chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 種蒔きを開始

    本格的に、種まきを開始します。誰かが「ここらではカリフラワーができない」なんて早生を作るか、早目に種まきをすれば、解決するのですがだから、カリブロや芽キャベツなどは、この時期の種まきにもっとも、この時期の苗は、8月の猛暑で、全滅しているのですが懲りることなく、毎年続けています。小豆も少しばかしそして、続けて種まきが出来るように、準備をして注文していた資材が、届いたので今年は、試しに、コンニャクに寒冷紗をするつもりなので、準備を梅雨が明けると、覆いをするつもりです。ただし、試しなので、寒冷紗をするところとしないところに分けて結果を今年は、両脇にそれなりに工夫をしているので・・・・・・・・・・・・私の子供のころは、このようにして、その上にコモをかけていたものです。もはやコモなんて、見ることもなく誰かが言ってい...種蒔きを開始

  • とにかく毎日変わりがないことが

    とにかく毎日変わりがないことが

  • きゅうり

    7回目のキュウリの苗1回に5本ほどの苗を、6回ほど植えています。1回目と2回目に植えたキュウリまだまだ収穫を続けています。追肥は3回、芯止めは暇があれば3回目に植えた苗は、なぜか植えた場所が悪かったのか、全滅4回目と5回目に植えたキュウリ5回目に植えたキュウリの、収穫開始追肥を入れて、5回目の苗の芯止め、4回目の苗の脇芽の芯止め6回目に植えたキュウリ一応、7回目の苗を植える場所は、確保しています。今のところ、予定通りで、1日平均10本程度の収穫。地這いよりも、このほうが手入れや収穫が楽ですね。きゅうり

  • 今日も収穫を済ませて

    とうとう5キロ超え毎日、これでは始末がブルーベリーも収穫してマクワもいよいよ終わりですが、収穫してたまっているマクワを、どうすれば人参を収穫して生姜の土寄せをしてショウガ、芽が出なかったのは1個全体的に、出来はいま一つですが、3本目の芽が出始めています。このまま一気に・・・・・・今日も収穫を済ませて

  • 猛暑が一段落

    弱っていたツバメ、何とか朝になって、飛べる状態にそれでも、作りかけの巣の中で、休んでいたようです。グリーンカーテン、まずまずの出来パッションフルーツの収穫は、まだですがマイクロトマトはキュウリは今日は、日焼けで腐り始めたキャベツを日焼けで傷んでいるので、10枚ぐらいめくって、やっとこの猛暑でも、カブトムシは元気で・・・・・エサ代がかかってかかって、1日10個で足らないようでは仕方なしに、そこらのマクワを・・・・・・・・・不思議なことに、オスばかしでメスが見当たらない。いったいこの中に、何匹いるのやら。誰か、貰ってくれぇ~~~猛暑が一段落

  • 草刈り機

    草刈り機、チョークレバーが壊れて修理できないかと、そこらの部品で試してみたけど微妙な違いで、部品が合わず仕方なしに、農機具屋に修理依頼部品だけの購入は無理で、部品台とのセットになるとのことで其れなら何とかなるのではと何度となく試してみると20年前に買った草刈り機のこの部品があって、交換実際に、何度もエンジンをかけてみて草刈りも試してみて何の問題もないことを確認して、修理依頼をキャンセル壊れたのは、この赤いチョークレバーこんなもの、我が家でもあるのだから農機具屋なら、メーカーに注文しなくても、そこらに転がっているはずなのに中古からの部品調達は、ほとんどの農機具屋は、してくれないんです。今までに、何度断られたか・・・・・・・・・・・・・草刈り機

  • 今日も収穫を済ませて

    花オクラなんて、直径20㎝孫と一緒に種まきをした苗が、大きくなったので植えて、藁を敷いておきました。枝豆を収穫して、今日の作業を終了兎にも角にも、余りの暑さに、どうにもならず。今日も収穫を済ませて

  • ついにダウン

    連日の猛暑で、心配していたのですがお昼ごろから、ほとんど飛ばなくなって、休んでいたのですがとうとう3時前には、この状態に妻が水をやって、回復を巣は、ここまで出来上がってきたのですがこの猛暑の中、其処まで頑張らなくてもついにダウン

  • とにかく暑すぎます

    収穫だけは何せ何もかもが異常もう手入れが追い付かないので、放棄・・・・・・・・・・トウモロコシ、ここまで処分をして大和ルージュをどうするか悩んで処分してしまうことにトウモロコシ、昨年同様さらに虫の被害が増加したけど大和ルージュ、なぜか昨年は被害にあったのに、今年はほとんど被害なし理由がわからず、来年も栽培を固定種だけは、もはや栽培しても、虫の被害がどうにもならず、栽培中止をとにかく暑すぎます

  • さてと今日は

    トマトが・・・・ヒヨドリかなすぐに対処これで覆いを収穫した野菜を溜まっていた野菜も、すべて知り合いへ後は、水田の保存のために3ヶ所、2.5反ほど妻が、草刈り機が・・・・すぐに点検して、部品が必要なようなので、農機具屋に依頼トウモロコシ、こんな状態にのこりすべてが・・・・・ブルーベリーを収穫して枝豆を収穫して枝豆は、カメムシの被害が酷くなってきたので早急に、枝豆とトウモロコシを・・・・・・・・さてと今日は

  • カブト虫

    カブトムシの幼虫が、どうなっているのかわからず試しに餌を置いて、夜中に起きて観察をそれはそれは、カブトムシが出てくることエサは、綺麗になくなっておそらく、すべての幼虫が・・・・・・エサは、昨日の倍にそして掘り起こしてみると、カブトムシが出てくることでてくることとりあえず4匹、すべてオスケースが2個しかなくすぐにネットで、ケースと餌を注文知り合いに差しげるためには、必要なので・・・・・・・・・・・・物入りですね。カブト虫

  • とにかく今日も暑い!!!!

    此処で、扇風機をかけて、のんびりとしていても35度が続いてはツバメも、今日も頑張って巣作りをしていますが休み休みなので、はかどらないようです。さて、それでも、休み休み畑仕事をしおれてしまっていたキュウリ、何とか復活かなショウガ、3本目の芽が出始めたので追肥を入れて、もみ殻をコンニャクにも、少しばかし藁を敷いて里芋、今年は、脇芽を芽掻きせずに、伸び放題にしてどのタイミングで、根巻きするか?此処を少し掃除をして、今日の作業を終了やはりとしですね。この暑さでは、作業ができないです。とにかく今日も暑い!!!!

