chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 帰宅日・労働の記録

    連日の花曇りは、桜写真撮りには不都合だったけれど外仕事には最適で、寒くなく暑くもなしで草取りに集中でありました庭のあちこちや、気になる道路わきのトニカク元気なカラスノエンドウ放っておけば一面が覆いつくされひざ丈程にはびこるので、早期処分すでに花も咲き始めていて何処かの野原に咲いているのならば綺麗~と写真撮るだけで楽しいけれどすぐに種がつくしで、遊ぶのは今のうち踊子草との共演もいい感じ取り進めていくとてんとう虫発見写真の後はどこかへ引っ越して貰って途中で飽きたけれど頑張ってやり遂げたでありますどうせすぐにスギナや他の草が出てくるので又緑色になってしまうけれど、一件落着(*^^)v帰宅日なので午後に明日の稽古の花候補を物色して花を撮りながらバス停へ道端はたんぽぽの花盛り帰宅日・労働の記録

  • 空色号で桜見学➁枝垂れ桜のお寺

    願成寺に着いた頃青空が消えてやはり花曇りに~でも桜はキレイなので許せます山裾にもぐるりと桜が咲いて良い散歩コース鶯鳴いて長閑な事でありました空色号で桜見学➁枝垂れ桜のお寺

  • 空色号で桜見学①

    夜に降った雨が止んでいてちょっと空が青いそれなら桜を見ておかねばと空色号で出発🚴近くの桜はまだまだな感じの咲き始めすぐそばのヒメコブシが満開で工務店の枝垂れ桜と染井吉野お寺の桜も丁度良く丁度見ごろを迎えた感じ❀枝垂れ桜も大変結構でございます的キレイに咲いてくれてありがとう❀空色号で桜見学①

  • 花冷え・寒の戻り

    予報通り朝から寒い日となったけれど雨は降らないので枝垂れ桜が咲いてる情報もありながら先週出来なかった草取りに着手何しろカラスノエンドウの勢いがハンパ無い見た目大変そうだけれど広がっているだけで、本数は少ないのでその気になれば短時間に取れるのではないかと始めるも、その周りの小さい草が面倒で苦戦近頃は夜に雨が降るので草達は元気ハツラツだし草取りをしていると花達は自ら生きやすい場所を見つけ移動しているのが見られて賢いものだと感心するクリスマスローズは木の下の木陰になる場所に集まってきているしムスカリも一度も植えた事ないのに梅の木の下に集合宿根草は勝手に育つので手間いらずだけれど時折は植え替えて土の世話が必要と学習し鉢植えは草取りの手間が無いので楽だけれど乾燥の時期の水やりがどうか・・・今の所は順調で良いけれど❀ちょっ...花冷え・寒の戻り

  • 青空と桜・移動して

    バタバタする移動日の朝がやってきて空は久しぶりの青い色✨「春に3日の晴れ間なし」というし貴重な青空に違いないので買い物がてら駅の桜を撮りに・・・📷かなり大きいので高~い所に咲いておりますお昼過ぎまで台所仕事して午後に出かけるとバスの車窓から見える桜が咲いております先週帰る時にはまだまだという感じだったのに花咲か爺さんが来たのかも~と思える程見事に開花🌸実家の庭でもずっと蕾だった種類の水仙があちこちで開花していてあらま咲いたのね~と写真撮りまくり下向きに咲くはずのスノードロップに一つだけ反逆者あり(*^^)v固い蕾だったボケの花も開花であります花だけ咲かせていたヒマラヤユキノシタの茎も長くなってきたので茶花に使えるかしら明日は桜見物できるかなと思っているけれど「寒の戻り」との予報・・・ガンバレお天気っ青空と桜・移動して

  • 花曇り・満開宣言あったけれど

    雨は止んだけれど白い空が広がって明るさに欠ける日曜日買い物帰りはお花見しながらテクテク先週と反対に播磨坂から白山コースと決め播磨坂の桜咲きました🌸日曜の午後でも混雑無し先週はまだだった小石川植物園の桜も情報通り満開で子供連れ多し🌸花は蕾が少し残ってるくらいが可愛い感じ色々見ている間に青空が見えてきて一本だけの枝垂れ桜も満開状態で風に揺れております先週眺めた椿の並びの桜もさいて花曇り・満開宣言あったけれど

