chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 無人ヘリで

    早朝から、無人ヘリで農薬散布の案内がそんなことをされたら、野菜を収穫する気力がなくなりますまだ案内があるだけましかないつもはいきなりで大慌て・・・・ですそれまで数日があるので、出来るだけ畑仕事を毎日の日課の収穫をウド、タラの芽、アスパラをさらにタラの芽をそしてサニーレタス、ホウレンソウ、キャベツなどをそして畑にしていた裏の水田を玉葱、ラッキョウ、アスパラを残して、トラクターでそして表の畑に、少しばかしサツマイモの苗5本、サニーレタス6本を植えて無人ヘリで

  • 畑仕事を少しでもと

    まず2畝ばかし、肥料を入れて耕して今日もサツマイモの苗をこれで50本ほどにサツマイモの苗、とりあえずはこれだけ準備すればこれらを植える場所の準備は、とっくにできているのでそして、これらを植える場所は、何とか今日、準備できたしもうこれ以上、苗を作る気がないので気まぐれで、あと少し苗を作っても、何とか出来る場所は確保したし畑仕事を少しでもと

  • 豊作なのかな

    タケノコ、前回の倍ほどの収穫で私は、いつもの釜で茹でて妻は、家の中で茹でてそれでも始末が付かないので、知り合いにいらないかとすぐに取りに来られたので、残りをすべてあげてついでに、ウドとタラの芽を収穫して、すべて持って帰ってもらってたすかったぁ~~~~~~~でも茹で終わったタケノコを、どうするか・・・・・です12本ほどあるかな豊作なのかな

  • 4月24日の収穫は

    まずはレタス3個とキャベツを収穫して早生の玉ねぎを引いてさらにキャベツ1個、800gニンニクの芽を収穫してこれでニンニクの収穫は、5月10日に決定最後のシイタケを収穫してウドにタラの芽、アスパラを収穫して引いていた早生玉ネギをつるして、90個とりあえず食べる分はレタスを1個収穫して、500gこれで今日の知り合いにあげる野菜は準備できたと今日も収穫の合間合間に、そこらに野菜苗を植えて行って最後の肥料の入っている畝を、白マルチに変えて次の苗を植える準備ができたと3畝ばかし収穫を終えた畝があるので、それをどうするか・・・・ですとにかく今は病院通いの最中結果次第でどうなるか分からないので、出来るだけ・・・・・4月24日の収穫は

  • どうなるか分からないので

    今日もサツマイモの苗取りをして知り合いに、少しばかしサツマイモやカボチャの苗をあげてついでにレタスなどの野菜をあげて少しばかし種まきをして植える場所を作れないので、苗を作っても仕方がないとわかってはいても苗取りしたサツマイモの苗をポットに植えて畑に直接植えるだけの気力がなくてとにかく、この体では、思うようには作業ができないので今日も畑で・・・・転んでしまって・・・・ですこれを収穫していてですどうなるか分からないので

  • タケノコ堀開始

    予定外の来客があったので今日の分のウドやタラの芽などを、すべて持って帰ってもらってついでに、レタスやキャベツなどもそしてタケノコ堀も手伝ってもらって収穫はこれだけ、半分を持って帰ってもらって我が家の分はすぐに茹でる準備をして茹でて、今晩はタケノコ尽くしでとにかく、あまりにも食べるものが多すぎて知り合いにあげてもあげても、自分で食べても食べても処理しきれず・・・・・ですタケノコ堀開始

  • なかなか・・・です

    これだけ収穫して、掃除をするのに1時間もかかるようでは整体に通い、病院に通ってみても中々変化が見えず今日の収穫は、レタス、サニーレタス、キャベツ、ホウレンソウふとシイタケを見ると余りの乾燥で、芽が出ても大きくならず、あきらめていたのがサツマイモ、今日は7本と5本とにかく忙しすぎて、世話ができないので、ポットにこうすれば、たっぷりと水をかけて放置して置けるのでもはや苗の世話も出来なくて、種まきをする気力もなく残りは、いよいよこれだけになかなか・・・です

  • なかなか作業が進まず

    今日は、カボチャと西瓜の苗を植えたいのですが余りの暑さに、黒マルチから白マルチに張り替えて、植える準備を予定の数量を植えれなかったけど、何とかこれだけを此れでもはや植えれる畝は一畝だけに肥料を入れて耕さなくてはならないのですが足腰がふらふらで力が入らない状態では・・・・・ですこの程度で止めるか、もう少し頑張ってみるかお医者さんの診断次第になるのかな?今日の収穫はアスパラ、ウド、タラの芽、コシアブラ後は茎ブロッコリーをなかなか作業が進まず

  • 今日も野菜の苗を

    茄子を植えてピーマンを植えてついでにハヤトウリやキュウリを植えて今日も野菜の苗を

  • ウド収穫開始

    タラの芽やコシアブラ、アスパラを収穫してウドがあまりにも生えすぎて、仕方なしに軽く50本を超えていたのでとにかく一部を収穫してみたら、17本もレタス、キャベツ、茎ブロッコリー、とても食べれる量ではなくてレタスは100、キャベツは20、茎ブロッコリーが一番少なくて10ほどかなこれらを何日かけて収穫するか・・・・です植える時期をずらしていたのに!!!!!ウド収穫開始

  • 考える余裕なく

    数日前、最低気温が0度にアスパラに少し被害が今日は最高気温が30度黒マルチをして植えていたサツマイモの苗が再度苗取りをして今回は根が出るまでアイスプラントの収穫開始今日はトマトとレタスの苗を植えて昨日植えたズッキーニはグリーカーテンは、妻が網を張ってくれたので、手入れを植える気力のなくなったトウモロコシの苗は知り合いにあげて収穫は、レタス、サニーレタス、ホウレンソウキュウリは、軒差しのプランターに昨年失敗した、トキワの種採取のため考える余裕なく

  • 残りは我が屋の分だけに

    コシアブラ、タラの芽、アスパラを収穫して極早生の玉ねぎを収穫して今年は出来が悪すぎですが、極早生はこれで終わり苗は、最後の一人が取りに来て残りは我が家の分だけにまず、ズッキーニから植え付け開始頼まれている苗は、残り40本ほどかなそれをどうするか・・・ですね残りは我が屋の分だけに

