6/28の土曜日。中学部のエース・まなみ選手が大阪選手権の出場する資格がありまして 金曜の女子リレーに引き続き、この日は個人で出場して来ましたよ。 周りは高…
大阪の小中学生の陸上クラブです。土日午前中鶴見緑地で練習してます。
公認スポーツトレーナー、理学療法士、栄養士、高校陸上部顧問と交流もあります。練習は毎週土日と平日1回程度、会費1,500円。小学生は小陸研の記録会に参加します。中学生は陸上部が無い生徒、クラブよりさらに詳しく指導を受けたい生徒も大歓迎です。本格的にやりたい子も、運動苦手な子もみんな頑張ってます。結成3年目で全国大会に出場する選手が出ました。挨拶やマナーを重視し、練習では基本動作をしっかり指導します。
今年、クラブチームからも全中への参加が認められます。全中に出る為には中学大阪選手権か通信陸上で定められたタイムを突破しなければなりません。まず、この地区予選…
最近は5月に運動会する学校が増えてますね。雨が少ないこと、熱中症の心配が減ることが理由だそうです。運動会の練習は新学期になったらすぐするのかな?僕らの世代は…
小学生と中学生が一緒に、尚且つ大人も一緒に出れる事から凄くありがたいです。て、大人はヨシコーチしか出てないので、誰か出たい大人の方、いませんかぁ〜?この日の小…
この日は午後から雨の予報。東大阪市の花園競技場に中学生、4年生以下の小学生が出場して来ました。あ、5、6年生はしっかり鶴見緑地で練習でしたよ😚颯爽と会場入…
木南道孝 - Wikipediaja.wikipedia.org木南記念大会って何?って思った方は是非読んでみて下さい。暑くも無く寒くも無く。日曜日が一日中雨…
もし!大阪がオリンピックに選ばれてたら。ここヤンマースタジアムで開催されてたんですよ。実際は落選したんですが、世界陸上は2007年に開催されてます。現在はセレ…
中学生にしたら公認の試合なんですが、まだ夏まで時間もあるし、小学生にしたら小陸と違って中学生も一緒!と言うオープンな雰囲気なので、いつもと違う種目にエントリー…
「ブログリーダー」を活用して、くま監督さんをフォローしませんか?
6/28の土曜日。中学部のエース・まなみ選手が大阪選手権の出場する資格がありまして 金曜の女子リレーに引き続き、この日は個人で出場して来ましたよ。 周りは高…
★世界陸上選手権 ★日本陸上選手権 ★近畿陸上選手権 ★大阪陸上選手権ジャンピングゲート中学部の女子チームが!大阪陸上選手権の4✖️100リレーの参加標準資…
中学生の目標である通信陸上は7/5〜7/6長居ヤンマースタジアムです。ここで全中参加標準を突破したら、全中大会出場です。また、7/22〜7/23、万博競技場…
大阪市と守口市を跨ぐ鶴見緑地、または守口市の河川敷トラックで練習してます。 土日9時〜12時まで。平日は不定期で週に1〜2回。 小学生は大阪の小陸研主催の大…
振り返りです。
10代に同じ釜の飯?を食って 苦楽を共に?して来た仲間 ってのは、幾つになっても有り難い存在です。 トレーナーとは、高校卒業後にほとんど会ってなかったんで…
もうすぐ梅雨入りですね〜。4月にシーズンインしてもう2ヶ月。小学生の第二回記録会に参加しました。 個人の目標タイム、順位。そしてリレー。新しい種目にチャレン…
中学生は7月初旬の通信陸上、月末の中学選手権で全中目指します。JGでは3年女子のまなみ選手が目指せます。ただ、全中だけでなく、通信や中学選手権で少しでも上を…
長年みんなと一緒に練習していると、様々なとこで季節を感じますね。 気温は勿論ですが、鶴見緑地で咲く花🌸🌼や飛んでる鳥達🦆🦅に虫🐛🐝も。 集合して真っ先にわか…
中学生は週に4〜5回の練習をキープしてくれてます。この時期はしっかり実践練習の為に競技場に行くことも多いですね。 新入部の3年男子コウタ選手も早速参加です。…
この日は服部競技場で1地区3年のまなみ選手が100mで学校から出場。 予選12.54(+1.1) 決勝12.44(+1.9)でした✨ これは全中の参加標準記…
最近は5月に運動会する学校増えてますね。昭和に小学生を過ごした僕にしたら運動会ってのは10月なんですけどね。10月の運動会なら、残暑が厳しいと練習も難しいっ…
豊中の庄内に176BOXという界隈で有名なジムandスポーツ施設があります。176BOX - Wikipediaja.m.wikipedia.orgオーナー…
まずは中学部。女子リレーチームです。新1年生をいれね、11人しかいない女子メンバーですが、みんな意識高く、何より仲良し。3年2人と2年2人のメンバーで見事50…