  • 金沢のお菓子で一服と・桜状況

    先日帰宅したら素敵な贈り物が届いていて金沢へいらっしゃった若友ちゃんからの嬉しい贈り物は知る人ぞ知るという金沢の超名店「吉はし」の茶席菓子でありました(左の)✨朝から曇り空夕方には更に荒れた天気になるというそんな日は季節の色紙と花を飾り盆点セットしてシャカシャカお抹茶を点てパステルカラーのお上品なお菓子と桜茶碗で午後の一服🍵若友ちゃん素敵で美味しいお菓子をありがとう~💛夕方になっても雨は降り出さないので川の桜状況を見に行くと大分咲きだしておりました右から左から古木は大分剪定されて元気な枝は川の方へと枝垂れております明日も気温が高いらしいので桜は更に咲き進むという予報でありますそのうちバシッと青い空の下での桜写真が撮れますように🌸金沢のお菓子で一服と・桜状況

  • 稽古の花は昭和侘助

    桜咲く日の稽古の花は田舎の畑に咲いていたほんのり桜色の「昭和侘助」お茶室でいい感じ✨稽古は旅ダンスでの濃茶点前や丸卓で薄茶点前の方皆さんそれぞれに桜模様の装いで私も又桜帯引っ張りだして🌸集合写真もしてみたり💛稽古の花は昭和侘助

  • 帰宅日になりやっと青空・白木蓮

    久しぶりに明るい朝を迎えて思った事はそうだ”白木蓮を見に行かなくっちゃ❀今回見ておかなければ次回には綺麗でなってしまう花の時期の短い「白木蓮」バスの中から見た時は綺麗だったのでどうかと思ったけれど、まあまあ遠くからみたら綺麗だけれど近くではギリギリの感じ開花してから寒さに当たって黄色くなってしまう事は度々あるので見ることができて良かった事✨大木はあちこちにこの木は椿がお邪魔木蓮の下には蕗の薹コブシとモクレンここのはまだ咲き始めなので来週が見頃かももう寒い日は少ないようなので期待して帰宅日になりやっと青空・白木蓮

  • 氷の張った朝・小石川後楽園⑥の散歩記録終了

    お彼岸も終わりに近づいた朝雨は止んだけれど睡蓮の水槽に氷が張り睡蓮の葉は氷に閉じ込められました冷たい風が吹いており、今年最後の氷かしらそしてしつこく小石川植物園写真の続きを植物園本館前に咲いているジャノメエリカを撮りその下にはヒマラヤユキノシタそしてタチツボスミレも見つけて坂を下って正門からの帰りは来た時とは反対の播磨坂をめざしまだ花の咲かない播磨坂桜並木の散歩道を歩いて帰ります以前は道路の脇でお花見したけれど近頃は通過するだけかしら?土曜日の散歩記録ようやっと終了であります氷の張った朝・小石川後楽園⑥の散歩記録終了

  • 感激の椿群・小石川植物園⑤

    マメザクラの近くに椿の植え込みが有り興味津々植え付けた時には余裕ある空間だったに違いないけれど今では大木になりギュウギュウで窮屈そうにたっくさんの種類で、中に入ってみたらちびっこさんが落ちた椿の花でおままごと中茶道では椿は炉の季節の花だけれど裏千家では蕾を使うので名前と花が一致しない事が多いので嬉しくて写真撮りまくりでありました📷光源氏太郎冠者源氏唐子曙白鶴岩根絞玉牡丹古今蘭金魚葉椿本所の月菊更紗菊月眉間尺天の川名前の分からなくなったものもあり茶花の宝庫・楽しい事でありました❀感激の椿群・小石川植物園⑤

