chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 今日は気分が悪くて

    夜が眠れないクーラーを使えば、足が冷えてシップに痛み止め程度では、どうにもならず朝から気分が悪く、其れでも畑仕事は収穫は大和ルージュ、2番果はこれでトウモロコシはすべて処分コンニャク、寒冷紗のやり直しをしてピーマンも日焼けがひどすぎるので、寒冷紗のやり直しをキャベツにも寒冷紗をどうにもならない猛暑ですね納屋の入り口、よしずをして扇風機を日が当たらないのに、それでも35度にそんななか畑で作業をすれば、めまいが・・・・・・です今日は気分が悪くて

  • どうするか

    朝の収穫を済ませて今日は何をするか出来の悪い人参を少しばかしインゲンをコンニャクが大きくなりすぎて種イモが大きかったので、どこまで大きくなるのか寒冷紗をかけていても日焼けを例年のように100グラム程度の種イモだったらよかったのですが明日には何とか対策を・・・・・と考えて1日が過ぎてしまいましたどうするか

  • 暑いですね

    ピーマンなんて、半分が日焼けでとにかく暑さ対策で、1日畑の中をぶらぶらとそろそろズッキーニも終わりにしたいけど、延々と伸び続けてキュウリ、3回目の植え付けのために種まきを今回から秋キュウリを暑いですね

  • 雨が降るかどうか

    朝の収穫をピーマンは日焼けで腐り始めたので南瓜も日焼けが始まっているので寒冷紗を切ってついでにスイカにも宿儺カボチャ、過去最高の3.7K有機南瓜は、2.1K妻が・・・・・いろいろと探していると、こんな線香があったのでただ少し高くて、これだけで2620円だったかな今日も雷だけで、雨は・・・・それで夕方に水やりをしたらいきなり洪水警報が出るほどの大雨で、畑は水浸しにこれでしばらくは、水やりはなしになりそうです雨が降るかどうか

  • 雷が鳴っても

    何時間も雷が鳴っていたけど、パラパラ程度の雨仕方がないので、今日も畑に水やりを収穫は、この程度で雷が鳴っても

  • 簡単に35度になりすぎ

    此処までしても、ここでいとも簡単に35度に畑仕事なんて、とてもできる状態では朝の涼しいうちに収穫を済ませて茄子に寒冷紗をかけれるように弱り始めているようなので、すぐに寒冷紗を隣のサトイモは、葉やけを起こし始めたようです今日のネットでの買い物はもはや買い物に行くだけの気力がないので、ネットでの買い物簡単に35度になりすぎ

  • 変わりなき収穫を済ませて

    昨日、田を鋤いていて何故ここまで乾いているんだとだから今日は、畑の水やりですマルチをはがしているところはまだしも、マルチをしたままの所はホースを持って水遣りをするところは一部で、ほとんどは潅水チューブを敷いたのでこの異常な暑さ、寒冷紗もすべて使えるように準備をしなくてはおそらく過去最大の野菜の日焼けが起きると思われるので変わりなき収穫を済ませて

  • 痛みダウン!!!

    朝から収穫をしていたら知り合いの方が野菜を取りに来られて裏の畑、最後のラッキョウが出て行ったので、耕すことに体がこんな状態なので、裏の畑だけのつもりがホコリまみれになったので、3枚3.5反を一気にそこまですると、腰の痛みなどで身動きができなくなって作業後は、痛み止めを飲んで、クーラーの効いた部屋で休まざるを得なくなって・・・・・・・ですもはや限界を・・・・・いつ決断するか?だけですハァ~~~~~~~~~~~~~~~~~痛みダウン!!!

  • 予想通り

    足跡から見ても、アライグマですね朝の収穫だけは済ませて、今日は寒冷紗と潅水チューブを出してきて思った通り、梅雨が明けて猛暑になりそうなのでコンニャクに続いて生姜にも寒冷紗をそして、里芋、ナス、ピーマン、アスパラ、コンニャク、キュウリに続いて、トマトにも潅水チューブをこれで、主だった野菜は、野菜の手入れをしている間に、水やりができます問題は、黒マルチをしたままでよいかどうかですねもはや立って畑仕事なんてとても無理なので今度は、お酒のケースに座布団を付けて持ち手をこれに座って、トマトとピーマンの手入れを前の菜園チェアーとは比べ物にならないくらい、使いやすいです何と言っても高さがベストで、安定感があることです予想通り

  • 今日の畑仕事は

    ズッキーニ、1本を処分してこれで通路が確保できた・・・・サラダ菜を収穫して妻に頼まれたシソを収穫して今年は、シソを作っていなかったので、そこらから刈り集めてきました意外とそこらに生えているものですね大和ルージュを試し収穫して妻はシソジュースを作るようで私は、アライグマに食べられたトウモロコシを始末してさらに収穫をおそらく梅雨が明けて、猛暑になると予測して、寒冷紗をまずは蒟蒻に今日の畑仕事は

  • アライグマに決まりですね

    食べられる前に今のところ、トウモロコシ、スイカ、トマトに被害が妻はかなり頭にきたようで、何か対処を‥‥というので木酢液をすべて畑の中と周りに撒いたようです使い切ったようなので、ネットで2本ばかしすぐに注文人参、今年は最悪のようなのでこれほど奇形ばかし・・・・・・・始末することに少しはまともなのも間引いて何故今回は、こんなことになったのか?ズッキーニの根が、ショウガの所までどこまで根が伸びているか確認をすると今年も6メートル所まで勢いが良すぎるはずです周りの野菜をどうするか?考えなくては生姜の隣のコンニャクが、過去最高の出来なので第2弾のキュウリの柵をして第2弾のミニトマトの手入れをして注文していた消耗品が届いたので、明日はアライグマに決まりですね

  • やられました

    おそらくアナグマだと思われます昼間でも周辺で見かけるので何とか対処をしなくては・・・・ととにかく残ったトウモロコシを収穫して箱罠を探してきて収穫したトウモロコシを、食べるのと餌にするのに分けてそして今日の収穫を済ませて夕方になったら、トウモロコシをエサに箱罠を仕掛けて大和ルージュは、背が高かったので被害はゼロ一応念のために覆いを強化して畑の柵も点検明日の結果を見て、さらにどうするか・・・・・・・ですやられました

  • 天気予報が外れ

    今日は1日雨だと思っていたのに雨は朝のうちだけで、することがないので収穫でも宿儺カボチャは2.5Kズッキーニは今日も3本未だに弱ることもなく、過去最高の出来に枝分かれはするわ、折れて枯れることもなくこのままだと、周りの肥料をすべて吸い取ってしまって天気予報が外れ

  • ブルーベリーに覆いを

    南瓜も柵に西瓜は10個程度、カボチャは15個ほどどちらも来月に入れば収穫開始できそうです朝の収穫はこの程度で今日もトウモロコシを収穫まず1番果をそして2番果をこれほど2番果が収穫できるのは初めてですこの程度の囲いで、カラスの被害はゼロサツマイモの中に種まきをした枝豆も被害がゼロカラスは目の前にいるんですが、気が付かないようです今日のメインの作業は、ブルーベリーに覆いを鳥が偵察に来る前に、覆いをしておかなくては・・・・・ですとにかくあまりに量が多すぎてかなり知り合いにあげたのですが、遊びすぎましたブルーベリーに覆いを