  • 野菜が欲しいって方が

    カブト虫、成虫になり始めたらしいので餌をとにかく、いつ野菜を取りに来られても良いように野菜が欲しいって方が

  • 昨日よりさらに

    余りの暑さに、植えたキュウリが枯れる寸前すぐに処置ついでに、ナスやピーマンも問題は、コンニャクやショウガこれをどのように管理するか・・・・・・です。10月初めまでもってくれれば、500gぐらいになるのですが8月にはいれば、枯れるのが出てきて平均して、400にもなれば、上出来今年こそ、今年こそトウモロコシ、今日は味が全く違う3種類を昨日よりさらに

  • 医者へ行って

    もし野菜がお入り用なら、我が家へと何せ収穫がこのあたりは、枯れるようなのですがレモンキュウリの収穫開始ブルーベリーを収穫してツバメも大変ですね。手前の巣が落ちて2日後ぐらいに次のが落ちてそして3番目で子育てしていたはずですが、ひなの声が聞こえなくなってそして、手前の個所で、巣を作り始めたのかな?何があってもめげないツバメですが、さすがの猛暑で納屋の中で、休み休み1日で、たったこれだけ明日も続けるかどうか?医者へ行って

  • とにかく暑い!!

    納屋の入り口の、涼しいところで表の苗床では、40度今日の作業は、裏の畑の谷の防草シートを移動して使っていた資材を回収して、片づけて枝豆とサツマイモの土寄せをサツマイモは、早くもすべて、根が谷まで伸びているので、土寄せは今回が最後枝豆は、あと1回ぐらいは、雑草防除のために・・・・・とにかく暑い!!

  • 何とも言えないのですが

    市川大ナス、手持ちの種の発芽率が悪くなったので知り合いを通じて、兵庫の有機の中では、有名な方から市川大ナスの種を分けてもらったのですが知り合いに苗を分けて、我が家は3本を植えたのですが其れが見事に、3種類の実が此れが、本来の市川大ナスなのですが普通に500グラム前後になるのですが、私は400グラム前後で収穫しています。まだ、発芽率の悪い、自分で採取した種が残っているので来年には、其れで苗を作って、隔離栽培をして、種を採取しなくては・・・・いくら考えても、ここまで見事に3種類に分かれるとは????????私も、数年このナスを栽培していますが、もっと品種的に、固定されているはずなんですが・・・・・・・何とも言えないのですが

  • 収穫を済ませて

    ツバメの巣が、1個落ちました。幸いこの巣では、子育てをしていなかったのでとにかく収穫を済ませて、誰かが取りに来てくれるのを今のところ、一番大きいので370gこの間のナスも370gだったかなキャベツは、3.2K予定通り、夕方には来客があって、段ボールに一箱の野菜が出て行きました。収穫を済ませて

  • キュウリを

    とにかく収穫を済ませなくては茎ブロッコリーの脇芽が、腐り始めていました。ひよが来ていたブルーベリー、覆いをしたので、収穫開始今日は、キュウリをまずキュウリの種を、ネット注文して何回目かの、キュウリの苗を植えて何回目かの、キュウリの種まきをしてキュウリ栽培は、今年は今までとは、少し変えて何回にも分けて、少しずつ種蒔き、苗を作って少しづつ休みなしに苗を植えて、キュウリを休みなしに収穫少しぐらい苗が腐ろうが、うどん粉病になろうが常に安定して、収穫が続くように・・・・・・・・・・・・・キュウリは、ここらでは8月初旬が限界でその時の種まきでは、1本当たり数本のキュウリしか収穫できないのでキュウリの種まきは、7月の中旬か下旬を最後に・・・・・・・だから、あと1回か2回の種まきで、終了。キュウリを

  • とにかく始末しなくては

    今日は、野菜を始末するそうです。だから、雨の合間を縫って収穫をキャベツは、2キロもあって、半分分けに裏の畑は、お休みかなさらに、枝豆やトウモロコシをマクワも南瓜も肥料切れで、適度な大きさなのが後は、知り合いに配って、終了!!!!とにかく始末しなくては

  • 7月1日の収穫は

    表の畑裏の畑珍しく西瓜を収穫して枝豆も収穫してマクワも収穫して食べて食べて食べまくっても、どうにもならず知り合いにあげてもあげても、どうにもならずそれでも、この雨続きで少しは野菜が腐って、授粉もままならず、減収になってくれることを・・・・・・・7月1日の収穫は

  • 今日は人参を

    ふと見ると、ニンジンが腐って周辺の人参を、すべて収穫して腐っている人参を掘り起こして、観察カビですね。かなり広がっています。此処だけですので、掘り起こして、土ごと破棄裏の畑の人参は此方は、すじまきで2回ほど間引きましたが、さらに間引きをこれだけの人参を、どうするか・・・・ですね。此方も、2本ばかし同じ症状の人参がでも、まだ広がっていなかったので、感染している人参だけを破棄して、そのままに・・・・・・・・・・・今日は人参を

  • トウモロコシの始末

    1回目に植えた、トウモロコシを始末1番果は、まずまずの出来でしたが、2番果は別に授粉しなかったわけではなく、完全な肥料不足?2回目に植えたトウモロコシの、1番果と2番果此処は十分に肥料が効いていたのでただ今年は、虫の被害が異常に多い例年通りの栽培でも、今年は暖かすぎて、大発生例年なら、1割か2割程度なのに、今年は7割ほどに虫が入って此処までひどいのは、本当に久しぶりです。改良種の出来は、この程度で・・・・・・後は、固定種の出来は・・・・・・です。トウモロコシの始末

  • ブルーベリーに覆いを

    今日も雨其れでも収穫だけを済ませてブルーベリーに、ヒヨドリが着始めたので、覆いをトウモロコシの囲いに使っていたのをこんな感じで別の所のブルーベリーは、大きな網を何とか・・・・・別に食べられてもいいので、適当にブルーベリーに覆いを

  • 今日は休み

    気候のせいか、体調が悪いので、休み!!!!!でも、収穫だけは今日の分と、たまっている分を、知り合いへ配達して後は、のんびりと過ごしました。少しは、回復したかな?今日は休み

  • 雨の合間を狙って

    とにかく、雨の合間を狙って、収穫を済ませて置いて雨が小雨になれば、野菜の手入れをパブリカ、第一弾はあと少しピーマンは、休みなしの収穫落花生は、花盛りにコンニャクの手入れは、これからが里芋は、申し分のない出来で後は、脇芽を、いつどうするかです。ゴーヤは、これから・・・・どう持って行くかもう食べ放題に入るのでインゲン、一休みに入れるかどうかロングインゲンの、収穫がいつになるかに合わせて・・・・・人参、うどん粉病にこぶ病か?一気に、全体的に、うどん粉病が出始めた感じキュウリ、第一弾は、うどん粉病で、真っ白に第2弾は、うどん粉病に強い品種なので、どうなるかトマト、今年は誘引せずに、この囲いの中で自由に・・・・トマト、長年ビニールで覆いをしてきたけど試しに、覆いをした場合と、しなかった場合を比べてみて、覆いをしない...雨の合間を狙って