  • 今日はショウガを

    昨年は、しょうが栽培に見事に失敗それでも必要量は出来たので、それでも良しと植える時になって、種しょうがを刈って来て植えて黒マルチをして放置したのが失敗のもとそれをもとに、今年はホームセンターで生姜が発売されると同時に買って来て痛んでるところに杉灰を塗って、芽出しを開始して1㎝ほどの芽が出たところで、植え付けに土をかけた後は、今年は黒マルチなしで50センチ間隔で植える予定でしたが余りにジャメが多すぎて、それを植えるために30センチ間隔そこまでして植えるところを作ったのに、70個ほどしか植えれず、まだまだ残りがまだこの他にもジャメがあって捨てるしか・・・・です今日はショウガを

  • あと一人で

    毎年のごとく、食べ損ねた山芋毎年ですので、山芋を植えた時に万が一に備えて、この程度ならいつでも植えられるようにしていたのですぐに山芋を植えていたところに今日も苗を取りに来てもらったので後は一人と自分の分だけにこのうち3割が出て行って、残り7割植えるとなるととてもこの体では無理ですねどうなるか分からないけど、出来るだけするしか・・・・・です収穫は、レタス、サニーレタス、茎ブロッコリーあと一人で

  • 里芋を植えます

    里芋を植えて32ポットを50㎝チドリで、ここに計算通りでした深さは20センチ程度ですので、土寄せはそれほどしなくてもそしてアスパラ22ポットを妻が、ここに1列で・・・と50㎝1列で、ほぼ予定通りで此のまましばらく放置することに妻と二人、今日もかなりな量の作業が・・・・・・です里芋を植えます

  • サツマイモの苗を

    異常が見つかると、そく手術をなんてことを言われていますのでどうなるか分からないので、出来るだけ作業を急いで・・・・・ですサツマイモの苗取りを金時と紅はるか直立植えですので、短くても今年は、安納芋が芽が出ず切り口を乾かした後は、水に浸けて元気にして植える場所を準備して此処に植えた苗から苗取りをした苗を植える場所を今年は、サツマイモは100本ほどしか植えないのでこれだけで十分かな苗取りをしますので、植えた後はビニールで覆いを収穫はレタスは食べきれない状態にネギは、すべての種類が、ネギ坊主が出ましたが少し硬いのですが、ネギ坊主ができないネギは収穫し続けますサツマイモの苗を

  • 畑仕事ができなくとも

    次の作業をするために、少しでもと収穫をして後の始末をでもこれだけで休み休みなので1時間ほどかかってしまって此れでは、畑仕事なんて、とても無理ですね免許の更新、いつのまにこんなにめんどくさいことになったのやら体がこんな状態では、どうなることやら其れと、お医者さんや周りの者が、皆さん「手術?」なんて言われるし大きな病院に行くと、どれほどつらいか駐車場から受付まで、歩けない受付から診察室まで歩けない畑仕事ができなくとも

  • 整形外科

    この前の整形外科の先生は、腰のレントゲンを見ながら「そんなに悪いようには見えない」と今日の整形外科の先生は、頚椎と腰のレントゲンを撮って「私は頸椎が原因だと思っているけど、意外ときれい」だとどうなるのかは分からないけど、必死にならなければ歩けないようでは靴もまともに履いたり脱いだりできなくなっているので今までの靴帰りに、最近よく宣伝している靴を11990円、高いけど此れなら少しは・・・です試しに何度も吐いたり脱いだりしてみましたが少しは、今までの靴より、ましなような感じが整形外科

  • 畑は

    ブログ終了の表示が出ていますね木工ができなくなり、畑仕事も出来なくなり此れではブログを続ける意味がなくなるので終了と同時に、閉鎖になるのかな少し種蒔きでも・・・と思ったのですがもはや苗を作る体力もなく、たったこれだけで・・・・妻に手伝ってもらって、苗を植えてもカラス対策のために、すべて覆いをしなくてはならない状態では余計な作業の増加でトウモロコシインゲン種をまいて芽が出ると苗を植えると今日もジャガイモの芽がやられているのを発見これだけ体の具合が悪いのに、余計な作業が増えては、さらに・・・・ですソラマメの花もスナックエンドウの花も、満開状態に畑は

  • 収穫もままならず

    収穫もままならないものだからついつい収穫をさぼると、破棄することにまずタラの芽とアスパラを収穫して次にニラを収穫そしてタマネギを少しばかし収穫して、掃除そして春菊とサニーレタスを収穫そして3月に植えたキャベツが収穫に入りそうなので最後の秋に植えた春キャベツを捨てる部分のほうが多くて、これだけとにかく20メートルも歩けば、休まざるを得なくなってこれだけ収穫するだけで一苦労の状態ではもはや野菜も作れなくなるのではと・・・・・です収穫もままならず

  • 何とか苗が半分に

    今日も苗がどんどん出て行って苗の量が半分にとなれば次の作業にどんどん苗を植え替えてキュウリだけで1トレイ軒差しはこんな状態に苗床は、こんな状態になったので、苗を整理して苗を取りに来るのは、あと二人に足りようが足りなかろうが、もはやどうでも良くとにかく苗を始末するだけに・・・・・です其れなのに、カボチャの空中栽培をしたいと聞けば苗を作って連絡を入れるとバナナマクワが欲しいって言われれば同じく、苗を作って連絡を入れると南瓜もバナナマクワも、もはや芽が出ていたので大きなぽっとに植え替えて、10日もかからず苗ができる予定に明日には、予定外に出て行く苗の補充のために次の種まきを・・・・です何とか苗が半分に

  • とにかく苗の始末を

  • 本当は5年前に

    5年前に覚悟を決めてボロボロになっていた歯を治療して整形外科に行く準備ができたところでコロナで非常事態宣言が出てそのままになっていたのが歯を治療したときに、治療した歯は5年もてばよい・・・・と其の5年が来て、もはや歯が・・・・・再度覚悟を決めていたところに今日は、近くの内科に行くと一目見て「もはや手術するレベルです」と言われ近くの整形外科で、紹介状を書いてもらって、大手の病院で・・・・とすぐに近くの整形外科に行くと、「一番に何をしてほしい」と聞かれとにかくもはや歩くこともできないので、大きな病院で検査をしてもらって、どうしたらよいか相談をしたいと快く、希望の病院の検査予約を取ってもらへ、紹介状を書いてもらえました問題は、作りかけの苗です出来るだけ早めにできた苗だけでも取りに来てもらって少しでも減らし、何と...本当は5年前に

  • 数日で終わりそうです

    今日もタラの芽の収穫を今年は、数日で頂点が終わりそうです昨日と今日で、これだけ収穫しても、数人の方にあげて終わりかな後は苗の移動をする気でしたが体調がすぐれず、ほとんど整理ができず次回に持ち越しもはや苗の世話も出来なくなったようです苗作りも、今年で終わりなのかも数日で終わりそうです