  • 今日は苗の始末を

    トウモロコシの収穫を手前が2番果虫が入っていたけど、思った以上に熟していたので、さらに知り合いがこられて、貰っていただけたので、さらに我が家の分をもちろん朝の収穫は2キロ超え水道関係の資材は、家庭菜園の水やりの資材がメインになって今回、ほとんどの資材を畑で使用することになりました予備の資材も一通りそろえたし今日の作業のメインは、苗の始末何とかすべて植えてしままなくてはと次の種まきは、7月に入ってからになるけどもはや畑仕事をするだけの気力がなく作業をどうするか、悩んでいる毎日です風呂上がりにシップを10枚ほど貼って寝る前に痛み止めを飲んでそれでも3時ごろまでしか眠れないようでは・・・・・ですもうすぐ、このブログも、終わりにしなくては・・・・・普通に泣き言をいうようになったら、終わりです今日は苗の始末を

  • 今日は水やりを

    余りの暑さ続きで、日焼けの気配がこんな感じで西瓜も大きくなってきたので花籠をかぶせておきました収穫だけを済ませてトウモロコシもサニーレタスも収穫してみても、食べきれない状態で其れよりも、あまりの高温続きで、水やりを前回は里芋に今回は、ピーマン、アスパラ、ナスの畝に潅水チューブを敷いて、水やりをそして、コンニャクやショウガの所も、散水チューブでとにかく立っていることができないので、水やりなんてとても無理過去に使用していた、散水チューブや潅水チューブをすべて探し出してきて要所要所に敷いてホースにつないで、私はのんびりと椅子に座って一定時間ごとにホースをつなぎ変えて・・・・・・です散水チューブや潅水チューブは、切ったりなどの加工ができないと書いてありましたが手持の部品で自由に加工できるので、好きなようにやってい...今日は水やりを

  • ジャガイモ収穫終了

    ジャガイモを収穫してしまうことにニシユタカアンデスレッド朝の収穫を済ませて妻に頼まれていた、菊芋の囲いを囲い、いろんなやり方を考えて資材を運んだのですがやり方を変えて、これだけ余りました牛舎の前、見事に綺麗に掃除がして・・・・・・囲いもしやすかったですトウモロコシ、妻がベビーコーンができていたとこんな感じで出来ていたんですねでも、こんなスィートコーンを見たのは、初めてです其れも幾つもなんて今日は3本ばかし収穫ブルーベリーの覆いも同じやり方でパイプの杭、竹、結束バンド・・・・・今までのやり方ができなくなって、これなら・・・・・・ですふと見ると、最後のキャベツが青虫だらけに急遽収穫することにジャガイモ収穫終了

  • 朝の10時には30度に

    扇風機にあたりながら、のんびりと今日は何をするか朝の収穫だけは済ませて加賀きゅうり、収穫遅れで750gに人参、間引いたので、肥料を入れて土寄せをサツマイモは出来すぎの感じなので、土寄せだけをサツマイモも、早くも谷にまで根が伸びていましたこれで人参、サツマイモの手入れは終了妻に頼まれていたネギを収穫して後はショウガに追肥を入れて土寄せをして生姜の手入れは、まだまだこれからですやっと2本目が出始めました昨日の歯医者が、相当こたえたようで、今日も4時起きで動けるように体調を整えるのに、一苦労・・・・・でした朝の10時には30度に

  • 暑いですね

    朝の収穫を済ませて、歯医者へ歯医者の後は、予想通り腰がそれで此処で扇風機を回して、のんびりとしていても昼には32度を超えて、夕方まで下がらず余りにも暇で、コンニャクに追肥を入れて土寄せをもはや根が谷にまで伸びてきているので、コンニャクの土寄せはこれが最後に暑いですね

  • やっと人参が間引けるように

    朝の収穫を済ませて、何をするか収穫していたソラマメを試しにトウモロコシを収穫まだ少し早いようですが、歯の悪い私にはちょうど良かったです人参の間引きを良好なので一気に間引いてしまうことに久しぶりに出来が最悪ですが何とか間引けたので、其れで良し今日の野菜くずはこれだけではすまず作業場に扇風機を持ち込んでの作業でガーデンチェアーも、これを探してきて試しにオクラの手入れを良好なので、座布団を括り付けて、作業をこの椅子の高さは30㎝が限界で、私にとっては少し低いのですが何とか使えそうなので・・・・・です1日でこんな状態になってしまったブロッコリー妻に始末してもらいましたやっと人参が間引けるように

  • 変わりなき畑仕事を

    知り合いが秋の終わりに植えたキャベツが収穫時だとよくわからないのですが、私なんてとっくに収穫を終えて今は4月植えの収穫に入っている・・・・・もう苗を作ってはみたけど、植えるだけの気力がないので、すべて知り合いへところが3個でも作りたいというので、片隅に植えさしていたのが早くも1.5キロになっていた次第で妻は私には、これ以上増やすマネはするなと言いながら桜のひこばえを採取して2種類6本も作って、いったいどうするのかズッキーニの傍のかぼちゃ、ズッキーニに肥料を吸われてそれでも南瓜にシンエツマットを敷いていくとそれでも南瓜が7個、スイカが7個ほど大きくなりかけていましたラッキョウの種にこれだけ掘ってきて余りの暑さに、サニーレタスは一気にとう立ちを収穫が追い付かず里芋、追肥を入れて3回目の土寄せもはやねが谷にまで...変わりなき畑仕事を

  • 雨なので

    体が回復し始めたので、雨を理由に休むことに今日もズッキーニとキュウリで2キロほど納屋にネズミが出始めたようなので、ジャガイモを片付けることに古いのは破棄して野菜保存箱にこの箱に入れておけば6面全てに断熱材入りの箱ですジャメも捨てることにジャメは100個以上植えているので、これ以上は・・・・・ですツバメの巣が目の前で落ちました卵がかえる寸前だったようで、かわいそうですが仕方のないことですこんなことは珍しくもない事なので雨なので

  • 少し楽になったので

    昨日は最悪の状態で妻に「手術をするから覚悟してくれ」とでも、どうやら最悪の状態は抜け出せたようで少しはましになったようなので、畑仕事をキュウリとズッキーニだけで2キロもミニトマトもぼちぼちと今日は、杭と竹を準備してピーマンなすしょうがいつでも寒冷紗を張れるようにコンニャク8月に入れば枯れ始めるので、いつでも寒冷紗を張れるように準備だけは近所の皆さんがジャガイモ掘りをしておられたので、私もこれでメークィーンは掘り終わったので、残りはニシユタカとアンデス赤見た目は悪かったけど、出来は申し分なしでした少し楽になったので

