chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 綿毛になる前に、ハルジオン退治

    昨日はやはり帰らず田舎の朝を迎え、カーテンを開けると雲が東の方向に去って行く所・・・昨日の事は夢だったような明るい朝がやって来たのでさっそく昨日の続きの草取り開始昨日の午前中は雨が降ったり止んだりだったので降ってきたらすぐに雨宿りできる薔薇向こうの草に取り掛かかるとどうにもならないんじゃないかと思っていた草が案外サクサクと取れて、人の力って凄いんだね~と我ながら感心しつつ取り進み(今朝の写真)午後は本降りになったので草取りは諦めて冷蔵庫の整理や、残っていた筍煮たり保存食製作したり花壇で採れた苺でカワイイものを作ろうと思ったけれど材料不足&アイデア不足につき、苺ホイップしか出来ず残念気分だったけれど、母がやたら美味しがるので良しとして今朝は朝食前朝食後と昨日の続きを・・・家の北側はハルジオン畑化していて写真を取る...綿毛になる前に、ハルジオン退治

  • 睡蓮・斑入り菖蒲・桔梗の植え替え

    夜から雨が降り出したけれど午前中は降ったり止んだりの繰り返しなので雨が止んだら草取りしてザザ~っと降ってきたら雨宿り作戦でしつこく庭仕事(*^^)v庭では睡蓮開花しました今の所5ヶ井戸の側では斑入り菖蒲の初咲きどちらも雨にお似合い💛植え替えた時かなり離したつもりだった桔梗育ってきて大分密になりそうなので思い切って掘り起こして更に離して植え替えてみたけれど、大丈夫かしら買ってあった夏菊の苗も植え付けてみたけれど元気に育ってくれますように初夏の花も次々開花する中、冬から咲き続けているパンジーはソーシャルディスタンス激しかったけれど今になってやっと丁度いい感じに❀帰宅日なれど祝日で、いつものバスは運行だし雨も強く降るらしいので様子を見ながら帰宅は明日にするか検討中睡蓮・斑入り菖蒲・桔梗の植え替え

  • 苺更に増量収穫🍓&草取りや花の事

    一日とっても良いお天気で夕方苺の収穫をすると昨日より更に増量な~んてステキなことでしょう✨草取りは昨日の続きから始まりじわじわと取り進み途中昼食や休憩を挟んだりして3時頃スギナのカタマリ無くなりました(*^^)vほっと一息して次は何しましょとあちこち見て回ると睡蓮が・・・今日咲いたのかどうか?草取り熱中しすぎて見なかった~シラーベルビアナ洋種オダマキカラーも咲いていて開花中のオルレアはスギナと助け合ってる感じなのでここのスギナはオルレアが終わる時までこのままで・・・(*^^)v薔薇の蕾も大きくなってきたので下草を取り土と肥料をやったけれど、もっと早くにするべきだったと反省花達は次々と元気に開花してくれてありがたい事であります❀苺更に増量収穫🍓&草取りや花の事

  • 苺の収穫&草取り計画

    きのうの夕方収穫した苺が思いの他多くてウレシイ事💛明日採ったら完熟っぽくなるのかもと思いつつもしかして先に食べられちゃったらザンネンなので収穫っ 苺も追熟で美味しくなるかしら?昨年トマトは手間いらずと習得したけれど苺も水やりの心配なく栽培できるワタシ向けの野菜であると納得(*^^)v 朝玄関を出ると東側にある山の木の間に光がキラ✨太陽はここですよ~という感じ お天気は下っていくらしいけれど、まだお天気は大丈夫そう🌞 今日も昨日の残りの畑のスギナを取り除く予定~ ここ取ったらスッキリするから、というだけの理由だけれど(^ω^)とったるで~ 苺の収穫&草取り計画

  • 白い花のアケビに実が付いたような

    さて田舎の朝は明るい空からの始まりで朝食前にぶらっと歩いてみると、お隣の田んぼは田植え終了~この辺りではいつも一番です。オジサン何でも一番が好き✨田んぼ側の植え込みに白い花のアケビが植わっておりますもう花は終わったのかと思ったら最後らしい花が残っていて花が終わり花殻が落ちたらしい茎が多い中いくつかこれが実ではないかと思われる形発見✨これがアケビの赤ちゃんでしょうか💛いくつか見えるので、無事に育ちますように~毎年こぼれ種から自由に育って咲いている「松葉ウチョウラン」今年は少な目、と思っているけれど草と一緒に取ってしまったやも知れず今日は蕗を煮る予定なので見に行くと、ここも草の勢いが凄~いそして見つけたら抜いているポピーも咲いちゃっているので朝食後の草取り始めはここからと決定(*^^)v白い花のアケビに実が付いたような