  • 焼き芋&コンニャク終了

    これで焼き芋とコンニャク作りは、終了です最後の焼き芋は、これだけですがサツマイモは、まだまだ残っていますそしてタラの芽を収穫して掃除をレタス、菜花、ホウレンソウを収穫して後は、ただただコンニャクを茹でて水にさらして出来上がりこの量を3回繰り返しましたので、夕方までかかりました後は、出来た焼き芋とコンニャクをどうするか・・・・・・ですこれだけの作業で、疲労が・・・・・・とにかくこの時間まで、寝て寝て何とか・・・・・です明日・・・・・少しでも・・・・・何かができれば焼き芋&コンニャク終了

  • キャベツ

    この前、全くまくことがなかった春キャベツを始末残していたとんがりキャベツの収穫を何とか、この程度のキャベツの収穫ができているので其れで良しとします次の春キャベツ、ソフトボールほどの大きさになってきたので残しているとんがりキャベツの収穫を、急ぐわけですこの手のが10個ほどと、早生のミニキャベツが10ほどその次の大玉のキャベツとブロッコリーの苗が出来上がっているのに植えるだけの場所がなく、植えるだけの体力もなく苗をもらってくれる人の当てもなく・・・・・ですキャベツ

  • アスパラを植えることに

    植える準備を黒マルチに穴をあけて、50㎝チドリ植える苗を水に浸けて苗が水をたっぷり吸う間に、少しばかし苗の植え替えを本来なら1年前に植えたアスパラを、手入れするところなのですがこのようにいくらでも芽が出ているのに・・・・・裏の畑、処分、アスパラだけ1畝残すわけにはいかなくてまして植え替えるだけの体力もなく・・・・です苗を作って植えるのが、1番ましなのではと何とか32本ばかし植えましたアスパラを植えることに

  • ジャガイモ

    ジャガイモ、ものの見事に計算通りに発芽種芋を買ったメークィーン早めに種イモを買って、寒いところに置いておいて、発芽までの日数を予測して植えて、予定の日に発芽家にあったシャドークィーンよく芽が出ていたので、徹底して芽掻きをして、発芽をメークィーンに合わせてそして、アンデス赤とニシユタカ時間差で芽が出るように植えているので、まだ芽が出る気配はなしとにかくジャガイモは、寒さに何度となくやられていろいろと実験をしてみて、今の品種と植え方に・・・・・ですジャガイモ

  • タラの芽

    今日もタラの芽を収穫もはや名前を忘れましたが、3種類を栽培此れの頂点の収穫が終わると次はこれの頂点を此れの頂点が終われば、次はそして脇芽も同じように収穫していってだからかなりの期間収穫が続くのですが今年は、例年通りにはいかない気配です菜花とレタスを収穫そろそろ、どんどん苗を植えていかなくてはならないのですが植えるだけの体力もなく、迷っていますこれだけ体が弱ると・・・・何となくふと、昔、従弟会を開きたいと、言われたことを思い出してあの頃は、まだ元気で若かったので、その気にもなれずコロナのせいで、親類が集まることもなくなったので年も行ったことだし、それも良いのかもと・・・・・・ですタラの芽

  • トイレの排水を

    この前は、外のトイレの応急処置をしたので今日は、中のトイレの応急処置を20メートルほどあるので、マンホールをすべて開けて大量に水を流して、詰まりかけの個所を確認して、応急処置を妻が、排水路の掃除用のブラシを買うというのでそこらからブラシを探してきて、試しにこんなものを作って排水路を掃除してみましたまずまず綺麗になったような気が・・・・・・・・・・これで・・・・暇が出来たら・・・・・すべての排水路をだって、もうこの年で、掃除用のブラシを買っても・・・・ですトイレの排水を

  • コンニャクを

    今日は、コンニャクイモを始末することに残念ながら、1畝では収まらず、ジャメがすべて残ってしまいましたコンニャクイモも、あと1回分残ってしまって忙しすぎて作る暇があるかどうか・・・・妻が私が元気なら、どうにでもなるのですが・・・・・ですコンニャクを

  • タラの芽の収穫開始

    タラの芽大好きなのですが山に行けば、タラの芽だけでなくコシアブラも、幾らでも在るのですがいずれ山に行くことができなくなるのを予測して、その時のために家の周りで栽培をしています最新の品種です私の知り合いには、これの苗を作って皆さんに配っています今日の収穫はこれだけ脇芽を入れれば、毎年数百個の収穫になります菜花、分葱、玉ねぎ玉葱も収穫開始ですただし、今年は出来が悪いですタラの芽の収穫開始

  • キャベツの撤去を

    毎年作り続けていた春キャベツ、どうしてもできないようで今年も収穫ゼロで撤去することにどうしても、このようになってまかなくなってしまって昔は巻いていたのですが今年から栽培を始めたとんがりキャベツはこの程度で済むので、何とかこの程度のがおかげで今はキャベツが食べ放題ですこの後のキャベツは、早生のミニキャベツを2月に植えていますのでまだまだ食べ放題の状態が続きますキャベツの撤去を

  • どのくらいできたのか不明

    苗床に空きを作るために、花の苗は軒差しに数年前に完全に撤去したはずの花の芽が何年も種が生きていて、突然・・・・・です今日も苗の植え替えを体調が悪い状態が続いて、何の苗をどのくらい作ったかもはや全く分からない状態に茄子の一部ピーマンの一部トマトの一部南瓜の一部里芋の一部今日は、牛蒡の跡地、妻に肥料を入れて耕してもらいました此処はインゲンとオクラを植える予定になっているので、もはや種蒔きの時期今日の収穫は、菜花、レタス、ホウレンソウ、キャベツ特にキャベツと菜花は、急いで始末しなくては・・・・・・・・どのくらいできたのか不明

  • 今日は休みに

    体調が最悪で休むことに妻に整体に連れて行ってもらいましたが整体後は、動くこともままならず4時間ほど何もせずに、ただただ休んでやっと動けるように今日は、これだけ収穫して後は苗の水やりのみで・・・・・・・終了明日になって、少し何かができれば、其れで良し・・・・・です今日は休みに

  • 苗床を開けなくては

    外の苗置き場は撤去しまって、苗を置く場所がそれでも、苗を置く場所を確保しなくてはならないのでそこらに苗床に空きを作れたら、さらに大幅に苗を移動して苗床は3個あって、それぞれ最低気温が違うので、それに合わせて・・・です少しばかし種まきをこの後の作業は、苗の植え替えに苗床を開けなくては

