chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • さてと今日の作業は

    今日も、作業場を、のんびりと片付けながら種蒔きを少しばかし苗の植え替えをしたり配置転換をしたので、このほうが少しはやりやすいかな?里芋、そろそろ試し掘りをしたい気が2回目に植えたキャベツ類の、寒冷紗を取ってみました。1本も枯れることなく、育っていました。サツマイモを少しばかしさて、この苗をどうするか悩んでいます。植えるか?それとも知り合いにあげてしまうか?何せ80本ほど植えて、すべて元気に育っていますのでこれ以上植えてみても・・・・・・・です。台風は雨も風も、普段と変わりなしに、過ぎそうです。さてと今日の作業は

  • 虫が・・・・・

    収穫を済ませて妻に、キュウリに虫が大発生してこのままでは、最後の8回目のキュウリが、数日で全滅、というと必死に虫を取ってくれました。ピーマンのカメムシの場合も、妻が何日もかけて・・・・・ここ数日の雨で、それまでのキュウリは、この状態で全滅白菜、巻き始めたしカリフラワーは、覆いの中一杯にインゲンは、いつものごとく再生して、花が咲き始めたしロングインゲン、いつものごとくアブラムシがわき始めたので、薬をかけて駆除カロセッロ、ウリバエで葉がすべて種採取の実のみに西瓜もメロンも同じく虫が・・・・・

  • 今日は作業場を

    今日も、小雨模様なので収穫を済ませて作業場の配置転換をゴミを牛舎に運んで工具や机の配置転換を試しに苗の植え替えを余りの工具や資材の多さに見ただけで、どうしたら収まるのか・・・・・・・ただただ悩むだけです。悩んでいても仕方がないので、雨の中畑へ台風が過ぎれば、本格的に畑仕事です。とりあえずは、資材を片付けることができて、作業ができれば・・・・・です。今日は作業場を

  • 今日も納屋の配置転換

    パズルを少しは片付ける気にその前に収穫だけは済ませてところがへまをして、パズルを収納していたタンスを、ひっくり返してしまってでも、タンスがひとさおと、パズルが少しは壊れてくれて助かったぁ~~~すぐに配置転換と片づけをこのタンスには、パズルが入りきれなくて兎にも角にも、何とか配置転換ができたので、後は少しでも片付けるだけに私が作った、パズルやおもちゃは、千を超えていると思えます。作りかけの物だけでも数百は、あるのでは玩具やパズルを作る材料も、数百はあるはずだからとにかく少しでも破棄しなくては、置いておく場所もなく今日も納屋の配置転換

  • とにかく通ることも出来なくて

    とにかく、そこら一帯が、足の踏み場もない状態で納屋から作業場に行けるようにと、妻に直通でいけるところを、わざわざ外回りで行かなければならない状態で妻に指図をして、とりあえずこの状態にこれで作業場に行けて、耕運機も入れれる状態に残り半分は、いずれすることに身動きの取れなくなっていた、作業場を片付け始めて何とか作業ができる状態にいずれ、作業台や大量の工具を捨ててなんてことを言うと、娘に、「木工作業ができるようにだけはしといて」とでも、相当な量を捨てないことには、片付かない!!!!雷が鳴って、雨が降り始めると、ツバメが帰ってきていました。とにかく通ることも出来なくて

  • 限界なので

    裏の畑、資材の回収です。とにかく、黒マルチを張っていて、雑草で覆われてしまっては畑の管理は、これ以上はとても無理!!!!雑草で隠れていた黒マルチの抑えを回収したので黒マルチの回収を肥料を入れて、黒マルチをしているのは、あとこれだけ現在、栽培しているサツマイモと枝豆が、これだけそして、畑のフェンスには、まだまだいろんな蔓性野菜をとにかく、少しづつでも何とかしていかなくてはもはやこれ以上は無理なので、妻にはもはや限界なので家庭菜園も果樹も木工も、すべて始末を始めるといつかこんな時が来るのは、覚悟していたのですがそれにしても、少し早すぎました。とにかくすべてがとんでもない量で簡単には、とても無理1年かかっても、まだ1割程度しか片付かず限界なので