  • 移動して

    月曜日なので移動の為玄関を出るとバラが開き始めておりご近所のクレマチスやアイリス?など見ながら駅まで歩き電車で得意の睡眠移動するとまるで瞬間移動のように、田園風景の中に・・・(^ω^)田植えの終わった田んぼもあります4日たった庭は草の勢いさらに増してうひゃ~状態なので早速草取り開始でありました移動して

  • じぃじせんせの誕生日

    土曜日はジィジせんせのお誕生日イブでした ジィジせんせは年齢を重ねるの好きじゃないからとかいうのだけれど元気でお祝いして貰えるのもおめでたくアリガタイ事であります✨ 今までに2度程早期発見の手術経験者だし昔だったら今頃はお隠れになっていたであろうと思われる事実に感謝感謝のお祝いであります🎂 ちびっこ達土曜日でも部活などで忙しくジィジさんも遅めの帰宅なのでご飯のセットして待つのがばぁばのお仕事だけど今日も簡単お寿司でゴメンあそばせっ  ちびっこ兄さんがいよいよ母の身長を超す時が来たようで背比べしたらあと少し・・・弟もそっと参加してるのがカワイイ💛 本番の日曜にはお弟子さんがケーキ持参できて 休憩時間に、またハッピバースディー歌って貰ってました🍰まだまだ元気で何度も誕生日をお祝いできますように~ じぃじせんせの誕生日

  • 大きなシラーベルビアナなど

    雨予報の日曜日、降らないうちに歩いておこうかとで出かけるともう色々な花が今が盛りと咲いておりいちいち座り込んでは写真タイム📷田舎ではまだまだこれからのシラーベルビアナが咲いていて白色は珍しく回りに咲いているカタバミもいい感じ💛野の花のニワセキショウも咲き紫カタバミの大~きな塊りもお見事✨そして白い花のカタバミ白花露草白花シラン結局雨は降らず、第3回緊急事態宣言発令されたけれどひとまず特別な変わりはなく、今まで通りマスク、手洗い、外食無し決まりを守って感染予防に心掛けて参ります(*^^)v大きなシラーベルビアナなど

  • 第8回 RCAテルミンの夕べ

    毎年桜咲く4月にギターの三谷さんと「ぷらイム」としてのユニットで千鳥ヶ淵戦没者墓苑の慰霊茶会で演奏なさっていらっしゃるのですがコロナ感染拡大の影響下にあって茶会自体が中止となり演奏が出来ない為今年はテルミンミュージアムからのライブ配信にて千鳥ヶ淵で演奏する予定だった曲目を演奏されました 久しぶりのぷらイムの演奏ステキであります戦没者墓苑の様子も拝見出来ました暫くはユーチューブにて楽しいお話や演奏を見ることができます配信中にピンポンがなり着払いお荷物届いたのですが以前「いらなくなった真空管があったらお譲りください~」とお願いしたので「あります」という方から送られてきたという事で配信中参加型?真空管はここに入ってますの説明中楽しい時間はあっという間に過ぎゆき、バイバ~イとなりました始まりの時ちょっとバタバタしたので...第8回RCAテルミンの夕べ

  • ピンクのナニワノイバラ発見&薔薇の季節到来

    昨日一つ前の駅で降りて歩いてみるとお花屋さんの庭にピンクの薔薇が咲いていて花の形はナニワノイバラなので調べてみたらピンクのナニワノイバラと判明清楚な白とは少し違って優しい雰囲気であります新発見✨すでにあちこちの薔薇が綺麗で田舎でスギナと格闘しているうちに薔薇の季節になっていたのかとちょっと驚きお天気の良い朝なのでご近所パトロールしてみると咲いてます咲いてます又暫くは薔薇散歩で楽しませて戴くとしましょうテクテクピンクのナニワノイバラ発見&薔薇の季節到来

  • お稽古の花

    お花はやはり紫蘭にて花の向きも色も華やかで美しいでありました✨杉棚にて薄茶稽古のお客様をさせて戴きお菓子は「藤の花」お茶碗は「牡丹の花」お茶友さんは今日もステキなお着物姿でありました👘お稽古再開してまだ3回目なのにマタマタ緊急事態宣言でこの先はどのようになるかまだ未定だけれど、再会を誓ってのお別れでしたお稽古の花