  • 動ける気配がなく

    未だに畑仕事ができる状態にはならずサツマイモ、これだけ植えているので、未練が残らないように苗取りをしていたサツマイモを始末することに収穫は人参も間引きが出来なくて、こんな状態に肥料は化成を入れたので、何とか効いてきたのですがサニーレタス、収穫が追い付かず最後に植えたサニーレタスさえ今日は、ここにキャベツを植えて隣の畝、キュウリを植えるつもりなので、白マルチに変えてキュウリは、第3弾の苗が育ちつつあるのでキュウリは、月一で5回に分けて植える予定です動ける気配がなく

  • 今日も何もできそうになく

    雨の中の畑を見ながら、のんびりと菜園計画を時折畑の中をうろうろと表の畑だけになったので、原本も改良を今日は、痛み止めは昼間のまずに、夜に飲むことにしたので昼間は痛みを我慢して夜に痛み止めを飲んで、眠れるかどうか試してみます何せ11時に寝て、いくら頑張ってみても4時ごろまでしか眠れないもので・・・・・今日も何もできそうになく

  • いよいよ

    もう限界なのはわかってはいてもとりあえずは5年前と同じく、歯を治療して今回は、免許の更新を控えているので、それを済ませて5年前、1度は覚悟を決めたのですが歯の治療に半年もかかってしまって、その間に非常事態宣言が出てしまって断念今日も整形外科に行って、前回は足にコルセットを今回は、痛み止めを午前中いっぱいかかって病院其れだけで動けなくなって、痛み止めをもらったのですぐに飲んで、何とかでも痛みを何とかするためには、動かなくてはならないので雨の中畑の中をうろうろといよいよ

  • 今日も何となく

    今日は歯医者右側は治療するとなると入れ歯になるので、しばらく様子を見て左側を治療して、しっかりと噛むことができるようにしていくとのこと5年前に諦めていますので、全て歯医者任せに・・・・ですソラマメを始末することに分葱が残っていたので収穫は苗はキュウリとキャベツ今日も何となく

  • ホームタマネギを

    収穫は残り少し、サツマイモを植えるか丹波黒を播くか迷った挙句、丹波黒をさて、これをどうするか迷った挙句、収穫してしまうことに小さいのは破棄してこの程度の収穫でした最後にレタスを収穫して何とか今日もそれなりに作業ができましたホームタマネギを

  • 今日もジャガイモを

    紐で止めていたのを結束バンドで生姜とコンニャクの土寄せをして昨日に続いてジャガイモ掘りをまずはシャドークィーンそしてメークィーンを意外と出来が良いのでさらに今日は、これだけを椅子に座ってのジャガイモ掘りでしたが、何とか半分ほど掘り終えました今日もジャガイモを

  • 続 野菜たちは

    今日は、スイカやカボチャの点検を印を付けてマットを敷いていきます南瓜は3個、スイカは6個確認ズッキーニとキュウリの収穫白ナスが1個ピーマンとフルーツピーマン菜園で結束バンドを使うことに何せ支柱の骨組みなどを、出来るだけ強固にしなくてはならないので紐ではなくて、結束バンドで・・・・です納屋の入り口の休憩場所どんどんいろんな資材で試し掘りしたジャガイモ、良好だったのでジャガイモの収穫を少しづつでも野菜を手入れしていたら、トマトも色づき始めていましたレタスを収穫して今日もそれなりに少しは作業ができたかな?今日も野菜が美味しかったです自分で野菜を作っておきながら、時折不味い野菜があるんです最近は、それがほとんどなくなってきているのでどうなんでしょうか?続野菜たちは

  • もうすぐ梅雨なので

    何とか梅雨に入る前に、3枚の水田を鋤き終わりましたスナックエンドウもうどん粉病が酷いので、種を採取して撤去トウモロコシもカラス対策をあと少ししたら、完全に覆ってしまいます今日の収穫は、これだけもうすぐ梅雨なので

  • ジャガイモを試し掘り

    ふとジャガイモを試し掘りすることに1番出来の悪いメークィーン1番出来の良いメークィーン未練が残らないように、再生したレタスを処分同じく未練が残らないように、裏の畑のアスパラを鋤き込んで1年前は、3枚の水田をまとめて鋤いたのですが今年は、この1枚を鋤くのがやっとでこの1年で、急激に体が弱ったものです今日の収穫はこの程度でジャガイモを試し掘り

  • 野菜たちは

    キュウリは、食べきれない量に人参、出来が悪かったので、化成肥料でホームタマネギ、毎年出来が悪いので、今年は化成肥料で茄子がやっと少し元気に黒マルチについている跡は、杖の先芯マルチの上に、思い切り杖をついても大丈夫なようです里芋は、まずまず先日刈り取ったネギは、一斉に新芽がアスパラ、久しぶりに元気いっぱいコンニャク、家のイモばかしで、久しぶりに発芽良好栽培場所を変え、徹底して病気のイモを排除したのでショウガ、今年はすべて買った種で、発芽100%インゲン、失敗して全滅したけど、同じ場所で南瓜も久しぶりに良好西瓜も同じくどちらも実が付き始めたしズッキーニは、勢いが良すぎて収穫しても収穫してもゴボウもまずまず山芋も勢いよくトウモロコシも、あまりにも雌花が付きすぎて、かなり処理したけどトマトも手入れが行き届かずジャ...野菜たちは

  • 良い雨でした

    少しは野菜が元気になります雨なので、作業場の片づけでもとにかくタラの木を始末したときから歩くことさえ難しくなって、杖なしでは・・・・・・・少しはのんびりすれば、少しはましになるのではとつらい収穫も休めずこんなサニーレタスなんて、破棄するかなでも破棄すれば、其処にサツマイモの苗を植えたくなるしなにせつえをおなかにあててたおれないようにして、なえをうえたり、しゅうかくしたりしているようでは・・・・・・です良い雨でした

  • 野菜は

    これで終わりにするかな収穫は手入れをしていれば、破棄するしか・・・・・ピーマン類も思い切って選定をトウモロコシも、あまりにも雌花が付きすぎて野菜は

  • 畑の水やりは

    とにかく収穫を済ませて今日は、畑の水やりをどうするかを試しに里芋の所で散水ホースを敷いて、藁を置いてみました実際15分ほど水遣りをしてみて、結果を見てそこらから手持の資材を集めてきていろいろと試してみて全てが確実に使えることを確認タイマーで同時に二畝に水やりホースは全部で6畝分ほどありました長いのは、切るなりして適当に改造していつでも使えるように、準備終了足りなかった資材は、水流止め栓が2個だけでしたよくこれだけの資材があったものですそれほど畑が広かったんですね畑の水やりは

  • 昨晩は

    真夜中に、右下半身の痛みで眠れず夜中の3時に起きて、のたうち回っていましたが5時間かけて、何とか動けるまでに持って行って今日は、右と左それぞれ別の靴を履いて何とか作業を・・・・・ですサツマイモの苗取りをして妻がとってきた山椒を掃除してこの前の分は知り合いにあげて、今日のは我が家の分だそうです此処まで掃除するのに、1時間以上もかかっているんですよサツマイモの苗に、たっぷりと水を吸わせて、植えてこの前植えたトマトの支柱を何せ私がもたれても壊れないだけの丈夫なものにしなくてはならないのでそれはそれで大変なんですよ此処からさらに杭打機で鉄の杭を打ち込んで・・・・です畑の中の支柱は、すべて私がもたれても大丈夫なようにしています昨晩は