  • 桜咲く小石川植物園④

    薄曇りなお天気の中桜色が見えて来ると一気に華やかさ増してチャンスを伺いつつ写真を撮るのだけれど人気なので全体を撮るとこんな感じ桜の名前はマメザクラその隣に咲いているのはオオシマザクラ控えめな色なので白い空では今一つ魅力が発揮できず残念な感じそれでもモデルとしては人気であります隣同士で美しく🌸その向こう側のツツジ園に咲くレンゲツツジの色は一段と華やかで開花状況は絶好調✨こちら側から撮ったらナカナカですその向こうの染井吉野群はまだまだ静かだけれど暖かさがつづけば開花も近い感じの枝多し温室近くのニュートンのリンゴの木以前は違う所にあった記憶、何しろ大昔の事だけれどリンゴの木の近くで見つけたのは一番のりの染井吉野さん一足早い開花宣言~次の日東京の開花宣言ありました(*^^)vそして大木の寒緋桜サスガに植物園、様々な種類...桜咲く小石川植物園④

  • 大木を見上げて・小石川植物園③

    朝から冷たい雨が降り続いた午後雪も降り珍しく母も縁側で雪を眺めましたそんな日は炬燵で写真の整理などして(*^^)v小石川植物園のつづき日本庭園から綺麗に整備された坂道を上がって行くと椿の向こうに辛夷の大木大き過ぎて花が遠~くにどちらを見ても大きな木ばかりの中に見た事あるような無いような白い花タイサンボクではなく「ミヤマガンショウ」初めてのお花であります花の形は成る程木蓮科高~い所にまで咲いてるけれどキレイに撮れずザンネンな事そして春の茶花の王者マンサク山茱萸大木に咲いた花はやがて散って地面が黄色に❀土佐水木春の茶花の数々にワクワク気味でありました(*^^)v大木を見上げて・小石川植物園③

  • 花を撮りながら移動して

    お彼岸の中日の昨日移動日につき外に出たら金漁葉椿がキレイなのでちょっと一枚玉の浦椿も入れてササッとパチリ駅までのあちこちのお宅でも椿の花が満開で度々足が止まりまする📷一つ前のバス停で降りお墓参りをしてから歩いていくと辛うじて夕陽の時間咲きだしたヒメコブシが夕陽を受けてキラリ✨お隣の水仙もキレイに開花❀同じ種類でも実家のはまだ蕾(手前の)プリムラマラコイデスは絶賛成長中~今日は朝から雨降りの寒い日となり花達はじっと耐えてる感じ雨止んだら花も草も元気取り戻すな~と、思いながら人間も炬燵に入り耐えております(*^^)v花を撮りながら移動して

  • 懐かしい小石川植物園②

    レンギョウやツツジが咲く雰囲気あるクマザサの道を行くと見えてきたのは懐かしい景色子供達がザリガニ取りして遊んだナと思っていると足元にいました道を横切って向こうの池まで行くらしいちょっと突いてみるとイカクのポーズ池は細長く続いていてその先は日本庭園で梅林もがあるけれど、ほゞ花は終了気味その辺りで出会った桜はその名も「安行寒緋桜」そして日本庭園の向こうに立つのは旧東京医学校本館ここは記憶にあり日本庭園周りは随分綺麗に整備されて良い雰囲気漂っておりました懐かしい小石川植物園②

  • ん十年ぶりの小石川植物園へ①

    昔々住んだ家が近かったり友達も近くにいたので良く行っていた小石川植物園、かなりのお久しぶり正門入って左の下道を行くとこれはもういきなりツボでありました✨ツバキフラグランドピンク園芸種カメラマンさん方にも人気大あちこちで咲く椿はどれも大木であります見上げるとメタセコイアがそびえたち正門入っての景色は懐かしい風景で足元には今年初めての紫ハナナ歩みを進めると茶花の宝庫でありますそして「採取禁止」の立て札あり植物園ですもの花を摘んだりしませんとも(*^^)vん十年ぶりの小石川植物園へ①