  • 帰宅した朝に

    目覚めた時ここは何処?と暫く考え、居場所のカクニンしてお稽古の花持って来るの忘れた~と気づく、ザンネンエビネは木陰のあちこちでひっそりと咲いていて丁度良い塩梅だったのにナ庭に出てみると、昨日突風が吹いたらしく塀の上の鉢が落ちてナルコユリの鉢われました根がびっしり回っているのでこりゃ植え替えなさいっちゅう事ですわネハイそれじゃ今日の花は・・・華やか色の紫蘭に頼りましょか野草鉢では赤花夕化粧が開花して白嫁菜の鉢が強い野草達に乗っ取られそう・・・これも早急に救出せねばなりませぬ・・・(*^^)v紫陽花の葉が無残な事になっている中で頑張る蕾をみつけて元気貰いました❀よし今日もガンバロウ~(*^^)v帰宅した朝に

  • 帰宅途中の車窓から

    第二回緊急事態宣言からいつものバスが休運していて先週からやっと動き始めたので、久しぶりのバスでの帰宅だ~と思ったら、来週から三回目の緊急事態宣言となるらしい・・・動き始めたばかりのバス又運休するのかしらなどと思いながら乗り換えた電車の車窓に田園風景クリ広がり写真を撮っていると、左端に高校生のカップル映り込みホッコリ💛お天気が良いと青空が写りこんでキレイなんだけれどそのうちそんな写真が撮れるかも・・・とちょっと期待📷帰宅途中の車窓から

  • 帰宅日の朝

    又新しい朝がきて、早くも帰宅日となりスギナ退治牛歩の歩みっぽく、それでもグラジオラスの所はなんとか土が見えるようになったけれど右隣の昨年黄花コスモスを咲かせた所は緑のまま〜やっとオルレアの咲き始めた所も手付かずで緑勝ってますカラスのエンドウまでのびのびしとり🌱カラスのエンドウの勢いは半端なく・・・🌱でも仕方なくこのまま帰宅するだわ🚞帰宅日の朝

  • 水鏡の季節到来

    午後もせっせとスギナ退治にまい進して夕方ゴミ集積所へ行くと田んぼに水が入り美しい景色が広がっていました✨稲が育ち、一面緑色になるまでの短い間の景色であります反対側からはこんな感じ綺麗だけれど他に見る人いずに勿体ない事でありますすぐ側にはお隣の菖蒲が咲きだしてどんどん季節が進んでいきますが沢山あるので暫くの間楽しめそうな気配今日も一日ありがとう~🌇水鏡の季節到来

  • 筍三昧始まりました&水仙の後始末

    朝の作業で花の終わった水仙の葉が倒れるようになったので少しずつまとめてグルグルにしました花が終わったら葉が光合成をして球根に栄養を送るというので邪魔だからとすぐに切らない方が水仙に親切らしい💛来年もキレイに咲いて貰う為に、力を蓄えて貰いましょう~いずれ自ら枯れるまでそのまま放置でありますどうしても邪魔そうな所を取り除いたら水仙とスギナに隠れていた秋海棠が出てきました✨選手交代って感じ(*^^)vお昼には若竹煮をして、昨夜のたけのこご飯再度登場🍚朝は筍・油揚げ・分葱のお味噌汁にしたけれど記録なし夕飯にも何か筍登場させて、多めに作って冷凍保存の計画当分筍ものに頑張ってもらう予定~(*^^)v筍三昧始まりました&水仙の後始末

  • あれこれと忙しい一日・筍ご飯など

    明るい朝庭を見回わると赤い苺がカワイイ事~🍓 寒い間こんなに実がなるとは思わず放置していたので、小さい実ばかり なので今更ながら肥料をあげてみたりして・・・頑張れ苺っ(^ω^) スギナの勢いが凄すぎて、草取りというよりも草堀り状態で モクモクと作業を続けていると、ふわ~っと蝶が飛んできて 葉ボタンの花にとまったので、写真だ写真だ~と カメラ起動させながら動いてすかさず撮ります📷 黄色い花に黄色い蝶、ずっと動いているし、スマホだしでのボヤっと写真📷などしていると、meiちゃんがお花と筍を持ってやってきて 筍はいずれ戴き物があるからと買わずにいたので、よしよし(*^^)v糠がないので、買いに行ったりしてから大きな筍4本と格闘して 夕方になったら、お隣さんが筍掘ったからと又3本・・・(^ω^)合計7本の筍・・・さてど...あれこれと忙しい一日・筍ご飯など

  • お花畑と小鳥の散歩

    週の始まりの月曜日なので実家移動でした。今日は運転手付き🚗途中に花のキレイな所があるというので高速を降りて行くと、お花畑広がっておりました❀芝桜やポピー畑の広がりがお見事であります✨小鳥さんとお散歩する女子を見かけ思わずお声かけして写真撮らせて戴いちゃいました(*^^)vピンクのリード付けて・・・お散歩が好きなんですって💛色々な芸やお話も出来るらしい。お名前も教えて戴いたのに思い出せない。。。検索してみたら小鳥さんとお散歩する人結構いるらしいんですのね。そうなんだ~新しい帽子買ったので自撮りしてみました。アヤシイかもお花畑と小鳥の散歩