  • 収穫を済ませて

    ソラマメとスナックエンドウキュウリの一番なりをズッキーニは4本再生したレタスも何とかしなくてはならなくて再生したのとそうではないのを合わせて5個ばかし今日は、知り合いが来るというので、これらをすべてそうこうしていると、注文していた杖の先が届いたのでとにかく値段が右のは300円ほどですが、左のは2000円以上するのですぐに自作の杖に取り付けてこれに変えるとなると、杖の長さを3センチ短くして杖の先を2ミリばかし細くしてすぐに畑で使ってみました高いだけの値打ちがありましたおそらくまたすぐに買うことになると思います収穫を済ませて

  • やっとタラの木の始末が

    何とかタラの木を始末する気になって伐採していたら、妻が手伝ってくれて、何とか・・・・・ですそして次そして次でも途中で、切ることも出来なくなって、妻任せでもはや、私がこんな状態では、維持ができないので思い切り切り捨てるように指示して、私は途中で・・・・ですタラ林もウド林も、私が動けるうちに・・・・始末してしまわないと、後後どうにもならないことに・・・・・・・・やっとタラの木の始末が

  • もうすぐ収穫に

    キュウリ、あと数日で収穫にさすが改良種、固定種とは生り方が違います茄子もさすが改良種ですねトウモロコシも同じく最近は2番果まで収穫できるようになって遊びで今年は3番果までつけてみたけど、どうなるかトマトは鈴なりで、どうなることやらピーマンも実が付くのは良いのですが、手入れが追い付かずもうすぐ収穫に

  • 朝倉山椒

    今年も朝倉山椒の採取を妻がとってきたのを、私が掃除とにかく立って居れないので、採取できないのでせめて掃除ぐらいはと・・・・・ですついでにフキもフキはこれで今年は3回目かな朝倉山椒

  • 今日もサツマイモの点検を

    収穫を済ませて植えたサツマイモの苗を点検この2畝は、根切りの被害はゼロそろそろ苗が取れ始めたので、カメムシがこの二畝は、根切りの被害があるので補植のために、今日は苗を少しばかし採取して被害にあったところを補植していきます根切りの被害にあわないようにできるのですが、とにかく体が思うように動かないので補植するほうが楽かと・・・・・・です今日もサツマイモの点検を

  • 種蒔きを少し

    収穫を済ませてズッキーニを授粉して、収穫して苗を始末してしまうことに残りの苗はこれだけになったので少しばかし種まきを苗は白マルチの所に植えて耕したところは、古い黒マルチで済ませて何せ猫が毎日のように入ってきて糞をするもので・・・・です今日はトラクターで0.8反ほど鋤きましたがそろそろ限界なのかも此処まで何もできなくなっては、どうすれば・・・・・・・毎日、目の前の田んぼを眺めながら、悩んでいます種蒔きを少し

  • 今日の畑は

    レタスにサニーレタスを収穫して今日は試しに一畝ばかし、肥料を入れて耕してこの前耕した畝は、白マルチを張って手持の苗をすべて植える予定その次に苗を植える畝が作れるかどうか、試しに・・・・・ですジャガイモ、久しぶりに出来が良いと思っているのに妻は出来が悪いとトウモロコシは花盛りで、いつも通りで西瓜とカボチャは、久しぶりに枯れることなく順調こんな体になって、思わぬ物入りばかしでさらに靴を二足と、中敷き、杖ホルダーを足サイズが26でも大きいのに、28の靴でないと入らず左はきつすぎて、右はごそごそでサイズの違う同じ靴を、2足買うわけにもいかず、中敷きで何とかならないかと杖も手放せない状態で、杖ホルダーを要所に今日の畑は

  • 金時を終わりに

    今日もサツマイモの苗取りを今日は、安納芋と金時を金時は40本に達したので、処分することに今年は、金時の苗が一番よく採取できて紅はるかは、例年通りで、安納芋は最悪で予定数に達せず足らずは紅はるかで補って、全部で120本の予定です今日でサツマイモは、100本です出て行ったサツマイモの苗は、80本ほどでした今年も、サツマイモの苗作りは、まずまずだったかな?昨日納屋の入り口を作業場にして、肝心なことを忘れていて夜中に猫に荒らされて、何か対策を・・・・・ですいろいろと考えなくては・・・・・・金時を終わりに

  • 何も変わりなく

    サニーレタス、始末に困って、今日も知り合いへ収穫後、放置していて再生して困ったのもそれでもまだ・・・・・ソラマメと再生し始めたスナックエンドウ防虫ネットを片付けて草引きや夏野菜の手入れをのんびりとして何もかもが、あまりの異常さにうんざりして・・・・・ですそれでもズッキーニはいつもと代わりなき収穫が続いてキュウリも鈴なり状態に余りの昆虫の少なさに、授粉したり・・・・・・ハァ~~~・・・・・・・・・・何も変わりなく

  • 作業場を

    昨日は親類の法事でしたコロナ以後、葬式にも法事にも呼ばれることがなくなっていたのですが久しぶりの法事でしたので、体調が悪くとも無理をして・・・です今日もズッキーニの受粉をしてズッキーニを収穫して隣の宿儺カボチャも、雌花が咲き始めたので、授粉を開始レタスを収穫してソラマメとブロッコリーの脇芽を収穫して坊主知らずネギを収穫して今日は、納屋の入り口の休憩場所を、作業場として工具置きを設置して、簡易机を置いて、道具類を整理とにかくすぐそばの作業をするところに移動するだけでも大変なので簡単な作業なら、ここで出来るようにと・・・・・です作業場を

  • サツマイモの苗を

    かなり強風が吹いたようでトウモロコシが倒れていましたズッキーニを授粉してサツマイモの苗、3種類22本採取してソラマメを収穫してレタスを収穫していったんしおらして、水に浸けて元気になったサツマイモの苗を植えて今日の作業は終わりですサツマイモの苗を

  • 今日の収穫は

    まずはズッキーニを収穫して1本500グラム前後で収穫しますソラマメを収穫して妻が金時草を収穫芯を止めて、一気に脇芽を出しますサニーレタス、始末が付かず、今日も籠に一杯をこれらの野菜は、知り合いに取りに来てもらってトウモロコシ、雌花も一気に咲き始めたしブロッコリー、脇芽の収穫がめんどくさくなって始末するかどうか、悩むところです今日の収穫は