  • 春雨止んで

    一晩中振り続いた雨が止んでいた朝ゴミ出しにでるとご近所のボケの花に春雨の名残り💧 ツンツンに刈り込まれちゃった枝にエネルギーが溢れて出ている感じの蕾たち  馬酔木の向こうには青空が広がり 朝日も眩しく 桜草のお宅の 窓辺や 植え込みの菜の花の勢いがハンパなく 見るたび身長が伸~び伸び❀ オベント作って洗濯物干して出かける事に・・・ 駅までの道の病院の植え込みに山茱萸が咲いていて 暫く写真タイム 線香花火みたいにパッパッとした感じ 見上げる大きさであります 沈丁花も 春色の香り漂わせて 芝生にはクロッカス 椿の花も絶好調~✨ 午後パンの焼きあがる頃までテクテク春雨止んで

  • 稽古の花と

    稽古の花は 実家からの「肥後椿」(開き過ぎないように冷蔵庫にて保管して) 教室にあったのは「姫コブシと日向ミズキ?土佐ミズキ?」 お菓子は「初桜」 旅ダンスのお稽古であります🍵 桜に流水のお着物と桜帯 私は白紬に木蓮のつもり帯で👘 庭の金漁葉椿の花が開花 玉之浦椿も咲いて ボケの花もモリモリであります❀ 雨の中駅前の桜を見上げたら幾つか咲いていて、又暖かくなったら一気に開く時を待っているようにみえました❀ 辛い戦争が一日も早く終わりますように又もや起きた地震被害の早期復興を祈りつつ今出来ることをコツコツと・・・ 稽古の花と

  • 地下鉄に乗り換えたらちゅーるトレインだった

    帰宅途中、地下鉄に乗り換えると帰宅ラッシュの中座れたのでやれやれと思っていたら沢山の人の足の間が華やかな感じで良く見えないけれど何かのコマーシャルらしいで、到着して最後に降りると「ちゅーる」でこんな事になっておりましたいなばチャオちゅーる発売10周年記念ちゅーるトレインという事でありますこういうのに出会うと家の近くへ帰ってきナという気分💛帰宅日だけれど明日は彼岸の入りなので朝からお墓掃除に行くと大木の椿が満開散り椿もなかなか良い感じ家に帰って宿根草は植木鉢に植え種から育った花達も逞しく育ち来た時咲いていたのは一輪だった水仙もどんどん咲いて来週はこちらが咲いているに違いない草対策は厄介だけれど次々と咲く花達を見るのは楽しい事であります❀地下鉄に乗り換えたらちゅーるトレインだった

  • 好天続きで外仕事三昧

    昨日今日と良いお天気が続きずっと外仕事でありました寒さが続いた後の高温な日々あちこちの草の伸びが気になります 先週からジャガイモを植える所を作っていて畑の中にミニ畑を、という感じで作業中 隣のネギの回りにホトケノ座が びっしりと満開なのが気になり 座り込んで草取り作業してから いよいよじゃが芋の植え付け(*^^)v 土は丁寧に草の根っこなど取り除いてあるので種芋の間に肥料を置いて軽く土をかけて教科書通りに出来上がり(*^^)v芽かきをするまで放置であります 午後は西側の水仙の回りにカラスノエンドウがグングン育っているのを 地道に草取りをしたのだけれどナカナカ手ごわい やっと暖かい日がやってきたと思ったらあっという間の草の育ち具合にまいったまいった状態今の所カラスのエンドウの育ちが一番と思っていたら 花壇のあちこ...好天続きで外仕事三昧

  • 移動日のあれこれ

    月曜の事台所仕事終わらせて駅へ行くとあらまあ辛夷の花が咲いてます❀土曜日は気が付かなかったのに❀乗換も順調に進んで実家到着するとパンジーがお疲れ状態水枯れ雨は降らなかったのかしらこっちは大丈夫そう心配だったこちらは半日陰に置いたので無事でありました母は全然外へ出なかったらしい花の水やりとかゼンゼン気にならずでも、外で転んだりするのも気になるのでお願いはしないつもり花壇で元気なのは相変わらずミニ水仙別の水仙も開き始めて次々と開きそうな気配クリスマスローズの蕾もたくさん膨らんでちょっと挨拶したら八重咲きであります✨先に開花したのは一重だったのに(*^^)v家に入る前に水やりをして写真を撮ったりしてるうちにパンジーがお元気取り戻して良かった事~💛移動日のあれこれ