  • キャベツが破裂

    家の周りの桜は、咲きかけもしていないのですが家の前、少し離れた山の桜が咲き始めたようです其れを見ていて、ふとキャベツが破裂し始めているのでは、とすぐに収穫思った通り破裂し始めていましたので4個も収穫してしまって、さてこれをどうすれば・・・・同じ苗でもプランターに植えて、軒差しに置いて居たのはもうすぐ収穫できそうな感じまで貰い手がなく、残った苗はキャベツが破裂

  • アスパラ

    裏の畑のど真ん中に、一筋残ってしまったアスパラ草引きを少しばかしして、追肥を入れておきましたアスパラは、早くも大きいのは裏の畑を片付けることにしたときに、鋤き込もうかとも思ったのですが1年で収穫できるのが出来るかどうか・・・・・放置していたのですが何となく手入れをする気になって・・・・ですもはやアスパラの苗は、2トレイ48本がこんな状態でいつ植えるか、‥‥の状態です急性胃腸炎、丸々1週間もかかってしまいました元に戻ったとはいえ、全身が痛いのが普段の状態なので・・・・・ですそれでも、少しは畑仕事ができるようになったようですアスパラ

  • さつまいも・・・・・

    妻がするといったことの準備をして今年は、かなり遅いのですが、サツマイモの芽が出始めたのでサツマイモを植える場所を傍のレタスは食べ放題に収穫を急ぐのは、収穫後にサツマイモか枝豆を植える予定になっているのでこのあたり5畝を予定しています例年の3割程度になるかなサツマイモなんて、未だに大量に残っていて栽培量を減らさないことには・・・・・ですさつまいも・・・・・

  • とにかく少しでもと

    とにかく少しでもと、とりとめもなく作業をジャガイモ、芽が出る時期を調整していても中にはどうしても芽が出るものもこの時期、芽が出ても寒さで枯れますナスタチューム、草の陰で元気にしていたのでポットにあげて私が作った苗はネギや菜花を収穫して楽しみなタラの芽も知り合いのほとんどに、タラの苗は好きなだけあげているのでソラマメ、花が咲き始めたのでアブラムシの被害にあっている株を見つけてアブラムシを駆除今日も、私が製作した玩具が欲しいって方が前回来られた時の6倍ほどの量を、もって帰ってもらいましたとことこ動物は始末がつくめどがついたし積み木はほぼ終わりかな糸鋸で切った、小さな恐竜や動物も、ほぼ終わったし玩具を持って帰ってもらうのに、私が製作した木の箱を使ってもらうのでこの前は2箱、今日は7箱これだけ多くの方に貰っていた...とにかく少しでもと

  • なかなか作業ができないのですが

    アスパラの芽が出始めました分葱なんて春菊、パセリなどなどをヒマワリの芽がそこらにのらぼう菜が白菜など菜花が2年物のラッキョウも良く出来たようで極早生の玉ねぎ、今年は出来が悪すぎ収穫する気が・・・・・ポリジも思わぬところに冬のホウレンソウも、これで終わってかなり妻が、そこらを片付けてくれましたこれで次の作業に入れるのですが体がこんな調子では、とても作業が出来そうになくて私は、この程度の作業がやっとで苗のトレイを持つことさえできない状態では中々、まだまだ、作業が・・・・・・ですなかなか作業ができないのですが

  • 今日も苗を

    今日も苗の植え替えを今日の苗の植え替えはこれだけ現在の苗は里芋はいつでも植えられる状態に苗もこんな状態にこれだけの苗・・・・・といっても、まだまだ苗作りは、これからそれらの苗が半分以上出て行っても果たして残った苗を、植えることが出来るかどうか・・・・・ですそして植えた苗を世話できるかどうか・・・・ですね今日も苗を

  • いろいろと

    とにかく数日、全く何もできなかったので少しでも気分が良くなれば玩具が欲しいので、取りに来ると連絡があったのでこんな感じで準備をしてとことこ動物が気に入られたようで、3個もついでに箱ごと全てをそして先日から妻がトイレのつまりを水圧で何とかしょうとしていたのを私は、体調が悪く見ていただけですが少し気分が良くなったので、水でだめなら空気でコンプレッサーの圧をできるだけあげて、空気で一気に間隔をあけて何度か・・・・・・いきなり空気が通るようになって、後は空気と水を交互につまりが取れた後は、妻が綺麗に掃除を時間はかなりかかったけど、今日はこれができただけで上出来全身が痛い!!!!いろいろと

  • 苗を何とか

    まずは種蒔きをしてそして苗の植え替えを苗を何とか

  • 今日も妻頼みで

    今日も作業ができないので、妻頼みで人参と玉ねぎの発芽が良好なので、覆いを不織布から防虫ネットに何せ鳥に動物少しでも油断をすれば・・・・なので囲いをしていても、先日はイタチにかなり荒らされ鳥は毎日のように、何種類も、何羽も・・・・・・です育苗培土を買いに行ってこれを1袋すら持てなくなって妻に頼らなくてはならない状態です今日も妻頼みで

  • 収穫を

    キャベツレタス法蓮草ネギサツマイモやサトイモなどを最後のヤーコンや菊芋も何とかしなくては今年も、あまりの乾燥状態の続きで最悪の出来のシイタケ何せ食事のできない状態なので野菜の始末ができず、何とか妻が・・・・・です収穫を

  • 妻に助けを

    畑の作業が、大幅に遅れているのに体が回復せず、全く作業が出来そうにないので妻に助けを求めましたまずは、山芋を植えて牛蒡の種まきをゴボウには、不織布で覆いをそして苗床に置いていた鉢物を出してもらって苗の植え替えは自分でしてみたのですが体がだるくて、たったこれだけしかそして妻には、ブロッコリーと芽キャベツの始末をこれだけ収穫して、後は撤去してくれましたそしてレタスなどを40ポットほど植えてもらいました何とか・・・・何とか・・・・・急ぐのは種蒔きと苗の植え替え置く場所は、妻が苗床をあけてくれたので、何とかただ植え替えようの土がなくなったこの所の体調の悪化そのせいで作業の遅れが、致命的にならなければよいのですが妻に助けを

  • 回復せず

    昨日も少しはとだけど体調が思わしくなく休んでも休んでもどうにもならずとうとう吐きに吐きまくってのどが渇いて水を飲んだだけで、吐くような状態に夜も眠れず、夜中になってやっと水が少し飲めるようになって未だに何も食べれず今日は、ツバメがやってきて、賑やかでした少しは畑仕事を……用意しただけで何もできずのんびりとツバメを1日眺めていました回復せず