  • 玉葱収穫終了

    玉葱を片付けてしまって後はのんびりと気の向くまま畑仕事を今日もズッキーニの受粉ができたしサツマイモ、最初の植え付けは失敗だったけど2回目からはうまくいったので、それらからもうすぐ苗取りができるようにこれで苗床の苗取り用のサツマイモは、処分できそうです生姜の発芽も順調だし苗床の苗は、トマトとサニーレタスだけになったしとにかく何もかもが一段落しそうなので、次の段階に・・・・です此処まで動くことができなくなっては、どうにもならないですね玉葱収穫終了

  • 玉葱を片付けることに

    カリフラワーとキャベツを片付けてレタスを収穫して観音開きので入り口クランプで止めていたのですが、握力が落ちてこんなものを作って試してみると予想以上に使いやすくてシカク豆の苗の始末に困って花畑の中に、こんな感じで玉葱を始末してしまうことに妻に運んでもらって更にレタスを収穫してソラマメをそして分葱と赤玉ねぎを何とか赤玉ねぎをすべて収穫して、妻に持って帰ってもらいました今日も、いろんな物が出て行き、いろんな物を頂きましたもう何もできなくなってきたので、こんなこともあと少しで終わりになるのかな?とにかく何も考えずに、どんどん始末していかなくては・・・・・です玉葱を片付けることに

  • 野菜たちは

    まず妻に頼まれたまな板を加工して昔私が作ったまな板ですが、薄くしてとソラマメ一部、病気が出てやっと茄子が少し元気に里芋も一気に大きくなり始めたしピーマンも何とか大きくなり始めたしトマトも早めに鹿網で囲いをトウモロコシも一斉に雄花が出始めたいキュウリも花が咲き始めたし南瓜も、もうすぐ花が一気に夏野菜に移行するので、手入れが一苦労です毎日巡回を欠かさず、脇芽の手入れをしています野菜たちは

  • 収穫を

    ズッキーニの受粉をして、収穫をスナックエンドウの収穫が終わりなので、そら豆の収穫開始晩生の玉ねぎを引いて分葱を引いて赤玉は、食べる分だけをカリフラワーを収穫してカリフラワーは、明日で終わりにさらに法蓮草、サニーレタス、玉レタスを収穫して法蓮草は、やっとこれで終了収穫を

  • とにかくフラフラなので

    朝からズッキーニを授粉して谷の草引きなんて、とてもできないので定期的に防草シートを移動これにより谷の草引きをなしにしていますブロッコリーの脇芽は、妻に収穫してもらって何せ、これすら移動できないのでキャスター付きの台に乗せて移動して、必要な部材を確保してキュウリの何せ私がもたれかかれるだけの強度の物をインゲンの所も同じようにそしてトマトの所は、かってないほどの強度の柵を要所要所に、このようなものを作っておけばふらふら状態の私でも、おそらく収穫ができるのではと・・・・です杖も要所要所で、このようにおけるしふらふらしながらでも、少し工夫すれば、何とかこの程度の作業が、まだできそうですカリフラワーとレタスを収穫して、今日の作業を終了とにかくフラフラなので

  • 注文していた靴が

    そうこうしていると、注文していた28㎝の防水の靴が届いたのでとりあえずは、左は中敷きを取ってただただ畑の中をうろうろと5センチくらいの水たまりは、何ともないようですね苗床の苗は雨が止むとサツマイモの苗を何とか植えて覆いだけをこのペースだと、5月中でサツマイモの苗は、植え終わりそうですこの靴、まだかなりきついけど、何とか畑で使えそうな気がします半日履いていたけど、何とか足が痛くならないようなので・・・・・です注文していた靴が

  • 雨降りでも

    雨降りでも変わりなく履けるのは、このサンダルしかないのでズッキーニの受粉を雨で花粉が流されていても、前もって・・・・・です収穫を開始サツマイモの苗取りを3種類を5本づつ、掃除をしてカリフラワー2個で1キロレタス2個で1.7Kスナックエンドウがいよいよ終わりにそうなるとソラマメの収穫になるので味見と収穫時期をいつにするか味はまずまずですが、収穫はまだ少し早いですね植えたまま放置していた、カボチャと西瓜少しは元気になってきたようで行燈をすればよかったのですが、其れすら体力がなく・・・・です雨降りでも

  • 其れでも畑仕事を

    足にコルセットをしていて、畑仕事なんて無理なのはわかってはいても淡竹を赤玉を今日は、これだけの苗を始末することに第2弾のキュウリは、白マルチでショウガ、芽が出始めました今日は、内科の病院に行くといい加減覚悟を決めて手術をしてみたらともう少し迷いに迷ってから・・・・・・といろいろとあるので・・・・・・です其れでも畑仕事を

  • 履物ですが

    歯医者、急に予約が取れて履ける靴はこれだけなので入ることは入るのですが、きつすぎて痛くて痛くて帰りにホームセンターで靴はネットで注文しているので、サンダルをLLにしたので、意外と履きやすくてネットで注文した靴も届いて大きすぎるのですが、意外と履きやすくて現在使えるかどうか、家の中で履いたまま・・・・・です両方とも試しに買ったので、安物ですそれで、あと一つ、防水の同じタイプの靴を畑仕事用に履物ですが

  • 変わりなき収穫を

    法蓮草を終盤のスナックエンドウをレタス、これで1キロなのに特別に大きくなっていたレタスがあったので何と1.5キロ、レタスとしては過去最大ですカリフラワー550gこんなものを毎日1個は・・・・・・・変わりなき収穫を

  • 畑仕事は

    足に装具をはめて、スリッパで、杖をついて、椅子を持ってこんな状態で、畑仕事ができるわけが・・・・わかってはいてもいろいろと試しにつまずくことは少なくなってはいても、フラフラなので・・・・・スナックエンドウの収穫今日は、サツマイモの苗を自分で植える分知り合いにあげる分今日のサツマイモの苗取りは今日もズッキーニの受粉を収穫後の、ここをどうするか少しばかし収穫をしてカリフラワーが良く出来ているのでブロッコリーの脇芽を取るのが、どれほど大変だったか夕方には、ポットに取っていたサツマイモの苗と取ったばかしの苗を植えてカラス対策のために覆いをして最後の最後に、夕食のときに1週間前に治療した歯が取れて・・・・・・本当に大変な1日でした畑仕事は

  • はける履物が

    足に装具をはめて、はける履物が???病院通いをすると決めた時ふらふらで、靴を履いたり脱いだりできない状態になっていたのでとにかく高くても良いから履きやすい靴をと其れで買ったのが、今はやりの靴で私の足のサイズは25.5の所を27でおかげで病院では中敷きを取ってぎりぎりはけたのですが家でははける靴が一つもなく、このスリッパだけが何とかはける靴を探しに靴屋に行けばよいのですが、そんな気にもならずのんびりとこの状態を眺めながら、ネットで28㎝の靴を試しに注文したりしてみて問題は、こんな装具をして、畑仕事が出来るかどうかです1日いろいろと試していました例えば、トラクターで田が鋤けるかどうかとかはける履物が