毎週火曜日、水曜日、木曜日はしっかり練習します。小学生は平日は2日にしてます。試合は週末にあるので、理にかなったルーティンですね。 前日の火曜・中学生は尼崎…
ゴールデンウィークは比較的良い天気が続くのですが、生憎この日は朝から雨模様 通信陸上突破目指す選手にしたら、嫌ぁな天気ですね。 幸い、午後から雨はあがって…
午前中はずっと雨でしたね。中学生は万博で試合なので、早く止んで欲しかったです。 一方、小学生は親交ある交野KSRCさんと枚方競技場で合同練習しました。まだト…
一年で最も過ごしやすい季節が今かもしれませんね。予報では、5月から25℃超え……。 そうなると結構暑いんですよね〜。 この日のカーニバル、小学生のリレーもあ…
やって来ました小学生の1発目の記録会。毎年緊張しますが、今年は特に緊張しました。 昨年と冬の練習をガラッと変えたからなぁ。そして、若手コーチ2人が中学専任に…
2019年初めて男女混合リレーが種目になったときですね。懐かしいからリプログしてみました。
さてさて。blog主の自己満記録と化してしまってチームの保護者様にはお目汚しになってしまってるかも?のblogですが、オーバー50歳の僕の頑張り日記なので、…
水曜日。別に示し合わせたわけじゃ無いけど、小学生と中学生が尼崎で一緒になります。 ミニハ使って足の切り替え練習。空中で足を切り替えます。そしてしっかり着地…
この日も小学生と中学生、その後大人の練習会がありましたよ。 18:30に集合し、アップ開始。競技場に入ったらすぐ走れる状態にしておきます。何てったって、競技…
この日は枚方競技場が空いてたので4年以下は午前中、午後からは中学生が競技場練習しましたよ。最近コーチに就任してくれたOコーチはしっかり正確に優しく指導してく…
小学生から続けてる仲間が減ったけど、中学から始めた友達も増え、1つ上や2つ上に素晴らしい先輩も出会えて。その2つ上の先輩も学校に部活が無い女子でした。 ど…
大阪の鶴見緑地や守口市の淀川河川敷を本拠地にしたら僕たちのチームに、4年前に入会しました。 電車乗り継いでお母さんと、或いは1人で、その後妹と後々連れて通…
今週の水曜日も自分の練習頑張って来ました。超ストイックK保コーチと一緒に。 19時から小学生の練習をUさんにサポートしてもらいましたよ。同じメニューでも、指…
大阪北部、北摂地域では知る人ぞ知る名門ジム176ボックスにトレーニング、身体の使い方、ストレッチなどをみっちり教わって来ました。 ここのジムのオーナーは高校…
毎週水曜日、時々木曜の尼崎ナイトランに参加しだして10ケ月。まだ10ケ月 そう、タイムやら距離やら意識しだして10か月。お盆真っ最中の記録会に 無理矢理 ア…
夜の6時半ならまだ陽が落ちてなくて、明るいですね。これから梅雨入りするとなかなか外で思いっきり走れないので走れる時にしっかり走っておきたいですね。 この日は…
実質、1年生の大半がここでデビューになりますね。 第4回記録会!審判講習会も兼ねてますので、チームから何人かこの大会の講習会に参加してます。 この日は学校…
またまた5,000m走って来ました。記録会じゃないんです。ただの5,000mのタイムトライアル。練習会なんですね。 僕にとってホームグランドになりつつある尼…
土日祝は基本的に練習です。平日は不定期ですが週に2〜3回は開催してます。担当するコーチも違ったりするので練習のバリエーションが増えて凄く良い環境だと思います…
小学生の記録会でのオフショット集めてみました。 前回は走ってる姿がメインだったので。 5年女子。2人とも凄く伸び盛り。レース後の報告が凄く嬉しそうで。頑張っ…
通常なら5月にある2回目の記録会。今年は6月になりました。5月は中学〜高校、社会人などの大会が沢山あり、審判の確保が大変だとか。 陸上の記録会を運営するのに…
平日は週に2、3回の練習機会を作ってます。その中で何回来ても来なくても構いません。あくまで自分の来たいときに来れるときに来たら良いわけなんです。 ガッツリ練…
走れるコーチの中で、今日は久保コーチが小学生指導の後に居残って僕と一緒にトレーニングしましたよ。 今日のメニューは400mインターバル。持ち時間は2分30…
中学生と同時刻に小学生の希望者も尼崎競技場で練習しましたよ。競技場は19時から1時間。その前に30分はアップです。その後すぐ競技場で集中的して練習します。こ…
普段は鶴見緑地のクッションが効いた芝生で走ってます。故障しにくいので小中学生にはいいですね。また、若干ですが、下が不整地なのは体幹強くなりますし。 たまに競…
今年は5月に小陸の記録会がありませんでした。 間もなく6月に第2回記録会があります。 7月に全国大会予選があり、メンバーの中には全国大会出場目指せる選手もい…