  • 畑仕事ができるのか

    そこらに生えているクリムソンクローバーを、ポットにもはや、この程度の物すら持てないのですがそれでも、何とかして肥料を入れて耕運機で鋤いて、畝をならして前回よりも、かなり時間がかかったけど、今回も何とか此処も何を植えるか、もはや決まっているので、急ぎました葉物野菜を植える準備をしてこのフリーホールマルチは2回目の使用になります1年以上使っていても、勝手に穴が開くことがないので、ボロボロになるまでそして次回の作業のために、山芋の種イモの点検をもはや芽が出そうな状態で、そろそろ植えなくては長いも20個、丹波芋6個、むかご10個ほどかな急遽、里芋を収穫してしまうことに里芋の後は、次に植える野菜が決まっているので急いで肥料を入れて耕さなくてはやはり妻がいてくれると、何とか畑仕事ができるようですとにかく畑仕事のみに集...畑仕事ができるのか

  • 種蒔きでも

    とっくに種まきの計画は出来上がってはいても中々種蒔きが進まないのですが種蒔きの準備をして前回は、カボチャ類の種まきを主体にしたので今回はトウモロコシの種まきを主体にゴールドラッシュ、クリスピーホワイト、カンカン娘、大和ルージュトウモロコシもこの程度では足りずキュウリや豆類の種まきもとにかく注文を受けているだけでもといろんな種類の苗を、渡す日に合わせて作るなんて無理を承知の上で手間がかかって手間がかかって・・・・・・・・種蒔きでも

  • 何もできなかった

    妻が数日留守にするというのでその間に、一気に畑仕事をする計画を立てていましたが妻が帰ってくるというのに、全く何もできずせめて少しぐらいは収穫だけでもとまずは人参をこれで人参の収穫は終了妻が留守の間に、引いて捨てていたはずのブロッコリー始末できなかったので、脇芽の収穫をネギとキャベツを収穫して法蓮草を収穫して妻が留守の間、何もできなかったのは何もかもを妻任せにして、私は畑仕事のみだったので何とか少しばかし畑仕事ができていたのが妻がいなくて、いろんなことを自分でせざるを得なくて其れだけで体力を使い果たして、何もできない状態になってしまって・・・・です明日からまた妻頼みの生活に・・・・・・????何もできなかった

  • 少しでも作業を

    ナス、トマトと苗の植え替えが終わったので次はピーマン類をまずは万願寺をそしてパブリカそしてピーマンを後はレタスの苗を少しばかし作業がなかなか進まないのですが、少しでもと・・・・・・次の雨までに、何としても・・・です少しでも作業を

  • 今日は子供が

    子供が妻に頼まれたと、私の様子を見にお母さんが言っていたほど悪くないやんかとだから、思い切り調子が悪いところを、見せつけて置きましたすると、何もしないでのんびりしとけと其れなのに動いてコケでもして、けがをしたら何を言われるかだから動くときは、人一倍気を使って疲れること疲れること・・・・・・・・それでもかなりな野菜をもって帰ってくれたので、助かりました玉葱も出来るだけ始末するように言うと、かなりな量をおかげで最後の玉ねぎをもはや芽が出始めいるのですが、残りこれだけに後は、芽が出なかったポットを始末して苗の植え替えを少しばかししてもう少し作業をしたかったのですが・・・・・・暖かくなったら、もう少し動けるようになるのかな今日は子供が

  • 苗床は

    何とか頼まれた苗を次の種まきや苗作りに入りたいのですが暖かくなるのを待っています計画はとっくにできているのですが中々体がいうことを利いてくれなくて・・・・・・ですそんな話をしていると皆さんが必ず言われることが「あなたは若い時に、人一倍苦労しているから、仕方がない」と好きで仕事をしていたから、苦労だとは思ったことがないのですが一つ一つできなくなっていくのは、つらいですね苗床は

  • 今の野菜は

    野菜の端境期なんてなく何時でも野菜が始末できない状態で菊芋、サツマイモ、里芋、山芋、ヤーコンなどイモ類だけでなく法蓮草やニンジンなどは、あと少しですが春菊がニラが昨年のネギがが始末できず・・・・・・なのに次にネギがニンニクも過去最高の出来だし菜花も何とかしなくてはならないしスナックエンドウもソラマメも元気いっぱいだし春キャベツも、それなりに出来たしレタス、ホウレンソウ、ブロッコリー、カリフラワー等々食べきれない量を植えたし吊るしている玉ねぎも始末しなくてはならないし体調が悪く、作業がどうしても出来なくて・・・・・・今の野菜は

  • 変わりなく

    体調が悪く、ほとんど作業ができず苗の植え替えを少しばかしするのがやっとで今日も苗の植え替えを少しばかし白ナスは、何とか必要量をこの苗を作るんではなかった改良種は、あまりに美味しくて、頼まれる苗が増えて種が高すぎて赤字状態に在来青ナスは、評判が良くて頼まれる苗の量が一番多いのですが種が採取できるので・・・・・・そしてステラミニの苗を少しばかしステラミニも種が採取できるので、幾ら頼まれても・・・・・・そしてキャベツの苗を変わりなく

  • 今日もトマトの苗を

    寒くて天気の悪い日は苗の植え替えでも今日は、支柱なしトマト、カナリーベル、アイコ、ステラミニあと少しでトマトの苗も終わりその次はピーマン類を西瓜の発芽が最悪種が古すぎるようなので、古い種は使ってしまうかな今日もトマトの苗を

  • トマトの苗を

    この前は、ローズトマトと鉢植トマトの苗でしたが今日は桃太郎の苗を桃太郎18本、メニーナ7本、食用ほうずき9本後は地這とミニトマトを1トレイほどトマトの苗を

  • 昨日は庭の剪定

    親にこんなものを残されて、どれほど大変か造園業者も、もはや人手不足で昔はいくつかの造園業者が村に入って来ていたけど今では村にいる一人のみになって、今後どうすれば今年も何とか剪定と掃除をしてくれたけど・・・・・・・・・出来ればすべての木を、切り倒したい!!!!!!!こんなものに金を使う余裕が・・・・・どこにあるんや体がここまで弱って、山に水田に家の守が・・・・自分の老後もあるし、いったいどうすれば幾ら水田を持っていても、米を作る余裕があるわけもなく代わりに水田を管理してくれる団体も個人もなく・・・・・・です昨日は庭の剪定