  • 日比谷公園・日比谷門跡とツツジの花

    日比谷交差点の有楽門近くに残されている日比谷門跡は昔々の土手の名残りであり地図を見ていると江戸城の広さが思われますその向こうには心字池があり池では鴨のご夫婦が食事中のような動き(^ω^)草取りの人として気になりますのはヒメジオンなのかハルジオンなのかま、カワイイ花ではありますけれど❀日比谷公園・日比谷門跡とツツジの花

  • 日比谷公園・第一花壇の辺り

    ネモフィラを堪能したので音楽堂と噴水や小音楽堂の前の植え込みを撮って小さいビオラばかりみんなこっち見てます~田舎では抜いてしまうオキザリスも丁寧にお世話すればとっても綺麗で良い感じ第一花壇は広々として花壇の花はビオラ多し可愛い花壇の藤の花は背の低い作りそしてもう少しで薔薇が開花しそうでそれも楽しみであります日比谷公園・第一花壇の辺り

  • 日比谷公園・ネモフィラ見て緑の中を散策

    雨が降りださないうちに何処かを歩こうと思っているうちに日比谷公園に咲くネモフィラの綺麗な写真を拝見して、とってもキレイ✨それでは日比谷公園へ行こう”と出かけると、ネモフィラまだ咲いておりました❀ お花はそろそろお疲れ気味のようだけれど まだまだキレイで 緑のタワーも可愛いらしく タワーの向こうに松本楼 松本楼前に立つ埴輪さんを撮って 緑の中を散策すると、シャガやツツジも綺麗で  桔梗の苗がたっくさん出ていて咲いたらさぞ綺麗な事でしょう❀ 鶴の噴水は今日も空に向かって水を噴き上げており 目に優しい緑の中をゆるりと散策して次は中央花壇方面へ参ります 日比谷公園・ネモフィラ見て緑の中を散策

  • 稽古の花

    庭の鉢育ちの花達お茶室でオスマシであります(*^^)vシラン・タツナミソウ・ホウチャクソウお菓子の銘は「汐路」 お茶友さんは名残の桜っぽい装いでコートは桜吹雪でございました。ステキ🌸稽古の花

  • タツナミソウ・茶花の事

    茶花が元気でどれにしょうかな?状態で、立浪草も絶好調 花入れにいれるのに短すぎる事が多いので深い鉢の底の方に植えて置いたら茎が長くなっていい感じに(*^^)v 先週は鳴子百合と都忘れだったので、今日は宝鐸草と立浪草?緑と白では寂しいから紫蘭で華やかさを?などと考えるのも小さな喜びっぽく・・・(´∀`*)ウフフ  午後からお花を持ってお稽古に参りますお菓子は何かしら🍵タツナミソウ・茶花の事

  • 朝の空とねぎ坊主の天ぷら

    今朝も早起きで庭へ出ると晴れていきます〜🌅雲が流れて青空に苺も順調と思ったけれど、もっと赤かった実が無いっ・・て事は美味しくなった頃先に食べちゃうヤツがいてはるっちゅう事ですわねでも今日は帰宅日なのでナススベナシ・・・ムムム😓先日できゴゴロで買ってしまったマリーゴールドをバラして植え付けてみたりしてイヤイヤそんな暇は無いんだけれどと反省しながら色々してお昼に、テレビで見たねぎ坊主の天ぷらしようとねぎ坊主を採取して可愛いねぎ坊主の天ぷら出来ました(^-^)v かき揚げとお芋、母の好物であります冷蔵庫の中充実させてテクテクで帰らなくちゃ〜🚞朝の空とねぎ坊主の天ぷら

  • すみれの花・草取りの成果

    午後も雨は時折りパラパラする程度なので、午前中のつづきの草取りをしようと外に出ると、鉢の中に白いスミレを発見立浪草もチラホラと咲き始めていて紫のも抜かずに確保(^-^)v薔薇の蕾やシラーベルビアナの蕾も確認して草取り状況の記録・・・朝始める前お昼までの残り再開後2時間位で飽きました🌱🌱🌱一休みすると元気が出て、とうとう終了の時を迎えやったやった〜✨しかし本日の歩数は1757という記録・・・明日から又せっせと歩きませんとネ🏃‍♀️すみれの花・草取りの成果