  • いよいよナスも

    少しの栽培のしかたの違いで、少しぐらいの気候ぐらい、どうにでも朝の収穫を済ませてゴーヤの収穫も開始茄子も食べきれない状態にトマトも幾らでもマクワも食べ放題にあちこちと草引きをしていたら、どうしても宿儺カボチャ2.7Kトウモロコシは3本さらにナスをサニーレタスをぼっちゃんかぼちゃ、650g孫と一緒に種まきをした苗の植え替えさらに白ナスとトマト草引きをしながら、幾らミニトマトを食べても、ミニトマトの収穫が減らず・・・いよいよナスも

  • 裏の畑を

    もう以前のように、4メートル超えのヒマワリなんて、興味がなくなったのでそこらに放置していれば、同じ種でも可愛いヒマワリに裏の畑の収穫を済ませてサツマイモの手入れを雑草対策に、防草シートを敷いていれば、早くも隣の畝まで大きくなっている分だけですので、植えたサツマイモの半分程度、土寄せをして終了残り半分は、もう少し大きくなってからにこの程度の手入れで、雑草はほとんど大きくならないので・・・・・・今年は、肥料が効きすぎかな?誰かが言っていたっけ「肥料も入れずに、こうちゃんみたいに、程よい大きさのサツマイモを作るかな?」ってそうではないんですけどね。裏の畑を

  • 表の畑を

    早くもカブト虫が出てきたそうですが、我が家はまだまず、表の畑を収穫して里芋、早くも根が表面に土寄せを防草シートを敷いていたところは、隣の野菜の根がとにかく、出来るだけ土寄せをしてトウモロコシは2本枝豆を少々表の畑を

  • ガーデニングは

    苗は、この前に、孫と種蒔きした分だけにキュウリの植え替え苗作りは、今の時期は一休憩で7月になってから、また始まります。家のかども、やっと何とか様に雑草まみれなのを、私が芝生の種をまいて妻が、園芸業者に、踏み石をそして、毎年雑草を引きまくってなんか、ネジバナが気に入ったようで、それを植えてカルドンダリアグリーンカーテンのナスタチューム、2メートルを超えて3回目の追肥同じ時の苗が、こんなちんちくりん・・・・・なのに何でも同じなのかなガーデニングは

  • 天気が悪いので野菜の手入れ

    裏の畑を収穫して連日収穫していても、半分も収穫できない状態大根も始末してしまわなくては収獲がてら手入れも休めなくて茄子も実が付きすぎてゴーヤもそろそろですが、次回にオクラも収穫したのが、今日もこれだけに支柱なしのトマト、今日もこれだけ花オクラ、収穫前の手入れ終わり天気が悪いので野菜の手入れ

  • 丹波黒を

    今日は丹波黒を植えてしまうことにこれで、サツマイモ300本植えた両隣に、豆を100本植えたことになります。カラス除けに覆いだけはしておきました。生り過ぎて、小さいけど、網干メロンの収穫開始西瓜と坊ちゃん失敗、ここにもっと西瓜を植えるんだった!!!!マクワ、カラスに見つかる前にとにかく、今年は、マクワが枯れず、あまりにもなりすぎて久しぶりに、食べきれない気配が・・・・・・・・・・丹波黒を

  • 収穫を何とかして

    ピーマンに病気が破棄頂いたトマトの種、今年は収穫に手持の同じトマトより、こちらのほうが味が良いような鳥の被害があるので、このようにして栽培この手のトマト、やっと興味を示し始めてくれたので本格的に、栽培方法を考えるかな?とにかく鳥の被害にあうので、このような感じになるのかな?畝幅1000、間隔500、高さ500ぐらいで・・・・・・・・・まだまだ早いけど、歯の治療中なので、今日も柔らかくて、非常に食べやすいサニーレタスも、ヒョロヒョロになり始めてキャベツも、肥料不足で、大きくなり損ねているけど、収穫しなくてはもっとも、まともに大きくなると・・・・・・・・・・・・収穫を何とかして

  • 野菜を配達するそうで

    トマト、あまりに伸びすぎて、横に倒すことに表の畑を収穫して茄子が食べ放題になるのは、あと数日かなやはり改良種は、すごいですね。表の畑、さらに人参、トウモロコシ、サニーレタスを裏の畑も収穫してマイクロキュウリも収穫収穫した野菜が、始末できなくなったようで、配達するそうです。其れも、私が野菜の苗を作ってあげた、家ばかしとりあえず、野菜が片付いたと・・・・・メデタシメデタシ野菜を配達するそうで

  • いろいろと聞かれますが

    以前から、野菜栽培のことで、いろいろと聞かれますが人それぞれ、自分の好きなようにされればよいんです。ただ、参考になればよいかと、私の考えを言うようにはしていますが今日も、ジャガイモ栽培で、出来の悪かった理由を聞かれたけど其れならば、窒素分が少なかったのではと昨日は、防草シートのことを聞かれたけど私が使っているのを紹介して、畑で実際に使っているのを見せて谷の草引きが、なかなかできないようで私は、腰が悪いので、防草シートを使用して、一切谷の草引きをしない方法をズッキーニが、なかなか大きのが収穫できないとかズッキーニは、どうしても人工授粉しないことには、形の良いのを、収穫するのが難しいことを、説明したり例えば、キュウリを植えると、虫がついて・・・・・どうすればとかおそらくウリバエ、となれば植えて数日で虫がつかな...いろいろと聞かれますが

  • 6月22日収穫は

    表の畑を収穫してオクラの収穫開始第2弾の改良種のキュウリの、収穫開始カナリーベルは、熟した実が自然落下を始めたし大玉のトマトは、早目の収穫で、追熟を裏の畑の収穫を茎ブロッコリー、梅雨が遅れたおかげで、一気にさらに表の畑のトウモロコシを何せ歯の治療中ですので、柔らかいうちにサニーレタス、ニンジンを追肥は、キュウリ、ナス、トマトと入れて今日は、インゲンに6月22日収穫は

  • 出かけるとつかれて

    病院から帰って来てからは、ただただ夏野菜の手入れを出かけるとつかれて

  • 少しばかし花を

    近所で、被害を見かけなかったので、大丈夫だろうと植えてみたのがカラスの被害にあったので、補植をしてすぐに覆いをついでに、その続きにさらに植えてこの畝は、これで50本植えて終了トウモロコシのほうにも覆いを背丈の低いほうは、覆いをしていたのですが背丈の高いほうを、どうするか悩んでいましたが・・・・・一番目のキュウリ、肥料切れで追肥を入れておいたので、またなり始めたかな?でも、2番目のキュウリが、鈴なりになりそうな気配がさすが改良種ですね芯止めをする前の、この程度の大きさから、幾つ実が成り始めていることやら少しばかし花を

  • 代わりのない収穫をして

    表の畑裏の畑裏の大根と人参を裏の最後のジャガイモを収穫して後は、何となくそこらからマイクロキュウリトウモロコシの熟し具合を見るために余りに実が付きすぎている、大玉のトマトと中玉のトマトを妻に、アーティチョークを食べるか、と聞くとそんな余裕なしと却下代わりのない収穫をして