  • アイスプラント

    夏播きのアイスプラントこのまま放置してれば、花が咲いて種が採取できるのですがもはや種を採取しても仕方がないので、始末してところが持ち運ぶこともできないので、これで移動して1月に種まきをした苗を植えて元の場所にアイスプラントは種を採取し放題なので年2回の種まきで、捨てるほどの苗を作っていますアイスプラント

  • 苗床に空きを

    今日は、サツマイモを掘り起こしてしまって、苗床に空きを最後の紅あずま土をかたずけて枠を片付けて整理苗床に空きができたので、種まきをしてズッキーニ、宿儺カボチャ、ゴーヤ、バジル、キュウリなど苗の植え替えをローズトマト千両ナス、白ナス、カナリアナス苗床に空きを

  • 茄子の苗を

    茄子の苗の植え替えを今日はこれだけを早生真黒茄子、長崎長ナス、市川大ナスそして、棘ナシ千両ナス、在来青ナス本格的に苗作りに入るので、サツマイモの掘り起こしをまずは安納芋と紅はるかを掘り起こしてしまって残りは紅あずまがどれだけ残っているか・・・・・・です生姜を買ってきたので、これの保存場所も確保しなくては種しょうがも、あまりにも高くなってきたので保存のしかたを考えてみるかなサツマイモの栽培を半分以下に減らすことだし・・・・・・・・むかしはねぇ~~~いかなごのくぎ煮を作っていたので、ショウガの保存は必須だったのですがシンコの不良で、値段が上がりに上がってとうとうくぎ煮を作るをやめてしまったので・・・・・・ところが別の意味で必要になってきて其れなら、これよりも別の品種のほうが・・・・・今年はもう種を買ってしまっ...茄子の苗を

  • 口に入らなかったので

    朝からサツマイモを掘り起こして紅はるかと安納芋です最後の蒸らしを今日の焼き芋はこれだけで口に入らなかったので

  • 1個もあたらず

    寒あやめが満開サツマイモを始末しなくてはならないので、焼き芋でも最後の蒸らしをして今日はこれだけをさてと食べようとしたら、ゼロ!!!!!!すべて知り合いにあげてしまったようでとなれば、明日にでもサツマイモを掘り起こして・・・です今日も野菜の始末をタァサイ、ホウレンソウ、ブロッコリーの脇芽分葱と菜花を1個もあたらず

  • とにかくぼちぼちと

    今日は、つる性の野菜を這わす骨組みを少し高すぎるので、足を少し短くしてこんな感じで・・・・・・アーチ12本、幅2メートル、長さ8メートルほど高さは私が届く程度にして完成なかなか大きくならないシイタケ、しびれを切らしてそして、なかなか芽が出ないサツマイモも、埋め直して水をどうやら寒波で、芽が出始めていたのが枯れたようです芽が出始めているのを選んで、埋め直しました何せまだまだ保存しているサツマイモがあるので中に芽が出始めていたのが幾らでも在ったので・・・・・・・・・・ですとにかくぼちぼちと

  • もう一息です

    少しばかし苗の植え替えをして後は野菜を始末するために法蓮草をネギをさらに法蓮草をやっと野菜の始末のめどがついたような・・・・・法蓮草は、残り14株程度にネギは、まだ一畝半ほどあって、始末が付かずでもネギは、ネギ坊主ができないネギを主体に残しているので、このまま収穫を続ければ・・・・・です今日は、これだけ知り合いにあげるそうです後は一通り家の分は残していますのでこれからも野菜は食べ放題ですとにかく残したのが少しでも種類が多いので、果たして食べきれるかどうか・・・・・・ですもう一息です

  • 今日は苗の植え付けを

    まずは収穫を済ませてねぎ水菜、タァサイ、ホウレンソウそして苗の植え付けをレタス、チンゲンサイ、ホウレンソウを40ポットばかし植えた後は、覆いをこれだけ植えるだけで、動けなくなるとは・・・・・・・・・・・今日は苗の植え付けを

  • 歯も、いよいよ

    今日は、歯の定期検診「歯がグラグラしているけど、このままどうにもならなくなるまで・・・・・」「その時になって治療を考えることに・・・・・」5年前に治療をするときに「治療しても4年か5年ほどしか持たないので、そのつもりで」と言われていたので、とっくに覚悟済みですこの5年の間に、治療済みの歯やそうでない歯もほとんどの歯を治療しましたので後は・・・・・・・です3か月後の定期健診まで、もってくれるかな歯も、いよいよ

  • 今日は何をするか

    今年のスナックエンドウは、こんな感じで竹を切ってきてするだけの体力がないのでエンドウの所は、杭だけでもと蕪を始末して、畑のゴミを少し集めて里芋を2株ばかし残り6株は4月になってからになるかなサツマイモを、まず紅あずまそして紅はるかと安納芋をこれで残りは今日掘り起こした程度なのでナス、ピーマン、トマトの苗が出来上がるに連れて掘り起こして、苗床に苗を置く場所の確保にかかります今日は何をするか

  • 収穫も

    玉葱を残りあとこの程度にタァサイ蕾が目立ち始めて法蓮草もブロッコリーの脇芽も法蓮草、同じ苗でも植えるのを少し遅らせれば例年続けている春キャベツ、今年は腐らなかったけどやはり寒さで出来が新しく種を買い直してみて同じ時に苗を作って植えてみたけど、全く出来が違って種を買い替えて正解、来年からはこの種で春キャベツを最後の大根今年は、体調が悪いので春大根はなしに収穫も

  • ジャガイモを植えて

    右の畝に人参と玉ねぎの種をまいて左の畝にメークィーンを植えて種をまいたところは覆いをしてさらにニシユタカ、アンデス赤、シャドークィーンを植えて何せ私はしゃがむこともできないので、ほとんどの作業は妻に無事に向陽、黒田5寸、シャルムの種まきを一畝ジャガイモを4種類85個ほど植えることができましたジャガイモを植えて

  • いよいよ・・・ですか

    昨日整体に行くと「まだ大丈夫なようですね」今日は、薬をもらいに近くの病院に行くと余りにひどい歩き方に「いよいよ・・・・ですか」と言われてわたしは、そろそろなのかも・・・・・・・・・・ですまともに歩くことも出来なくなっているので、出かけるのが恥ずかしくて水仙が、やっと満開によく見てみると、まずは3種類がいよいよ・・・ですか