  • 手術見送りに

    朝から畑仕事を少しばかしして今日もズッキーニを人工授粉そして病院へとりあえずは、手術を見送って足にこんな装具を付けて、様子を見ることにこんなものを付けて、畑仕事をするのは??????そんなことより、これを付けて履くことができる履物があるかどうかです其れと病院で診察を受けてから、これを付けたままにしていますがどれほど大変か慣れるのを待つとしてもとりあえずは、履物を何とかしなくては・・・・・・です手術見送りに

  • のんびりととりとめもなく

    いろんな花が咲いていますが、見て歩くことも出来ず妻が手入れのたびに、切った花をそこらにトマト、芽掻きをした枝をこうしておけばそのうちに根がズッキーニ、人工授粉を開始今日は、雌花と雄花が一個づつ花が咲いたので4本しか植えていませんので、例年みたいに100個なんてことはないと思いますが私のとこから苗を1本買って帰られた方がいましたが1本では収穫が難しいのではとスナックエンドウを収穫して今年は、苗を植えても覆いなしでしたので、この程度で例年なら実が付き始めるころなのですが今年は、植えてから零下にならず、霜も降らず、ウリバエも来ずそれ以上に体調が悪く、覆いをすることも出来なかったわけでかってない異常な気候で、運が良かったのか悪かったのか何とか元気に育ってくれそうな気配がアイコを3本、ほんの気まぐれで全く芽が出なく...のんびりととりとめもなく

  • 変わりなき日々を

    雨降り後は、必ず猫が入って糞を幾ら網を張ろうが、有刺鉄線を張ろうが、何をしてもどこかから収穫だけは済ませてやっとズッキーニの花がさてニンニクをつるすことに種にするニンニクは特に大きいのを隠して吊るすことに219個植えて、190個ほどの収穫でした変わりなき日々を

  • ハリマ王収穫終了

    朝から昨日の続きを妻が全て引いてくれたので午前中で、掃除も終了200個ほどあるかなただ出来すぎで、破裂しているのがほとんどで今年は初めて洗う羽目に後は、野菜の手入れと収穫をハリマ王収穫終了

  • ハリマ王収穫開始

    今日は、雨だということなのでそれまでに収穫を済ませて雨が降り出すと、何もする気がなくなって雨をのんびりと眺めていたのですが余りに退屈で・・・・・です雨の中、ニンニクの収穫をくず入れのバケツがいっぱいになったので、今日はこの程度でこれで25%ほど収穫杖をついて、片手で簡単に引けますのでこの作業は、出来そうですハリマ王収穫開始

  • 何もできなくとも

    畑仕事をしていて、何もできないのが骨身に染みるのですがそれでも休み休みカリフラワー500g、レタス650gさらに1キロほど以前から、こんなものを何本も作って、時折使うのですがいつまでたってもなれず、そこらに置き忘れてばかしで杖をついての収穫は、難しくてそれでも少しばかし苗を作ってこれらを植える場所は、白黒マルチを張ってサツマイモの苗を植えて、防虫ネットを張ってとにかく昨年は、カラスに引き抜かれたものでこれでサツマイモは45本ほど植えたとあと80本ばかし苗取りをして、植える予定まだ1か月以上余裕があるので、余裕で・・・・毎年500本ほど苗を採取していたのに、今年は200本程度なので次の苗をポットに植えてネギを少しばかし刈り捨てて、追肥を入れて新しい芽が出てくると、収穫に入ります一部は植え直して、次の収穫に備...何もできなくとも

  • 何をするということなく

    何かができるという体ではないのでただただ気まぐれで、とりとめもなくタラの芽を収穫し、淡竹を刈って来て野菜を少しばかし収穫し畑を見回って、何をするでもなく・・・・・今日は歯医者、歯もすでにボロボロでそれでも最低限の治療だけでもと・・・・・です今までのように、無理をしてなんとかなるわけでないのを骨身にしみて自覚したので何をするということなく

  • 変わりなく

    今日は雨のんびりと変わりなく、そこらの片づけを来客があれば、とりとめのない話を覚悟を決めて、どうなるか分からないけど、出来る限りのんびりと過ごすつもりで収穫はこの程度であれだけまとめて始末したのに、レタスも破裂を変わりなく

  • 畑仕事は

    とても畑仕事ができる状態ではないのでのんびりと植えている野菜の手入れと収穫だけに・・・です今日は、子供の家族が来たので、もって帰れる野菜をできるだけ持って帰ってもらって家の分は、これだけスナックエンドウなんて、子供が収穫した後でも、これだけもレタスなんて5個、キャベツ2個、タマネギ10個等々プランターのトマトやキュウリやブルーベリーも持って帰ってくれたし少しは減った感じがしないこともとにかく体がどっちに転ぶか、はっきりしないことには全く作業ができない状態では・・・・・・・・畑仕事は

  • 今日も畑仕事を

    まずは収穫をレタス、ホウレンソウ、茎ブロッコリー、ブロッコリー、カリフラワーこれだけで2キロ、毎日これでは処理しきれず思い切り捨てていかんくてはやっとトマトが大きくなり始めたので、囲いをキュウリも同じくもはや今までのようにはできないので裏の畑で使っていたフェンスを利用して・・・・ですピーマンとナスは、植えた時のままですが、蕾が出来始めたので何とかしなくてはさらに収穫を今日も畑仕事を

  • 今日も収穫だけはと

    妻がS字フックを作ってともはや適当な針金がないので、番線でレタス、次のが500gにだのにその前のがまだまだあってブロッコリーもまとめて…食べきれなくてタケノコも茹でなくてはそこらのゴミをを薪にして玉葱のネギ坊主が出来始めたようで久しぶりにネギ坊主が少ないです知り合いにあげる苗は、これを最後に収穫し損ねた春菊を破棄して茹でたタケノコを掃除してスナックエンドウを収穫してキャベツが破裂し始めていたので、収穫してしまって体調が悪くなければ、次の分を植えたのですがこれで残り3個だけにアイスプラントを収穫して今日も収穫だけはと

  • 予想通り

    何とかなるものならと病院や整体に通ってはみたもののもはやどうにもならないのかも手術をすれば、この症状とこの症状は軽減する可能性はあるかもでも、この症状とこれは別問題なので、変化はただ手術をするとなると一日がかりの大袈裟な手術に・・・・そんなわけで、足のサポート用具でも作って様子を見ることに何かができるような状態ではないようですねだといって手術をしてみても、良くなる可能性もなさそうだしもはや木工だけでなく、畑仕事もとてもできるようなレベルではないようですでも、せめて、収穫だけでもしなくてはすべて破棄することになるので予想通り

  • 何とか苗が

    タラの芽を収穫してブロッコリーを収穫して苗床、こんな状態でも、今朝は4度苗を一気に植えてしまうことにほぼ苗は片付いた・・・・かな余りの体調不良で、途中で苗作りを中断したので山芋、一気に芽が出てきたので、蔓を這わす覆いをこれで山芋の蔓の管理は、うまくいくはず人参の覆いを取って、草引きと追肥をこの時期の人参としては、過去最悪の出来仕方なしの追肥・・・・でした何もかもが、予想外の出来ばかしでどうするか、毎日悩むところ・・・・です今は、雨が降るのを待っています何とか苗が