  • 牧草の中は

    いろんな野菜や花が育ってはいても植えた野菜だけでもと思うけど肥料が効くのもあれば、肥料が効かず・・・・・赤オクラは、まずまず花ズッキーニは、もはや肥料切れササゲもそれなりに出来てはいても南瓜も、1番なりはそれなりにでも、肥料を入れても入れても、大きくならず植えた野菜、植えなかった野菜、それなりに・・・・・ただ収穫するだけの余裕がなく、どうなることやら牧草の中は

  • 丹波黒

    60間隔、2列、チドリで植える予定で3回に分けて、100個ほど植える予定植える場所は、サツマイモを植えた、隣の畝2回目に植える予定の苗3回目に植える予定の苗1回目の植え付け終了この程度の乾きなら、水やりはなし早生の枝豆まずまずの出来で丹波黒

  • 巡回

    ゴーヤが成り始めたしオクラも実が付き始めたしゴボウは、今のところ虫の発生がないし山芋は、久しぶりに場所を変えたのでネギを収穫して、終了に巡回

  • 昨日の続きを

    とにかく、朝の収穫を済ませなくては昨日、ブロッコリーとキャベツの一部を、片付けたので茎ブロッコリーの収穫を開始してキャベツと茎ブロッコリーを植えることに茎ブロッコリーとキャベツは、これだけに今収穫できるキャベツは、まだ5個ほど、茎ブロッコリーは10個ほど昨日の続きを

  • まずまずの天気になったので

    コンニャクと里芋の虫取りをしてカブト虫は、さなぎになったのかなレタスを間引いて茄子があまりに実が付きすぎるので一番果を収穫してピーマンも、あまりにも実が付きすぎて、収穫しても収穫してもパブリカも、実が付きすぎて、収穫してみても花ズッキーニをしろうまを、種採取のためにところが、種がたった26個しかなく発芽テストこんなものも収穫して後は、妻が手伝ってくれるというのでキャベツとブロッコリーの始末をとにかく、早め早めに始末していかなくてはほとんどが肥料不足で、出来が悪いのですがそれでも、まともに肥料が効いた野菜が、とんでもない状態になるので少しは、追肥を入れて・・・・・・・・・・まずまずの天気になったので

  • グリーンカーテン

    少しばかし、ラッキョウの裏の畑の収穫表の畑の収穫を済ませてグリーンカーテンの点検をこの中のマイクロトマトは、それなりに実がでも、マイクロキュウリは、いくら探してもさすが小さすぎて、なかなか見つからず、たった3個パッションフルーツなら、幾らでも見つかるのですがベゴニア、復活してさらに元気に今年は、この花、いくつ苗を作ったか多くの方に貰われて行って、残りこれだけにグリーンカーテン

  • ラッキョウを

    表の畑の収穫をして裏の畑の収穫をしてもう植えないつもりだったサツマイモの苗をやはり植えても・・・・半分植えて、残りを破棄今日は、ラッキョウの始末を何とか1.3キロばかしでも、ラッキョウは、2年物は何とかしたけど1年物は手つかずで今年は、植える余裕は・・・・・・・なしか?作業終了前の収穫ズッキーニ、キャベツ、ミニトマト、レタス、ピーマン、インゲン、カボチャ、金時草、食用ほうずき、ニンジン、きゅうり、等々が食べきれない状態でそのうえ、収穫できない野菜が・・・・・・・もうすぐに、ナス、オクラ、茎ブロッコリー、マクワ、スイカなどが控えていてラッキョウを

  • 今日も野菜の収穫を

    朝の収穫を済ませたところに、知り合いが西瓜を持っておかげで朝の収穫が、半分に減ってただ、キュウリだけは、有り余るほどあるので、とのことででも、ミニトマトなども、私の処から苗が行っているのですが今日の作業は、後から植えたトマトを網で囲って植えたキュウリに網を張ってマクワが広がりすぎるので、切り詰めて改良種のキュウリ、この大きさで雌花だらけに芯止め昨年失敗した、カナリアナス予定通りの時期に花芽を子供が、父の日なので、ビールを持ってくるというので野菜の収穫を朝、収穫を済ませていても、午後になればさらにジャガイモやタマネギなどを好きなだけ後は、サニーレタスなどを植えて朝に頂いた西瓜、孫が来たので食べさせると西瓜の種まきをしたいというのでついでに孫と一緒に、レタス、キュウリ、メロンなどの種まきを後は、夕立で、作業終...今日も野菜の収穫を

  • とにかく収穫しなくては

    今のグリーンカーテン今日は、ラッキョウの収穫2年物を始末できればと朝から、日課の収穫をしてキュウリとインゲンが、手に負えない状態にサニーレタス、味が落ち始めたので急いでピーマンとフルーツピーマン茄子の収穫開始改良の白ナスは、美味しいです。ジャガイモは、メークィーンをブロッコリーの脇芽キャベツ人参花ズッキーニ今日来た方には、そこらの野菜を、車のトランク一杯ほどこれだけ収穫しても、まだまだ収穫し損ねた野菜が・・・・・・・・・・手入れ収穫は、まだまだこれからその前に、雨が降ってくれないことにはとにかく収穫しなくては

  • 暑い!!!

    この時期としては、過去最高の暑さ其れなのに、目の前の隣村が、刈り取った麦わら焼きを・・・・・日陰で、涼しい風が通るここでも、熱風が昨日の続きのジャガイモ掘りをアンデス赤、病気が出ていて、ジャガイモが少し腐り始めていました。ふと見ると、スイカが10個ほどすぐに目印を鉢植トマトも、色づき始めたし畑にはいれば、どうしても収穫し損ねたのが目に付いて今年は、この牧草の中で、カボチャなどを栽培していますがどうなるか?暑い!!!

  • サツマイモ、終わりにしなくては

    朝の収穫が・・・時間がかかってしまってサツマイモの苗の植え付けを、終わらなくてはそれで、今日は4種類70本ほどを余りの暑さ、今日植える場所は、乾きすぎている場所があるので適当に植えて今までに植えた数を数えてみると、270本ほどに今年は、これで止めるかな?次は、丹波黒直播をしょうかなとも思ったのですが、カラスがいるものでやはり、今年は、直播はやめておきます。サツマイモ、終わりにしなくては

  • 不思議なグリーカーテン

    今年のグリーンカーテン常に、パッションフルーツの花と、ナスタチュームの花が、同じ位置あたりで咲いています。トマトが1本枯れたので撤去サニーレタスの収穫花オクラ、1本枯れたので、撤去して根や茎の状態を観察キュウリを植えてこれが、第二弾のキュウリで、改良種この後、食べ損ねた丹波芋の芽が出ているのを見つけて四つ切りにして、2ヶ所に4個づつ植えていたのが4個発芽を確認草引きをして、肥料を入れておきました。以前に丹波芋を栽培したことがあるのですが全くできず、二度と作る気はなかったのですがせっかく丹波芋を頂いたのですが、食べる余裕がなく、腐りかけたのでしかたなく・・・・・・・・・・・・・です。不思議なグリーカーテン