  • 蕗始め・予報外れて草取り三昧

    一日雨予報だったので、それなら雨がひどくならないうちに蕗をとって煮たりしようではないかと思い、見に行くとどこからでもどうぞ〜という感じなるべく太い所を収穫してからこんな所を見てしまったので雨が降り出すまでちょいと草取り、としゃがみ込んで熱中していると近くでキジの鳴き声がしたのでみると、キジもこっち見てる気が・・・逃げたりしないので、望遠で一枚📷全然雨が降り出さないのでそのまま草取り続けて、まだまだ沢山残っているけれどお昼近くなったので蕗を煮て2021年蕗始めとしました(^-^)v何でもそうだけれど、美味しく食べるのも忍耐である、と思うのは皮むきであります〜必ず途中で飽きます・・・そして皮剥き終了記念に写真を撮る🤳さて午後も明るいので草取りの続きをしましょ🌱田んぼで...蕗始め・予報外れて草取り三昧

  • 苺がもうすぐ🍓

    雨は何度も降りそうになったけれど、パラっとするだけで持ちこたえたのであれやこれや、大活躍な一日となり、午前中に空色号にて出動してホームセンターに行くと、野菜の苗売り場が広がっていて大賑いお花も色々並んで・・・でもまだ植える場所ができてないので、苗は又今度にして用事が済んだらさっさと帰って草取りしなきゃ🚲で、帰ったら落ち着かない空を見ながらコーヒータイムそれから今年の野菜はどこに植えようかと見に行くと、赤くなり始めた苺発見〜🍓あら嬉しいね〜全然お世話できて無かったのに頼もしい事🍓植えるの遅すぎたジャガイモの芽も出ており植え付けた分は漏れなく発芽であります(^_^)v何処か良い場所を決めて夏野菜も植えましょ〜🥒🍆🍅苺がもうすぐ🍓

  • 早朝草取り始め

    草取り三昧覚悟でやってきた庭で咲き出していたのは西洋オダマキでコンクリートの隙間でそだったものが一番のり紫蘭も咲き始める感じだけれど、スギナの間から状態〜ずっと放置状態だった苺、沢山実がついてるけれど赤くなるかしらと見て回って、どこから草取りしたら良いか・・・🌱🌱🌱ひとまず随分大きくなった芍薬のまわりから始めてドクダミは石の間をどこまでも行く感じ芍薬の向こうに植え付けた百合の芽がツンツン出てきてこういう芽吹きは事の他嬉しいのココロ💓降り出すのは午後かららしいので、それまで草取りしよう〜🌱早朝草取り始め

  • ナニワノイバラ開花・花咲く駅までの道

    一週間の始まりの月曜日ゴミ集積所のフェンスにナニワノイバラ咲き始めました蕾が多く暫く楽しませて貰えそうだけれど移動日なので、午後に出発であります駅近くのお宅には木香薔薇のアーチがお見事✨ハンカチの木もまだ綺麗駅前の八重桜は花吹雪となっており桜のトンネルを潜って改札へ〜🚞ナニワノイバラ開花・花咲く駅までの道

  • 苺パフェ・苺サンド

    昨日、稽古帰りに久しぶりで駅中を徘徊してみたら稽古帰りの休憩に丁度良かったカフェが閉鎖されていてショ~ック一人でも大勢でも気軽に寄れて、いつも賑わっていたのに・・・並びのお店も閑散として、飲食店、本当に大変な事になっております。今は用事や買い物終わったらささっと帰るし🏠そんな事で地元へ帰り、駅近くのお店へ行くと、混雑している中「あまおう苺」がお買い得✨あまおうは甘さ抜群で中まで赤くて奇麗なので苺パフェ作ってお家でまったり☕ホイップクリーム泡立てて買ってあった「いちごミルクのもと」を入れて写真撮ったらまあまあそれらしくていい感じ(*^^)v今朝はごろっと大きい苺が入ったサンドイッチを作ろうと思ったけれど大きい苺をそのまま使う為のクリームの量に恐れをなしたのとこれを作っても誰も食べてくれないとの思いから薄くて小さい...苺パフェ・苺サンド

  • ハンカチの木・ハナミズキ・フゲンゾウ桜

    青い空とハンカチの木白い部分は花ではなく苞でハンカチがぶらさっがているように見える事から命名されたらしい同じく白い花に見える花ミズキも青空に映えて八重桜の「普賢象桜」花の中から2つの変わり葉が出て、それが普賢菩薩の乗った象の鼻に似ているところから、の命名少し歩くと色々な花を見る事が出来てありがたい事田舎にいるよりずっと歩数も多く、青い空が広がり穏やかな日曜日薔薇の花も咲き始めております・・・今日も良い日になりますように💛ハンカチの木・ハナミズキ・フゲンゾウ桜