  • 収穫をして何をするか

    ニラの収穫開始妻が、私の指示を守って、植え替えて手入れをしたので予想通りのニラができました。紅あずまゴボウの試し掘り虫に葉を食べられてしまわなかったので、まずまずかなコンニャク、また1本枯れ始めたので病巣を削り取って、保存を収穫をして何をするか

  • 少しづつ少しづつ

    とにかく収穫を済ませて8回目のキュウリの収穫が、本格的に予想より出来が良く、予想より早めの収穫に4回目と5回目のキュウリは6回目と7回目のキュウリもどちらも、そろそろ終わりにコンニャク、病気の羅漢部分の点検削り取りが少し少なかったようで、再度どの程度削れば、病気の部分が広がらないか・・・・・です。暇を見て、そこらの次第を回収とにかく雑草に覆われて、どうにもならなくなる前に・・・・・です。少しづつ少しづつ

  • 苗の点検を

    今の苗は、こんな状態一瞬の油断で、これだけの苗が枯れました。朝昼夕と水やりをすればよかったのですが昼の水やりを抜いただけででも、芽が出なかったポットに、予備で蒔いて、7割の発芽でしたので十分に捕捉できました。今年の苗床は、ここではなくてこの状態での苗作りがどうなるか、試しています。こんな所でも、水やりさえ欠かせなければ、こんなに元気にセメントの隙間に生えたバナナマクワ、実が成り始めました。苗の点検を

  • 今日も変わりなく

    収穫を済ませて今日は、この畝に肥料を入れて耕して、畝を整えて畑の見回りをしてコンニャクが1個、いきなり枯れ始めたので掘り上げて点検綺麗に見えても、予想通り病気が今日の夕立南は良く晴れて東はどしゃぶり状態にさて、このあたりはどうなるか?のんびりとみていると雷は、それなりに雨量も適度な量が今日も変わりなく

  • 夏野菜の記録を

    8回目に植えたキュウリ早くも鈴なりにもう少し遅くに苗を作るんだった。6,7回目に植えたキュウリウリバエでこんな状態ですが、まだまだ収穫できそうです。ピーマン類は、手入れが追い付かず放置小さな実が鈴なりになって、収穫するのがめんどくさいことめんどくさい事茄子は、夏も休むことなく、そのまま秋の収穫に入りそうです。ニラは、収穫適期になったけど里芋、手入れして、次の状態に生姜も、順調に次から次と芽が落花生も、ぼちぼちとコンニャクは、1個も枯れることなく順調8月植えの、キャベツ、カリフラワー、ブロッコリー56本中、1本が根切りに、1本が病気で枯れて後は順調に、全てが元気に7月に植えたキャベツは、何とか少しは収穫できたけど茎ブロッコリーは、この前の雨でほぼ全滅状態にネギは夏野菜の記録を

  • 変わりのない収穫

    紅あずまと紅はるか、見た目は変わりなしネットでの買い物そしてホームセンターで、苗作りのための土を買って来て畑の資材の回収をおそらく畑の資材の回収には、1年ぐらいは・・・・・・のんびりと少しづつ・・・・です。回収してみても、それらの資材を、どうするかという問題が何とかあがいてみたけど、どうにもならないようなので変わりのない収穫

  • ツバメ

    我が家で生まれたツバメは、1日に1回はやってきます。今日は、100を超えるツバメの集団がおそらく旅立ちが近いのでは其れなのに、我が家の燕は親が必死になって、巣立ちを進めても2羽までは何とか・・・・残りの1羽がどうしても親も・・・・とうとう諦めて、餌やりをすると、巣立ちした2羽も、巣に戻って餌をまだ巣立ちには、少し早い無理して巣立ちしても、大丈夫なんでしょうか。今日の収穫は、これだけ作業は、この前、肥料を入れて耕した畝の、黒マルチ張り後は、野菜を見て回ってツバメ