  • カラス対策を

    日課の収穫を済ませて予想通り、インゲンの収穫が・・・・・・・妻に頼まれた、ラッキョウを少しばかし今日の予定の仕事、トウモロコシのカラス対策試しに、こんな感じで大和ルージュと固定種は、後で対策を考えなくては実の付く位置が高すぎて、この程度では、上からの攻撃でスィートコーンは、実の付く位置が低く、下からの攻撃になるので昨年は、これで防げたので今年は、わが村が、丹波黒を播き左の村が、麦を刈り前の村も、麦刈りをしたので、しばらくはカラスがこないのではとそれでも、そろそろしておかなくては昨年の二の舞は、ご免ですので・・・・・・カラス対策を

  • ジャガイモ収穫開始

    ジャガイモの収穫開始です。まずは、きたあかり次は、シャドークィーンジャガイモの収穫を始めたので、在庫のジャガイモの整理を何とか食べれそうなものだけを残して、後は破棄ジャガイモ収穫開始

  • ねぎ

    ネギ坊主ができないネギ岩津ネギの種子、収穫イエローターニップの種をネギの苗を、処分しきれず岩津ネギ、リーキ、下仁田ネギ赤ネギが、収穫しきれずネギ坊主ができないネギ、収穫しきれず岩津ネギ、収穫しきれず体が思うように動かないので、どうにもできず放置したままなのが、増える一方で・・・・・・・・・・・・・・ねぎ

  • 変わりのない収穫を済ませて

    後は、ナスぐらい草まみれの、ここを耕してソラマメの掃除をしてラッキョウを、何とかしなくては2年目のラッキョウ1年目のラッキョウラッキョウとジャガイモの試し掘り右が2年目、左が1年目アンデス赤花ズッキーニ変わりのない収穫を済ませて

  • ソラマメの片づけ

    ただただ、毎日、変わりのない作業を朝の収穫サツマイモの苗取り丹波黒のポット播きこれで120ポットソラマメとスナックエンドウの撤去人参と大根収穫を後が雑草だらけになったので、掃除のため此処も暇つぶしで少しづつ少しづつ・・・・作業を・・・・です。ソラマメの片づけ

  • 何となく収穫を

    ズッキーニは2本ソラマメは、あと少しにサニーレタスブロッコリー、ミニトマト、ピーマン、キュウリキャベツゴボウを掃除して間引きを今度こそ、牛蒡の手入れを終わりにこかぶとにかく収穫のし過ぎで、肥料切れが顕著なので今日は、少しばかし液肥を播いてみました。とにかく、歯医者が終わらなければ、体調が整えられなくて思うようには、動けない・・・・・・・・・・何となく収穫を

  • そして続きを

    丹波黒を、ポットに播いて宿儺カボチャが、カラスにカラス対策に、今年は、一部を牧草の中に一番なりを収穫してみました。この時期で、3キロを超えていました。これ以外に、ブラックフォレストや東京カボチャがこの時期に、シイタケが生えているなんてキュウリを植える場所に、支柱をインゲンの収穫開始です。黄色なんて、作る気もなかったのですがそして続きを

  • 毎日変わりなく

    木工をしたくとも、出来なくてせめて、野菜だけでもと、頑張ってはみるものの今日も、変わりなく、のんびりとインゲンが、とんでもない事になりそうで3種類も栽培しているので、そろそろ収穫をショウガ、まずまず芽がコンニャクは、買った種イモ、100%発芽レタス、ズッキーニ、ミニトマトこの畝、なぜ真ん中のサトイモの出来が悪いのか早生の枝豆、やっと少しはまともにできるようにやはり少しは肥料が花オクラの手入れ放置していると、1000とか2000個の収穫になるのでホームタマネギを掃除してソラマメを掃除してスナックエンドウの種を採取毎日変わりなく

  • 作業の続きを

    畑の杭を回収して、石を拾ってトウモロコシ、いつでもカラス対策ができるように、杭を打ってついでに、ナスとピーマンにもついでに収穫も昨年、病気で全滅したところに、同じマクワをを植えてみて今年は、うまく出来そうな感じがキュウリ、私の固定種一休憩に入ったような種採取のために、残したのは次のは、皆さんと同じキュウリにしてみるとやはり、この時点から、雌花の付き方が、全く違って問題は、評判が良くても、味が気に入るかどうかなんですよね。作業の続きを

  • 今日の作業は

    まず、朝の収穫を済ませてホームタマネギを収穫して大根を収穫今日のサツマイモの苗取りは、これだけミニトマトの収穫開始ソラマメをちぎって今日の作業は

  • さつまいも

    今日も、サツマイモの苗をもう、苗取り用のサツマイモの、黒マルチをはがすことにレタスとネギの収穫ソラマメの皮むきをしてソラマメを収穫してサツマイモの苗を植えて今日の所は、十分しっけているので、水やりなしもう160本ほど植えたかな後は、土寄せをして、この二畝の管理は終了最後は、おかヒジキと金時草の収穫をさつまいも

  • ズッキーニ

    一回目に植えて、肥料切れを起こしたズッキーニ追肥を入れて、5本目の収穫後から植えて、肥料切れを起こしていないズッキーニ此方も5本目の収穫今日の収穫は余りに・・・・なので、一部花ズッキーニとして収穫不完全な授粉のズッキーニこのままだと、先から腐るかも正常に授粉するとズッキーニは、早くも40本ほど収穫したかな?キュウリは、今日は3本ズッキーニ

  • 苗を

    サツマイモの苗取りをしてキュウリの苗を植え替えて丹波黒の種まきをしてキャベツを植えてサツマイモの苗を植えてサツマイモの苗を植えるところ、ここまで乾いていたら、水をやるしかただし、今回のみで、湿らす程度にしてキュウリの苗を植えて苗を

  • 落花生を

    朝の収穫は、キュウリ2本のみナスタチューム、良く登りますが、同じ苗でもなぜ、これほどの違いが出るのか?うどん粉病には、効果がないようですね。花が咲き始めたので黒マルチをはがして追肥を入れて、手入れ落花生を

  • 収穫は

    毎日の、日課を済ませて今日の、予定の作業を済ませて体調が、かなり悪くなったので、後はのんびりとそこらから収穫をピーマンの収穫開始ミニトマト、色がトウモロコシ、花が満開に南瓜はサツマイモの苗、3年連続で、カメムシが大発生そこへ、今年はアブラムシが・・・・・すぐに、今年試す予定の殺虫剤で効くかどうか?サツマイモの苗、欲しいって方には、一通りあげたので後は、のんびりと、少しづつ植えて行けば・・・・・収穫は