  • 天空庭園で一休み

    土曜日の事無塩パンの売り出しが2時で時間まで間があるので天空庭園で一休み暖かいので沢山の人が出かけてきており天空庭園大人気暫く日陰で休憩してから庭園に行くとここにも河津桜🌸池の白い球体はライトアップ用かしら睡蓮は水の中で休息中池の周りはお花でいっぱい無塩パンは減塩暮らしの友となり土曜日に2斤買うのがお決まりに(*^^)v一本をカットして貰うと両脇の耳がついてくるのがちょっと楽しい天空庭園で一休み

  • グリーンショップ「音の葉」再び

    先週行った「音の葉」さんで選びきれなかった花の苗が気になって又行ってみました坂を上って椿山荘の桜を眺めると 寒緋桜も咲きだしていて とても華やかであります 満足するまで眺めたら、隣がグリーンショップ「音の葉」さん 先週よりも花数が増えており 種類も色々  見ているだけでも楽しいけれど お目当てはこちらデージーストロベリークリーム 子供の頃庭にこの花が沢山咲いていて(花はもっと小さかったけれど)毎年咲いていたのでタブン冬にも強いのでは?と思われ、又植えてみたいと思い購入 原種水仙とネモフィラも(*^^)v 広い敷地にカフェもあり野菜倶楽部oto noha caféの入り口に ミモザを確認して 良い感じ 花の苗が思いがけず重かったけれど2時に焼きあがる無塩パンを買う為チャッチャと歩いて地下鉄へグリーンショップ「音の葉」再び

  • 河津桜満開

    暖かい日になり20度超えでありますこんな日は桜の様子も見ておきませんとネ🌸花色濃く雅やか✨早く咲き始めた枝には葉っぱのアクセントもう隅々まで咲いた感じ川べりに一本だけの河津桜沢山の人を楽しませております缶ビール立ち飲みの方おりました(*^^)v河津桜満開

  • 稽古の花と

    昨日稽古用にとクリスマスローズを持ち帰ったけれど出かける時には蕾だった玉之浦椿が良い感じに開花していたのでお茶室へ数えきれないほど咲いた昨年とは違い今季はこのチャンスを逃すと使える感じの花付きのものは無いので良かった事✨クリスマローズはまだまだ咲くので先延ばしして(*^^)vお菓子は「菜の花しぐれ」丸卓にて薄茶お稽古中の方の帯は桜に小鳥の柄で春らしい色の着物姿そしてワタシも桜の帯で桜柄は「今でしょ」的ちょっとお茶っぽくないけれど稽古なのでまあまあ(*^^)v稽古の花と

  • 帰宅日のあれこれ

    帰宅日は台所仕事が忙しいのだけれどお天気が良いので朝のうち 昨日の続きの畑の手入れをしてイマワシイ土の中のスギナなどの根っこを 取り除いて(*^^)v 畑の回りには日曜の散歩で見た肥後椿が植わっているので 花を観察したり    土手の蕗の薹を  採取して 蓬もみっけ 台所仕事に取り掛かり玉ねぎを切ると 玉葱も成長の季節を知っている事に感心したり✨ いつものバスを待ちながら蓬摘みをしたので 明日は又天ぷらかな帰宅日のあれこれ

  • 移動して・花の成長など

    月曜日の移動は車だったので川を渡り日曜散歩で購入した花も運んで3鉢手に入れたので2鉢は自然の中へユキノシタ科で半日陰を好むようなので良い所を探して植えねば茶花にも良さそうな雰囲気なので楽しみ先週植えた花達は元気に育っていて花数増えて良い感じ地植えのものも勢い増してきたようで小さい水仙もどんどん開花クリスマスローズも次々と開花昨日は朝から雨ふりで一日降り続き花達の成長には良かったけれど予定していたじゃが芋植え付けの場所作りは一日のばしに・・・そして本日畑を耕し始めると掘る度にスギナなどの地下茎の草が出てきくるので取り除きながらの牛歩の歩み明日も続きをする予定だけれど早くも帰宅日なので・・・頑張ろ~(*^^)v移動して・花の成長など