  • 町の検診

    いつもは冬に行くのですが、あまりに暑いので何もできないので、暇つぶしに血圧が高くて、尿糖が高くて身長が短くなって、体重も減少普段から病院に行って、薬を飲んでいますのでこの所の種まきで、発芽しなかったポットは、これだけ収穫は少しは、猛暑がましになると思ったのですが1日の平均気温が、1度下がった程度・・・・残念!!!!でも、このところ、雨が降ったので畑の水やりが、しなくても良くなっただけでも・・・・・・です。余りの猛暑続きで、体力が落ちているので、助かっています。町の検診、歩き回るだけでもはや限界を感じるようになっては町の検診

  • 続きに裏の畑

    種からの花木が、何本かあるのですがこの百日紅も、その1本です。こういうのを見るたびに、仕事を辞めてからの月日を感じます。裏の畑の蔓性野菜はトカドヘチマ収穫が始まっているのですが収穫をしてみても・・・・・丹波芋、腐りかけたイモを捨てるにしのびず、植えてみると此方は予想外にできて、楽しみにヘビウリは、今までで最悪の出来はやとうりも同じくこの後に期待してみても、どうなるかグリーゼリー、あまりに茂りすぎて、実が成るかどうかムクナ豆、昨年は、ある程度実が付いたあと一休憩に入ったので今年は、休みなく花が咲くように手入れしたつもりここまでくれば、後は放置していても今日の拾い物雨で、根元にカビが発生して、枯れ始めていたので続きに裏の畑

  • 余りの蒸し暑さに

    朝から体調がすぐれず、何となく採取していた種子を整理して収穫を済ませてパッションフルーツ、いよいよ終わりに赤と黄色残り3個ほどかな表の畑の蔓性の野菜は短径の山芋丹波芋は、いも一つできずインゲンの再生、まずまずかなロングインゲンは、手に負えない状態に昨年は、ここにシカク豆とトカドヘチマを植えて、とんでもない状態になって今年は、ロングインゲンにして、同じ状態に白ゴーヤは、休憩を終えて2回目の収穫にこのままでは、肥料切れでもたなくなるけど手入れしたので、また鈴なりになるはずだから、どうすれば余りの蒸し暑さに

  • 何とか枯れずに

    雨が降ると、日焼けしたのが一気に、こんな状態に此処まで剥いてもそれで、ましなのを収穫してしまうことについでに、枯れずに残った野菜の点検をカルセッロ何とか1個残ったので、種が採取できるまで、持つかどうかメロンは2個ですが熟すまでいくかどうか西瓜は4個この手が2個、完熟までは無理かなこの手のも2個妻が気に入って、楽しみにしているので、何とか完熟まで可能性はあるんですよ。このスイカは、35日で完熟するので、あと20日何とか枯れずに

  • 苗を始末したので

    少しばかし種まきを朝の収穫は苗床がガラガラになってきたので、苗の植え替えを今日は、ブロッコリーやキャベツをこれだけ種蒔きの適期が過ぎていくのが、増えていくので幾ら暑くても、種まきを休みなく続けて苗をどんどん作って植えていかなくてはこの月の末には、大根などの種まきをしなくてはならないので・・・・・苗を始末したので

  • 苗を始末することに

    前回、前々回に植えた苗を点検申し分なく元気に育っているので、寒冷紗をすべて取ることに気候が変化するとみたのでとなれば、裏の畑の収穫を済ませて裏の畑に、残っている苗をすべて植えてしまうことに気候が変化したとみたので、黒マルチをしたまま防虫ネットは、かぶせますが、寒冷紗はなしこの後は、周辺の雑草を、少しは始末苗を始末することに

  • 人参全滅

    気候が変わったようなので収穫を済ませて人参の点検を此処は少しは残っているようですが此方は、発芽を確認したはずですが、1本すらなし原因はバッタ、食べ残しが至る所にやはり7月から8月にかけての種まきは、どうにもならないですね。すべて播き直しこの覆いでは今回は、不織布に変更して人参全滅