  • 梅雨に入る前に

    田舎の農家、いくら探してみても水田を管理してくれる方が見つからず一時は、何とか見つけて、頼んでいたのですが一枚、また一枚と返ってきて体が弱る一方で、どうにもならずトラクターを買い替えて、何とか水田を保全していますが今日は、梅雨に入る前に、耕すことにもはや、体は限界この先、どうなるのか・・・・・・・・・・・・知り合いと話すことといえば、水田の維持管理を・・・・・・・・どうするか・・・ばかりです。個人農家はおらず、営農は機能していても、引き受けてくれず。梅雨に入る前に

  • やはり歯医者の後はつらい

    歯医者に行った後、今日もつらくなる前に収穫を済ませて昨日、ホームセンターのレジで、私の前の人も後ろの人もオクラの苗を、買っておられたけど、我が家のはそろそろ、ピーマンがフルーツピーマンの一番果は、収穫時期に今年に入って、作った苗を1000本近く植えて、一度も水をやらなかったけど枯れた苗はゼロただ、カラスの被害が10本ほどと、根切りの被害が10本ほど後は、今のところ、ナスが1本枯れて、スイカが2本枯れた程度どちらも病気だったので、この後が・・・・・・今日は、ここの掃除を葉物野菜を300本ほど植えたところです。サツマイモの苗、カラスに6本引き抜かれただけで、100%誰も苗を取りに来ないので、今日は8本ばかし植えます。こんなもので穴をあけて、苗をほりこんで、水もやらず放置するだけで1本足りと枯れることなく、根ず...やはり歯医者の後はつらい

  • 何をすれば

    今日は、歯医者ついでに買い物を育苗用の土は、倍に肥料も倍にもうとても採算が取れないけど、道楽の畑仕事収穫をインゲンが、花盛りにキャベツも、次のが食べきれない状態にホームタマネギも、そろそろ収穫しなくてはパパイア、やっとホームセンターで売っていた苗と、ほぼ変わりない大きさです。最後の玉ねぎの収穫此処を耕して蔓なしのインゲンのはずがなんか蔓が伸びてきて、仕方なしに玉葱を掃除して、片づけて何をすれば

  • オリーブ

    友達に頂いたオリーブ、花が咲き始めたけど実が成るかどうか?これで何本目になるかいい加減、実が成ってほしい。オリーブ

  • ふと・・・・・・・・

    ナスタチュームの脇芽が、切っても切っても、伸びて伸びてそれでついに上らせることに早くも1メートルを超えて、伸びること伸びることどこまで登っていくか、楽しみです。ふと・・・・・・・・

  • 今日も収穫を済ませて

    変わりなく、ズッキーニとキュウリゴボウの手入れを追肥を入れて、草引きと間引き人参の収穫を開始大根、ニンジン、ゴボウの間引きネギも引かなくてはサニーレタスも直径が35㎝もあるものが、幾らでもキュウリは、こんな状態で、早くも肥料切れの気配がキュウリ、ブロッコリー、最後のスナックエンドウ今収穫しているキュウリも、このキュウリも、種を収穫しなくてはどちらも固定種で、手持ちの種がなくなって両方とも固定種の中でも、お気に入りの味で、種を切らすわけにはいかなくて混雑することがないように、気を付けて栽培しています。今日も収穫を済ませて

  • さすがテレビ

    ある番組で、今日は園芸特集テレビを見ながら、その商品を買うかどうか・・・・・1番目の商品は、パソコンで注文画面を見ながら、迷いに迷って、スルー一番目はスルーしたので、2番目は最初から買う気で、すぐに注文其れが、左端の商品真ん中のを試し、右端を試し、今年は左端のを試す予定でした。其れなのに、テレビで紹介されると仮に気に入っても、手に入らなくなる!!!!それで、まとめて3本注文でも、果たして手に入るかどうか?すぐに、スイートピーのうどん粉病で、テスト此れは、牛蒡に付く虫退治に、買っておいたもので昨年は、農薬を使っても失敗したので、農薬を使いたくなくて新商品の、これを試したくとりあえずは、うどん粉病で農薬のほうは、最近はこれにして、試しています。結果は良好で、とりあえずはこれをそれにしても、テレビの威力はすごい...さすがテレビ

  • 毎日なんとなく作業を

    パッションフルーツ、知り合いに苗をあげると、毎年、年を越すのに、未だ実が成ることなしだそうで我が家は、幾らでも実が成っているのにズッキーニとキュウリを収穫して帰ってきたポットを洗って第二弾のキュウリの手をしてブルーベリー、いつでも覆いができるように、骨組みを有機肥料のまとめ買い里芋、ショウガ、コンニャクの手入れをして葉物野菜を収穫して毎日なんとなく作業を

  • 収穫はなんとなく

    カルドンは、簡単にいくらでも増えるけどアーティチョークは、そんなわけにはいかず、難しいようです。ズッキーニは、もはや何個収穫したか不明キュウリ、これからが本格的に収穫キュウリは、月一で数本づつ植えておけば、秋まで食べ放題に其れがなかなかめんどくさくて・・・・・・でも今年は、5本づつ間隔をあけて、苗を作り続けているのでレタスも、残りサニーレタスのみに此れが、夏になってどうなるかとりあえずは、苗を少しづつ作り続けて大根は、春のはまずまずですが、この後のは味が・・・・・今年は、キャベツの実験2月末に植えた、早生のミニキャベツのおかげで、今までキャベツが食べ放題この後には、普通のキャベツを20個ほど栽培しているので・・・・・そして、そのあとの夏キャベツの苗を作っているけど、それがどうなるかサツマイモの苗、今日も一...収穫はなんとなく

  • 何となくごそごそと

    スナックエンドウとそら豆、最後の収穫をして此処のソラマメを片付けてスナックエンドウの種を採取してそこらのクリムソンクローバーを刈って、クリムソンをはやしたいところへ洗ったポットを片付けて今日の収穫を済ませて巻きレタス収穫終わり、チンゲンサイもキュウリの収穫を開始して早生のミニキャベツも、収穫終了この後のキャベツは、札幌大球になるのかな?ナス、やはり1本が、病気で即引いて、破棄この病気は、数年前に大雨で畑が浸水して以来、発生するようになってその時はナスが全滅したので、早目の破棄です。カラスにヒヨドリが、連日騒いでいるので早めに、トマトを網で囲って見ました。昨年の経験から、上のほうはどうでも良くて、足元だけはしっかりとシート押えて何となくごそごそと

  • さつまいも

    続けて、苗が取れそうにないので、サツマイモの苗をということで、50本以上の苗がまだ苗が取れそうですが、余分することに昨年の二の舞は、ご免ですので昨年は、400も植えて・・・・・今年は、例年と変わりのない200程度に未練が残らないために、早目に・・・・・です。早くも、こんなものがもうサツマイモの苗取りは、どうでも良くて、例年通りの世話は其れなのに、せっかく苗取り用の苗を作って、あげたのに苗が取れないなんて、いったいどうなっているのか紅あずま安納芋紅はるか金時そして、私が作って、皆さんにあげた苗と同じ、苗取り用の苗何もしなくても、こうなっているはずなのに紅はるかは、欲しいって方がおられるので、残しているのですが今でも30本ほど取れるかな?だから、苗床のサツマイモの苗は、始末することに・・・・・・・です。8月9...さつまいも

