chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 卯の花に忍冬も咲いて梅雨が近いか

    蒸し暑い陽気になって少し動いても汗ばみます。里山の周りの卯の花が咲き出しました。この辺りでこの頃多く見かけるようになりました。居間の前の躑躅を掻き分けるように枝を伸ばして高さも3メータ越えに、いつの間にか大きな顔をして、居付いた卯木です。道の向こうの土手に大きな茂みが有るのは見てたんですが、どんどん増えてます。小鳥が種を蒔いてるようです。ホトトギスは未だ来てません。棚田の道脇の山に白いのと黄色くなった花がかたまって咲いてます。東側が棚田なんで昼間は良く日が当たります。スイカズラ、忍冬、です。咲いた時は真っ白いんですが翌日には黄色に色変わりします。金銀花とも呼ばれるそうです。蒸し暑い日が多くなるこの時季、卯の花や忍冬等真っ白い花はすっきりして涼し気で良いもんです。日陰にも白い花が咲いてます。ユキノシタです。日陰が...卯の花に忍冬も咲いて梅雨が近いか

  • メダカ池の睡蓮

    昨日の夕方から嵐の様相で、夜中には酷い吹き降りでした。台風で痛めつけられ半壊になった小屋、放置して崩壊を待っている、の周りで破壊的な音がしてました。今朝も未だ吹いてましたがだいぶ大人しくなってます。酷い音は剥ぎ取られたトタンだったようで何枚か裏庭に飛んでました。下の棚田の早苗は随分しっかりして来ました。昨晩の嵐にも耐えられたようで高めに張られた水から葉先を出し風に靡かせてます。もうじき風の通ったのが見える緑の原になるでしょう。周りの山はすっかり初夏の様相、緑が盛り上がってます。道脇のアザミの太い茎と棘棘の紫の花が初夏を告げてます。家の玄関横のメダカ池、睡蓮が咲きました。昼過ぎには閉じてしまいますが、朝は早くから雨の中でも開いてます。入れ替えしてる訳でもないのにメダカも代を継いでもう10年以上になります。限られた...メダカ池の睡蓮

  • 棚田に早苗、緑が綺麗です

    連休前に上がって来ましたが、棚田には田植えが進んでました。Kさんも連休前に4枚の田圃は皆植え終わってました。蛙がコロコロと良い声で合唱してます。田圃の両側と向こうの山は新しい緑で光って盛り上がってます。家の南高梅が沢山実を着けその実が大きく成ってきました。これからは木が養えられるだけの実を残して他のを振り落とす時期になります。今年は買わなくても済む位は残って育って欲しいんですが---梅の枝に登り付けるようにしてやったクレマチスが大きな花を咲かせました。いつもはした草刈りの時つい刈ってしまうんです。が、今年は気を付けて残した成果です。家の周りの大草を娘が刈払い機を振り廻して大奮闘で刈ってくれました。さっぱりしました。若竹になりかかっていた筍も何本も倒してくれて、筋肉痛だと言い募ってます。何本かの筍を折って焚き火に...棚田に早苗、緑が綺麗です

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、里山暮らしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
里山暮らしさん
ブログタイトル
里山暮らし
フォロー
里山暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用