  • 何時になったら涼しくなるのか

    とにかく、よくこれだけ暑い日が続くものですね。我が家で生まれたツバメも、連日やってくる時期なのに其れよりも心配なのが、納屋に生まれたばかしの燕がいることです。南にわたっていくのに、間に合うかどうかとにかく収穫を済ませて今日は、ここに肥料を入れて耕します。これで何とか、秋に野菜を植える場所は、確保できたかな?とにかく、毎日毎日、あまりの猛暑で、限界休み休みでも、ほとんど作業が進まない!!!!!今日から、また畑の水やり開始!!!!何時になったら涼しくなるのか

  • 今日の作業は

    今日は、昨日準備していた、ここの畝を余りに渇きすぎているので、雨が降るまで放置枯れていたコンニャク、点検のために掘って芋の病気には、なっていないようなゴミは、里芋の根元に入れて里芋は、これで手入れなしで放置ゴミを片付けたので、明日は出来ればここを苗を植えて、寒冷紗をかけていたのを暫らくして取ってみた結果を元気に育っています。此れなら、この前、苗を植えて寒冷紗をかけていたのを、取っても大丈夫ですね。買った種イモのコンニャクは過去最高の出来、このまま育ってくれれば・・・・・・・・・今日の作業は

  • 表の畑

    表の畑以外の3ヶ所は、放棄することにしたので表の畑の状況、春今現在の、夏もうすぐ、秋の記録に収穫だけを済ませて先日、種まきをしたポットの、発芽点検結局、サニーレタスとチシャは、発芽ゼロ美味タス、シスコは、発芽90%夏の苗、第1弾を始末して、第2弾の苗作りにそして、秋の苗作りの計画を・・・・・・・・・・表の畑

  • 里芋の手入れを

    此処の手入れが済んだ後は収穫を済ませて畑のゴミ捨て場として里芋の脇芽を、根元に巻きつけて手入れをそうしておいて、そこらのゴミをもう一畝も根元に脇芽を巻き付け終わると子芋は、この程度のがこの月の末には、収穫を開始できそうですね。ゴミを、暇を見てそうすればこれで、明日の作業が里芋の手入れを

  • ホームタマネギを

    とにかく、今日は、ホームタマネギを、何とか植えて収穫だけは、早目に済ませてお盆の種まきは早生白菜、アイスプラント、巻きレタス、早目の冬キャベツを前回の種まきは、サニーレタス、チシャは発芽せずキャベツやブロッコリーは、発芽率は少し悪かったけど、まずまず今回は、巻きレタス2種類の発芽テスト8月2回目のサツマイモ掘り、紅はるか5株お盆の作業は、ここ秋ジャガを植えて、ホームタマネギを植えて、残った畝に黒マルチを其れが済めば、次の作業にホームタマネギを

  • 秋ジャガ

    少し早いのですが天候次第で、年々出来が悪くなって黒マルチでも出来なくなって、白マルチでもできなくなってマルチなしが、一番ましなようにそれで、今年はニシユタカを、30個ばかし表の畑には、アンデスレッドを、24個ばかし出来ようが出来まいが、どうでも良いので、植えるだけ植えてついでに、明日の作業の準備を此処までの作業で、派手に夕立!!!!予想通りこれで、ジャガイモ、苗の水やりがなくなったぁ~~~~~結果がどうなるか?秋ジャガ

  • 苗を

    昨日、派手に雨が降ったようで、苗床は水たまりにとなれば、苗はたっぷりと水を吸ったはず其れならば、苗を植えるにはベストではととにかく収穫を済ませて前に植えた畝、続きを植えてしまって寒冷紗を移動して、覆いを前に植えた分は、しっかりと根が付いたようなので、寒冷紗がなくともそして、さらにこれだけをやり方は、前に植えたのと同じ方法で今日は、30本ばかしこれで、この場所は、苗の植え付けを終了キャベツ、ブロッコリー、白菜、カリフラワーなど、60本ほど植えたからこれで第1弾が終了残った苗、知り合いに取りに来るようにと第2弾の苗作りを、本格的にしなくては・・・・・・・・苗を