  • 野菜を・・・・・

    キュウリ、そろそろ収穫するかどうか私の処から出て行ったキュウリは、順調に収穫できているそうです。そろそろ第二弾のキュウリを植え始めます。今日は、さつまいもの苗は、これだけ植えて南瓜に、シンエツマットを敷いて、印を南瓜は、10個ほど確認ズッキーニの収穫は、これだけ帰ってきたポットを洗ってレタスとブロッコリーを収穫して苗を植えて野菜を・・・・・

  • 動けず

    昨日の歯医者の姿勢が悪かったのか其れとも、この気候のせいかとにかく、何も出来ないのでのんびりと椅子に座って、外を眺めていると、すぐそばに数日前に巣だった、子供の燕ですね。今日は、1日このツバメたちを眺めることに出入り口の網戸、妻が昨日洗っていたのに無駄になるかも余り暇なので、サニーレタスの種まきでもと全く、今日は何もできず・・・・・・・・・雨なので、そこらを少しは片付けたかったけど何せ、動けない、物が持てないでは、どうにもならず動けず

  • そろそろ鳥対策を

    雨の合間の作業にまずは、収穫をそしてブロッコリーを家の表の畑と裏の畑では、やってくるカラスが違って裏のほうのは、質が悪くてインゲンを引かれ、サツマイモを引かれ、今度はトマトを仕方がないので、網で覆いを昨年頂いたトマト、やっと作ってみることが何せ、この手のトマトの種は、いくつかもっているもので此処のブルーベリーは、このように覆ってみるかな?孫が、学校から貰ったブルーベリーは、手入れが間に合わず今年は、無理プランターのイチゴは、冬の間に少し収穫して後は、ヒヨドリの餌に・・・・・・問題は、苗取りをするかどうか苗を作って栽培してみても、どうせ動物と鳥で全滅するだけだし・・・・そろそろ鳥対策を

  • パッションフルーツ

    パッションフルーツのプランターに、少し植えすぎたかな何せ1個のプランターに、パッションフルーツにナスタチューム、マイクロトマトにマイクロキュウリそして、パッションフルーツは受粉しまくって、ナスタチュームは花盛りにして、さらにキュウリやトマトをならそうとするのだからパッションフルーツ、花芽が退化してしまってついつい追肥を入れる羽目に効果てきめんで、花芽が元気に隣のプランターも、花盛りにこの程度なら・・・・・ですかね。パッションフルーツ

  • 野菜も作業も

    連日の来客で、作業はいま一つできていませんが野菜は、どんどん出て行って、思った以上に韓国かぼちゃの、収穫開始ソラマメは、いよいよ終盤今日は、山椒とフキを収穫するそうです。大根を収穫昨日、サツマイモの苗が、20本ばかし出て行って今日は残ったのを少しばかし苗の植え替えをしてキュウリとキャベツの苗を、これだけトウモロコシ、雌花が咲き始めたし昨年、マクワと西瓜を植えて、病気で全滅したところ今年も同じように植えて、改善の度合いを本来なら、捨てる野菜を収穫してこの所の収穫野菜は、すべて貰っていただいて捨てることがなくなって、ただただ感謝・・・・・です。野菜も作業も

  • 続きを

    私の処から出て行ったキュウリ、早くも一杯収穫できたそうです。妻に、「我が家は?」って皆さんに渡したキュウリの苗は、改良種で、私が1本当たり100個ほど収穫した品種私のは、種採取のために、固定種なのでやっと成り始め第2弾が、そのキュウリ大根を間引いて何せ間引きそこなって人参の手入れが、やっと終了此処は、5㎝おきに一粒ずつ播いたので、間引きは此方は、普通の種子をすじまきにしたので2度目の間引きをホームタマネギ、追肥を入れたけど、今年もいまひとつ続きを

  • 変わりなく野菜が

    少しづつ改善しているとはいえ、相も変わらず西瓜が枯れました。まずは2本、根腐れ家の前の畑は、ほぼ改善したのですが裏の畑は、まだまだですね。カボチャ、宿儺カボチャ、ブラックフォレストもはや、10個ほど受粉ズッキーニは、今日は5本毎日、授粉させているので、休みなしの収穫ソラマメは、いよいよ終わりにして残りを完熟させたいけど、あと少し収穫しなくては、後の始末がサニーレタスも、残り少なくなってきたけど猛暑で、発芽しなかった分だけ、途切れることになるか一部を再生させて、其れで補うか変わりなく野菜が

  • 作業靴を変えてみて

    仕事をしているときは、ほとんど長靴しかはかなくて仕事を辞めてからは、先芯のある作業靴しかはかなくてその作業靴が、いよいよ足の具合が悪くて・・・・・・いよいよ普通の靴に変えての作業に・・・・・・つくづく厄介な足だと・・・・・・・・今までに、どれほど、靴を買い替えて、試してみたことかとにかく作業をしてみて、どうするか・・・・・です。少し種蒔きをしてそろそろ苗取りに入るので、品種ごとに印を畑の手入れを野菜の手入れなど、うろうろと吊るしているにんにく、締め直しを乾くと、すっぽ抜けるので1日作業をしてみて、作業靴より、今度の靴のほうが、足の状態が少しはましなようです。普通の靴が、以前のようには、おかしくはならないような気が・・・・・・・・作業靴を変えてみて

  • 葉物野菜は

    トウモロコシも、花が咲き始めたしサニーレタスも、食べきれないしおかのりも芯を止めて、手入れを岡ヒジキも同じく金時草も同じく収穫してみても、食べきれないので、知り合いへ玉葱を、少し収穫して家の分の野菜を収穫して葉物野菜は

  • のんびりと畑仕事を

    とにかく、体が思うように動かなくて、休み休み畑にはいれば、野菜の手入れ、収穫をついでに、カボチャの受粉もして今日は、ここを耕すことに綺麗にならして、石を拾って黒マルチをしてこれで、サツマイモ、枝豆、小豆を作るところの、手入れが終わりそこらの草引きをしながら、野菜を収穫して今日の作業を、終わりに・・・・・思うように野菜の手入れができれば、幾らでも収穫できるのですがなかなか思うようには、体が動かずただただ気まぐれで、時折特定の野菜を・・・・・です。のんびりと畑仕事を

  • 今日も変わりなく

    畑仕事をしていると、どうしても収穫しなくてはといつでも藁が使えるようにと、どちらの畑にもサツマイモの苗取りを、いつにするかあちこちに藁を敷いていって収穫もパッションフルーツも、連日の受粉で、昨年の受粉数を、軽く超えて考察通り、幾らでも花を咲かせて、幾らでも実を今日も、そこらに追肥を入れて、手入れをして、草引きをして人参、牛蒡の手入れが終わり夏野菜も、どんどん雌花を咲かせて・・・・・・こんなことを続けていて、いったいどうなることやら毎年のことですが、そのうち体力の限界が来て、放置に今日も変わりなく