  • モッコウバラ・フローラルジャスミン・アイビーハウス

    モッコウバラも見頃になりフローラルジャスミンは良い香りを漂わせておりいつもの通りのアイビーハウスはすっかりグルグルだけれど夕方にはお部屋に電気がつくのでまだお住まいな感じ🏠モッコウバラ・フローラルジャスミン・アイビーハウス

  • 青い空を見ながら・藤の花

    ささっと足りないものを買いに行ける快適さったら「やはり老後は街だがね」と、実家帰りには深く感じまする そんな訳で、ちょこっと出かけたついでに季節の花めぐりなど藤の花咲くお宅では棚を作ってないのでお互いに支えあいどんどん伸びております房が短めでカワイイ感じ普通の種類のものも通りから見学できる位置で咲き始めており白い花の棚のお宅もさぁ~っと歩くだけで、初夏のお花見できるのもナカナカヨロシイであります(*^^)v青い空を見ながら・藤の花

  • 稽古再開

    花筏はオスとメスが揃わないと開花が難しいらしいでも、どちらかだけでも咲くことがある。という事・・・ワタシのはどちらも揃っていたのに,片方枯れてしまってザンネンしかし、よくよく見ると申し訳程度に蕾みっけしかも葉っぱは食べられてるし暫くして茶花探しにでると、パカッと開いておりました✨本日からお茶の稽古再開するので茶花はどれに?鳴子欄、鳴子百合、アマドコロどれも見分けるのが難しいのだけれどワタシのは(鳴子欄)と思っていて、今年はとっても元気が良くホウチャクソウも気づかないうちに二鉢になっており(同居しているのは源平小菊であります)沢山咲いたので、どれを切っても惜しくない~(*^^)vという事で、鳴子欄と都忘れを合わせてこんな感じに持ち歩くうちにちょっとしょんぼりしたけれど段々元気になりました✨桑子卓で濃茶と薄茶、お菓...稽古再開

  • テクテク歩きの帰り道

    草取りに情熱を傾けた昨日一昨日、結果はこれだけ?という範囲でいつ「よしっ”」となるのか遥か遠い気がするけれど帰ると決めた日にゃ帰らなくちゃ後が大変だし・・・さあ帰りましょ歩き始めの一枚から出発の時間が解ります お隣りの紫のクローバーじわじわと増殖して、丸めてあったホースが見えなくなりました 新緑は5月の感じ大きな乙女椿が 商品になってどこかに売られていくのかも 畑の小松菜大分成長して・・・種を取るのかしら チューリップの色々を眺めたり   牡丹も咲いて ひらひら~ アイリス? 綺麗な花色々みながら駅到着 田園風景を眺めたり、お昼寝したり、最寄りの駅まで約2時間 到着した夕方の駅の八重桜の下を通って帰ったら🏠 歩数計が9,185歩、これ位歩いたら運動になった気がするけれど草取り三昧で衰えたであろう筋肉も回復させな...テクテク歩きの帰り道

  • 虹の朝

    夜中に雨音が聞こえだして朝はパラパラ雨が降ってます☔️ 空は明るいので外に出てみると、白い雲から少し青空が見えて段々と光が広がってきたのでここれは虹の予感ではないかしらと西の空を見ると・・・やはり出ました🌈雨がパラパラと降り続く中お日様の光場所を移動してもう少しはっきりしないかな〜と見守っていると左から段々と雲がやってきて朝の虹のショー終了であります足もとはお隣の植え込みで芝桜と白アケビと実家の風景白色アケビはこの棒に絡んでどんどん伸びていく予定であります今日は帰宅日順調に事を進めて帰る頃にはお天気安定しますように🤗虹の朝

  • 草取りのバァバとちびっこ写真

    春休み最後の日、唯一部活も塾もない日だからってちびっこチームやって来てスギナと格闘している草取りバァバの向こうでサッカー始まりました⚽️習慣身についていて庭に出る時もマスクしておりますそして、到着の時もお帰りの時もナム南無忘れずに🙏明日から新学期だそう・・・頑張れ〜🏫草取りのバァバとちびっこ写真

  • 午後の空

    午前中は曇り空で風が強く、自転車出動は無理かと思っていたけれど次第に好天して青空が広がり暖かくなったので、出かけました。リンリン🚲しばらく走り、ピンクのお花が綺麗と思ったらミツバツツジでした満開であります夕方になったので帰りを急いだのだけれど菜の花ももう見納めかなと思い自転車止めてしばし写真タ〜イム🤳家に帰りつく頃夕陽は雲の中に今日も一日ありがとう〜🌄午後の空