  • 山菜は

    タラの芽とアスパラを収穫して孟宗竹を妻が掘ってきたので茹でているとハッチクとフキを収穫してきたのでさらに茹でて私が持っている材木などを、宝の山だといってくれる人が見つかったのでその方が欲しいって言われたものを、すべて差し上げることに今日は、工具が一つに、板が2枚ばかし少しずつ少しずつ・・・・・です山菜は

  • 外に出した苗床は

    最低気温1度、最高気温33度思わず畑を見て回りましたほとんど被害はなかったようです今日は、サツマイモ、金時草、オクラの苗を植えてカラス対策で覆いをしてなぜか植えていたインゲンが全滅理由が分からないので、黒マルチをはがして大量にインゲンの種をまいて、水を収穫は外に出した苗床は

  • 従弟会

    朝から隣村が、ヘリで農薬散布北風が強かったので、意外と農薬のにおいがしなかったので・・・・そして昨日収穫した野菜は、すべて持って従弟会へ別の従弟は、一輪車に一杯のタケノコを従弟みんなは意外と元気で、集まりは良く楽しいひと時が過ごせたので、何よりでしたおそらく親類が集まるのは、これが最後かもしれません残念だったのが、私の木工品が欲しいって方がいたことです野菜だけでなく、木工品も持って行くんだったと・・・・・ですでも、明日、従弟の子供が、材木を欲しいので、伺うとのことなのでもはや何もできないので、欲しいってことなら今度は、それに期待するかな?従弟会

  • 農薬散布前に

    出来るだけ野菜を収穫・・・・・・まずは、アスパラとタラの芽をそしてサニーレタスと巻きレタスを10個ばかしニンニクの芽を始末してしまってさらにキャベツやレタス、ホウレンソウを更にレタスを間引いて妻がタケノコを掘ってきたので、湯がいてレタスが破裂し始めたようなので、さらにさらにブロッコリーとキャベツを本来なら、明日、知り合いに、「野菜を収穫に来い」というところだったのに農薬がかかった可能性のある野菜を・・・・・ですさて、この野菜をどうするか‥です農薬散布前に

  • 苗床を外へ

    外のハウスの入口あたりにあったものを片付けてもはや組み立てる体力もないので置いて居た机は薪に中にあった苗床を外に出して、このあたりが良いのではと苗床を出した後は、物置としてまだまだ最低気温は5度以下になるので夜と雨降りは、こんな感じで中の温度計を見ると最低気温は10度前後ですが、最高気温が50度にも中の苗が・・・・・・・・・ですそれで急遽、外に出しました苗床を外へ

  • のんびりと

    サツマイモの苗、今日も10ポットばかし出て行ったので同じ数だけ後一軒に10ポットほどこれでポットでの苗作りは終了収穫はスナックエンドウの収穫開始ソラマメの芯摘みをのんびりと

  • 無人ヘリで

    早朝から、無人ヘリで農薬散布の案内がそんなことをされたら、野菜を収穫する気力がなくなりますまだ案内があるだけましかないつもはいきなりで大慌て・・・・ですそれまで数日があるので、出来るだけ畑仕事を毎日の日課の収穫をウド、タラの芽、アスパラをさらにタラの芽をそしてサニーレタス、ホウレンソウ、キャベツなどをそして畑にしていた裏の水田を玉葱、ラッキョウ、アスパラを残して、トラクターでそして表の畑に、少しばかしサツマイモの苗5本、サニーレタス6本を植えて無人ヘリで

  • 畑仕事を少しでもと

    まず2畝ばかし、肥料を入れて耕して今日もサツマイモの苗をこれで50本ほどにサツマイモの苗、とりあえずはこれだけ準備すればこれらを植える場所の準備は、とっくにできているのでそして、これらを植える場所は、何とか今日、準備できたしもうこれ以上、苗を作る気がないので気まぐれで、あと少し苗を作っても、何とか出来る場所は確保したし畑仕事を少しでもと

  • 豊作なのかな

    タケノコ、前回の倍ほどの収穫で私は、いつもの釜で茹でて妻は、家の中で茹でてそれでも始末が付かないので、知り合いにいらないかとすぐに取りに来られたので、残りをすべてあげてついでに、ウドとタラの芽を収穫して、すべて持って帰ってもらってたすかったぁ~~~~~~~でも茹で終わったタケノコを、どうするか・・・・・です12本ほどあるかな豊作なのかな

  • 4月24日の収穫は

    まずはレタス3個とキャベツを収穫して早生の玉ねぎを引いてさらにキャベツ1個、800gニンニクの芽を収穫してこれでニンニクの収穫は、5月10日に決定最後のシイタケを収穫してウドにタラの芽、アスパラを収穫して引いていた早生玉ネギをつるして、90個とりあえず食べる分はレタスを1個収穫して、500gこれで今日の知り合いにあげる野菜は準備できたと今日も収穫の合間合間に、そこらに野菜苗を植えて行って最後の肥料の入っている畝を、白マルチに変えて次の苗を植える準備ができたと3畝ばかし収穫を終えた畝があるので、それをどうするか・・・・ですとにかく今は病院通いの最中結果次第でどうなるか分からないので、出来るだけ・・・・・4月24日の収穫は

  • どうなるか分からないので

    今日もサツマイモの苗取りをして知り合いに、少しばかしサツマイモやカボチャの苗をあげてついでにレタスなどの野菜をあげて少しばかし種まきをして植える場所を作れないので、苗を作っても仕方がないとわかってはいても苗取りしたサツマイモの苗をポットに植えて畑に直接植えるだけの気力がなくてとにかく、この体では、思うようには作業ができないので今日も畑で・・・・転んでしまって・・・・ですこれを収穫していてですどうなるか分からないので

  • タケノコ堀開始

    予定外の来客があったので今日の分のウドやタラの芽などを、すべて持って帰ってもらってついでに、レタスやキャベツなどもそしてタケノコ堀も手伝ってもらって収穫はこれだけ、半分を持って帰ってもらって我が家の分はすぐに茹でる準備をして茹でて、今晩はタケノコ尽くしでとにかく、あまりにも食べるものが多すぎて知り合いにあげてもあげても、自分で食べても食べても処理しきれず・・・・・ですタケノコ堀開始

  • なかなか・・・です

    これだけ収穫して、掃除をするのに1時間もかかるようでは整体に通い、病院に通ってみても中々変化が見えず今日の収穫は、レタス、サニーレタス、キャベツ、ホウレンソウふとシイタケを見ると余りの乾燥で、芽が出ても大きくならず、あきらめていたのがサツマイモ、今日は7本と5本とにかく忙しすぎて、世話ができないので、ポットにこうすれば、たっぷりと水をかけて放置して置けるのでもはや苗の世話も出来なくて、種まきをする気力もなく残りは、いよいよこれだけになかなか・・・です