  • 今日の畑仕事は

    畑に散らばっている、誘引資材を集めてこんな状態で、畑に置いてみたけど、なんかそれで、妻になんか適当なものはないかと貰ったものを少し加工して裏の畑にもこれで、そこらに散らばっていた誘引資材は、ひとまとめに次は、肥料なしで植えた苗、全てに肥料を入れてしまって藁を敷き始めることにこれで、植えた苗の手入れが、かなり進みました。今日の畑仕事は

  • ソラマメをどうするか

    朝からカラスの縄張り争いが目の前の電柱と欅の木が、カラスの定位置ところが、我が家の隣が、猫屋敷になって、それで・・・・カラスが、増えること、増えること余りにズッキーニが多すぎて、花ズッキーニとしても収穫少しでも減らさなくてはソラマメ、今日も妻には、今年は熟したソラマメを、と言われているので、そろそろどの程度残すか虫が大発生してしまった、ここを残すかスナックエンドウは、後は種の採取だけですがソラマメ、虫に食われているのは、葉だけですので其れとも、綺麗にほどほどの出来の、こちらのソラマメを残すかどちらにしても、まだまだかなりの量を、収穫しなくてはならず・・・・・この分だけが余分なんです。知り合いが、苗を欲しがると思って、彼の分の苗を作ったのが、間違いのもとでした。トウモロコシ、2品種を三回に分けて、種まきをし...ソラマメをどうするか

  • 近所では

    数日前から、近所の畑では、行灯や苗帽子が目立ち始めました。でも、我が家では、今年は、そんなことをせずに苗を植えて早くも肥料切れで、追肥を入れまくっています。ズッキーニなんて、早くも収穫量が、20本を超える勢いに南瓜は、連日人工授粉夏野菜なんて、全てが実が付き始めているのにいったい、何の野菜を、行灯で植えているのか?キャベツ、夜盗が食べていたので収穫大根、とうが立ち始めたので収穫サニーレタス、少し場所移動で発芽やはり温度のせいでコンニャク、芽が出始めたので、黒マルチをはがしました。ショウガ、覆いを取るのが、数日遅れたのでコンニャクは、少し早めに・・・・・です。収穫は、これだけで妻が、キュウリに虫が付いたので、その対処方法を、聞かれていたので我が家のウリバエ対策何せ肥料も入れずに、植えたものだから、かなりウリ...近所では

  • 雨が降りそうで降らないので

    とりとめもなく、このようなのに追肥を入れたりとおそらく苗の出来が・・・・追肥を入れてどうなるかサツマイモの苗・・・・・・植えるしかないかとついでに苗の点検を安納芋と紅はるかは、まずまずだけど金時が、一番出来が悪い何とか植えたけど植えた後に、サツマイモの苗を、と二人の方から一人には5日後、もう一人には、今月末あたりには、何とか・・・・安納芋と紅はるかなら、苗を点検してなんとかなる目安が雨が降りそうで降らないので

  • たまに花を

    ほんの一部でした。たまに花を

  • 雨が降るということで

    ソラマメを収穫して、知り合いに取りに来るようにとスナックエンドウは終わりにソラマメは、密植しすぎて、今一つ今年ほどの出来だったら、この程度にこのほうが、はるかに出来が良い。此方も知り合いのために妻が、あと二人の方に野菜をあげたいとすぐにその分の収穫を雨が降るということで

  • 野菜野菜

    私の処から出て行った、トウモロコシの苗本来なら、雄花が顔を出す時期なのに私が、肥料なしで植えている、この苗よりもみじめな状態で思わず、もう少し世話をして・・・・・・と私でさえ、これを見て追肥を入れたのに昨日引いたタマネギ片付けてふと見ると、ショウガにかけていた黒マルチが、盛り上がっていたので黒マルチを取ってみると、17個中14個も芽が出ていました。シイタケの原木を置いて居たために、鋤けなかった畝を肥料を入れて、耕して、綺麗にならして後は収穫をレタス、金時草、おかヒジキそして、ブロッコリー、キャベツ野菜野菜

  • シイタケの原木を

    さて、腐った原木を捨てて新しく菌を植えた原木を原木置き場を、綺麗に掃除してそして、新しく原木を並べてまだ、カブトムシの幼虫が5匹いました。一応、この中にほりこんで、餌としてホダキを切って、さらに最終的に、カブトムシの幼虫は、51匹だったかな?出て行ったのが12匹だから、残り39匹シイタケの原木を

  • 今日の作業

    昨年買ったサニーレタスの種5月あたりから、発芽しなくなるようです。此れでは不便なので、買い直さなくてはそれとも種を採取するか?玉葱、ノンクーラの収穫に引くだけ引いておきました。肥料も入れず、植えるだけ植えていた苗の手入れ終了種を捨てたところに植えた苗柵の周辺に植えた苗も、手入れ終了シイタケの原木、今年の原木を置く場所まだ原木の中に、カブトムシの幼虫が・・・・・・とにかく、明日には、何とかするつもりで、かたずけて覆いも何とか修復昨日は、へまをして、腰の状態が何とか時間をかけて、腰を修復して、今日は少しは作業ができました。今日の頂き物は、イチゴに鯛でした。ありがとうございます。今日の作業

  • とりあえず、一段落

    今日は、ズッキーニ3本カリフラワーは、これで終わりブロッコリーは、残り1個レタスは、残り20個淡竹は、これで終わりにするかな?とにかく体調が悪すぎて、早目に終わらせなくてはすぐに茹でてスナックを終わりにして、そら豆に入らなくてはパッションフルーツ、開花は昼に確認自然授粉は無理なようなので、人工授粉を両手が痺れて、細かい作業ができないので妻に、筆を買って来てもらって野菜ごとに使い分けるかな?とりあえず、一段落

  • 今日は、何をするか

    サニーレタス、今回は発芽良好前回まいたのは、未だに発芽ゼロ今日は、ここに肥料を入れて耕して、畝をきれいにさらに、通路の防草シートを、少し移動して畝を手入れ黒マルチ、あるのとないのではというわけで、黒マルチなしで植えた苗には、追肥を入れて回りました。この体で今年は、どこまで手入れできるか?今日は、何をするか

  • 野菜はいくらでも

    今日の収穫は、2本ズッキーニは、とても食べれる量では宿儺も、授粉の開始収穫しても収穫してもソラマメの収穫開始剥いてみて、収穫時期なのがこの程度ではすむわけがなくそこらから、捨てるには・・・・・だといって収穫するほどでもない野菜をもちろんキャベツだけでなく、いろいろと始末を・・・・・・・野菜はいくらでも

ブログリーダー」を活用して、遊菜木工房さんをフォローしませんか?

ハンドル名
遊菜木工房さん
ブログタイトル
遊菜木工房
フォロー
遊菜木工房

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用