  • 草取り日和

    雨のやんだ朝外に出てみると、元気なスギナが(どこからでもかかってこいや)と言ってるよう〜🌱遠慮なくず〜っと向こうまで🌱🌱🌱あっちもこっちも🌱今年の草の勢いときたらどうしようもない感じま、仕方ないいい塩梅に曇り空なので草取り開始して途中で飽きるし、座り続けるのも良くないのでお茶したりフラフラしつつ進め玉スダレの株の中に入り込んでいるスギナを丁寧に引っこ抜き午前中にやっとこれだけ・・・草テゴワイ〜🌱🌱🌱そんな中先週咲きそうだった都忘れ開花してましたその周りは草に囲まれて・・・🌱🌱🌱ふ〜🌱🌱🌱草取り日和

  • ハンカチの木にも花が

    昨夜から降り出した雨は午後まで降り続いて、傘をさしての移動でありました☂️玄関を出ると鳴子百合と宝鐸草がグンと大きくなっていたので写真を撮りながらも、成長の速さにビックリグングン伸びましたふさふさだった白花万作の花は雨で残念なお姿に〜駅近くに咲く山吹も雨に打たれているだろうと寄ってみるとその上のハンカチの木に花が揺れておりました。咲き出したばかりなのでまだ緑色っぽく昨日までの暖かさで開花した花達今日は気温が低くて寒い事でしょう駅前では葉桜になったソメイヨシノから、ボタン桜にバトンタッチされていてピンクのトンネル潜って改札へ🚞雨の移動日思ったより気温が低くなり、電車に暖房入っていました🚞ハンカチの木にも花が

  • 名残りの桜

    日曜日は買い物作業が忙しく、出かける先で初夏の花に出会いあらもう、あらもう、と写真活動も忙しい事でしたけれどやはり終わりかけの桜色が美しくて今日も桜の記録を・・・🌸生憎の曇り空の下名残りを惜しみつつ昨夜から雨が降り出したのでこれで本当にサヨナラでしょうね~🌸散歩コースで見ることの出来る身近な桜さん来年又お会いできますように🌸名残りの桜

  • イースターの玉子

    イースターはキリストの復活を祝うお祭り「復活祭」で「春分の日」の後の満月から数えて最初の日曜日に祝う決まりという事で今日がその日なのでしたのね。キリスト教徒ではないけれどミニチュア作りのお上手なAさんから戴いた「イースターエッグ」今年も飾りました✨(ウコン桜の散り花と一緒に、、八重桜はポトリと散るのだったかしら)春の訪れを祝う日でもあるというので桜の花びら舞うのを喜ぶ、福鬼さん色紙(九谷焼谷口幸夫氏作品)と共に小さなイースターエッグに書かれているムーミンをひっくり返すとみーがいて玉子は指先程の大きさ、、細かいお仕事ありがとうございます💛桜餅にのっていた塩漬けの桜が良い香りなので、お湯にいれてみたら、お祝いの時の桜湯になりました(*^^)vイースターの玉子

  • 爽やかな朝に

    日曜のゆっくりな朝、窓をあけると爽やかな風が吹いているのでこんな風の頃にはハナミズキなんて咲いてるんじゃないかと思い見に行ってみると、本当に咲いてました❀ それから藤の花  白花山吹 一重の山吹 八重山吹 八重のウコン桜も 朝日に映えておりました✨ 薔薇だって咲きだしてます・・・初夏の花達ほんっとにお急ぎねぇ お天気は午後から下り坂のようなのでお買い物も早めがいいかも 爽やかな朝に

  • あらいやだ

    昨日の事ゼンゼンお世話出来てないのに白花万作の花が咲いて花達はエライな~とグングン成長する茶花の写真を撮ったりホウチャクソウに蕾をみつけたり山の家のドクダミは花壇に出たのは取ってしまうけれどこのドクダミは八重なので楽しみなどと茶花の事考えていたのにお茶の稽古場から「お稽古今日からでしたけど」とお電話あり、、、あらま今日は4月の金曜日・・・?お稽古始まりの事すっかり忘れてゆっくりしてました・・・😍 慌てて出かけるも何だから来週からの出席という事にしてゆっくりついでに桜もちで一人抹茶🍵緊急事態宣言でお稽古休止していたのだけれど現在の感染者数が446人なので、まだお休みする方も多いらしいでも久しぶりのお稽古楽しみかも🍵あらいやだ

  • お弁当は巻き巻きで

    ボランティアセンターへ出かける時のジィジさんのお弁当はパクっと食べられるサンドイッチが希望なのだけれど 昨日はミックスサンドだったので、今日は巻き巻きにしました 試食してみると明太子がいい味だして美味しい感じ(*^^)v🍙よりもオカズ多め入りで少し安心感ありだし4個と2個に分けてお昼に4個お八つに2個だそう🍵実家にいる時も時々巻き巻きして  母のはいつも甘めなお味田舎ではお店が遠いので突然のご飯作りでも慌てないように巻き巻き材料といなり寿司用油揚げなど冷凍保存してあり便利であります母も現役の頃の人寄せには細工寿司色々作っていたので「中身ワンパターンだね」というと、「美味しいです」というお返事手伝っている頃は何種類か作れたけれど、近頃ゼンゼンしないのでお花どうだったかな~と細工寿司検索してみたらユーチューブで桜を...お弁当は巻き巻きで