  • 日曜日の散歩④芭蕉庵からお花屋さんへ

    神田川沿いすぐに「関口芭蕉庵」あり以前はぐるりと散策できたけれど現在はほぼ立ち入り禁止状態でありました入ってすぐに古池や・・・の句碑あり池の周りに蕗の薹お庭にも蕗の薹白花タンポポも開花中❀そして神田川沿いを歩き江戸川公園から軽い山登りのような階段を上り「グリーンショップ音の葉」さんへ戻り近頃気になっていたティアレラシルベラード購入できてルンルン気分で帰宅🏠日曜日の散歩④芭蕉庵からお花屋さんへ

  • 日曜日の散歩➂肥後細川庭園&松聲閣

    目白台近辺は散歩&見学所満載 椿山荘先の小道を歩いて坂道を下り肥後細川庭園へ 庭園の見どころは、肥後熊本細川候下御殿の面影を残す池泉回遊式庭園 雪つりが良い風情 現在咲いている花は 松聲閣前の紅白の梅のみ(紅梅の色が・・残念) 庭園散策してから松聲閣へ行くと マスクをしたクマモンがお出迎え 館内は無料で見学できそれぞれの部屋は貸し出しもされており茶道のお稽古にも使えそうなお部屋もあり🍵 一階椿の間は休憩室で、お茶室の設えになっており 床飾りには郷土の品々 が飾られ呈茶サービスが行われているので 庭園を見ながら休息の一服 後ろの椅子席で寛ぐ方多し 障子の細工が梅に鶯でオシャレ✨ 奥の細い階段を上がると 2階のお部屋も拝見でき庭園や建物の見所のビデオを拝見出来たり 絵手紙の展示がしてあり ゆるりと庭園の景色も眺めら...日曜日の散歩➂肥後細川庭園&松聲閣

  • 日曜日の散歩②「グリーンショップ音の葉」

    椿山荘には護国寺を背にして道路の右側を歩き、初めての右折道路の坂を上って行きますとやがて左側に見えてきて日曜日の散歩に丁度良しそして椿山荘の右側にここは何?みたいな 「グリーンショップ音ノ葉」があり 品揃えも好みな物ばかり が並んでいて    先日はクリスマスローズが たっくさん並んでおりました おしゃれな鉢類や道具もたっくさん 欲しいものが見つかったけれども少し散歩してから帰りに寄る事にして目白台散策へ日曜日の散歩②「グリーンショップ音の葉」

  • 日曜の散歩・椿山荘の河津桜

    日曜日は久しぶりに散歩時間があったので椿山荘にも河津桜があったはずと行ってみると咲いてました散歩コースを歩いて五重塔の近くまで時折雲海の演出があるのだけれど丁度始まって水蒸気が噴き出している所を目撃してしまいこの風景は向こう側から見るべき景色ネという感じ・・・短時間で終わり又暫くすると始まります今年の椿の花はどこもそれ程華々しくないようだけれどこちらもチラホラな感じお庭では何組ものお祝いシーンが見られましたおめでとうございます✨平和な時間がありがたく感じられる今日この頃幸せな時が続きますように日曜の散歩・椿山荘の河津桜

  • 河津桜開花

    近頃では最も遅い開花だけれどとうとう咲きました色も濃い感じして華やか✨川に枝垂れている枝は伸び伸びとした感じ青い空に映えますネ染井吉野は早めに開花という予報だけれど又気温が下がったりしているのでどうなる事か・・・❀河津桜開花

  • 三日見ぬまの・・・金魚葉椿・蕗の薹天ぷら

    木曜の夕方帰宅した時鉢植えの肥後梅やボケが開花していて流石に3月になると咲くものだと感心して今年は椿の咲き具合も今一つな感じの中咲いていた真っ白な「金漁葉椿」の開花は嬉しいものでありました「金漁葉椿」はその名の通り葉っぱが金魚のような形で不思議珍しいけれど、花が大きくて開花した状態では茶花には今一つなれど蕾の時なら何とか・・・な感じ(*^^)v茶花に最適な「玉の浦椿」はもうチョイ出かける時にはまだまだな状態だったのに出かけていた3日のうちに開花でした❀実家で採取してきた蕗の薹も天ぷらにして頂きましたちょこっと苦い春の味三日見ぬまの・・・金魚葉椿・蕗の薹天ぷら