  • 収穫を急がなくては

    のらぼう菜とタァサイタァサイがこんな感じになったので、急いで春菊が冬を越してソラマメも脇芽が一斉にネギも3種類ですが最も早くに坊主ができる赤ネギを始末してしまって坊主の出来ないネギを主体に残して蕪も花芽が法蓮草も盛り上がってきたので収穫を急がなくては春のホウレンソウは、もはや苗ができたしスナックエンドウも広がってきたので、そろそろ囲いをフキノトウを収穫して分葱も収穫して収穫を急がなくては

  • 全身が痛いです

    20数年通い続けていた整体に久しぶりに5年ばかし前に、いよいよ手術する気になって整体に通うのをやめてところがコロナ騒動で、病院に通う機会を失ってしまってところが、もうどうにもならないので、病院に行くか整体に行くか妻が以前に通っていた整体に連れて行ってくれるというので昨日収穫した野菜に、さらに法蓮草を収穫してそれらを持って久しぶりに行ったのですが、全身の痛みで身動きならず、のんびりと・・・・・です行く途中景色を眺めていてたった5年なのに、あまりの放棄田の増加に米が高い安いという前に、田舎の現状を知ってもらいたいものです水田を持っていても、2年とか3年に1回しかコメの栽培ができないとなると機械の維持なんてとても不可能兼業農家の皆さんは、もはや限界だと・・・・・・米が少しは栽培しやすくなっても??????全身が痛いです

  • 3月5日の収穫は

    小雨ですが、とにかく野菜の始末をまずは人参残っているうちの半分を収穫ゴボウを収穫してこれで牛蒡の収穫は終了次はネギをネギは半分も収穫できそうにないこぶタカナをこぶタカナは残り2株タァサイもタァサイは残り10株そして里芋を今日の野菜くずは今日も小雨の中、何とか少しは・・・・・・です3月5日の収穫は

  • 気を付けてはいても

    物忘れが多くなってきているので何度も確かめるようにしていても苗床の覆いをするのを忘れて農電マットを敷いているので、最低気温は5度でしたシイタケの原木、やっとある程度の湿りが1日1回の水かけで、シイタケを何とか維持少しは元気になったようです気を付けてはいても

  • 今日も雨

    今日も雨なので何もすることなくのんびりとでも、何もしなかったら、体は最悪の状態雨降りとはいえ、雨量は年々最少を記録しているような天気の予測が、数年前から・・・・・です風向きが全く変わってしまったような気がして村の奥では雨が降っているのに、我が家まで雨がこないとか村の前の地区で雨が降っているようなのに、我が家まで雨がこないとか数日雨が続く様なのに、この程度の雨とは・・・・・ハァ~~~今日も雨

  • 雨なのでいつものごとく

    雨が降ったのでシイタケがナメクジも2匹駆除苗床の点検を茄子の芽はすべて出そろったので、必要量の1割増しで・・・・・次に植える葉物野菜をまとめてみて法蓮草、チンゲンサイ、サニーレタス苗の植え替えを少しばかし今日はハイツSPとアイスプラントこれらは注文の分アイスプラント、必要量は早くもどこに植えるか・・・・・・です雨なのでいつものごとく

  • 種蒔き?

    とにかく思うように動けないので全ての作業が早め早めになってしまって・・・・・です露地播きの種の準備、ニンジンと玉ねぎの種の確認西瓜の種を中心にいろいろと法蓮草の収穫を体の調子が悪いためにいろいろと畑の作業の計画を迷いに迷っていますこれで決定!!!だけど体調が悪くするだけの自信がなく変更、またまた変更毎日その繰り返しです露地播きをする自信もなく種蒔きをしても、苗に仕上げるだけの自信もなくとにかく畑の準備をし苗の注文を取り無理やりに作業をしなくてはならなくなるように追い込んでいって・・・・・です種蒔き?

  • 体調が悪いので少しづつでも

    相も変わらず体調が戻らないので何となくのんびりとそこらの草を引いたり収穫したりと白菜の菜花をブロッコリーの脇芽を白菜は花が咲き始めたので終わりにブロッコリーも苗を植えたので終わりにまだまだ・・・ほとんど・・・畑仕事ができず木工に続いて、畑仕事も・・・・此のままできなくなるのではと・・・・・・です体調が悪いので少しづつでも

  • 今日もそこらの野菜を

    玉葱、これで残り50個にヤーコン、これで残り3株に菊芋、残り1回の収穫で終わりにさてと、今年は菊芋とヤーコンをどこで栽培するか?もう離れた場所で栽培する体力なしだといって目の前の畑に栽培する場所の余裕なし!!!!!今日もそこらの野菜を

  • 焼き芋でも

    とにかくサツマイモを何とかしなくてはならないので焼き芋でもと残り火で蒸らしを今日はこれだけを米松の垂木なら1メートルほどあれば、これだけの焼き芋が所要時間は1時間程度でやはりそれなりの薪とストーブがあれば・・・・・です焼き芋でも

  • 今日も野菜の始末を

    まずはタァサイ、水菜、大和真菜そして法蓮草を法蓮草は残り37株そして里芋を2株里芋は残り9株そして人参を人参は残り30本ほどにそしてネギをネギは、あと少なくとも100ほど収穫しなくてはまだこれだけ残っているのでサツマイモも何とかしなくては安納芋と紅はるかを4キロばかしそして紅あずまを3キロばかし掘り起こしてそれでもまだまだ保存しているサツマイモが10キロほど・・・・・・今日も野菜の始末を

  • 今日は耕運機を

    玩具はリンゴ箱に一杯程度を喜んでもらえるかな?昨日はトラクター、今日は耕運機を一畝ばかし肥料を入れてとにかくこの冬の間に、かなり体が弱っているようなので無事に耕して数センチと狂いなく所定の位置へ普段の倍ほど時間がかかりましたが、何とか・・・・・です畝もきれいに整えることご出来ましたでももはや限界のようで、今年1年野菜が栽培できるかどうか?今日は耕運機を

  • 雑用を

    とりあえず妻のおかげで苗の植え付けが、簡単に済んだので少しばかし雑用を妻が知り合いにおもちゃをあげたいというので適当にこれだけを準備してフキノトウを収穫して今年は出来が悪すぎます大根を収穫してこれで赤大根の収穫終了行者にんにくも出来が悪すぎてトラクターで今年も田を鋤くことが出来るかどうか、試しに途中で左肩が痛くなり始めたけど何とかこの程度なら・・・・まだできるかな?雑用を

  • ブロッコリーなどを

    さてと今日はブロッコリー、キャベツ、カリフラワーを植えることにまずはブロッコリーと茎ブロッコリーを26本そしてキャベツとカリフラワーを32本植えてもちろん私には植えることができないので、妻に植えてもらいました後は防虫ネットで覆いをして終了これらが元気に育ては、古いのは破棄これでとりあえず苗の植え付けは一段落ですポットを洗ってお片付けをして終了ブロッコリーなどを