  • ムクナ豆

    これに関しても、一言余計なことを言ったと、後悔を私が、少しおかしいのかな?肥料をそれほど入れなくても、土が悪くてもそれなりに出来ると思ったのですが昨年、栽培をしてみて、今年は・・・・・・少し実が付くのが遅かったけど、昨年よりも順調に実がトカドヘチマ、やっと実が昨年より、大幅に実が付くのが遅れたけど余り実を付けさしても・・・・・・・此れも知り合いに、余計な一言を言ってしまって順調に収穫が始まっているかどうか・・・・・・心配に今日の収穫は、この程度で先程、ホコリ抑え程度の雨が降ったのでお盆とはいえ、次の作業に入るかな?さて、今年は、どのような栽培にするか・・・・・・です。ムクナ豆

  • お盆ですが

    今日は、お盆で子供たちが来るので収穫だけを済ませて夕方の水やりが出来なかったら大変なので朝のうちに、少しでも水遣りをして後は、のんびりと過ごすしか明日は、墓参りだけで・・・・・・・・・・・とにかく暑すぎる畑は乾燥のしすぎウリバエ、カメムシの発生で・・・・・お盆ですが

  • 準備だけでもと

    今日も、収穫を済ませてホームタマネギホームセンターへ行くと、これだけの量ともなると、3000円ほどかなついでに、秋ジャガも準備だけはさて、これだけの量を、いつどこに植えるか、考えなくては毎日の、余りの暑さに、何もする気がなくなって今日は、EМボカシでも買いに後は、畑の水やり程度で準備だけでもと

  • 点検の続きを

    パッションフルーツの収穫は、毎日のように春植えのスイカ、この1本だけが元気で収穫出来て放置していると、2個ばかし実がムクナ豆、昨年同様実が付き始めたけどなりは良いけど、実の入りが悪いサツマイモの試し掘り出来は悪いけど、そろそろ掘っていかなくてはならないので6本も掘って、たったこれだけでしたがとにかく天気が悪すぎる。どうにもならないけど掘って始末していかなくては・・・・・・・・・・体力的に、もはや限界なのでどうするか、考えなくては・・・・・・点検の続きを

  • 点検を

    カロセッロは枯れ、花オクラもあと少し植えたキャベツやブロッコリーなどは、何とかなりそうで人参は、毎日水やりをしたけど、全滅今年は、白ゴーヤがこの状態に昨年は、トカドヘチマで遊びましたが今年は、ロングインゲンがこの状態に今年のトカドヘチマは、この状態で収穫のめどが立たず其れで手入れを開始したので、そのうちに雌花が・・・・です。点検を

  • 野菜は

    コンニャクは、ようやっと過去最高の出来買った種イモは、1個も腐ることなく家のコンニャクイモは、昨年は、ほぼ全滅で残ったイモが、腐るのは腐って、この出来にショウガ、今までで2番目の出来かな芽が5本目から6本目にピーマン、手入れができず、実が鈴なりになってその出来た実が、日焼けで次から次と腐って茄子は、今年も出来が今一つ里芋、どうすれば、悩む毎日です。トマト、全滅した後、片付ける気力もなく野菜は

  • 果樹は

    ラズベリーは、まともに収穫できなかった。ブルーベリーは、収穫することは収穫したけど出来はあまりよくなく、最後まで収穫せず次はポポーなのですがこれを見ただけで、今年の収穫は、あきらめることに出来が悪いですね。アケビは、あれほど実がついていたのが、見当たらず栗は、日焼けで・・・・・・柿は、今のところ、何とかなっているようですがおそらく、これから実の落下が・・・・・・果樹は

  • 暑さで体調が

    何となく体の調子が悪く今日は、病院に行って薬をもらってくる日だったので午前中は、のんびりとのんびりと体が回復するのを待って、畑に行くと植えたキャベツ類が、枯れ始めているのがすぐに水をかけて、寒冷紗で覆いをそして収穫をキュウリなんて、ウリバエで、こんな状態なのが枯れかけていたキュウリはでも、このキュウリの間にレタスを植えていたのが、全滅幾ら水遣りをしても・・・・・・夕方、キャベツの点検何とか葉が少し枯れる程度で・・・・・・・・・・・スイカ、メロンは全滅したけど、隣のキュウリは何とか持ってくれそうな感じが暑さで体調が