  • 稽古の花と

    稽古の花は梅と椿(実家から運んで)お菓子は(春の装い)桜の帯がステキ🌸私は椿の帯で始まってしまった戦争の事など気にかかる事が多く、こうしているのもどうしたものかと話しながら心を寄せつつ自分たちの出来ることをしていくしかないという事で今日も趣味の事で集える事に感謝しつつ早く平和が戻る事を願いながらお稽古を進めました・・・🍵稽古の花と

  • 帰宅日・ハッキリと春にチェ~ンジ

    帰宅日なので花を探してウロウロするとずっと開かずにいた梅の花が一気に開花していて良い香りムスカリニョキニョキ背が伸びて土筆もみっけ土筆予備軍(黒い点々は土筆の頭)ホトケノザ帰る間際に成長した蕗の薹発見したので収穫して持ち帰り~帰宅時間が近づいたので外にでると塀の外にモクモクと煙が・・・どうやら野焼きが始まったよう野焼きや空を見ながらバスを待って首尾よく帰宅🏠3月になった途端ハッキリと春にチェンジしてメリハリの良い事であります帰宅日・ハッキリと春にチェ~ンジ

  • ひな祭り・初音

    3月になってから春の気候が続きお雛祭りの本日も暖かいのでお久しぶりの縁側茶🍵お雛あられもあります(*^^)v縁側でまったりしていると鶯の鳴き声聞こえてきましたホーホケキョ♫お雛様は家で留守番の、いつものAさん作品で帰宅してから夜のおやつに雛あられポリポリひな祭り・初音

  • 外仕事な一日

    室温8℃日々気温上昇今まで縁側のカーテンとお仏壇の戸を開ける作業から母の一日は始まっていたのだけれどこの冬はお仏壇の戸を開けるのを忘れるようになったので代わりに開けてお線香をお供え時々は忘れているのを戸を閉めに行って気づくことが多くなったらしい暖かいので今日も空色号にて花屋さんへ🚴花用の土・じゃが芋の種芋ピンク色の花・など購入して鉢植えに少し華やかさを追加暖かさで花達がムクムク活動を始めたのを感じる午後はずっと気になっていた紫蘭の咲く場所が大変な事になっているのを何とかしようと、堀り起こすと、笹・スギナ・ドクダミがグルグルになっているので、取り去りながら紫蘭の球根を選別して植え替えの作業球根は深くなく表面で増えていくようなので芽の出ている球根はまた元に戻して終わらなかった所はまた後に・・・母が植え替えをしなくな...外仕事な一日

  • 朝ドラでお茶の心得

    お茶の場面になるとついつい記録お茶室場面がたっぷり楽しめて良い朝でありました🍵朝ドラでお茶の心得

  • 弥生3月花は・・・🎎

    3月始まりの室温は5度今までで一番暖かい朝でありました食事して朝ドラ見てゆるりとしていたらそうだ”花を買いに行こう”と思い立ち空色号で出動~🚴前かごにはピンクのストックとお墓用の菊の花後ろの籠には花用土とビオラの苗ずっと寒い日が続いてその気になれず玄関先は寂しい状態でそろそろとは思っていたけれどようやく春をお招きしようと思う日がやってきた感じお墓参りして帰り、早速ビオラを植えて花屋さんの花はもう春の花に移っていてビオラは隅っこの特売コーナーにひっそりで花色は少ないけれど一鉢48円になっていてビックリそれから密になって冬越しをした昨年のプリムラマラコイデスからの苗をばらして植え付けたら5鉢になったけれど白ばかりなのが寂しい感じ遅まきながら土ばかりだった鉢にようやく花を植え終えたら予報通りに雨が降りだして好都合(*...弥生3月花は・・・🎎

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カメラはいつもポケットに(^ー^*)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カメラはいつもポケットに(^ー^*)さん
ブログタイトル
カメラはいつもポケットに(^ー^*)
フォロー
カメラはいつもポケットに(^ー^*)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用