  • 苗の植え付け開始

    水に浸けて苗の植え付けの準備を水にしばらく浸けた後は、この中にしばらく置いておいてレタスを46ポット覆いをして早生のミニキャベツを6本ばかし植えてだけど、ここまでで体力が・・・・何せ、しゃがむことが出来なくて立ったままでは両足が痺れているので・・・・・・無理なのを実感して続きは、妻に手伝ってもらって明日にでも・・・・・・と残りブロッコリー26本、カリフラワー21本、キャベツ11本!!!!!苗の植え付け開始

  • 寒波でも確実に春が

    今日も、こんな天気でもやっと水仙が咲き始め白菜も花がフキノトウも20個ほど確認トマトの種まきを開始するべく種蒔きの準備をしてトマト8種類を種蒔き分葱を収穫しなくてはコブナもこぶの部分の味見からし菜の味と似ていますね普通に生で食べれるけど、収穫遅れで筋が残りました寒波でも確実に春が

  • 収穫を急がなくては

    今日は知り合いに貸しているチェンソーの手入れを1週間とのことだったので、使い方さえ教えればとところがはまってしまったようで、長期になりそうで一度持ってこさせて、点検を燃料とオイルを補給してチェンのゆるみを直して、刃を研いで問題がないことを確認して、もうしばらく貸すことにもうすぐ寒波が過ぎ去りそうなので、収穫も急がなくてはまだまだとにかく畑が狭くなったので、のんびりと収穫していては植える場所がなくなるので・・・・・・ですキャベツとカリフラワー32本植える場所を決定収穫を急がなくては

  • とにかく寒いので

    此処で最低気温マイナス6度なので一部の苗がぐったりとこれらの苗を植える場所の準備を‥‥と思ってはみても最高気温が6度程度で風がきついとなると寒くて寒くて作業にならずそれでもレタスを植える予定の場所はレタスはとりあえず46ポットをそしてブロッコリーを植える場所をブロッコリーは26ポット植える予定なので、それに合わせて後はキャベツとカリフラワー、合わせて38ポットをどこに植えるか・・・・ですとにかく寒いので

  • 苗を植える準備を

    あと3日ほどで寒波が通り過ぎそうなので苗を苗床から出して、寒さに慣らします予定より少し大きくなりすぎたかな明日からは植える場所の準備をただこの体で植えることが出来るかどうかです苗を植える準備を

  • 今日も収穫のみ

    ネギ大根と子持タカナ法蓮草とタァサイ人参今日も収穫のみ

  • 変わりなく雪がちらついて

    連日の雪が舞う日々何となく種蒔きでも大根や蕪はとうが立ち始め、白菜も花が幾ら寒くても、例年と変わりなく季節が進んでいる感じもブロッコリーは連日の寒波で、いよいよ腐り始め今日の収穫は、ホウレンソウと水菜シイタケ、芽が出始めていても大きくならずそれでも暇を見て水かけや見回りを欠かさなかったらたった1個ですが大きくなっていました1年前なんて水仙が満開で、シイタケもぼちぼちと収穫できフキノトウも収穫に入り、行者にんにくも大きくなり始め今年は、例年とは・・・・・・ですね変わりなく雪がちらついて

  • キャベツ

    新聞を読んでいると注文を受けて出荷すると葉が赤くなっていると、クレームを受けたと今のキャベツは、これが普通なんですがね春キャベツは珍しく寒さに耐えて順調かなテレビを見ていると、キャベツの苗を植えているシーンが寒波が来るので、手間も資材も数倍かかって大変だと私も苗が出来上がっているので、植えたいのですが家庭菜園ですので、寒波が過ぎるのを待っていますレタス、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー昨年は植え始めていたのですがスナックエンドウ、今年も順調あれほど冬越しに苦労していたのは、何だったのかキャベツ

  • こんな天気なので

    朝から雪が舞い散るので焼き芋でも薪は米松の垂木が1本で次回の分までありそうです後は残り火でゆっくりと蒸らしてと今日の焼き芋は、紅はるかと安納芋がこれだけ焼き芋は出来たけど、畑仕事は出来ずこんな天気なので

  • まだまだ

    里芋をまだまだ12株ほどあるかな紅はるかと安納芋をサツマイモもまだまだで、やっと保存しているうちの半分程度が出来の悪い冬キャベツですが今年は、春キャベツが1本も枯れなかったので、収穫してしまわなくてはさらに植えるべき春キャベツの苗が出来上がっているし今回の寒波が早く過ぎることを願うしか・・・・・ですまだまだ

  • 何とかしなくては

    フキノトウ、生えることは生えているのですがあまりにも少なすぎて、それに成長が遅くて水仙、本来ならもはや咲いているのですがやっと蕾が・・・・・です大根を少し収穫してゴボウを少し収穫してゴボウは、あと1回で終了かなそして菊芋を此方は、あと2回ほどかな菊芋栽培も、家の前の畑に持ってくるかなもはや今までのところまで、行くだけの気力もなくなったし何とかしなくては

  • 昨日は

    昨日は最低気温3度、最高気温6度なぜか右足が痙攣してしまって、歩くことも出来ず・・・・です今日は最低気温-4度、最高気温15度少しは体の調子が良く、動けたので収穫もネギと人参そして法蓮草もポット苗2本にして、1本に間引いて大きくするのですが今年は、しゃがむことも出来なくなって間引けず・・・・・・其れが良かったのか、中心部分の柔い部分が寒さにやられず意外ときれいな状態で・・・・・です昨日は

  • ピーマン類の種まき開始

    茄子の芽が出始めたので次はピーマン類の種まきの開始です茄子と同じく2度に分けて必要量を播きますついでに金時草の茎を掘り起こして、苗作りを今年は、芽のでも悪く、根もあまりでていなかったです24ポット、余った分は破棄数日は苗床に置いておいて、そのあと苗床から出して・・・・・ですピーマン類の種まき開始

  • 何もする気がしなくとも

    朝から寒くて、なんとなく何もする気がしなくてそうするうちに雪が仕方がないので、ハウスの中で何となく作業をそのうち雨になって・・・・・・・・昨年と比べると、全く比べ物にならない、異常な状態なのかな?何もする気がしなくとも

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、遊菜木工房さんをフォローしませんか?

ハンドル名
遊菜木工房さん
ブログタイトル
遊菜木工房
フォロー
遊菜木工房

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用