  • 葉桜まであと少し

    帰宅したらば見にいきませんと🌸川の桜状況は、葉も出て来たけれどまだまだキレイなのでしつこく撮ります川底の両岸は散った花びらで模様ができており花びらも後から後から流れてきてキレイだ事✨終わりかけの様子もなかなか美しく葉桜まであと少し🌸葉桜まであと少し

  • 除草作業頑張りの記録

    もうホントにあれあれという間に雑草が育ってイマワシイばかりま、自分の家でもないしだからどうという事も無い訳だけれど・・・しかし家の周りが草ボーボーというのも面白くないので草取りしてます一昨年位までは母は定期的に草取りや草刈りの人を頼んでいたのだけれどもう気にしなくなったようで、、あれこれ面倒なので自分でやっちゃいますっもう使わない土地なので早めに除草剤&花と野菜を植えたい所だけ手作業で週に2日で何とかなるように・・・といっても暑くなればお手上げに~ それまでは実践あるのみ・・・スギナ退治して綺麗にした花壇 これから都忘れ・芍薬・百合・などなど夏の花が咲き揃う予定 草取りした所と出来てない所の差は甚だしく・・・ スギナに埋もれていた所から現れたのはアガパンサス・カラー・沢桔梗などなど夏の花達育ち中  まったく温暖...除草作業頑張りの記録

  • 帰宅途中の花々

    駅までの道のりが案外楽しくていつも写真に時間がかかるので今日こそ早めにと思い出かけたのに、すでにお隣で座り込む事に📷白いクローバーは抜いてしまうのに赤い花は優遇されて門前にクリ広がっておりちょっと見ない間にお見事な事に~✨芝桜も綺麗さて、いつものように山の道を行くと、ウラシマソウ発見個人的にはちょっとコワいのだけれど、お茶花として使われますのネムラサキケマンや野苺坂を上りきったら空に飛行機雲がのびる伸びる紫モクレンの向こうに神社の桜が見えてきて花蘇芳と桜桜咲く神社でお参りして花びらが舞い花吹雪状態の坂道を下っていき街にでると花蘇芳は満開でアイリス(かしら)は咲きシャクナゲまで咲いていてまだ色々咲いていたのに・・・電池切れになりましたやはり写真に時間がかかりギリギリ到着(^ω^)早くも4月に突入ですが、それにして...帰宅途中の花々

  • 帰宅日

    草対策に追われている間に早くも帰宅日となり、ゴミ出しに出動すると山のあちこちに桜が見えてよい景色✨収集場脇の川辺にも桜が咲き今年の桜と記念撮影していると📷すぐ前をキジが横切ったので慌ててシャッター📷反対方向の山裾に見える桜は早くもボタン桜でこの次来たら良い塩梅かも楓の緑も綺麗✨バス通りを行くと、山桃咲くミヨちゃん宅と山の家空色号でスイスイ🚴‍♂️お隣の植え込みの白いアケビの花が綺麗なので自転車止めて📷その下には芝桜が咲き始めて華やかさ増します🌸帰宅日

  • 4月の気温で草達の勢い凄すぎ

    予報で4月の気温という20度越えの日が続いたので草はその気になり、伸びて伸びてどうしましょ状態になってしまい気温は又通常に戻ると言うけれど、放置したら手入れは大変になるばかりと思い午後に除草剤を散布決行〜(^-^)vこれから花の咲く所は手作業にてチマチマと🌱🌱🌱都忘れは朝と夕方では違いが分かるほど成長している感じでもうすぐ咲きそうな気配芍薬にも蕾確認ドウダンツツジは咲きだしてオダマキの花も咲いて葉牡丹にも花が咲いたので、ソロソロ花壇の花も植え替え時に・・・ずっと咲き続けて寒い時を賑わしてくれたプリムラや花かんざしももう少しかしら花壇に植え付けたノースポールは寒さで枯れたのにコンクリートの割れ目で育った苗はグッと大きくなり開花中季節の巡りの早い事・・・4月の気温で草達の勢い凄すぎ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カメラはいつもポケットに(^ー^*)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カメラはいつもポケットに(^ー^*)さん
ブログタイトル
カメラはいつもポケットに(^ー^*)
フォロー
カメラはいつもポケットに(^ー^*)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用