  • 妻が

    畝刈をしていた妻が、草の切れ味が悪いとすぐに点検をして結論は、安物の刃なので、刃の形が悪いと判断すぐにディスクグラインダーで、試しに刃を削って試し刈りをしてみて、ある程度切れが良くなったのを確認して綺麗に刃を整えて、終了今では、このような安物のチップソーは使わないのですがせっかく頂いたものですので、大事に・・・・・・です。妻が

  • 苗は

    今日は、種まき予定なので収穫を済ませて種蒔きをブロッコリーやキャベツ、カリフラワー、これらは良いのですが問題は、サニーレタスや美味タス、これらが発芽するかどうか苗は、現在のところ70本ほど余りの猛暑続きなので、種をまいたポットを、どこに置くかです。そろそろ、これの収穫が、はじまるのかな?苗は

  • 猛暑でも

    8回目のキュウリこの時期のキュウリ、昨年は失敗したけど、今年はまずまずレタスの苗、この時期のは全滅試しに、キュウリの間に植えてみたのですが暑すぎて、どうにもならないサツマイモは、肥料切れで最悪枝豆は、開花が始まったけど、肥料が効きすぎ谷の防草シートの移動が、少し遅かったか?きゅうり、7回目に植えたのが、お盆過ぎに収穫がピークになりそうなので1回目と2回目に植えたキュウリの始末をまだ収穫できそうですが、ウリバエの被害が、あまりにもひどいので隣のひゆ菜も、処分したいけど・・・・・暑い!!!とにかく、毎日が、あまりにも暑すぎる!!!!!猛暑でも

  • 今日は、苗を

    今日は、これだけの苗を、何とかするつもりで朝から、植える畝を整えて、水を撒いて午後からの植え付けにここ数年、この時期の植え付けは、すべて全滅しているので今年は、黒、白、どちらのマルチもなしで、藁を使って覆いだけはしっかりとこれでだめなら、寒冷紗をたっぷり買いましたので其れを利用することになるのかな?サムライムカリフラワー8本、ハイツSP10本、おかわりキャベツ8本とにかく、過去最高の猛暑ですので、・・・・・・・・全滅するのは、覚悟の上です。今日は、苗を

  • 寒冷紗を

    余りの猛暑に、寒冷紗をまとめ買い花オクラ、2回目の収穫も、これでショウガ、何とか寒冷紗をコンニャクイモにも、すべて覆いを寒冷紗をまとめ買いをしたけどショウガ、コンニャク以外には、何にかけていくかとにかく暑すぎて、思うように作業ができないので、気が向けば・・・です。寒冷紗を

  • 苗をどうしたらよいのか

    鈴なりのパッションフルーツが、収穫時期に人参、覆いをあけて点検かなり虫の被害に今日も苗の植え替えを今日は、これだけに苗が次から次と出来るのは良いけど余りの猛暑に、この後の種まきが出来ず出来た苗を植えることも出来ずどうすればよいのか・・・・・・・・・・・・・・・・もう植えなければならない苗が、30本以上に・・・・・・・・連日、苗床の最高気温が、40度を超える状態では寒冷紗を使うか?其れでは、ひょろ苗になるし苗をどうしたらよいのか

  • 大変だぁ~~~

    一昨日、種まきをした孫が来るなり、「西瓜は?西瓜は?」ってそれで、これをところが、激しい夕立があって心配していたけど、何事もなく・・・・・其れが、今日になっていきなりメロンが2本、キュウリが2本、しおれ始めて西瓜は元気にしているので、今のところはメロンは、どうにもならないけど、キュウリは直径11センチほどの丸いキュウリを収穫種を採取するために、置いていたのに残念!!!!!大変だぁ~~~

