021年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、YUTAさんをフォローしませんか?