  • なかなか作業が進まず

    今日は、カボチャと西瓜の苗を植えたいのですが余りの暑さに、黒マルチから白マルチに張り替えて、植える準備を予定の数量を植えれなかったけど、何とかこれだけを此れでもはや植えれる畝は一畝だけに肥料を入れて耕さなくてはならないのですが足腰がふらふらで力が入らない状態では・・・・・ですこの程度で止めるか、もう少し頑張ってみるかお医者さんの診断次第になるのかな?今日の収穫はアスパラ、ウド、タラの芽、コシアブラ後は茎ブロッコリーをなかなか作業が進まず

  • 今日も野菜の苗を

    茄子を植えてピーマンを植えてついでにハヤトウリやキュウリを植えて今日も野菜の苗を

  • ウド収穫開始

    タラの芽やコシアブラ、アスパラを収穫してウドがあまりにも生えすぎて、仕方なしに軽く50本を超えていたのでとにかく一部を収穫してみたら、17本もレタス、キャベツ、茎ブロッコリー、とても食べれる量ではなくてレタスは100、キャベツは20、茎ブロッコリーが一番少なくて10ほどかなこれらを何日かけて収穫するか・・・・です植える時期をずらしていたのに!!!!!ウド収穫開始

  • 考える余裕なく

    数日前、最低気温が0度にアスパラに少し被害が今日は最高気温が30度黒マルチをして植えていたサツマイモの苗が再度苗取りをして今回は根が出るまでアイスプラントの収穫開始今日はトマトとレタスの苗を植えて昨日植えたズッキーニはグリーカーテンは、妻が網を張ってくれたので、手入れを植える気力のなくなったトウモロコシの苗は知り合いにあげて収穫は、レタス、サニーレタス、ホウレンソウキュウリは、軒差しのプランターに昨年失敗した、トキワの種採取のため考える余裕なく

  • 残りは我が屋の分だけに

    コシアブラ、タラの芽、アスパラを収穫して極早生の玉ねぎを収穫して今年は出来が悪すぎですが、極早生はこれで終わり苗は、最後の一人が取りに来て残りは我が家の分だけにまず、ズッキーニから植え付け開始頼まれている苗は、残り40本ほどかなそれをどうするか・・・ですね残りは我が屋の分だけに

  • 今日はショウガを

    昨年は、しょうが栽培に見事に失敗それでも必要量は出来たので、それでも良しと植える時になって、種しょうがを刈って来て植えて黒マルチをして放置したのが失敗のもとそれをもとに、今年はホームセンターで生姜が発売されると同時に買って来て痛んでるところに杉灰を塗って、芽出しを開始して1㎝ほどの芽が出たところで、植え付けに土をかけた後は、今年は黒マルチなしで50センチ間隔で植える予定でしたが余りにジャメが多すぎて、それを植えるために30センチ間隔そこまでして植えるところを作ったのに、70個ほどしか植えれず、まだまだ残りがまだこの他にもジャメがあって捨てるしか・・・・です今日はショウガを

  • あと一人で

    毎年のごとく、食べ損ねた山芋毎年ですので、山芋を植えた時に万が一に備えて、この程度ならいつでも植えられるようにしていたのですぐに山芋を植えていたところに今日も苗を取りに来てもらったので後は一人と自分の分だけにこのうち3割が出て行って、残り7割植えるとなるととてもこの体では無理ですねどうなるか分からないけど、出来るだけするしか・・・・・です収穫は、レタス、サニーレタス、茎ブロッコリーあと一人で

  • 里芋を植えます

    里芋を植えて32ポットを50㎝チドリで、ここに計算通りでした深さは20センチ程度ですので、土寄せはそれほどしなくてもそしてアスパラ22ポットを妻が、ここに1列で・・・と50㎝1列で、ほぼ予定通りで此のまましばらく放置することに妻と二人、今日もかなりな量の作業が・・・・・・です里芋を植えます

  • サツマイモの苗を

    異常が見つかると、そく手術をなんてことを言われていますのでどうなるか分からないので、出来るだけ作業を急いで・・・・・ですサツマイモの苗取りを金時と紅はるか直立植えですので、短くても今年は、安納芋が芽が出ず切り口を乾かした後は、水に浸けて元気にして植える場所を準備して此処に植えた苗から苗取りをした苗を植える場所を今年は、サツマイモは100本ほどしか植えないのでこれだけで十分かな苗取りをしますので、植えた後はビニールで覆いを収穫はレタスは食べきれない状態にネギは、すべての種類が、ネギ坊主が出ましたが少し硬いのですが、ネギ坊主ができないネギは収穫し続けますサツマイモの苗を

  • 畑仕事ができなくとも

    次の作業をするために、少しでもと収穫をして後の始末をでもこれだけで休み休みなので1時間ほどかかってしまって此れでは、畑仕事なんて、とても無理ですね免許の更新、いつのまにこんなにめんどくさいことになったのやら体がこんな状態では、どうなることやら其れと、お医者さんや周りの者が、皆さん「手術?」なんて言われるし大きな病院に行くと、どれほどつらいか駐車場から受付まで、歩けない受付から診察室まで歩けない畑仕事ができなくとも

  • 整形外科

    この前の整形外科の先生は、腰のレントゲンを見ながら「そんなに悪いようには見えない」と今日の整形外科の先生は、頚椎と腰のレントゲンを撮って「私は頸椎が原因だと思っているけど、意外ときれい」だとどうなるのかは分からないけど、必死にならなければ歩けないようでは靴もまともに履いたり脱いだりできなくなっているので今までの靴帰りに、最近よく宣伝している靴を11990円、高いけど此れなら少しは・・・です試しに何度も吐いたり脱いだりしてみましたが少しは、今までの靴より、ましなような感じが整形外科

  • 畑は

    ブログ終了の表示が出ていますね木工ができなくなり、畑仕事も出来なくなり此れではブログを続ける意味がなくなるので終了と同時に、閉鎖になるのかな少し種蒔きでも・・・と思ったのですがもはや苗を作る体力もなく、たったこれだけで・・・・妻に手伝ってもらって、苗を植えてもカラス対策のために、すべて覆いをしなくてはならない状態では余計な作業の増加でトウモロコシインゲン種をまいて芽が出ると苗を植えると今日もジャガイモの芽がやられているのを発見これだけ体の具合が悪いのに、余計な作業が増えては、さらに・・・・ですソラマメの花もスナックエンドウの花も、満開状態に畑は

  • 収穫もままならず

    収穫もままならないものだからついつい収穫をさぼると、破棄することにまずタラの芽とアスパラを収穫して次にニラを収穫そしてタマネギを少しばかし収穫して、掃除そして春菊とサニーレタスを収穫そして3月に植えたキャベツが収穫に入りそうなので最後の秋に植えた春キャベツを捨てる部分のほうが多くて、これだけとにかく20メートルも歩けば、休まざるを得なくなってこれだけ収穫するだけで一苦労の状態ではもはや野菜も作れなくなるのではと・・・・・です収穫もままならず

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、遊菜木工房さんをフォローしませんか?

ハンドル名
遊菜木工房さん
ブログタイトル
遊菜木工房
フォロー
遊菜木工房

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用