  • きゅうり

    そろそろ、1、2回目に植えたキュウリを始末しなくては4,5回目に植えたのが、収量が落ちてきたので今は、6回目に植えたのが主体で7回目に植えたのは、お盆前後の収穫になるのかな最後の8回目のは、9月予定きゅうり

  • 雨上がり

    何となく、雨の後は、何もする気力が起きずそれでも、収穫を済ませて雨の後、枯れる野菜も出るけど肥料切れの野菜に、追肥を入れてそこらの草引きもやはり、寒冷紗が大量に必要なのかなこの暑さ、どうにもならず例えばコンニャク、一部寒冷紗なしで、様子見していたけど日焼けはどうにもならず少しまとめて寒冷紗を購入雨上がり

  • やっと雨が

    昨日、夕立があると思ったのですが、降らず今日は、間違いなく夕立があると、確信して朝から収穫を済ませて墓掃除に行って畑は、ここに肥料を入れて耕して、耕運機をしまって綺麗に畝をならした後はゆっくりと休んで後は、のんびりと雷が鳴って雨が降るのを雨量は、十分な量があったので暫らくは水やりの必要がなくなったかな雨が止めば、のんびりと畑の見回りをやっと雨が

  • 余りの暑さに

    余りの暑さに、何もする気力が起きず南瓜全滅、トマト全滅、ナスは花が咲かず、ピーマン類は日焼けでどうにもならずただ、キュウリは8回に分けて植えたので、少々のことでは収穫が落ちずゴーヤは、裏の畑はほぼ全滅裏の畑は、ゴーヤだけでなく、ほとんどの野菜がどうにもならない状態にでも、表の畑のゴーヤは、出来すぎでどうにもならず花オクラは、第2弾もあと少しに此れも収穫遅れ気味ですが、ニンジンを収穫してしまって今日は、過去最高といっても良いほどの、猛暑でとても連日の猛暑で、今日は休むことに・・・・・・・・・・1日休めば、明日になれば何とか・・・・・・でもないかな?納屋の入り口の涼しいところで37度納屋の中で33度、ツバメも巣の中で休んでいました。納屋の中のカブトムシが、今日も一匹暑さで苗床は42度、それを見ただけで、畑仕事...余りの暑さに

  • 今日の作業を

    この程度の物すら持てないので、一輪車で今日は、ここに肥料を入れて耕してからからに乾いているので、かちんかちん何せ重粘土の土なので次はここなのですがキャベツを収穫して収穫適期を過ぎているので、脇芽が重さも2個で5キロ人参も収穫したかったのですが、あまりに土が堅くて・・・・・・・・・・・苗の植え替えを少しばかしキュウリ、何とか持ちそうなので今回は、このような支柱で今日の作業を

  • どうやって収穫まで

    収穫だけを済ませて表の畑の、スイカとメロン裏の畑の、スイカ、メロン、カロセッロカロセッロは、もう収穫をしているのですが問題は、メロンと西瓜どうやって収穫まで持って行くかです。昨年は、孫が8月初めにメロンの種まきをして10月になっても、熟さなかったので今年は、一月ほど早めに孫が種蒔きをしたのでただ、生育の過程を、種まきをした孫に見せるためだけに、世話をしています。どうやって収穫まで

  • 今日も暑いけど

    さてと、早目に収穫を済ませて置いてカロセッロは、とりあえず食べることにキュウリとしては、不思議な味ですね。ヘビウリも今日は、3枚ばかし水田を鋤いて雑草まみれになっていたけど、あまりの天気で乾きすぎ植えたキュウリが、枯れかけたので、水やりをこの程度なら、復活するはずブルーベリーをこれで終わりにして、覆いを次へ持って行かんくてはミニトマト枯れたけど、最後の収穫をしなくてはとにかく、連日36度越では、作業が進まず優先順位を決めて、作業を進めていかなくては・・・・・・・・・・今日も暑いけど

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、遊菜木工房さんをフォローしませんか?

ハンドル名
遊菜木工房さん
ブログタイトル
遊菜木工房
フォロー
遊菜木工房

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用